
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年6月8日 08:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年5月31日 22:30 |
![]() |
0 | 11 | 2022年6月1日 19:51 |
![]() |
5 | 14 | 2022年5月13日 15:53 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月13日 10:55 |
![]() |
7 | 6 | 2022年5月21日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H670-PLUS D4
自作PC用に新品を購入したのですが運悪く不良品に当たってしまったようで、
タイトルにある通り一日に一回完全フリーズ現象が起こります。
起こった問題
・OS起動後、1〜3時間の間にスーファミがバグった時のような「ビィィィ!」といったけたたましい音とともに完全フリーズ
・サウンドが不安定で通常の音に「通常のサウンドに混線+砂嵐音が混ざったような」音になる
・BIOS画面でも完全フリーズ
試したこと
・OS再インストール
・CMOSクリア
・メモリ1枚挿し
・マザボの全コネクタ抜き差し
不思議なことに再起動後はフリーズは起こりません。
一日に一回フリーズが発生した後は発生しないので明確な発生条件までは突き止められませんでした。
購入後から3か月間ずっと発生していて原因を調べる作業がとても大変でした。
起きたり起きなかったりする不具合なので、販売店・メーカーに問い合わせてもあまりいい対応はしてくれませんでしたが
修理対応という形で販売店経由で修理に出すことにしました。
その後、交換対応になり再度組み立てて現在2日目ですが今のところフリーズは起こっていません。
余談ですが、販売店はPC工房で、電話オペレータは「調査に2〜3週間掛かる。問題が無かったらそのまま返却。」
と言っていたのにも関わらず、3日後、特に調査した結果の記載は無く、申告内容のみで新品交換品が届いて驚きました。
あとイマドキ、手書き+ハンコの修理申込書が必要で、時代錯誤だなぁと感じました。
今回の一件でPC工房の評価は大分下がりました。
5点

メモリー1枚で試すとかではなく、メモリーテストプログラムを実行しましょう。
メモリー1枚でも問題が出ることはあります。
メモリーモジュール自体が不良である場合やCPUの定格を超えるメモリーを使用する場合等で発生する可能性があります。
単体で試しても問題なければ2枚(以上)で試します。
組み合わせて使うと問題が出易くなるからです。
デュアルチャネルなら二人三脚になり同一チャネルで2枚ならムカデ競走なので、どちらも1枚で使うときより速度が落ちます。
メモリーテストにはMemtest86を使ってください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
似たソフトにMemtest86+がありますが、これに対応するものは現時点ではテスト版なので使わない方が無難です。
書込番号:24783031
1点

>uPD70116さん
「試したこと」に記載漏れてました。
4枚・2枚挿し状態で、Windows標準のメモリテストツール実施済みです。
結果は異常なしでした。
おすすめのテストツール教えて頂きありがとうございます。
次に何か異常が出た際に使ってみます。
取り敢えず今のところは大丈夫そうです。
書込番号:24783217
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
どなたかこのマザーでオーバークロックができた方おりましたらどの様にすればよいのか教えていただきたく
宜しくお願い致します。
このマザー+CPU12700Kで SINEBENCH R23 を走らせ、タスクマネージャーでCPUの速度を見ると 2.4GHzしか出ていませんでした、
その時のCPU温度は、50から60度くらいでした,この時のSINEBENCH R23の画像が1枚目の画像になります。
CPUの定格も出ていません。
ほかのマザー PRIME Z690-P D4 CPU12600K で SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.2 PRIME Z690-P D4+ CPU12600Kの画像になります。 この時のCPU温度は91度くらいでした。
バイオスは特に変えてありません。
CPUが原因とも考えられたので、12700KのCPUを他社のマザー(MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4)に取り付け
SINEBENCH R23を走らせたのが No.3 の画像になります。この時はCPUは 4.7GHzで動いてました。CPU温度92度
このマザー(マザー交換2回目のマザー)がおかしいのか、バイオスの設定で何とかなるのか
どなたか教えていただきたくよろしくお願いします。
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
どなたかこのマザーでオーバークロックができた方おりましたらどの様にすればよいのか教えていただきたく
宜しくお願い致します。
このマザー+CPU12700Kで SINEBENCH R23 を走らせ、タスクマネージャーでCPUの速度を見ると 2.4GHzしか出ていませんでした、
その時のCPU温度は、50から60度くらいでした,この時のSINEBENCH R23の画像が1枚目の画像になります。
CPUの定格も出ていません。
ほかのマザー PRIME Z690-P D4 CPU12600K で SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.2 PRIME Z690-P D4+ CPU12600Kの画像になります。 この時のCPU温度は91度くらいでした。
バイオスは特に変えてありません。
CPUが原因とも考えられたので、12700KのCPUを他社のマザー(MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4)に取り付け
SINEBENCH R23ヲ走らせたのが No.3 の画像になります。この時はCPUは 4.7GHzで動いてました。CPU温度92度
このマザー(マザー交換2回目のマザー)がおかしいのか、バイオスの設定で何とかなるのか
どなたか教えていただきたくよろしくお願いします。
0点

各社のBIOS設定の違いがあるかもしれないです。
HWiNFOにてここを確認ください。
PL1、 PL2のPower Limit設定はZ690のATXマザーなら画像のように4095Wで無制限状態が普通です。
書込番号:24771964
0点

Power制限が掛かってる = CPUクロックを下げて電力を抑えてるです。
BのMSIマザーは無制限だと思います
A辺りはPL195Wくらいかなと予想
@は65Wになってそうです。
書込番号:24771975
0点

失礼。
Aはi5 12600Kですから、そのスコアなら無制限でしょうね。
書込番号:24771977
0点

電力制限かかってるにしてもP-Coreが2.4GHzしか回らないのはおかしいと思います。
OCするより先に一度CMOSクリアーしてWindowsをインストールしなおした方が良いんじゃないですかね?
書込番号:24772015
0点

>あずたろうさん
たしかに・・タスクマネージャーだとEとPの平均でしたね(^^;
それにしても65W制限だとP-Core3.1GHzしか回らないんですね。
ノートPCの方も見てて思いましたが、AlderLakeは電力与えないとパフォーマンスイマイチですね。
テストありがとうございました。
書込番号:24772063
0点

>Solareさん
え? まさかモバイル CPUの1240Pとか使用で??
浦山です〜
書込番号:24772076
0点

いえいえモバイルは使ってませんが、この前知り合いがMSIのえらい高い(確か40万円以上してた)ノート買ったと言うので色々調べてたんです。
まあでもゲームはそこそこ行けるようですね。
書込番号:24772085
0点

>あずたろうさん
申し訳ありません
私出すところを間違えてしまい後で初心者に出した次第です。
ところで HWiNFO はどこを見ればよいのでしょうか?
書込番号:24773146
0点

VIOSを確認したところ、パワーリミットは、4095Wattになっていました。
書込番号:24773170
0点



マザーボード > GIGABYTE > B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]
このマザーを中古で買ったのですが
背面パネルコネクター
USB3.2 Gen2 Type-Aポート(赤)
USB Type Cポートが認識しません。
マザーボードの
F_U32(USB Gen1 ヘッダ 20ピン)
ケースのフロントパネルのUSBポートとして使用する
コネクタですがこれも認識しません。
Type-Aポート(赤) と ケースフロントは
デバイスマネージャーから
ユニバーサル シリアル バス コントローラーを
右クリックしてハードウエア変更のスキャンを選択すると
USBメモリー等を認識するようになりますが
背面パネルのUSB Type Cポートと
ケースのフロントパネルのUSB Type Cポートは
ハードウエア変更のスキャンを行っても反応がありません。
という現象が発生しました。(OS は Windows 11 Pro)
返品したお店の検証では Windowsをクリーンインストールすれば 問題なく動くとの見解
Amazon新品がほぼ同じ価格で売られていたので、新品を購入
でも 症状は変わりませんでした。
それと 最近のマザーのBIOSでありがちなのが CMOSクリアのジャンパー
CMOSクリアしたはずなのにBIOSを見ると何も設定が変更されていません。
マザーのUSBポート20ピンにケースに付いているUSB等フロントパネルのケーブルを
繋いでUSBポートが認識されない事なんてあるものでしょうか?(はじめての経験です。)
ケーブルの断線等確認しましたが ケーブルが断線は有りませんでした。
このマザーの前にBIOSTARの X470NH という マザーボードで使用していた時は
ケースのフロントUSB等のUSBポートが認識されないというトラブルはありませんでした。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=962
0点

>Amazon新品がほぼ同じ価格で売られていたので、新品を購入
でも 症状は変わりませんでした。
この時もOSはクリーンインストールされて試されていますか?
または、BIOSバージョンは最新状態でしょうか?
書込番号:24742912
0点

GIGABYTEのAMDのマザーは3枚位使いましたが、どれもそう言う不具合は無かったです。
自分も、Windowsを入れ直してみては?
と思います。
書込番号:24742936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>返品したお店の検証では Windowsをクリーンインストールすれば 問題なく動くとの見解
何故やらない
>それと 最近のマザーのBIOSでありがちなのが CMOSクリアのジャンパー
>CMOSクリアしたはずなのにBIOSを見ると何も設定が変更されていません。
本当にやったの?
>ケーブルの断線等確認しましたが ケーブルが断線は有りませんでした。
何を根拠にそう断言できた?
書込番号:24742972
1点

お世話になります。
あずたろう さま / 揚げないかつパン さま
新しいマザーに換えたときはWindows 11 Pro を 新規クリーンインストールしました。
BIOS は F15 でした。
その後 最新のF16Bにしましたが症状は改善しませんでした。
脱落王 さま
マニュアルに記載の通りCMOSクリアのジャンパーを ドライバーで接触させて
CMOSクリアを行いました。
ケーブルの断線の確認はケースのUSBポートに繋がっている基板上のコネクタ接点が見えているので
その接点とケーブルの反対側の端をテスターで確認しました。
書込番号:24743066
0点

中古でダメ、新品を買ってもダメ。
それ以外で共通しているパーツやケーブル等の不具合の可能性は?
書込番号:24743129
0点

お世話になります。
茶風呂Jr. さま
実は B550I AORUS PRO AX マザー(新品)を 2枚購入し 別のケースで試したところ
正常に動作しました。
変な現象が起こるPCケースは DLH21 という 商品です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3575.php
でも、マザーも怪しい
もう一枚の B550I AORUS PRO AX マザー(他のケースでは正常動作した)を
DLH21のケースの20ピン ケーブルに繋いだところ USB-Aポートは正常動作しましたが
USB-Cポートは反応がありませんでした。
共通部品は
PCケース DLH21
CPU Ryzen 7 2700X
グラフィックボード ZOTAC GEFORCE GTX970 4GB
メモリ Patriot Memory Viper Elite II DDR4 3200MHz 32GB (16GB x 2枚) デスクトップ用メモリ - PVE2432G320C8K
と
G.Skill TRIDET Z DDR4 3600MHz 32GB (16GB x 2枚)
の 2種類のメモリーで 試しました。
書込番号:24743691
0点

CPUがサポート対象外ですが。。。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B550I-AORUS-PRO-AX-rev-10/support#support-cpu
まあ、動作してるなら良いとは思うけど、マザーの設計がZEN2にはそもそも適合しないので、なんとも言えないと思うのですが。。。
自分なら最も怪しいのはサポート外のCPUを使うという事だと思いますが
書込番号:24743712
1点

お世話になります。
揚げないかつパン さま
一番基本的な所でしたね (><;)
ご指摘頂くまで全然気がつきませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:24743725
0点

このマザーってフロントUSB-C用の端子ってあったっけ?
書込番号:24743918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
kiyo55 さま
B550I AORUS PRO AX マザーボード と BIOSTAR X470NH マザーボード
両方とも USB-C用の端子 は ありません。
USB3.0 20ピン の 時には PCケースフロントのコネクタを 20ピンに挿せば
PCケースフロントの USB-C コネクタも動作するように思っていたのですが
私の勘違い?なのかも知れません。
(思い起こしてみれば 多少古いPCケースのフロントUSBコネクターには USB-Cポートは無かったような?)
書込番号:24744062
0点

Type-CのヘッダはUSB3.0もヘッダーとは違う形をしています。
USB3.0のヘッダーよりももっと小さいヘッダで金属製のヘッダーですね。
GIGABYTEのB550はType-Cヘッダが付いたのはRev1.1からで最初に出たB550は全部Type-Cヘッダーはないです。
書込番号:24744082
0点

お世話になります。
揚げないかつパン さま
・USB3.0のヘッダーよりももっと小さいヘッダで金属製のヘッダーですね
画像を添付してみました。
ケース側のコネクタは これです。
要するに私の勘違いで
PCケース フロントUSB-A ポートは マザーボードの20ピンコネクタから供給
PCケース フロントUSB-C ポートは マザーボードの USB-C 3.1コネクタから供給 で
マザーボード側に 両方のコネクタが無いと PCケース フロントに付いている
USB-A ポート と USB-C ポート は 認識しないという認識で宜しいでしょうか?
(マザーボード側に USB-C3.1用のコネクタが無いので、PCケース フロント USB-C ポートは
認識しなくて当前?)
書込番号:24744125
0点

>kj107さん
その通りですね。
自分も同じで、2つあるケースの片方はType-Cにカバーを付けてあります。
マザーが壊れた時に閉店5分前に購入してType-Cヘッダの有無の確認を忘れて購入してしまったんですよね。。。
まあ、自分はその前からType-Cヘッダがどういうものか知ってたので、あれ?ないか。。。仕方ないなーと思っただけですが
書込番号:24744136
2点

お世話になります。
揚げないかつパン さま
ご指導ありがとうございます。
ようやく頭の中がスッキリしました。
書込番号:24744143
0点



マザーボード > GIGABYTE > B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]
ここの価格比較から、アマゾンで購入出来ましたが
かなり人気のようで、2022年5月10日朝方に在庫10から昼に5へ
夕方には無くなっていました、
運よく私は購入できたのですが、届いたのは、Ver1.0ではなく、Ver1.1でした。
混在しているのか?もうすでに、Ver1.0は無くV1.1に切り替わったのか?不明です
0点

生産終了と終売は別物なので、それを判る人はいないと思います。
そこまで拘るものでもないですし...
書込番号:24743695
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
i3-12100でPCを組み、Windows10Proをインストールしようとしたところ、SSDが認識されず、インストールできませんでした。
そのあと、UEFIの画面でストレージ情報にはSSDが認識されていたが、起動順位の変更のところでは表示されていないことが
関係しているのかなと思い、securebootをオンにしたり、オフにしたりして再起動を何回もしましたが認識されませんでした。
また、CSMの項目は最初からオフになっていましたが選択できませんでした。(文字が灰色になっている状態です)
NVMeSSDです。
何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか
1点

わかったのはマザーとCPUの型式だけです。
すべて出直して質問からやり直しましょう。
書込番号:24735902
0点

CSMを無効にしたら、OS入れないと起動順には反映されないよ?
書込番号:24736041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

win10のインストールメディアから起動してSSDをフォーマットすれば良いんじゃないですか?
書込番号:24736136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【利用環境や状況】
CPU Core i3-12100
マザボ PRIME B660M-A D4
WD Blue SN570 500GB
【質問内容、その他コメント】
>Pachokonnさんと同じようにUEFIの画面でストレージ情報にはSSDが認識されているのですが、Windows10のドライブの割当ができませんでした。
なお、CSMの項目は最初からオフになっていましたが選択できませんでした。(文字が灰色になっている状態です)
有識者の方に設定の仕方を教えていただけますと大変助かります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:24756035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

intel vmdが有効になってませんか?
書込番号:24756095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!教えていただいた設定を変更したらインストールできました。どうもありがとうございました。
書込番号:24756245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





