マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

9950Xが認識しない?

2024/08/27 18:31(1年以上前)


マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI

スレ主 FS77さん
クチコミ投稿数:11件

誰かこのMBで9950X系が認識したひといますか?
BIOSを最新の9000対応といわれる物にしましたが認識しませんでした。
10分立ってもBIOS画面にも移動せずまったく無反応のままです。
WIN11です。何も変えずに7950Xは問題なく認識しています。

書込番号:25867448

ナイスクチコミ!0


返信する
lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/27 18:47(1年以上前)

どこかのバルク版でも買われたのでしょうか?
販売元に問い合わせしましょう。

書込番号:25867472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/08/27 19:23(1年以上前)

CR−2032を外して放電してみては

書込番号:25867514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2024/08/27 19:39(1年以上前)

そもそも、Ez.Debug LEDがCPUで止まってるのですか?

書込番号:25867523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/08/27 19:47(1年以上前)

このマザーってEz.Debug付いてるんですかね?

もしないならなかなか難しいところですけど、自分はGIGABYTEですが7950X3Dから9950Xに変えましたが、初回CPU変えたときのTPMのYorNが出るまで10分くらいかかりましたね。

とりあえずCMOSクリアーしてもう少し待ってみても良いかもしれません。

あと一応グラボから出力されてると思いますが、マザーの端子でも試されても良いかもしれませんね。

書込番号:25867536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2024/08/27 20:53(1年以上前)

マニュアルP49に記載があるからついてるいと思いますが、付いてないならマニュアルが間違ってるんでしょう。

書込番号:25867600

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/08/27 21:02(1年以上前)

いや‥自分は写真でしか見てなかったのでマニュアルに載ってるなら付いてるんでしょう。

それがどこまで動いてるかですね。

書込番号:25867613

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/27 22:49(1年以上前)

7950X使っているときにBIOSアップデートしておいた。

んで、9950Xを買って載せ替えたら認識、起動、BIOS画面が出る気配が無い。

7950X 載せているときにBIOSの設定を保存しないで終了。OS一旦起動後、終了、電源OFF。COMSクリアーして見たら?

少なくても、載せ替え前にCOMSクリアー行ってからCPU交換してみては?

CPU載せ替え時、メモリーの初回チェックは割と時間はかかると思う。

システムとしてOSが9950Xの載せ替えを認識している状態に無いようにも思う。

書込番号:25867764

ナイスクチコミ!1


スレ主 FS77さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/28 03:26(1年以上前)

>どこかのバルク版でも買われたのでしょうか?
ツクモ正規品です

>そもそも、Ez.Debug LEDがCPUで止まってるのですか?
赤、黄色、点灯の状態のまま10分立ってもそのままですね

CMOSクリアは行っています。

厳しそうなのでX870E ASUSを待ってみますかね。

書込番号:25867903

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/08/28 05:08(1年以上前)

それならメモリートレーニングまでは、いってるのでもう少し気長に待ってみても良いかもしれませんけどね。

CPUは認識されてると思いますしBIOSもアップデートできてると思います。

書込番号:25867921

ナイスクチコミ!1


スレ主 FS77さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/29 12:05(1年以上前)

>それならメモリートレーニングまでは、いってるのでもう少し気長に待ってみても良いかもしれませんけどね。

結果から言うと、15分ほど待って認識してくれました。光ってる=エラーかと勘違いしていました。
認識中ということだったのでしょうか?このメッセージのおかげで、再度待ってみることにしました。
10分以上待たされることがなかったので助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25869555

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2024/08/29 20:08(1年以上前)

そのLEDはPOSTの進捗状況を示すものでありエラーランプではありません。
何の処理で止まっているかで問題のあるデバイスを特定するヒントにはなりますが、エラーが出るから表示されるというものではないということです。
数字で出るものも同じです。

またPOST処理が終わる、OSの読み込みが開始すると以降の状態は不明になります。
基本的にはPOST以降に点灯しても無意味です。
メーカーが意図して表示している場合はマニュアルに記載されているでしょう。

書込番号:25870077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NVMEを2つつけると不安定化する

2024/08/27 17:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

スレ主 卯吉さん
クチコミ投稿数:1件

シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ を2つ取り付けて運用しているのですが
どうもOSを入れてしばらくすると再起動がかかるようになり
次に、SATAポートに近い方のNVMEがついていると起動しなくなり
最後はNVME自体がついているだけで起動しなくなります(最初ファンが回るがすぐに止まっては動くを繰り返し、最後はファンがちょっと動いては停止してしまうようになる)
同じメーカーの予備のNVMEを取り付けたのですが一見最初だけうまく動いているように見えるのですが同じ症状がでてだめになります
ASUS PRIME B760M-A D4のマザーに交換したのですが同じ症状がでるのですがなにか心当たりのある情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
電源は Corsair RM650 -2019- 650W PC電源ユニット で、問題が起きている時はCPUとメモリと電源とファン、NVME意外はすべて外しています

書込番号:25867396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 困った事になりました...

2024/08/25 20:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:1件

当マザーボードを使用し、自作マシンを組み上げていた途中での事です。

無事動作検証が終了し、ケースに組み込むため一度検証用のcpuクーラーを外して、グリスをキムワイプで拭き取った時でした。

手元が狂い、拭き取ったキムワイプを一番上のpcieスロットの上に落としてしまったのです。

ただ落としただけならまだしも、微量のグリスがスロット内部に入り込んでしまい、取ることが出来ません。

こういった場合もう諦めるしかないのでしょうか...

高い買い物だっただけに非常にショックで、現在落ち込んでいます...



書込番号:25864922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2024/08/25 20:32(1年以上前)

自分でなんとかするなら、エレクトリッククリーナーをぷっしゃーーー、とかけて洗い流すとかくらいかな?
あとは修理に出す、とか

書込番号:25864927

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/25 20:53(1年以上前)

不導体のグリスが殆どです。
が時に導体のグリスが有ったと思います。
パーツクリーナーで洗浄出来ると思います。
基盤の保護剤を痛めないか試してからね。
痛めそうなら冷却スプレーってあるでしょ?あれで吹き飛ばしですね。

書込番号:25864957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/25 20:56(1年以上前)

ps
冷却スプレーなら液体出しで使いましょう。

書込番号:25864964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/25 20:58(1年以上前)

>KURE(呉工業) エレクトロニッククリーナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XKR5GA
こういう奴で。

グロ画像につき視聴注意。
https://youtu.be/QGnaIvim2Fs?si=JR7Ea-iWzgYHrbQe

書込番号:25864966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windows updateをすると起動しない らしい

2024/08/17 18:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:12件

PC

version

RS

現状 CPU ryzen7 5700X + 玄人志向 グラボ RX6400 +b550 RS pro パソコン工房ver
B550M-A からb550 RS PRO のマザボ変更ですが win10再インスト後 updateすると 起動しないです;;
win11をisoで再インストもしましたが その直後 解像度の設定を触ると真っ暗になりおちて起動しなくなります;;
CPU Xなのでグラボ外しての起動表示が見れないです。
AMDサイトでRX6400ドライバをインストしても184 インストエラーでドライバーインストもれきないです。(OSのが適応してないとか。
わたくしが初めての投稿ですいません;;
申し訳ない;;

書込番号:25854363

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/17 19:12(1年以上前)

マザーボード交換したら、OSはクリーンインストールを。

修復でなんとかなるかも…という話も出るでしょうが。基本、他のマザーで使っていたOSが動作する保証はありません。何かトラブルが起きたら、諦めて新規インストール。
インストール過程でSSDの内容消えるとかも恐いので。新しいSSDを買って、データは旧SSDからサルベージするのがベストです。急がば回れ。

書込番号:25854415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 19:52(1年以上前)

クリーインストールしてます

書込番号:25854453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2024/08/17 20:54(1年以上前)

Windows 10 Pro 1709 って、無茶苦茶古いですよ。
MSサイトからWindows 10 22H2のインストールメディアを
ダウンロード作成してクリーンインストールしましょう。
Windows 11にするなら、最初からWindows 11 23H2の
インストールメディアをダウンロード作成してクリーン
インストールしましょう。

尚、解像度変更時はプレビュー表示されるので、確認ボタンを
押さずに放置(15秒だったかな)していれば、変更前に戻ります。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

どちらもメディア作成ツールをダウンロード・実行して、
8GB以上のUSBメモリーに作成。

書込番号:25854528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 21:07(1年以上前)

確かにウィンドウズ10のISOは2018年に焼いたので古いですね
ウインドウ11最新版でもう一回チャレンジ中です,
アップデート再起動に入る前にグラフィックドライバーのインストールしたいと思います

書込番号:25854537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 23:40(1年以上前)

問題解決して正常に動いております
古いISOのウィンドウズ10でインストールをしていたのが失敗のようです1702。
今日ダウンロードしたウィンドウズ11で
新規でインストすると問題なく入りました。
RX6400が4年前発売でドライバーが、
2018年のISOに入ってなかったみたいです。
それがわからなかったので
この盆休みで6回ぐらい再インストールしました、
ありがとうございました
助かりました

書込番号:25854749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS 更新きました

2024/08/09 16:38(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4

クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5


BIOS 更新きました。
でも  Microcode 0x125 ですね
昨日の上位機種 CPU Microcode 0x129 でしたが違うのですかね
一旦更新はしますが、まだINTELからCPU帰ってきておりません

AMI BIOS 7D91v1D

更新内容:
- Update CPU Microcode 0x125
- Fixed CVE-2024-36877 security issue.

- ME Firmware ver: ME_16.1.30.2361 (download)
- ME Firmware update SOP

書込番号:25843826

ナイスクチコミ!2


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/09 16:59(1年以上前)

0x129が今回の原因と発表されたマイクロコードのアルゴリズムミスによる異常な電圧要求に対応するものですね。
0x125はその前に発表されていたeTVBの不具合に対応するもので、MSIでは上位機種では8月2日版として公開されていました。

書込番号:25843847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5

2024/08/09 17:07(1年以上前)

Toccata 7さん

早速の確認ありがとうございます。
仮設置CPU(対象外?の14100T)にてとりあえずBIOS更新しました。

CPU Microcode 0x129の更新また後日来るのですね
来たらまた更新します

書込番号:25843858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5

2024/08/13 19:56(1年以上前)

Update CPU Microcode 0x129

7D91v1E1(Beta version)がUPされました。
早速更新しました。
対象外のCPU(14100T)なので、特に起動時変化ありませんでした。

INTELから13900K早く来ないかな・・・・・



書込番号:25849097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5

2024/08/15 21:54(1年以上前)

自己レスです
連日すいません
- Update CPU Microcode 0x129 正式版のBIOSが本日UPされました。
ファイル名:E7D91IMS.1E0

書込番号:25852018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5

2024/10/08 18:44(1年以上前)

Bios 0x12B

自己レスです。
0x12BのBIOS更新しました。
何故かPCからは8月のままでしたが
iPhoneで見たところ出てました。

更新後CinebenchR23 してみたところスコア約36000で0x129より少し低下していました


書込番号:25919267

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/08 22:56(1年以上前)

β版なしでいきなり正式版が来ていますね。
PCの方はブラウザでキャッシュした画面が表示されているのでしょう。F5キーを押してみましたか?

私がメインで使っているMPG Z790 CARBON WIFI IIは0x12BのBIOSが出ているのですが、別のPCで使っているMPG Z790I EDGE WIFIと以前メインにしていて今は予備のMPG Z690 CARBON WIFIはまだβ版すら来ないので待ち遠しいです。

書込番号:25919564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のオーナーMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の満足度5

2024/10/09 09:09(1年以上前)

>Toccata 7さん
返信ありがとうございます。
昨晩 PC側で再度MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4 のHP確認したところ
BIOS0x12B対応の物UPされておりました。
うまく更新(キャッシュかな)されていなかったようです。

又サブ機のMSI PRO B760M-G用はToccata 7さんと同じくまだの様です。
先週のアスキーのYoutube(下記URL)でもマザボメーカー担当者が話されていましたが、
台湾台風の為、BIOS対応が遅れているとの事

https://www.youtube.com/watch?v=sZa5uAxsnYo

早めに出ればと思っています。

書込番号:25919856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

WINDOWSアップデートパッチ KB5040527を当てると、ASRock A-Tuning と ASRRGBLEDが起動時にメモリーの整合性なしでAsRK107.SYSで弾かれインストール不可になります。つまりARGB制御不能に陥ります。

ASRockページにはこれに対応するユーティリティーバージョンが公開されていないため、メモリーなどがレインボーで光っていてもいいならいまのパッチをいれたまま、 A-Tuning と ASRRGBLED をあんイントール。

もとに戻したいならば、WINDOWS上の更新ファイルKB5040527削除をしてしまうと次回起動時に正常に戻らずスタートキーを押しても先へすすめなくなります。
故に、セーフモードで起動し直前のWINDOWアップデートKB5040527をアンイストールする必要性があります。

これで正常にKB5040527は取り除かれるので A-Tuning と ASRRGBLEDは復帰できますが、一度でもWINDOWS上からKB5040528のアンイストールをしてるとタスクバーウィンバー関係が狂うので、ほぼ戻りますが、時間が経つとピン留めしていたアプリの起動ができなくなる事があります。

直接起動しにいけば起動します。

おそらくですが、ASRockが今後対応湯ーてLリティーをだせばKB5040527は当てられるのでこの件も正常に戻るかと思います。

ASRockAPPは大丈夫でした。


ちなみに一番最初にWINDOWSアップデート自動更新は切ってください。KBを排除してもここがonになってると速攻放り込まれます。

書込番号:25826615

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/27 05:34(1年以上前)

海外にフォーラムあります。インテル・AMD 世代関係なく発生しています。

https://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=52230&title=memory-integrity

書込番号:25826616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/27 22:44(1年以上前)

光ものはさておき、A-tuningは私の環境では必須だったので、フリーのファンコンソフトで代用したら、かえって具合は良くなった気がします。

書込番号:25827780

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/07/28 03:53(1年以上前)

多分ですがWindowsのダイナミックライティングが有効になっていってるようなので、そのあたりとの相性みたいな感じかもしれませんね。

色々書き込み見てると、対応すれば一応OS側でARGBコントロールはできるようですが、自分が試した範囲でもまともに制御できない感じでしたので、余計なことはしてほしくない気はしますね(^^;

書込番号:25827933

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/28 21:08(1年以上前)

動的ライティングはオンにはなっていますが
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%9A%84%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%99%E3%82%8B-8e8f22e3-e820-476c-8f9d-9ffc7b6ffcd2
にある認識しているデバイスは1つも出てこないので恐らく関係がないかと思います。

CPUのパフォーマンスなどを制御するOCツールも同様のエラーでスタートアップでコケてるので、この設定オフでは解決できないかも。
月曜日移行にASRockがWINWOSWSアップデート対応版のユーティリティーを出すかどうかにかかってる感です。

書込番号:25829032

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/07/28 21:25(1年以上前)

まあ自分はAsRockのマザーは最近使ってないのでわかりませんがメモリー整合性とOCツールの相性は今始まったことではありませんね。

XTUでさえあるので、マザーメーカーのソフトに出ても自分は不思議とは思いません。

ただライティングツールに関しては自分のところでは、このダイナミックライティングが対応になってからメモリーのライティングが同期しなくなったりしましたので、そっちかなとは思っています。

自分のところで問題出たのはGIGABYTEなので、まあAsRockとはまた違うかもしれませんね。

書込番号:25829048

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/30 05:14(1年以上前)

今回の不具合はASROCKユーザーほぼ全員が食らっていて、主に起動不可になってるのは
ARGB制御ソフト
OCソフト
BIOS書き換えソフト
です。

AMD Intel 問わず。チップセットも古いユーザーから最新ユーザー迄全員が食らってます。

書込番号:25830792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2024/07/30 05:32(1年以上前)

GIGABYTEで食らったのは他見ても話題にもなってないので自分だけかもしれませんね(笑)

AsRockの情報見てみましたが、ほんと・・・食らってるようですね(^^;

書込番号:25830803

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/30 17:28(1年以上前)

KB5040527 問題が解決しました!


https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download

ASRRGBLED Ver:2.0.182 2024/7/29
A-Tuning (ASRock Motherboard Utilit) Ver:4.1.7 2024/7/30
ASRock Restart to UEFI Ver:1.0.15 2024/7/29

成功しました。


これは B650 Pro RS のリンクですが、ユーティリティなのですべての ASRock マザーボードで共有されています。

私は B650 Steel Legend WiFi を持っていますが、成功しましたよ。

書込番号:25831465

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/30 18:00(1年以上前)

ASRock Motherboard Utilitは600系−500系 400系・インテルのB700系など系統でバージョン違いがあるようですが各違うユーティリティーが30日づけで上がってる模様です。

書込番号:25831489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング