マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

YouTubeで見かけたのですが、Windows7、8のプロダクトキーを使ってインストールして、マイクロソフトアカウントに紐づけしてあるWindows11のSSDを他のマザーボードに移設して、デジタル認証の為にハードウエアを変更したと言う操作をしても受け付けられなくなったという動画を見ました。

その動画のコメントの中には、同様にWindows7、8のプロダクトキーを使っているWindows11のPCのマザーボードのBIOSを更新しただけで認証が外れたと言う方の書き込みもあります。

どちらの方もマイクロソフトに質問したら、サポートできない行為と言うことで、新たにWindows11のライセンスを買ったとのこと。

この情報を参考にすると旧Windowsのライセンスで長らくハードウエア交換やアップデートをしてきた自作PC愛好家としては、大きなリスクが出てきましたね。

書込番号:25470401

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:282件

2023/10/19 19:50(1年以上前)

そうなのですか?

10月6日に、

Windows10にしてた古いパソコンをファクトリーリセットしてWindows7になったのを、

Windows7ではWindows10アップデートプログラムがダウンロードできなかったので、

ほかのWindows10パソコンでMicrosoftからダウンロードしたWindows10アップデートプログラムのUSBで、

Windows7からWindows10にしたばかりです

書込番号:25470455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2023/10/19 19:55(1年以上前)

https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5145718/

Microsoft公式の発表で、これまでWindows7や8(8.1)のプロダクトキーでインストール、ライセンス認証できていたパソコンはアクティベートを遮断したということで、ライセンス認証が通らなくなったとのことです。

書込番号:25470464

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

2023/10/19 20:31(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ネットのニュースなどでWindows7,8のプロダクトキーでWindows11の認証するのを遮断したと言うのがありました。

Windows10を挟めば、まだいけるんですかね。

うちはそのニュースの出る前の9月初旬に新PCを組み立ててWindows11を入れてから、Windows7のプロダクトキーで認証して、上手く行きました。

>ぬへさん
Windows11の新規インストールでWindows7,8のプロダクトキーが使えなくなったのは発表があった内容ですが、既にWindows11化していれば、影響無いと考えていたのが甘かったようです。

Youtubeに載せている方が書いているのは、Windows7,8のプロダクトキーでインストールしたWindows11のH/Wを変更した時に、マイクロソフトアカウントの紐づきであれば今まで出来ていた「H/Wを変更した」でデジタル認証を取る手段が無くなってしまったと言うことで、今の私の環境でも起こりえるので影響が大きいです。

もし、BIOS更新でもダメになるぐらいなら、うちでもマザーボードのBIOS更新が出来ませんね(;^_^A

書込番号:25470524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/19 20:40(1年以上前)

>Gankunさん

うちの4世代のPCは8.1から10にしてましたが丁度昨日11に出来ましたよ

youtubeに出ているやり方で普通に出来ました

書込番号:25470536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2023/10/19 20:42(1年以上前)

認証可能な場合として

1.現在使用しているパソコンがWindows7や8からWindows10にアップグレードしたものの場合・・・認証済みならばそのまま継続して使える

2.1.の場合でOSに何らかの問題が発生して同じパソコンに再インストールを行う場合・・・Windows10を直接再インストールすれば認証される。
  ※メーカー製PCではいったんWindows7にリカバリしてWindows10へアップグレードした場合でもデジタル認証が有効な場合、認証される可能性がある。

3.現在使用しているパソコンがWindows7や8からWindows10にアップグレードしている場合で、HDDからSSDに移行する、またはHDDが故障してSSDに交換し、再度Windows10をインストールする場合・・・デジタルライセンスが有効な場合は自動的に認証される

4.以前にWindows10をWindows7や8のプロダクトキーでインストール、認証したPCに再度Windows10をインストールする場合・・・デジタルライセンス認証されているので可

他にも方法は、あるかも,,,

書込番号:25470543

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/19 21:33(1年以上前)

本日、新生機でWIN10 製品版(USB)PROをインストール。プロダクトキーは別の未使用のPRO用の物使用。

認証は通ったように見えたが、OS起動後未認証の状態。

未認証の理由として、WIN10PROのバージョンが違うという物と、WIN10HOMEがインストールされているという物。

この2点で未認証。で今一度同一プロダクトキーを使用したら、ツールバーが黒色のコピー製品の表示になった。

一応、今までこの方法で10回程度行っていたが、初めての事。セキュリティーが22H2でかなり変更されているようです。

最も、新規インストールの時に、MSアカウントも新規に取得(今までの物や過去に使っていたことがある物)は注意が必要。

インストール時、プロダクトキーが無い、判らないでインストールしてMSアカウントで認証復帰させるのが一つの手と思う。

書込番号:25470620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2023/10/19 21:44(1年以上前)

一度でもWindows 10/11にアップグレードしたことがあるパソコンは、
同一エディションのWindows 10/11をプロダクトキー無しでクリーン
インストール可能。
マイクロソフトアカウント、ローカルアカウントのどちらでセットアップ
しても、ネットワークに接続した時点で自動でライセンス認証が通る。

今回、主さんが言っているのは、ライセンスの移動のこと。
今までは、旧OSからアップグレードしたOSの移動ができた。
※マイクロソフトアカウントで旧新パソコンがサインインの必要あり。
現在も移動ができるかは不明(私は未検証)。
※近々検証してみようとは思っている。

書込番号:25470635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/19 23:10(1年以上前)

ライセンス認証画面

自分も新生機にSSDだけ移植して使おうと思ったらライセンス認証蹴られました
個人設定ができないけど普通には使えてますね
ですが無駄な抵抗はやめて明日店舗に買いに行きます
Microsoft Storeはなんだか気に入らないので…

書込番号:25470761

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/19 23:43(1年以上前)

旧環境でMSアカウント使っていれば、新PCでもプロダクトキー受け付けてもらえるかと。

書込番号:25470790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 00:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
どうもダメっぽいですよ
SSDポン付けなんでMSアカウント紐づけしたままです

書込番号:25470822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

2023/10/20 20:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

今回の話題は、今までは個人のマイクロソフトアカウントにWindows7・8のプロダクトキーを使ってWindows11を入れた旧PCが紐づけてあれば、新PCにWindows11をインストール時に、「この旧PCからH/Wを変更した」と宣言することで移動できていたWindows11のライセンスが、移せなくなったということなのです。

書込番号:25471885

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/10/20 21:18(1年以上前)

新しくWindows 11にアップグレードするのが不可能になったというだけです。
インストールは「プロダクトキーはありません」で先に進めばいいだけです。

同じPCならそれだけで、別PCでもマイクロソフトアカウントに保存されたライセンスを移行すればいいです。
既存のWindows 7〜8.1からのアップグレードにはこの様に対処すればいいです。

書込番号:25471956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

2023/10/20 21:44(1年以上前)

>uPD70116さん

当該の動画を見る限り、過去と同様に新PCに「プロダクトキーはありません」でWindows11インストール完了してから、デジタル認証が通っていない部分を手当するために「トラブルシューティング」で「このデバイス上のハードウエアを最近変更しました」をチェック。

ここで、アカウント内にあるWindowsPCが出てくるので「現在使用中はこれです」とWindows7・8のプロダクトキーで入れていた旧PCのWindoiws11マシンにチェックを入れアクティブ化の指示すると過去は新PCにライセンスが移っていたと思いますが、現在は「Windowsをライセンス認証できません。」となるようです。

なので、新規インストールでは無く、Windows7・8のプロダクトキーで入れたWindows11のH/Wの移行もできなくなったと思ったのです。

書込番号:25471985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2023/10/20 21:53(1年以上前)

Windows 7 → Windows 10 無料アップグレード → Windows 11 クリーンインストール
したライセンスを新規PCにクリーンインストールしたWindows 11に移動してみました。

結果は、既に報告されている通り「移動できません」でした。

Windows 10 → Windows 11 無料アップグレード したものなら移動できるかも知れません。
※環境が用意できないので検証はできません。

ちなみに、Windows 10 Home → 10 Proにエディションアップグレード →
Windows 11 Proに無料アップグレードしたものも移動できませんでした。

書込番号:25471995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2023/10/20 22:23(1年以上前)

@

A

B

ライセンス認証のトラブルシューティングの流れはこんな感じ。
AからBへ進めても、移動元が選択できない。

エディションが一致しませんと表示されるのが解せません。
すべて、Windows 11 Pro 22H2 なのに。

書込番号:25472042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

2023/10/21 14:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
こんにちは。

実際に確認ありがとうございます。やっぱり、ライセンスの移動がダメになっているんですね。

うちは、9月初旬に新たに部品を集めて組んだPCにWindows7のプロダクトキーで認証したWindows11Homeを入れています。

マザーボードのBIOSのバージョンアップも組み立て後すぐにやり、現状はそのままでデジタル認証が通っています。

Youtubeでは、マザーボードのBIOSバージョンアップでもデジタル認証が外れたという方のコメントがあったので、ビビっています。

しばらく使用してみてBIOSの問題はないようなので、BIOSは現行バージョンで据え置こうと思ってます。

書込番号:25472647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/22 07:18(1年以上前)

>Gankunさん

なんか小難しい事をされていますが、簡単にWIN 11をインストールする方法は

youtubeに出ていますよ

書込番号:25473506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/23 03:10(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
それはキーが7or8を使って認証が蹴られるようになった10/9以降に作られた動画ですか?

書込番号:25474721

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2023/12/10 17:40(1年以上前)

11月初旬にマイクロソフトサポートに連絡したところ、
Windows7、8のプロダクトキーでインストールしたWindows11の再認証は出来ない旨伝えられました。
サポート終了に伴う関係で、認証が外れてしまった場合、プロダクトキーを購入して頂くしかないとのことでした。
BIOS更新のみでハードは交換していない旨伝えましたが、対応出来ないとの事でした。

しかし、12月初旬に更新とセキュリティからアップデートした後、
再認証したらアクティベートされました。


ネットを検索したところ海外の記事で、BIOS更新のみハード不交換で認証が外れるのはおかしいと、
マイクロソフトに問い合わせたら今は不可だが今後検討するとの記事がありましたので、対応したかもしれません。

書込番号:25540638

ナイスクチコミ!5


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:949件

2023/12/10 17:55(1年以上前)

>☆ぶるぼんさん
書込みありがとうございました。
調べたところによるとテクニカルサポート(一般サポートはNGと言うらしい)へ電話して再認証してもらえると言う情報がありました。


別に具体的な方法は富士通が書いていました。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1711-3075

うちは、ASRockのB650 Livemixerを使っているのですが、新しいUEFI-BIOSが出ていました。
先週金曜日(12/8)にデジタル認証が外れるのも辞さず、最悪は新しいライセンスを買う気で、UEFI-BIOSのバージョンアップしましたが、デジタル認証は外れませんでした。

そのUEFI-BIOSでは、うちの環境で不具合があったので、UEFI-BIOSを元のバージョンに書き戻しましたが、デジタル認証は外れませんでした。

☆ぶるぼんさんの書かれている通り、BIOSの更新では外れないように、何らかの対策がとられたのかもしれませんね。

書込番号:25540660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

確認を怠りました

2023/11/24 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIのオーナーROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIの満足度4

HWInf

Bench

Gygabyte Z790UDに使用してた、G.SkillのF5-7200J3445G16GX2-TZ5RKをASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIに乗せ換えたら、7200で動作しませんでした。ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFIを最初購入しようと検討していて、Memoryのサポートリストにこのメモリが記載されている事を確認していたのですが、購入の際新しいROG STRIX Z790-A GAMING WIFI IIが販売されていたので、メモリーの互換性を確認せずに購入してしまいました。
古い他のマザーボードは、このメモリーがサポートされていますが、ASUSの新しいマザーボードは、このモデルを含めて、6400以下か、7600以上しかサポートされていない様です。
とりあえず4800で動作させて、ASUSがBIOSで対応してくれることを祈ります。

以下の構成で、Benchマーク結果です。
MB:ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
Memory:F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 2set (4800で運用)
Case:Corirs 5000D
CPU Color:Corsir H170I fan サンドイッチ
CPU:14700K (SP:71悲しい)
CinebencrR23 Multi-35080, Single-2230

同じケースで13700Kの時は、280Wぐらいが限界だったのですが、マザーは違いますが、347Wでも95℃ぐらいで、電力制限をかけなくても問題なさそうです。
14700K発熱が抑えられている様です。

BIOSがものメモリーを対応したらレビュー投稿する予定です

書込番号:25518879

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO Z790-P WIFI

クチコミ投稿数:837件

Windows10(22H2)をセットアップしてみましたが、初期の段階ではネットワークドライバーがあたってないため
題名に書いてあるドライバーを入れてくれる機能が使えず。
Windows11ならどうなんだろうと思いこれからやってみますが、実際にやってみて成功した人っていますか?

書込番号:25511191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/19 00:16(1年以上前)

有線と違い無線だとwi-fiのドライバがないと機能しません

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=355&artlang=ja
こちらを参考にmsiのHPからドライバを持ってきて試してみてください
これは10も11も同じです

書込番号:25511219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件

2023/11/19 00:59(1年以上前)

>christmas_powerさん
有線でも10ですとドライバーが当たらなかったのです
で、いま11をセットアップしてみたところ、無事にドライバー当たってドライバーセットアップが起動しました。

書込番号:25511254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/19 01:22(1年以上前)

謎ですね…?
なんにせようまくいって良かったですね

書込番号:25511265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/11/19 15:01(1年以上前)

>たれたんだぁさん

msi centerインストールしてた方が良いですよ

ドライバー更新等も知らせてくれますから

書込番号:25511895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Harvey34さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/19 20:14(1年以上前)

Windowsには自動でドライバーを入れてくる機能についていますが、この機能はハードウェアの仕様によっては動作できない場合があります。Windowsがハードウェアを自動的に認識できない場合、ドライバープログラムを手動でダウンロードしてインストールすることも可能です。

下記MSI公式サイトのリンクによりまると、有線LANと無線WIFIのドライバを手動でダウンロードできます。

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z790-P-WIFI/support#driver

書込番号:25512374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件

2023/11/20 10:09(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>Harvey34さん

事前にネットワークドライバーを落として備えておけばよかったです

書込番号:25512942

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/11/21 18:02(1年以上前)

マイクロソフトもOSが出た後に出したハードウェアではOSにドライバーを組み込むことは出来ません。
OSに含まれない分はWindows Updateを通じて供給されますが、当然インターネット接続が必要となります。
インターネット接続を司るドライバーが入っていない場合、インターネット接続が出来ないのでドライバーを取得する方法がないということになります。

ドライバーはスマホでダウンロード、USBケーブルで読み込めばいけると思います。

書込番号:25514764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件

2023/11/23 09:35(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど!そういうやり方があったのですか!
考えてみればスマホにもストレージ領域がありますよね

書込番号:25517011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザボHDMI音声出力されません

2023/11/22 10:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B760M-HDV/M.2 D4

スレ主 matrasanさん
クチコミ投稿数:2件 B760M-HDV/M.2 D4のオーナーB760M-HDV/M.2 D4の満足度1

某有名ショップの店頭購入です。自作組み上げWIN11セットアップ後HDMI音声出力されません。
ショップに持参しマザボ初期不良マザボ単体交換して頂き交換作業は自分で。
しかし、再認証出来ずショップに再度持参。
ショップ超ベテランスタッフで再認証は得られたのですが
肝心のHDMI音声出力はドライバーパッチなどあらゆる手段で解決を試みていただきましたが
解決に至らず、後は預かりの有償修理になるとの事。
グラボ増設予定もあり、アナログ端子から音声出力は得られますので諦めました。
初めてのASRockでしたがこんな事ってあるのですか?
ハードウェアの欠陥でも?

書込番号:25515663

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/11/22 12:17(1年以上前)

複数のサウンドデバイスがあると使いたいものが通常使うものとして設定されていないこともありますが、通常使うサウンドデバイスの設定はされているのでしょうか?
「あらゆる手段」だけでは何をしたのかも判りません。

そもそもHDMI音声出力が可能なモニターなのでしょうか?
例えばヘッドフォン端子だけでスピーカーがないとかヘッドフォン端子すらないとかはないのでしょうか?
モニターの型番が不明なので何とも言えません。
またサウンドバー等の一部には入力としてHDMI (e)ARCのみがあるものもありますが、一般のPCモニターには対応する端子がないので使えないです。
HDMI (e)ARCはPCやAV出力機器ではなくて対応するTVと接続するものです。

書込番号:25515770

ナイスクチコミ!0


スレ主 matrasanさん
クチコミ投稿数:2件 B760M-HDV/M.2 D4のオーナーB760M-HDV/M.2 D4の満足度1

2023/11/22 12:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
サウンド出力デバイスが認識してくれません。
映像出力先のモニタデバイスの認識はされます。
モニターは自宅のハイセンステレビですが購入店舗のモニターでもテストしました。

書込番号:25515828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/22 15:16(1年以上前)

なんか最近 Windows11 で音声トラブルの報告がちらほらありますね。
たとえば Windows10 を入れたら鳴るとか、そんなことないですか?
Windows はいちいちインストールが必要なので、Ubuntu とかを USB メモリで動かすとかでもいいです。

書込番号:25516015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSバージョン1809でCPUエラー

2023/10/22 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X670E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:14件

BIOSバージョン1616から1809にバージョンアップしたところ赤LED点灯(CPUエラー)が出ました。
BIOSのバージョンを元に戻すことで起動はしましたが、なんだか釈然としません。CPUはRyzen5 7600Xです。

書込番号:25474364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/11/19 08:40(1年以上前)

解決しました。BIOSを1813にしたところ無事Windowsが起動しました。

書込番号:25511451

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > B760M-SILVER

クチコミ投稿数:837件 B760M-SILVERのオーナーB760M-SILVERの満足度4

今回初めてBIOSTARのマザーを購入
で、いきなり起きた不具合が題名の通りの不具合
幸い挿し直せばちゃんと認識されるものの、挿しっぱなしで電源を入れると認識されないですね
YouTuberの吉田製作所が扱うような怪しい中国製マザーではなく台湾製なので、不具合はないだろうと思っていましたが甘かったですね。
さすが昔から「玄人向け」と言われるだけのことはあります。

書込番号:25503537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/13 13:00(1年以上前)

当該機持ってないので、勘だけなんですけど、次のことを全部やるとどうなりますか?

- Windows の高速スタートアップをやめる
- マニュアル 19ページの ACPI 関連の設定で、シャットダウン後も電力供給が残る可能性のありそうなものは全部オフ
- マニュアル 30ページの fastboot をオフにする

https://www.biostar.com.tw/upload/Manual/B760M-SILVER_BIOS%20manual.pdf

要は書き込み内容からして、きちんと電源が一度落ちて、デバイスの再確認を OS が行えばちゃんと動きそうだと思った次第です。

どのマザボか忘れたけど、これ系のトラブルのために USB 切替器つけてるっていう書き込みを、見たこともあります。

書込番号:25503745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 B760M-SILVERのオーナーB760M-SILVERの満足度4

2023/11/13 15:10(1年以上前)

>のぶ次郎さん
情報ありがとうございます
一度試してみます

書込番号:25503877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング