マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592657件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

SSDの速度

2024/04/15 17:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > A620M Pro RS

スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

初投稿となります。
Acer Predator 1TBのSSDを装着したのですが、公称値(7000)の半分程度(3500)しかReadが出ていない。
ちなみに他のマザーボードでは公称値に近い数値が出ている。
SSDを別の物に変えても同じくらいの速さでした。
CPUの真下にCドライブ用(Acer Predator)、もう一つ下にDドライブ用でWD770のSSDを装着しました。
WDのSSDはほぼ公称値に近いスピードが出ています。
ウィンドウズ上の電源管理でPCI Express→リンク状態の電源管理→設定:なし 再起動後も同じでした。

WIN10新規インストール
Acer Predator新品
WD770使いまわし
A620 BIOS最新
CPU Ryzen 5 8500G

情報やアドバイスがありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25700637

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/15 17:52(1年以上前)

Ryzen 5 8500Gが使えるPCIeのレーン数は合計14で、以下のような配分になっています。
グラボ用 4
M.2用1 4
M.2用2 2
チップセット用 4
Arkさんが詳しく書いていたのでurl貼っておきます。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240244/

なので、マザボのM2_1とM2_2を両方使う場合、どちらかが4レーンでどちらかが2レーンで動くことになります。
PCIe 4.0の転送速度は1レーンあたり16GT/sで、バイトに直すと2GB/s。2本なら4GB/s。

M2_3が空いているのであればそこに挿せば早くなると思いますよ。
空いてないのであれば諦めるか、CPUの買い替えですね。

書込番号:25700674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/15 18:00(1年以上前)

ちなみに、答えが欲しい質問であればカテゴリを質にしないと回答がつきにくいですよ。
悲はただ感想を書いているだけになるので。

書込番号:25700682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/15 19:05(1年以上前)

いや、このマザーはチップセット側のM.2_3はGen3 x2だからどのみち最大速度は出せないよ…
8500Gの場合、M.2 Gen4x4を生かせるのはCPU直結のM.2_1オンリーだね

書込番号:25700756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/15 19:14(1年以上前)

>kiyo55さん
本当ですね。
補足ありがとうございます。

書込番号:25700771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/15 19:16(1年以上前)

訂正
M.2_1オンリーだね

M.2_1かM.2_2のどちらか片方だけだね

書込番号:25700776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/15 20:40(1年以上前)

>kiyo55さん
>zemclipさん
ありがとうございます。

M2_3が空いているので変更してみます。
今回ちょっとミスしてしまって落ち込んでました。

下調べしていなくて
A620M Pro RS
Ryzen 5 8500
TMXPL1660836WW-DW
を購入したらメモリがインテル用で動作せずでした。メモリが動作したとしても結局ダミーメモリ自体がインテルじゃないと動かないらしく無駄な買い物が多くなってしまいました。

書込番号:25700890

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/15 21:06(1年以上前)

>S.mataiさん
すでに書いてありますが、M2_3に刺しても遅くなるので意味がないです。

書込番号:25700928

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/15 21:27(1年以上前)

>S.mataiさん
TMXPL1660836WW-DWはXMPのみ対応で、EXPOには対応していないので自動オーバークロックは使えないでしょうね。
ダミー部分がインテルでないと動かないというのがメーカーの回答なのであればそうなのでしょうが、規格的には動くと思いますよ。

書込番号:25700958

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/15 21:30(1年以上前)

>zemclipさん

DドライブにしているM2_2をM2_3にしようかなと・・・
意味ないのかな・・・
とりあえずダメ元で明日にでもやってみます。

色々とアドバイス下さりありがとうございました。

書込番号:25700964

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.mataiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/16 19:21(1年以上前)

やってみましたが、結局ダメでした。
M2_1(Cドライブ)はそのまま
M2_2(Dドライブ)をM2_3に移動
スピードは変わらず。

M2_1(Cドライブ)のみで計測
スピードは変わらず。

M2_1とM2_2を交換で
M2_1(Dドライブ)はWD 770 SSD はRead3500MB/s
M2_2(Cドライブ))Acer SSDはRead7200MB/s
でした。

このまま運用することにしました。
zemclipさん
kiyo55さん
この度はありがとうございました。

ちなみにメモリの件はBIOSすら立ち上がることは無く、ショップで検証して貰った結果です。
インテル製だとOKだったため異常なしで返ってきました。
マザーとCPUも問題なしなので別のメモリを買って起動しました。

書込番号:25701955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

情報がいいかげん ( 怒 ! )

2024/04/12 08:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M-HVS SE

スレ主 konicanさん
クチコミ投稿数:3件

ここに記載されてるスペック情報では 幅x奥行き 230x201 mmになってるが
実物は幅x奥行き 275x240 mm いい加減すぎる
情報を信じてケースはSolar 210SFF S210SFFを購入した。このケースは230×230以内に指定がある
当然つけられない、正確な情報を記載してくれ
カカクココムの他の情報も誤りがある可能性があるということです

書込番号:25696079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/12 09:20(1年以上前)

買ったマザーボードの写真とか載せちゃいましょう

書込番号:25696114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/12 09:44(1年以上前)

ASRockの該当マザーボードのページを見てみましたが、そちらでも23.0 cm x 20.1 cmと記載されてました
メーカーの公表が間違っているのでなければ、間違った商品が来てるのでは?

書込番号:25696146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/04/12 11:37(1年以上前)

マイクロATXのマザーの大きさは244x244mmなので来た商品はATXより少し小さいくらいのマザーなので、間違えて注文したか、間違えて発送してるかのどちらかだと思う。
箱を見たらたぶんMがないと思う。
写真で見た感じでは、メーカー公表値は横幅がマイクロATXの取り付け穴が一個ないしITXの170mmより大きので200mmくらいであってそう。
縦方向も1スロットくらい小さいので230mmくらいでは?
やっぱりMなしの少し小さめのATXじゃないかな?

表記の大きさは穴位置だと思うけど、大きさが合わないね。

書込番号:25696277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konicanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/12 12:10(1年以上前)

先にケースを買ってからマザーを注文したので
どちらにしろ買いなおすのも無駄になるので
現物は別のケースに入れました
箱に寸法表、記してあるので箱の写真を添付します

書込番号:25696316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/04/12 12:32(1年以上前)

それ、箱の大きさだと思う。
マザーのケースの輸送費計算に使います。

書込番号:25696336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/12 13:05(1年以上前)

このスレ主、自分で実測もせずに情報がいいかげん (笑!)

書込番号:25696379

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/04/12 13:40(1年以上前)

定規くらい買いなさい。

書込番号:25696409

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2024/04/12 14:22(1年以上前)

本当に、ケースに入らなかったのだろうか ???

書込番号:25696447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2024/04/12 14:27(1年以上前)

マザーボードを定規で大きさ測定、それを載せちゃいましょう

書込番号:25696450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/04/12 15:26(1年以上前)

×当然つけられない
○つけようとしていない

書込番号:25696508

ナイスクチコミ!3


スレ主 konicanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/12 15:28(1年以上前)

皆様どうもすいません、私の勘違いでした
買ったケースに入らなかったので思い込みで投稿してしまいました
Solar 210SFFに入れるためには既存のパーツを外さなくてはなりません
それを外すとHDD及びケースファンが付かなくなります
条件付きのマザーは、それらとの排他仕様ということです、表記がなかったので
実物を見て思い込みました
皆様方、価格コムならびにASROCK様には深く陳謝いたします

書込番号:25696511

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSの最新バージョンが消えた

2024/03/25 23:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS ELITE [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:8件

BIOSのバージョンがF38にアップしていたので更新した。
そして最近ふとBIOSページを見た所F38が消えて最新がF37に戻っている。
これは昔に戻せと言ってるのか?

書込番号:25674774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

B760M-A WIFI DDR4のCPU補助電源について

2024/03/17 02:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4

クチコミ投稿数:33件

B760M-A WIFI DDR4にはCPU補助電源ソケットが4ピンと8ピンの二か所あり
組んだ際に両方さしてスイッチを入れても起動せず(CPUファンも電源LEDも点灯せず無反応)
一瞬だけMB上のエラーチェックLEDのCPUの赤色が(一瞬だけ)点灯することもあり

焦りながらも色々とやってみたところ4ピンソケットに4ピンだけでは普通に起動して正常に使えますが
8ピンだけや両方では動かず
4ピンで正常に立ち上げBIOSも最新に更新しCMOSクリアも試みましたが改善せず
メモリー一枚挿しも試しました

故障かなと思いましたが実は同じ構成で2台組むつもりでMBなど2セット用意してまして
両方で完全に同じ症状が起こり仕様なのか?と考えたのですが
ネットなどで同じ構成の方の写真を見た限り両方刺さっていましたので不安になり
この症状の原因が解る方が居りましたら情報お願いします

構成は(二台分)
CPU i5 12400fx 2
MBB760M-A WIFI DDR4x 2
SSD Crucial P3plus 500GBx 2
メモリー シリコンパワーDDR4 3200 PC4-25600 8GBと CFD StandardDDR4 3200
電源ENERMAX MARBLEBRON550w とThermaltakeSTANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W

書込番号:25663309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2024/03/17 03:36(1年以上前)

すいません今4ピンから分割されているピンを合わせて8ピンにして8ピンソケットに挿しましたら起動できました

重ねての質問になりますが
CPU電源は4ピンソケットが刺さってない状況なのですが?
両方挿すものなのでしょうか?
それともどちらか一か所だけ挿すのでしょうか?

書込番号:25663326

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2024/03/17 04:07(1年以上前)

8ピンが1つの電源ユニットなら、EPS12Vの8ピンをマザーボードの8ピンに繋いで、4ピンには何も接続しない・・


書込番号:25663332

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/03/17 04:13(1年以上前)

2個あるなら本来は両方挿すものです。

ただしマザーは例えばお使いの物ならLGA1700なら使おうと思えば14900Kも使えますので、そういう意味で付いてるのであって自分的には12400Fなら8ピン1個で大丈夫かと思います。

書込番号:25663334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2024/03/17 04:57(1年以上前)

>Solareさん
>沼さんさん
情報有難うございます
足りないようなら追加で挿せば良いのですね
お騒がせしました
トラブルの最大の原因は全部挿さないと思いPCIの8ピンとATX 4+4の片方を挿したのが原因だったみたいです?
ATX 4+4が8ピンになることを忘れてました
PCIのラインとATXの混合が問題だったのか?PCI側はMBの電源としては使えないかどちらかが原因だったのだろうと思いますん

書込番号:25663345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/03/17 05:21(1年以上前)

危なかった
PCIの8ピンとATX8ピン見た目が似てても+−が逆だったとはMBが壊れなくてよかった 涙

書込番号:25663352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボ交換時は注意

2024/03/06 22:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > A520M-A PRO

クチコミ投稿数:2件

他社のマザーボードでインストールしたOSは起動しません
このマザーボードでインストールしなおす必要があるので注意が必要です

書込番号:25649994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/06 22:18(1年以上前)

当たり前

書込番号:25650015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/03/06 23:55(1年以上前)

旧環境に合わせてBIOSを適切に設定すれば、高確率で起動できます。
旧環境で前作業を行った方が今後のために良い場合もあります。

まぁ、クリーンインストールするのが一番良いのは確かですけどね。

書込番号:25650122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

biosアップデートができないです。

2024/02/25 19:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

steel legend で ryzen 5 5600gを使っています。数年前に組んだものです。biosはp2.3になっています。最近調子悪くなり、起動不良があります。とりあえず biosを3.4に変更してみようとするのですが、USBメモリ4G内のファイルが見つからないとbios画面で表示されます。

***biosファイルが見つからないというのが今、問題です。*****
biosファイルがみつからないので、updateできません。

(1)マザーボードのUSBコネクタ全部に USBメモリを差し替えて試しました。全部見つからない。との表示です。
(2)biosファイルを CREATIVE.ROMに書き換えるという記事があります。それをやってもファイルは表示できません。
(3)USBメモリはFAT32でフォーマットしてます。


(4)
biosを書き換えるために
cpu/configurationのAMD fTPM swichを desabledにするという記事に従って、変更済です。
それでも biosファイルは読めません。

感想として asrockは はじめてなのです。
購入は数年前で、そのときも記憶によればbios updateがうまくいかず、そのままにしてました。
たしか これは?って 思ってました。

上記以外に なにか設定が必要でしょうか。?


書込番号:25636894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/25 19:41(1年以上前)

DLしたファイルは当然「解凍」してますよね?

書込番号:25636959

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/25 19:59(1年以上前)

CREATIVE.ROMに書き換え…
それってUSB Flashbackする場合のだけでないの?
このマザーにUSB Flashback機能はない
前にこのマザー使ってたけど、BIOSアップするのにリネームなんかした覚えないんだけどなぁ…
ダウンロードして解凍したファイルまんまUSB入れて、BIOSからinstant flash機能でアップしただけの気がする…

書込番号:25636984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/25 20:09(1年以上前)


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/25 20:15(1年以上前)

ダウンロードしたファイルを解凍して、USBメモリのトップに入れています。
また 解凍後のオリジナルファイル名と改名したCREATIVE.ROMの2つを入れています。その以外のファイルなど消しています。

>>それってUSB Flashbackする場合のだけでないの?

それの詳細はしりません。ファイルがよめないので 記事を見つけて いろいろやっている最中です。

USBコネクタは マザーボード裏に6つくらい あります。
このどれにいれても、bios画面上からファイル読めません。

まさに どうにも進まない 助けて状態です。これだけで半日以上かかってます。


書込番号:25637013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/25 20:22(1年以上前)

>MAT_ULTRA7さん
他の方も書かれていますが、ファイル名はリネームしてはだめです。

拡張子も確か数字だったと思いますが、
そのままでいじってはだめです。

それでもだめならほかのUSBメモリーも試してみましょう。

書込番号:25637026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/25 20:25(1年以上前)

Windowsインストール用に作ったUSBにファイル入れてみれば?

書込番号:25637033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/25 20:25(1年以上前)

だから…CREATIVE.ROMに名前変更するからダメなんです
ダウンロード、解凍してできたファイルそのまま名前変更せずにUSBにコピーするだけですよ

書込番号:25637036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/25 20:37(1年以上前)

https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10#:~:text=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%8CF%EF%BC%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ここようにやっているんですよね。
前記してますように、zipを解凍したそのままのファイルも入れています。
また それをコピーして改名したファイルの 2つを入れてます。
どちらか よめないのか試しているんですよ。

2つともよめてませんが。

書込番号:25637054

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/25 20:52(1年以上前)

>>それでもだめならほかのUSBメモリーも試してみましょう。

そうですね。これもやってみます。ちょっと 別のメモリがみつからないです。
後日 必ずやります。

書込番号:25637079

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/25 21:02(1年以上前)

とりあえずリネームする必要ないからそれせずにそのままファイルコピーするとして…
そもそもダウンロードするBIOS合ってます?
ATXマザーのB550 steellegend、M-ATXのB550M steellegendとダウンロードする場所とかマザー違いとかありませんか?

書込番号:25637095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2024/02/25 21:16(1年以上前)

動いていたPCが動かなくなって、それがBIOSで直ることは無いと思いますが。

BIOSファイルの入っているUSBメモリ。BIOSの起動後に刺して認識したっけ?
刺しっぱなしで起動してみましょう。

改名は必要ありません。

書込番号:25637124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/02/26 00:48(1年以上前)

どうせアップするなら、
その前にCMOSクリアもためして見といても良いかも。

書込番号:25637482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/26 03:23(1年以上前)

その感じだと自分もダウンロードするBIOS自体が違ってるように思いますね。

そもそもAsRockってBIOSアップするのにUSBメモリーしか読めなんでしょうか?

最近のというかかなり前からBIOSで内蔵ドライブのM.2でもSSDでも読めるので、わざわざUSBメモリー使わなくても自分はかなりまあ絵から普通に内蔵のSSDにダウンロードしてBIOS更新してますけどね。

あと壊れたPCがBIOS更新で直るかどうかは分かりませんが、起動不良位なら改善することはありますね。

どこのメーカーもあるBIOSのバージョンの出来が悪いというのは普通にありますからね。

書込番号:25637531

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/27 05:51(1年以上前)

https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
をみると、B550M STEEL Legend の名称がありません。

(a)この場合 B550M *****のbiosを使えばいい。??
どれが使えるんですかねえ。

B550M Pro4
B550M phantom gameing4
B550M PG riptide

(b)あと 最新のbiosしか おいてないのですね。

(C)
>アテゴン乗りさん

>>どうせアップするなら、
>>その前にCMOSクリアもためして見といても良いかも。

これもやりました。NGです。
SSDとHDDも外しました。NGです。

(d)まだ 別USBメモリに変更してない

書込番号:25638821

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2024/02/27 06:01(1年以上前)

BIOS探すときは個別のマザーボードのサポートページからダウンロードする方がいいと思います。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25638829

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/27 06:29(1年以上前)

>Solareさん
どうも 情報ありがとうございます。
後程 試しますのでよろしく願います。

書込番号:25638850

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:227件

2024/02/27 21:36(1年以上前)

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
>kiyo55さん
>小豆芝飼いたいさん

PC復活しました。やはり biosファイルが 間違っていたようです。
正しいファイルをいれると ファイル読めました。 biosが p2.3からp3.4に変更できました。

その後、SSDとHDDをつないで 元環境が復活しました。

昔から、「不具合がない限りできるだけ、biosは変更しない方がいい。」
といいますが、最近はそうでも ないようですね。
windows (OS)のupdateとともに、biosもupdateした方がよいということになります。


また ASROCK/steel legendのbios置き場も わかりにくいところにある印象です。
すなおに ユーザ目線でわかりやすいところに置いてくれ。と思いました。

書込番号:25639925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング