
このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年3月28日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月20日 01:32 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月12日 08:05 |
![]() |
5 | 11 | 2021年2月20日 10:45 |
![]() ![]() |
27 | 24 | 2019年3月2日 23:23 |
![]() |
1 | 6 | 2019年2月7日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A88X-PLUS/USB 3.1
ASUS EZ Installer と ヤフオクで落札したWindows7とUSBメモリでインストール失敗。
Windows7のISOイメージをDVD-Rへ焼く。
そのDVD-RとASUS のサイトからダウンロードした EZ Installer でインストール用USBメモリを作る。
PS/2のキーボードのA88X-PLUS/USB 3.1にUSBメモリを挿して
インストールを試みましたが失敗しました。
コマンドプロンプトが可能な段階まで進めませんでした。
だから diskpart でHDDを消去することもできません。
Windows10は普通にインストールできました。
0点

新しいものはUSB3.0のハードウェアでUSB2.0を実装しているのでドライバーはUSB3.0のものになります。
だからこそUSB3.0のドライバーを組み込んだディスクが必要になるのです。
しかし、これにはEHCI(USB2.0)があるので普通にWindows 7が使えますし入れられます。
そういった小細工なしで問題ありません。
ただService Pack 1は組み込んだものが必要になるでしょう。
キーボードやマウスはUSB2.0の場所に接続してください。
恐らくオークションで落札したWindows 7とやらに問題があったのでしょう。
書込番号:22564492
0点



マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING EDGE AC
プラグインコネクタータイプのK志向の電源ユニットの20ピン+4ピンのを正しい形で挿したのですが硬くてカチっとなる手前までしか
押し込めず外すのもマザーボードが壊れそうで精神衛生的に良くない状況に・・・
3回程それを繰り返したところで、一旦諦めて他のコネクターや配線からすることにした
ケースはコルセアの780Tなのだけど初めから付いてる配線でUSB3.0の物を挿したら
再びあの窮屈な感触が・・・・ただ、こちらはキチンとはまったんだけど
窮屈なままだと長期間使用後に外さなきゃならない状況になった場合に
また大変な事になるので、それが嫌なので一旦外しました
細かく削るヤスリでコネクター側を多少削ったけど、まだ硬すぎて駄目でした
経常的に24ピン側は棒状の物を少し削る事しか出来なそうです
USB3.0側は4つの角を丸める事しかできなくて、やはり固い・・・
ペペローション的なものは水分だから故障の原因になりそうだし
やはり、そうなると原因はマザーボードなのかもしれない
丁度マザーボードでキツイ箇所がお隣同士なので、もしマザーボードだったら残念だ
0点

ずいぶん難儀でした
確かに、電源コネクタはフィット感が悪いことが多いです、
あれは、Molexの規格で作っているはずですが、
https://www.molex.com/pdm_docs/sd/039012240_sd.pdf
図面を見ると引っ掛かり部はマンガで形状が書いてあるだけで
寸法の規定はないです。
いろんなメーカーが互換品を作っていて、オス・メスのメーカーが
違うと問題が起こるのだと思われます、
頑張って削るのが対策でしょうか。
書込番号:22544276
1点

^−^
有難うございます!
結構言葉や文字だけで伝えると、そんな訳は無い
加減し過ぎじゃないの?爪の部分引っかかってるまま引っ張ってるんじゃないの?
みたいな感じになるので・・・・・
書込番号:22544482
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
パソコンは10台ぐらい作ってますが、パーツなど一回も初期不良なしでしたが、
マザボードで当たるとは
皆さんと同じ検証でボタン電池外したり、最低限のCPUだけにしても電源いれると電源ファンとCPUファンが3秒ぐらい回って、
電源切れる症状
電源疑えの人もいましたが、このパソコン電源なので、電源ではないと思います。
Amazonさん聞いたら交換することになりました。
0点

初期不良 交換でしたか ??
この手のM/B少々気になる,
フォームファクター(サイズW×D)=ATX Form Factor 12.0 inch x 8.7 inch ( 30.5 cm x 22.1 cm )
スペーサー(スタンドオフ)が6個・・・・
ケーブルの挿入/取り外し等で,ボードに変な力が加わらないか・注意が必要 ・・・
書込番号:22526660
1点



マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
今日PCを一通り組み終わって、さあ、OS入れようとM2_1にM2 SSDを挿したら、BIOSないのストレージ一覧胃出てこず、さっぱり認識しません。
M2_2ポートだと問題なく認識します。
せっかく性能いい方のIFを殺して、M2_2で運用するのも悔しいです。
どbなか、同一の症状や、解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
環境は簡単ですが
Ryzen2600BOX
MEM 8×8の16GB
グラボはGF GT1030(ファンレスの奴)
です。
じゃあ、初期不良でショップに返せよという話なんですが、もう完全に作り上げてしまった状態なんで、これをばらすとなると、逆に別の箇所が壊れる可能性が高くなると思います。
CPUにグリス塗ってるし・・・、もしPUのピンとか、MBのどこかにこぼれたりしたら目も当てられません><
電源以外は全てTSUKUMOさんで買ってるんで、作った本体送るから検証して、てのは無理なんですかね。
1点

MSIマザーならパーツを挿入した箇所が色が変わるHWなんちゃらというBIOS内表示があるはずだけど
そこにも表示出ませんか?
メモリーやグラボ等拡張パーツがすぐにわかると思いますが。
書込番号:22507812
0点



M.2が速いという言葉に踊らされていませんか?
M.2が速いのではなく、PCI-Express接続のSSDが速いのです。
PCI-Expressスロット挿すものでも、SATA Expressに接続するものでも、U2でも兎に角PCI-Express接続なら速いのです。
それにSATAを繋いでも意味はありません。
性能は同じシリーズが2.5インチにもあれば同じです。
形状が違うだけです。
それで繋いだドライブの型番は?
もしSATAならM.2_2スロットが性能が劣るなんて意味がないです。
元々M2_2スロットのPCI-Expressより性能が劣るSATAを使っているのですから...
そうだとしたらNVMeのSSDを買って両方使えばいいと思いますよ。
書込番号:22507927
0点

もう少し詳しく情報は伝えましょ。
ロープロのグラボの刺す位置で排他になってるとか。よーく取説読み直した方が・・・。
書込番号:22507974
0点

おはようございます。
みなさま、返信どうもありがとうございます。
おっしゃられたことを参考に、朝仕事に出かける前に少しだけ触ってみました。
>Board Explorer
こちらは、M2_1にSSDを挿しても認識しておりませんでした。(M2_2は普通に赤色になり認識しています)
>M.2 SSDの情報がありませんが、このマザーの仕様をSSにて紹介しておきます。
後ろに、「排他」という文言があり、ふと思ったので、一番上のPCI Express×16に挿してあるグラボを抜いて、M2_1SSDを挿しても同じでした
>それで繋いだドライブの型番は?
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
です。
廉価モデルなので、性能的には・・・・でしょうか。
書込番号:22508229
0点

おはようございます。 SATAのM.2でしたか。。
そうだったら、spritzerさんが書き込まれたようにM.2-1は「Only Pcie Mode」なので認識しないのは当然です。
SATA M.2 はM.2-2に挿しましょう(勿論排他も考慮して)
書込番号:22508247
2点

SATAですから、SATAの性能しか出ません。
性能は2.5インチのこちらと同じです。
https://kakaku.com/item/K0000969847/
単なる形状違いです。
正しく理解して買わないから失敗したのです。
「M.2 速い」で検索しただけでも,接続方法で違うということが述べられているページはかなり上位にあります。
速いのはPCI-Express接続、現状はNVMe一択と考えていいです。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=512&FormFactor=8&NVMe=on&
Intel 660pですら読み込みは速いですよ。
定期的にTrimしないと書き込みの落ち込みが激しいですが...
書込番号:22508488
0点

こんにちわ、まくしますです。
多数のご返信ありがとうございました。
皆様の書き込みとこちらを読んで理解できました。
https://pssection9.com/archives/m2-ssd.html
無知が安かろうで買って失敗したいい例ですね。
早速紹介していただいたP660を買いに行こうかと思います。
買ってしまったSSDは、少々高い勉強料だと思い2番スロットに挿します。
SSDがどんどん余っていく・・・
書込番号:22508595
2点

>まくしますさん
はじめまして、この問題解決されましたでしょうか?
私もM2_1だけ認識せず、M2_2、M2_3に接続されたドライブは認識されます。
M2ドライブ側、 マザーボード側
どちらに問題がありましたか? 私の場合マザーボード側っぽい感じがします。
書込番号:23977534
0点

>まくしますさん
失礼しました! スレッドをよく読んでみたところ、スレ主さんとまったく同じ状況でした、
SSDの仕様ですね(汗) スレ汚し失礼いたしました!
書込番号:23977539
0点



マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
このマザーに決めましたが、組み上げはお店に頼みますが、(自作本も買ったけど)
エアコン故障で、自作PCやコタツやプリンター類を1階の防音室(エアコンあり、除湿器あり)に移動するため、TVチューナーカード内臓
の自作ですので、TVアンテナケーブルを通すため穴をあけてもらい、有線LANケーブルを通すための穴も家電量販店で頼みました。
そこまではいいのですが、昨年からPCをショップに検証にだしたり、色んな事を調べているうちにとうとうノイローゼになり心療内科に行っています。
お店の対応が物凄く冷たい(電話やメールだけなので対面していない)、昨今の事情から店員の数が少ない。それと法人相手にも商売をしている。私馬鹿にされているのでしょうか。
他店購入のパーツでも組み上げてくれるお店あるんですが、私より若い店員です。お店の事情ばかりを言われます。
売り上げがあれば、別にめんどくさいお客で過疎地に住んでいる私はほっとけばいいやって感じです。
もはや、私にはアップグレードする気さえおきなくなりました。非常に重要な事に使うパソコンなのですよ。
ゲームや動画編集ではないけれど。
まさか業界ぐるみで私をブラックンリストに入れていじめているということは無いでしょうね。
最近の店員は頭を下げない謝罪しない。
こちらがお金はあるのに、在庫が揃わない、それが当たり前の自作の世界。他店購入のパーツでも組み上げしてくれるのはありがたいが、商品知識の詳細はあまり知らない模様。本来は店員が詳細なことを知らないといけないのに、それもわかんない。
これでは私がノイローゼになっても仕方がない。要するに、自分で欲しいパーツを決め、あとはどうなっても知らんという態度です。
こんなものでしょうかね今のご時世は。悲しくなり、自作PCについては当分考えないようにしたほうがよさそうです
1点

>お店の対応が物凄く冷たい(電話やメールだけなので対面していない)
初見から、フレンドリーで温かみのある店員さんが多いPCショップ・・・見たことが無い。話すと楽しい方はおりますが。
構成が決まっているなら、対面である必要はないです。
対面で注文したい人は、構成に悩んでいるとか、新作パーツなど面白い話を聞きたい人です。
>それと法人相手にも商売をしている。
せずに生き残れる店が、どれだけあるか・・・
>お店の事情ばかりを言われます。
普通のことです。販売促進のため、決まった商品の売り込みをするのは。
>最近の店員は頭を下げない謝罪しない。
謝罪が必要な揉め事でもありましたか?
>商品知識の詳細はあまり知らない模様。本来は店員が詳細なことを知らないといけないのに、それもわかんない。
専門ショップや特定の店員でもなければ、取扱があるだけならさほど知らずとも売れます。
ある意味、そこは買い手の方が知識ないと困るので。
通販なんて最たるものです。登録商品売るだけで、修理や購入前の相談も直接メーカーへとなることも少なくないです。
私の風貌に問題あるのか、初心者っぽいらしく、大型店舗で家電を見てるとパソコンを仕事で必要になりましたか?と、スマホもお使いになると便利ですよ!と、セールス頑張ってくれます。
一通り聞いてから、こちらから質問をいくつか・・・
ゴルフショップでは、試打するまでお手頃なクラブセットしか勧められないとかよくあります。
>要するに、自分で欲しいパーツを決め、あとはどうなっても知らんという態度です。
延長保証や物損保証などに入っていれば問題ないです。
書込番号:22502850
5点

そうですか、今頃の店舗はそんな感じですねええ。
心療内科に行くぐらい精神にダメージを受けてもショップの人間はそんなものでしょうね。
まあ、今時の若い衆や企業は殆どが融通が利かないから仕方がない。
私が折れるしかない。それだけです。
書込番号:22502853
0点

>今時の若い衆や企業は殆どが融通が利かないから仕方がない。
昔のほうが敷居が高かったです。
ショップ店員は知識ありますが、客も知識ない人は余り歓迎されませんでした。
後でトラブル可能性が高く、ネットもない時代は自分の知識だけが頼りで、周りに助っ人がいなければお店に救いを求め何時間も何度も突進を。
昔のほうが、予算も多少幅がありましたので、交渉できたりセット購入で割引などもありましたが、今や提示時点で下げているので利益は低く、交渉の余地もないです。
特価品を購入は問題ないですが、下手に融通効かせるとお店を潰しかねないので。
メーカー側もギリギリまで情報出さず、詳細もあまり出してこなくなりました。
昔は、緩かったといえば、それまでですね。
>心療内科に行くぐらい精神にダメージを受けても
言われないとわかりませんから、それは難しい問題です。
職場でも通院されている方はいますが、お客様には気が付かれないようにされています。
足の欠損や白杖を使われているなど、見ればわかることなら考慮のしようもありますが、
体の中にあるペースメーカーや心の病といった表に出ないものは、わかりません。
書込番号:22502862
1点

>CIWS44さん
>パーシモン1wさん
>足の欠損や白杖を使われているなど、見ればわかることなら考慮のしようもありますが、
>体の中にあるペースメーカーや心の病といった表に出ないものは、わかりません。
今はTVでもCMをやっている「ヘルプマーク」というものがあります。
※すべての市区町村じゃないですが、役所の福祉課で無料配布しています。
私も付けていますが、まだ知名度が低いせいか気遣いされたことはありません。
自作PCの組み立てについては自分で無理なら、友人知人に依頼する手もありますね。
吊るしで我慢できれば、悩まなくても良いんですけどね。
書込番号:22502884
0点

>CIWS44さん
考え過ぎ 神経質になり過ぎではないでしょうか?
自分の希望するスペックや構成を、店員に
伝えて丸投げでいいのでは?
書込番号:22502913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えすぎです。ただまあ、自作PCで一度約数年前にある〇〇工房で私と亡き親父とでまだUSB3.0が普及しかけの頃
USBメモリは認識しないは、無線のキーボードは遅延で文字がまともに入力しないわで、結局ノイズが問題だったことがあり
そこで大ゲンカし、店長が自ら辞めたことがありましたが、今はそんなことはありませんが、そのつけがまわってきているのでは
ないかと思いますよ。
まずは、パソコンの電源が寒さにより入らない(いや入っているがHDDアクラスランプが一発で点灯しないので、
1階の防音室(古いエアコンもあるし、除湿器もある)にPCやコタツやプリンターを移動させることを中心に考えます。
これがまた面倒なんですよ。それも含めてノイローゼになっているんです。コタツと思い自作、階段からすべったら終わりです。
それしか方法がありません。そこの部屋は別電源でW数は大丈夫だし、エアコンとコタツを同時使用してもエアコンは別電源です。
そこまでするのに、おひとりでするわけで、まずはそこから。自作PCショップに頼めど、もう駄目ですわ。それが片付かないと
すっきりしませんので。
ノイローゼは確かです。心療内科には行きますが薬効きません。
書込番号:22503032
0点

一つのことに目が行くと、さして重要なことでも無いのにそれにこだわり続けて、融通が利かなくなる。
確かに神経症ですね。心療内科をお奨めします。
価格comでパーツ探して、それが1つの店で揃わないからと癇癪起こす。パーツを選ぶ基準が自分で理解できていないから、同等のパーツを選び治すことも出来ない。そもそも選び直すのが面倒で仕方ない。こんなところでしょうか?
さらに言えば、失敗の原因を自分で負いたくないので、他人のせいに出来るようにと逃げ道をいつも考えている。そんな人がどういう重要な仕事が出来るのか、ちょっと興味ありますが。
あと。店員はあくまで販売員です。ハードウェアに関する専門知識がそこまであるのなら、SEになります。
店員より知識があるのなら自作しましょう。店員より知識が無いのなら、BTOなりーメーカー品を買いましょう。
店員よりスキルが無いのに店員を馬鹿にする資格は、あなたにはありません。
ちなみに私は、普段使っている店の通販ページに載っているパーツから選んで買っています。
別の店で買っても構わないパーツとか(ケースくらいですが)、どうしてもこれで無いと支障が出る…という場合には、そのパーツが入荷するまで待ちます。希少で探し回らないと手に入らないパーツは基本的に使いません。
書込番号:22503043
10点

自作は自分自身、ある程度勉強して構成パーツを一式書いてみて、それを店に行って相談するのが…
最初からタメ口のフレンドリー感あふれる店員が良いんでしょうか?
昔からどの業界でも金はあるど〜!!って言ってる成金タイプは嫌われますね。 表向きは揉み手ですり寄って来ても。
一式パーツ構成ここへ書き出して相談して、フルカスタム出来るショップへ丸投げすれば?って気がしますが…
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0PC
書込番号:22503049
1点

店員のせいにはしていませんけど。ただこの事で昨年からエアコンを買い替えるのがいいのか
それとも自作PCのアップグレードを考えるほうがいいのか悩んでいただけです。
この掲示板でもいろいろ相談させていただきましたが、ASUSはあまり詳細な内容をHPに掲載しなくなったのが
原因ですこれ以上、相談しても、まだ注文もしていませんし、部屋の片づけもしていないので、
そろそろやめにします。
書込番号:22503059
0点

素人が次作に手を出すのはもう他人にはおすすめしません。
何度もいいますが、一般人の知り合いに相談したら、グラボ1枚が10万越えのがあるんだよって言ったら
はあ、って言っていました。そいつはPS4で子供と一緒にゲームしていますが、SSDも知らない人です。
寧ろ、この世界にはゲームをしないのであればこのスペックでいいとか、自作は自分でしろという風潮が未だにあり
寧ろ、都会の秋葉原や日本橋でのブームメントやIntel商法やMicrosoft商法に流されているのだと思います。
もはや、気力も無くなり、お仕事にも影響します。昨年不具合があったときに、さっさと自作PCをエアコンのある部屋に
移す、それと適当にパーツを決めていれば良かったのですが、4年ぶりの事で、勉強をHPでしているうちに
こうなりました。
絶対に素人はここまでしません。Android端末はあるんだが、私もう中年といえる年で、老眼も入っているので
ディスプレイの大きなデスクトップが良いのですよ。
ネットの掲示板で叩かれまくっている事も逆効果かもしれませんが、BTOにすると、逆にどこかを削られるんです。
はずせないのは
第9世代のCPUのCore i5とこのマザーと、SamsungのM2SSDの最新版です。言いたいのはこれが揃わない事情も
分かりましたけど今年は品薄で、しばらくはこの状態がつづくということで、がっくりきています。
ASUS Z97-WSを使っているので、グレードを落とすのも・・・。だからこのマザーに変えたのですが、そろそろ考えるのは
疲れたし、一般人ならそんなもの理解もできません。私は中途半端ということで。
BTOって何っていう人も居ます。ではもう辞めた。ここで議論しても、ショップの事情がこうなんだからしょうがないし
まさかショップが手を回して、嫌がらせをしているんじゃないかとまで思いますけど。それはないかな。
Samsungは謝っています。だけど現状が解決しない事には、もうPCを見るのも嫌になりました。
書込番号:22503142
0点

>CIWS44さん
そこまで、悩まなくても。
自作でなくても、良いじゃないですか?
メーカー製のパッケージPCでも、BTOでも
…
好きなPCで、ノイローゼになるなんて
もったいないです。
書込番号:22503450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何があったかが判らないので何とも言えないですが、PCの自作で悩むのが嫌ならBTO PCを選びましょう。
国内メーカーの吊しPCではスペックが選べないことも多いですが、BTOでスペックを選べるPCも沢山あります。
大抵1年ですが保証はあります。
最近は〜向けPCみたいなものもあるので探してみてもいいでしょう。
PCは手段でしかないのですから、その手段を得るのに無駄な時間と労力を使う自作にそこまで入れ込む必要はありません。
昔と違って今は、PCの自作という目的の為に自作をするのですから、自作が苦痛なら自作をする意味はありません。
自作の方が高くなりますし、保証もない、自作のメリットは殆どありません。
思い通りのPCが作れるというのはスペックだけならBTO PCで十分なので意味がありません。
私は店員に訊くことなんて何もないですよ。
期待もしていません。
聞くとしたら在庫があるかとか、どの売り場にあるか(最近店通いはしていないので)とか、その程度ですね。
最近は専ら通販ですが...
書込番号:22503683
3点

有線LANなのに、どうしてWiFi搭載マザー選んでるんだろ? ほんと値段だけで選んでないか?
書込番号:22503705
1点

結局アレだよね、寒くてHDDがなかなか認識しないってだけ・・・・・・で、マザーボードから何から新しくしたらHDDが寒くても認識するのかってwww
多分問題が解決したとしても、それは暖かくなってきたからであって、マザーボードも何も関係ない。
いっその事フルSSD化でいいじゃないか、今は割とお安いんだもの。
書込番号:22503714
1点

>CIWS44さん
BTOでも、自分の好きなスペック、パーツを
指定できますよ。
このマザーボードを、使って、とか。
PCの使用用途やスペックを、ユーザーの
貴方が、指定してオーダーメイドできますよ。
自分は、してもらいました。
書込番号:22503752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのーWIFIモデルを選んだのはパーツのグレードがいいからですよ。
WIFIは使わん。コンデンサーの寿命が長いと書いてあります
寒さ対策は1階にエアコンがあるのでそこにもって降りることにしました。
Goodアンサーが付けられないので、もう回答はよしてくれ。
書込番号:22503801
0点

>何度もいいますが、一般人の知り合いに相談したら
そこは仕方がありません。
1500円のキーボードとマウスセットで満足している人に、キーボードだけで1万円を超える話をしても通じません。
良さを話したところで、現状で使えていることからそれ以上に興味はなく実体験も無いと、なかなか先へはいきませんy
>。ただこの事で昨年からエアコンを買い替えるのがいいのか
エアコン買い替え以外の提案もあったかと。
>ASUSはあまり詳細な内容をHPに掲載しなくなったのが原因です
たまたま、その時代であっただけです。
詳細を書いたというより、仕様の要求があがり、日本製コンデンサの安定性がもてはやされたり、固体コンデンサの使用が増えた頃です。
そのため、採用していることが宣伝になるので記載を出したものです。
とは言え、当時でも詳細は書いてませんでした。
高耐久固体コンデンサー「12K Hours Capacitors」採用といった程度です。どこのメーカーのどんなコンデンサであるかは、自分で見て判断でしたから。
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913492/
車で言えば、アイドリングストップやABSのようなモノです。
当初は、仕組みや燃費に安全性など関連付けしたものを紹介もしていましたが、今や当たり前のようになってくると一言書いていれば良いほうです。
>今はTVでもCMをやっている「ヘルプマーク」というものがあります。
存じております。
ただ、取得条件が無く、もらいに行けば誰でも頂けるという仕様は、あまり良くはないな・・・と感じてます。サイズとデザインは、良いと思います。
まぁ、条件をつけると確認のため記録を残す=記載するという手間や手続きが増えてしまい、普及の妨げにもなるので、取得者が健全に使用していただくのを祈るのみです。
最近、それを使ってた方と電車でトラブルあったもので・・・
書込番号:22503886
1点

といいつつもなんとかまだ自作のアップグレードを考えていますよ。
結果的に、2つのお店で考えていますが、
このマザーも取り寄せに時間がかかるような店もあります。
しかしそこは他店パーツでも組んであげるといいますよ。
大阪のお店は在庫はあるがメモリとM2SSDが納期未定で3月も入荷しないのだそうです。
Z97-WSのそのHPは見ました。このマザーの詳細なブログもみました。ニチコン製のコンデンサー使っているそうです。
一発でこれに決めた。なんとなーく長持ちしそうで。
もうこの議論は止めましょう。一般人は自作などとてもわからない。メーカー製しかわからない。BTOもわからない。
特に過疎地だったら(私過疎地なんで)お店はないし、自作人口も少ない。
でもM2SSD欲しさに、アップグレードを考えているわけであり、しかも寒さで電源は入るが、(ファンは回る)HDDアクセスランプが
点灯しない。電源の入り切りをしてたら、余計調子わるいですよ。電源は今年交換してもらったばかりなんですよね。
画面に乱れは入るし、Windows10の画面が今でも揺らいでいますよ。はあこれってまた何かグラボやディスプレイに問題が
あるのかなー。12度の気温があり(エアコン故障でも)おかしいなー。
以上、〇〇パラで検証したのは本体のみです。今までこんなことなかったのに。
書込番号:22504012
0点

>CIWS44さん
真面目な人なんでしょうね・・・。
私みたいに適当な人間だと 適当に組むんですけど。
真夏は35℃ 真冬は下手すりゃ氷点下。
猫は飼ってるし、ホコリもあるし、ね〜
精密機械の部類のPC使うには 最悪の環境だと思うけど〜
あまり気にしてない私がいます。
メイン機はまな板ですし(大笑い)
寒い日に 何回も電源ボタン押しても 「お〜今日は機嫌が悪いね〜」で終わりですし。
HDDのランプなんぞ 繋いでないですし。
チカチカして目障りです(大笑い)
リセットボタンも繋がないですしね〜
必要を一切感じないので。
I/Oパネルは 無用だ!でつけない。
裏配線も 効果がない! やめた。
ケースファンもうるさい いらん。
こんな適当な人の方が自作って向いてるのかなって思った。
書込番号:22504553
0点

うん、真面目ですよ。でもお宅の方法は危険すぎるから真似しない。
今アップグレードの詳細をWordで記載中。
でも人それぞれ考えがあるのでいいんじゃない。くれぐれも、私にPCをぶっ壊すような知識を
植えつけないでね。(笑)
でも回答してくれてありがとう。この結果がどうなるのかは、大分先ですよ。
また報告します。あー面倒だな。なんで組み上げ方法まで詳細にマニュアルやHPを見て
Wordに記載してメールで送信しないといけないのかな。
といいつつ真面目にやっている自分。皆さん応援してください。自作本で最後にはM2SSDは自分で
つけなくちゃいけないけど。
プラモデルと同じだっていうけど、壊したら物凄い高い値段です。自作ってさ、一般人かすれば金持ちの道楽
だって。
でもそれに食らいつく私。ゲーマーでもない動画編集もしないがコンマ1秒でもWindows10の起動が早くなればいいのよ。
TVチューナーカードはほんとボトルネックになるが、勿体ないから、2階から1階へ自作PCを降ろし、TVアンテナケーブル用の
穴あけてもらったし、(家電量販店)有線LANケーブルの穴もあけたよ。そこだったらエアコンあるし、除湿器もある
防音ですし、断熱材もある。もっと早く決断しとけばよかったなー。でも、今時のショップって地方だとマザーも納期未定
M2SSDはどこも在庫切れで納期未定、メモリは納期数週間ってことかな。Intel Core i5 9600Kは関西だと80個くらいのストックがあるが地方のショップだと、あと3個だって。ああもう。
欲しい在庫が1つの店舗に揃わないのは何故?分かっているけど、スーパーの特売商品と同じかな。早い者勝ちで売れ切れ御免。
ではどうなるか見守ってください。裏配線しないと、ケーブルには電磁波が多いから、影響するよ。これもすべてオーディオマニア
だから知識を得た。
オーディオと自作はまた違うが、慎重にするタイプなのですみません。これって決めたパーツは絶対に譲らん。
私も歳をとったなあ。
コンデンサーが日本製の有名なものを使っているこのマザー。(ブログがあるよ)これしか無い。
オーディオの世界だったらコンデンサー1個で音質が変わるんです。元々の音源がハイレゾでないと意味がないけど。
後高級な外部USBDAC付きのヘッドホンアンプと高級ヘッドホンでないと意味が無い。
えっ今そんなことのためにPC組んでるんかって、携帯オーディオプレイヤーで我慢していますが、相当値段た買い物とイヤホンも
高価なもの。解像度が全然違います。
似てるのよ、PCのマザーボードとか電源とかにね、日本製のコンデンサー使ってますって言われたら、現実よりイメージで
それにしようということで。
できればこのマザーWIFIとBlutooth無しにしてもらえんかなー。以上。部品点数が増える分だけ故障率が上がるって言う人もいるが
これは使ってみないとわからない。
最後に、なんでAndroid端末はマイナスでも起動するのにデスクトップやノートは適正な温度でないとダメってメーカーは言うのかしら。
ショップもだけど。HDDが低温に弱い。コンデンサーが低温に弱いのはわかっているけど。
モバイル端末はそこまでのコンデンサーって使っていないのかも
書込番号:22504623
0点



マザーボード > MSI > MEG Z390 ACE
今日スリープモードから復帰したらこの画面が出ました。
とりあえず再起動させてみたらなかなかデスクトップアイコンが表示されずおかしいなと思いまってみたらまた表示されたがまたアイコンが全部消えてまた表示されてな感じになったのでもしかしたら読み込みのエラーかと思い音を聞いていたらハードディスクの読み込みの時にやーな音がしたのでとりあえず駄目になる前にたのハードディスクにしようと思いコピー中です。これでダメならまた検証しようと思います。
ブルースクリーンは送付した感じになってます。ググったらハードウェアの問題が大だそうです。
書込番号:22448059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベントビューアーで確認してもしKP41ならBugcheckCodeを確認すると問題がハードウェアなのかどうかがわかります。
https://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html
ひょっとして電圧下げすぎてませんか?
書込番号:22448074
0点

>sakki-noさん
ありがとうございました。設定はXMPの設定しかやってませんね。メモリーもちゃんと3200で動いてます。イベントビューアーみてみます。
書込番号:22448101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレイジ類を全て取り外してBIOS画面を起動できませんか?
書込番号:22448184
0点

スレタイだけ見ると爆発でもしたのかと思いますね。^^;
書込番号:22448504
1点

おはようございます。
>野良猫のシッポ。さん
スレ主さまに申し訳ないですがツボってしまいました。
エラーは 0x***** かご確認できますでしょうか。
エスパーでゴミ削除、ドライバ更新、sfc /scannowを試す等々。
ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、ドライバなんでも考えられますので。
後は詳しい方に。
書込番号:22448534
0点

イベントビューアーみてみましたが複数回いろいろ起きてました。同じものはひとつもなかったです。夜にまた画像アップ致します。タイトルはわかりずらく失礼致しました。ピン曲がりとかメモリーのチェックとかはすませましたが大丈夫だったようです。QRコードでページひらいてみましたが余計にわからなくなりました。ブルースクリーンは最近なったのでもしかしたらドライバー関連かも知れないと思い当たりました。グラフィックカードのドライバーとか最新にしたりとかしました。nvidiaのドライバーです。あとはWindowsのファイル更新とかですかね。ブルースクリーンになったのが久々でびっくりしましたね。直前に更新したのがグラフィックカードドライバーだったと思いました。あとMSIのマザーってアズメディアのドライバーうまくあたらないこと結構無いですか?MSIのマザーではいつもUSB関係に悩まされますね。ASUSではなかったと思いました。
最悪ASUSのマザーに替える選択肢にするのも手かなと思いました。
書込番号:22448565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





