マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Smart Sound Technology

2024/01/23 19:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z790-A WIFI-CSM

スレ主 DarkMarkxさん
クチコミ投稿数:206件 PRIME Z790-A WIFI-CSMのオーナーPRIME Z790-A WIFI-CSMの満足度4

使い始めて1年と2か月
特に不満もなく使っていました。

あるノートPCをいじっていたら、この機種についているWiFi6EのモジュールAX211が載っており、BTのヘッドセットが、Intel Smart Sound Technologyを使って動作していることが分かった。
また、このIntel Smart Sound TechnologyがLE Audioをサポートしている事がわかって、ノートPC側で設定を変更したらLE Audioでヘッドセットがつながった(遅延が少なくなる)

で、本題ですが、このZ790-Aって、Intel Smart Sound Technologyのドライバーが無い(というか非対応のデバイスのよう)
せっかく13世代で今後使い続けられると思ったのに、LE Audioでつながらないことがほぼ確定したのが悲しい。
(ASUSかMicrosoftが頑張って、SST非対応の機種でもAX211でLE Audioを使えるようにしてくれるならいいけど。

というわけで、単なる愚痴でした。

Windows12で対応してくれないかなぁ。

書込番号:25594947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

bios画面まで辿り着きません

2024/01/19 08:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Phantom Gaming 4

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件

新品で購入した本マザーボードを組み付け電源を入れたのですが、Bios画面が出ません。
モニタのバックライトが一瞬点灯し、画面がわずかに明るくなった後消灯するので、グラボのHDMI信号は電源投入時に一瞬出ているようです。

構成
CPU 5700X (新品)
マザー B550M Phantom Gaming 4(新品)
メモリ 4枚挿し32GB
グラボ GT710
ストレージ M.2 SSD 2TB(新品) 1スロット目

外箱には5000シリーズReadyのシールが貼っており、ショップでは2023年5月以降の製造品を取り扱っていると言われたので
Biosは最低でも5000シリーズ対応分が入ってるかと思います。
GT710は前日までSandyマシンで使っていたので、故障は考えにくいかと思います。
メモリも同様に、直前までメインPCで問題なく使っていた物です。
M.2 SSDが故障していたとしても、BIOSぐらいはたどり着くと思うのですが・・・。

マザーボードのブザーは今注文中なので、届いたらBeep音での診断をしようと思うのですが
ドライバを入れてなくても、グラフィックボードからは最低解像度で映像は出力されますよね?

MicroATXのAM4マザーで良さそうだったので購入したのですが・・・。
口コミを見ると、他にもBiosに辿り着かない方が何人かいらっしゃるみたいなので、こうしたら解決したなどの経験を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25589169

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/19 08:50(1年以上前)

1枚にしてテストしてみよう

書込番号:25589174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件

2024/01/19 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリをA2に1枚だけ挿したところ、30秒ぐらいかけてPost画面が表示されBios画面にたどり着く事ができました。
Biosを最新にアップデートしたので、次はメモリを増やしてBiosが表示されるか試してみようと思います。

書込番号:25589234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2024/01/19 10:22(1年以上前)

一応、BIOSのアップデートが済んでBIOS画面が出たらMem test86でメモリーテストはした方が良いですよ。
A2B2がダメな場合は両方のメモリーを試してみて、片方がダメなのか、B2が認識しないのか?の確認はして下さい。
B2がダメな場合はCPUの取り付けのチェックですかね?

書込番号:25589251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:40件

2024/01/19 12:49(1年以上前)

メモリを1枚挿しで組み直した際、カチっと音がするまで挿したつもりが
押し込むとさらにグニュっと奥まで挿さったので、もしかすると4枚挿しの時どれかが半差しだったのかもしれないですね。
今のところ4枚挿しで問題なく動いてるようなので、とりあえずこのまま様子見しようと思います。

書込番号:25589391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 1.82β版に更新してみましたが…

2024/01/04 21:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:14件 MAG X670E TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG X670E TOMAHAWK WIFIの満足度5 羚桜くんパパの閑話 

MSIのサイトに新しいBIOSがアップされました。Version 7E12v182です。
このVersion 7E12v182ですが、M2-1スロットにあるWDS100T1X0Eを見失う現象が前回の1.70と同様に再現されました。
今は1.52βに戻して使っています。1.82βでも再現されるので注意が必要です。
ブートタイムが遅くなる現象は回避されているようです。

書込番号:25572325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/01/08 13:01(1年以上前)

私も似たような現象になりました。
CPU:Ryzen 7 7800x3d
メモリ: G.Skill F5-6000J3238G32G
M2_1: WD BLACK SN770 1TB (System)
M2_4: Samsung 970 EVO Plus 2TB

・XMPを有効にすると、M2_1が認識したりしないこともある。この状態であってもMemtest86は通る。XMPを無効化すると認識する。
・M2_4や他のSata SSDは認識する。M2_1がCPU直結なのが問題?

情報共有までです。

書込番号:25576821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/11 15:53(1年以上前)

>羚桜くんパパさん
>美作さんさん

こんにちは。
私もV182bに変更してみましたので報告します。
結果は、問題なく使えました。

1.BIOSオプション:
boot beep: enable
memory contest restore: enable
RAM EXPO: enable (6000MHz動作)

2.パフォーマンス
10種類のbenchやゲームでは、v152比で若干数値が上がってます。
まあ、ちょっとしか時間かけてないので、あくまで私見ですw。
MEMORYTESTも、3種類すべて問題なしです。

3.PBO設定
 一応、enableでストレステストやbenchを動かしましたが問題なし
 ただ、リスクは最小にしたいので、Disableにしておきました。

4.PC構成
CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D
M/B: MSI MAG X670E TOMAHAWK WIFI
GPU: ELSA GeForce RTX 4070 Ti ERAZOR GD4070T-12GEREZ [PCIExp 12GB]
MEMORY: G.Skill F5-6000J3038F16GX2-TZ5N [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組 EXPO]
M2_1 SSD: crucial P1 CT1000P1SSD8 1TB [boot WINDOWS11]
SATA HDD/SSD: 4台 10TB

5.このM/B購入直後にBIOS V172でひどい目に合いw、MSI不信になりかけてましたが
どうやらなんとかなりそうですね。
お二人のM2_1 SSD問題も、そのうち治りますよ。

6.蛇足ですが、最後に
V182bにすると、何故かPC電源オン後に必ずBIOS画面になってします。
そのまま、画面を終わらせるとOSが起動します。
自己解決できず、MSIサポートに聞いてみました。
日本語で質問すると英語で回答が返ってきましたw。

ほとんど、私のPC構成では関係のないアドバイスでしたが
最後の1行で、はっと原因が判りました。

 select CSM mode in bios- > Settings-> Advanced ->BIOS CSM/UEFI Mode

じつは以前から一台のSSDがMBR形式のままでした。
ブートディスクではないので特に気にしていなかったのですが、
どうやらこのBIOSでは、起動時に一台でもMBRだと、OS起動に行かないようです。

結局、すぐにMBRからGPTに変換したら、無事直接OS起動しました。

書込番号:25580279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:14件 MAG X670E TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG X670E TOMAHAWK WIFIの満足度5 羚桜くんパパの閑話 

BIOSのVersionが7E12v17にアップされており、AGESA 1.1.0.1になっていますが、私の環境だとウエスタンデジタル SN850 1TBがM2-1スロットにインストールされているとM2-1スロットのSSDが認識できない不具合が発生しています。手持ちに他のSSDがないのでウェスタンデジタル SN850との相性かは不明です。また他のM2スロットでは認識できます。M2-1スロットだけ認識できません。
Version 7E12v152BetaだとM2-1スロットは認識できます。
海外のフォーラムサイトでもいくつか同じような現象が見られるようなので、7E12v17は様子見した方がよいVersionといえます。

書込番号:25559660

ナイスクチコミ!2


返信する
夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/27 09:43(1年以上前)

>羚桜くんパパさん
こんにちは。
うーん、MSI Webからも消えてますね。
私もこのBIOS(v17)を使ってM2_1スロットのSSD crucial P1 CT1000P1SSD8からのOS起動が
時々出来なくなりました。
また、他にもBIOS起動までが20分以上になるなど不具合が多かったです。
今は、v152Betaで、正常です。

初めてのMSIマザーに交換して、この現象。ついてなかったです。

書込番号:25562043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 MAG X670E TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG X670E TOMAHAWK WIFIの満足度5

2023/12/28 22:39(1年以上前)

こんばんは。
私の場合はSSDは正常に認識されるのですが、夢皇子さんと同様に起動やBIOSが開くまでに異様に時間がかかるようになりました。

17から152(beta)にすると起動もBIOS画面を開くのも元通り速くなりました。

書込番号:25564279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI

クチコミ投稿数:26件

(以下はROG STRIX X670E-I に関する内容で、X670E-Fに関するものではありません。先ほど誤ってそちらに書いてしまいました。)

詳細: (2023年12月時点における状況)
・CPUサポートリストにおいては、全てのCPUについて「ECC-DIMM support: Yes」と表記されています。
・メモリサポートリストにおいては、ECC-UDIMMで絞り込むと、1件表示されます。
・しかしながら、スペック概要においては「Non-ECC, Un-buffered Memory」としか書かれていません。
・なお、ユーザーマニュアル(改訂版 V2 2022年8月)には、日本語/英語ともに「ECC/Non-ECC Unbuffered Memory」とあります。

上記の記載について公式に問い合わせたところ、スペック概要のほうが正しく、また、ECCメモリを装着した場合はECC無効で動作するとのことでした。
私からは、ユーザーマニュアルを更新するように意見しました。

なお、私は購入前の検討段階でしたが、有用な情報のためここに記します。

追記: X670E-F においては、現時点でもスペック概要に「ECC and Non-ECC, Un-buffered Memory*」と記載されています。

書込番号:25554549

ナイスクチコミ!1


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/21 14:20(1年以上前)

記載ミスに関係なく
インテル・AMD全ての製品ECC非サポートですよ。
ECC使えるのはCシリーズチップセット搭載のみです。
価格コムには対応製品登録がありますが通常検索しても
出ないようになっています

書込番号:25554670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/12/21 15:02(1年以上前)

>tkbbsさん
誠に恐れ入りますが、私はその意見には懐疑的です。

1. 海外における動作報告がある( ASUS TUF GAMING X670E-PLUS, ASUS Proart X670 Creator Wifi など)
https://www.reddit.com/r/truenas/comments/10lqofy/ecc_support_for_am5_motherboards/

2. 非常に古いものの、ASUS M4A78 PRO(AMD 780G+SB700) と AMD Phenom X4 9750B の組み合わせでも、現在までECC Unbuffered メモリが利用できている。

よって、AMD系においては、各メーカー、おそらくBIOSの対応次第であると感じております。
なお、Intel系においてはチップセットの対応が必須(W680など)のため、おおむね同意いたします。

書込番号:25554715

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

相性なんでしょうか

2023/12/17 11:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

スレ主 pakkyaoさん
クチコミ投稿数:1件

約20年ぶりに自作PCを作成してみました。

構成

AMD Ryzen 5 7600
MSI マザーボード B650 GAMING PLUS WIF
CORSAIR DDR5-5200MHz CMK32GX5M2B5200C40
CORSAIR CV650 電源ユニット 80PLUS Bronze ATX 650W
Monster Storage 2TB NVMe SSD MS950G75PCIe4-02TB
MSI MPG SEKIRA 100P2 ミドルタワーPCケース

OSは正常にインストールでき不安定なところもないのですが、
BIOSで”Setting”を選択すると毎回フリーズ、いろいろ情報をみていると画面が崩れる、
など正常に動作しません。

メモリテスト(Memtest86) → 問題なし (メモリ1枚でもおなじ)
マザーボード交換 → 現象に変化なし
電源交換 →  玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W にしても変化なし
NVMe → 外しても変化なし
ケーブル → 電源のケーブルとパワーオンスイッチだけでも同じ
BIOSアップデート」 → 7E26v13、7E26v15、7E26v16、7E26v172(Beta version)、7E26v17 すべて変化なし(USBは安定した気がする)

と、ある程度のことはやったとおもうのですが、現象に変化はありませんでした。

CPUもマザーボードも送り返してくれれば検証しますよ、といってくれているのですが、使用もしているし、いままで時間もだいぶつかったので、”異常なし!”、と言われることを想像するとちょっと尻込みしています。

相性問題ってこんなもんなんですかね。久しぶりの自作なので経験値もないのであとなにができるのかわかりません。
最近は毎週のようにBIOSがアップデートされているので、送るにしてももう少しまとうともおもうのですが、困ったなって感じです。

なにかアドバイスなどがあればうれしいです。

書込番号:25549417

ナイスクチコミ!1


返信する
code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/14 14:41(1年以上前)

OS上の動作は問題ない、BIOS画面の項目が乱れることがある、Settingsを押すとフリーズする。
ということなので可能性としては以下のようなものが考えられますね。
上記をすべて確認しても改善されない場合はマザーボードの初期不良の可能性があります。
・CPU固定の際にネジを締めすぎ
・メモリの相性
・接続されているデバイスの情報をBIOSが読み込もうとしてエラー
・映像出力ケーブルの不具合
・モニターとの相性
・電源ユニットとの相性
・CPUの初期不良

### CPUクーラー固定の確認 ###
ネジ止めの場合は強く締めすぎると不具合の原因になります。
ネジ4箇所をドライバーで1/2回転づつ弱めてみてください。
CPU温度が高くなっていなければ問題ありません。(高くなった場合は再度1/2回転づつ締めて元の状態に戻してください)

### メモリの確認 ###
問題の切り分けの為、まずはメモリチップが何なのか確認した方が良いでしょう。
Corsairの場合はメモリの裏側に「Ver4.32」等のバージョンが書かれています。
このバージョンから搭載しているメモリチップを判断することが出来ます。
DDR5ではOC耐性や安定性の高い順にHynix>Samsung>Micronとなっており、
Micronはやや不安定で相性報告が多いです。(私の知る限りHynixの相性報告は0件です)
搭載チップがMicronの場合はメモリクロックを下げたり、タイミングを緩めてみて改善されないか確認してみてください。
Setup>Overclocking>DRAM Frequency> [DDR5-5200]から[DDR5-4800]等に下げてみる。
Ver.3x:Micronチップ
Ver.4x:Samsungチップ
Ver.5x:Hynixチップ

上記手順で周波数を下げて安定する場合はメモリの相性の可能性が高いので、このようなモジュールに交換してください。
店舗によっては相性保証してくれる所もあるので、店員さんに相談してHynixのものに差額交換してもらってください。
※SKHynix A-dieは現時点で最もRyzen環境で安定動作が見込めます。(OC耐性も非常に高いです)

>話題のSKhynix ネイティブDDR5-5600 AダイDRAM採用、288Pinデスクトップ向けPC5-44800 (DDR5 5600MT/s) CL46 1.1Volt SPD/JEDECスタンダード仕様の32GB(16GBx2枚組)キット
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770098/

>人気のSKhynix Aダイ採用、288Pinデスクトップ向けPC5-44800 (DDR5 5600MT/s) CL46 1.1Volt SPD/JEDECスタンダード仕様の32GB(16GBx2枚組)キット
https://www.ark-pc.co.jp/i/11707109/

### 接続しているデバイスの確認 ###
SSDを含む余計なデバイスを取り外してSettingに入れるか確認してみてください。
SSDが原因の場合はチップセット側のスロットに接続してみてください。

### 映像出力ケーブル、モニターの確認 ###
ケーブルの抜き差し、他のモニターや液晶TVをお持ちの場合はそれらを接続して改善が見られないか確認してみてください。

### iGPUの安定性の確認 ###
Settingに入れないとのことなので、iGPUの設定変更(GPUクロックを下げてみる等)が出来ないと思います。
安定性向上の為、CPU/SOC VRMスイッチング周波数を高めに上げてみてください。
Setup>Overclocking>DigitALL Power>CPU Switching Frequency:900KHz
Setup>Overclocking>DigitALL Power>SOC Switching Frequency:800KHz
Setup>Overclocking>DigitALL Power>CPU NB/SoC Loadline Calibration Control:Level2 又は Level3
※この説明はB650-Pに基づいている為、他のマザーボードでは設定可能な範囲が異なります。(VRMグレードによる)
※CPUとSOCは異なる周波数に設定してください。(共振によってノイズが増加する為、同じ値に設定しないでください)
※電源ユニットやグラボのスイッチング周波数と共振を起こしている場合、ここを変更するとアイドル時の安定性が改善する場合があります。CPUの電圧下げやCurveOptimizrの安定性にも影響します。

### 電源ユニットの確認 ###
他の電源ユニットをお持ちの場合は、交換して確認してみてください。

### CPUの確認 ###
OS上でOCCT等の負荷テストツールを使用してエラーが出ないか確認します。
OCCT起動→「CPU」と「メモリ」と「3D標準」でそれぞれ30分程負荷をかけてエラーが出ない事を確認します。
通常、OCCTでCPUやiGPUの負荷テストが通ればCPUは問題無いと思われます。
https://www.ocbase.com/download

書込番号:25583754

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング