このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年5月4日 09:58 | |
| 13 | 1 | 2023年5月2日 15:03 | |
| 2 | 5 | 2023年4月26日 17:53 | |
| 2 | 9 | 2023年4月20日 10:48 | |
| 5 | 3 | 2023年4月9日 13:52 | |
| 7 | 2 | 2023年3月13日 04:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > BIOSTAR > Z790 VALKYRIE
性能にひかれて購入したが、ARGBの個数制限があるらしく、いくらも光らせられない。RGB12Vから変換器でARGB5Vにするやつを併用して単色で光らせるしかないな。
以上、愚痴というか、報告というか。
追伸、回避方法知ってる人情報お願いいします。
2点
argb led HUBや分岐ケーブル使ってもダメだったって事?
書込番号:25246749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>回避方法知ってる人情報お願いいします。
光らせるLED等の詳細を記述して、改めて「質問」で投稿しましょう!
書込番号:25246830
0点
>argb led HUBや分岐ケーブル使ってもダメだったって事?
そうです。本当に個数制限があるっぽいです。
>光らせるLED等の詳細を記述して、改めて「質問」で投稿しましょう!
ありがとうございます。あったらいいな。というだけで、報告といった感じです。私の「変換器で〜」は下記を参考にしました。
以下、海外レビュアーの翻訳
「Biostar VIVID Led DJでPowerColor Red Devil RADEON RX7900XTXとXPG PRIME ARGB Cable、XPG HURRICANE ARGB120/140を光らせています。Z790 Valkyrieは5VのARGBデバイスの個数制限があるのでファンは12Vにつないでいます。5Vは発行パターン10種類で12Vは4種類のみ、RGB同期をすると4種類に制限されます。Red DevilはDevil Zoneでマザーボードと同期を選ばないと赤のままです。」
書込番号:25247015
0点
マザーボード > NZXT > N7 B650E N7-B65XT-W1
TSUKUMO eX.店に伺ったところ、N7 B650E N7-B65XTに対して3D非対応の記載を見つけたため、正規代理店のアークに確認したところ、BIOSがX3Dに非対応で、今後の対応も未定との回答を頂きました。
商品説明には書いてないことが多いため、注意喚起として、こちらに記載いたします。
書込番号:25244793 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どうだろう?
BIOS UPDATEで1.18が出てて、その内容が
- Update AGESA ComboAM5 1.0.0.5c
- Support for new CPUs
AGESA1.0.0.5CはX3Dの対応初期AGESAだからワンチャン動作するんじゃない?
Release日もX3Dの発売日の2023年2月23日になってるし、ただ、SOC対応BIOSじゃない気もするけど。。。
速く AGESA 1,0,0,6の対応BIOS出してよとは思うけど。
まあ、OEM元がASRockだからSOC電圧はおとなしいらしく、ASUSなどの破損事故は少ないと聞くけど
書込番号:25244821
2点
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
1/10頃より1/24まで
Anti-surge 2.5G LAN (RJ45) port
Anti-surge LAN (RJ45) port
windows10,11
双方、ブラウザー途切れ途切れでだめです。
とりあえず無線LANで接続、異常なしです。
自宅のwindows10PCは異状なし。
0点
Windows Updateの履歴を調べて怪しげなものが無ければ、故障かもしれません。
書込番号:25111720
1点
>ありりん00615さん ありがとうございます。
故障もありえますね。
また最近このような事例も報告されていますので、
しばらくWindows UpdateやドライバーのUpdateを待って見ます。
https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html
書込番号:25111782
0点
2つのLANポートはそれぞれコントローラが異なります。 I211-AT及びRealtek RTL8125-CGにおいては同様な報告はありません。
i226-Vの問題がある場合でも、別のコントローラを利用するポートは問題なく機能します。
https://www.techpowerup.com/303854
書込番号:25111796
1点
>ありりん00615さん
>i226-Vの問題がある場合でも、別のコントローラを利用するポートは問題なく機能します。
LANポート二つ共にだめなんですよね。
M/Bも高価で替えたくないし、無線LANで頑張るしかないですね。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25111822
0点
問題が解決しましたので、お知らせします。
4/23(日)にメガ・エッグ サポートにmailしましたところ、以下の通り案内がありました。
- 原文引用 -
インターネット接続が途切れる際に
「このページに到達できません」や「IPアドレスが見つかりません」等の
エラーメッセージは出ていますでしょうか。
現在、弊社サイトに掲載いたしておりますが、
メガ・エッグ 光電話ルータ(VA)を経由し、特定のインターネットブラウザを
ご利用された際に、正常に利用できない場合があると、
複数のお問い合わせをいただいております。
〇2023年02月14日 特定のインターネットブラウザにおける不具合の発生
https://www.megaegg.jp/information/member/20230214.html
windows11の場合
優先DNSサーバ:219.118.231.226
代替DNSサーバ:219.118.231.230
に変更する事で解決に至りました。
なお、こちらでのアドバイス頂きました事、とても感謝いたします。
今後ともご指南宜しくお願い致します。
書込番号:25237150
0点
マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
質問失礼いたします。
32GB 3200MHz Memory DDR4 / PC4-25600 CL22 1.2V (32GB x 1枚) デスクトップPC用 メモリモジュール Acclamator を取り付けてたのですが、どのスロットに入れて電源をONしてもBIOS画面すら出る前に「起動→再起動」を繰り返してしまいます。
前パソコンから流用した
DDR4 PC4-19200(DDR4 2400)16GB
Kingston KHX2133C14D4/8G ×2(スロット1,2に挿入)のみで試すと問題なく起動します。
これはメモリの初期不良でしょうか。相性問題でしょうか。教えて頂けたら幸いです。
0点
何処で買ったメモリーですか?
Amazonで良くある中華メモリーですかね?
書込番号:25225406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回の使えない方、前パソコンの使える方、両方ともAmazonです。
今の時代、純国産メモリーは相当に少ないと思いますが…
書込番号:25225422
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BKQ2X2MY?ref_=ast_sto_dp&th=1
私は絶対に選ばないですが、早々に返品依頼したほうが良いでしょう。
書込番号:25225427
2点
国産じゃなくてもCrucialとかEssencoreとかのチップの子会社もあるし、G.Skillとかの有名メーカーもあるのに、無名のAmazon限定メモリーなのかな?って思う。
マザーメーカーもそう言う会社のメモリーはテストしないだろうし。。。
DDR3とかチップメーカーがもう生産してないものなら仕方が無いとは思う。
書込番号:25225463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですね。
相性問題なら返品、不良品なら交換ですが…
どちらなのか分からず迷っています。
書込番号:25225464
0点
購入したメモリーを前のPC差して試されては?
書込番号:25225533
0点
>揚げないかつパンさん
そうですね。DDR4-3200は互換性は合っているはずなのですが、何らかの初期不良ですかね…
書込番号:25225550
0点
>アテゴン乗りさん
前パソコンはもう手元にないので試すことはできないですね…
他のメモリは大丈夫で、今回のメモリのみ起動しなくなるというのは明らかにメモリの問題な気がしています。
書込番号:25225552
0点
>tolquさん
そもそも、使っているプロセッサが
32GBの一本物メモリを使えるの?
書込番号:25228965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
10年以上前ですがBIOS画面が出なくて大苦戦したことがあって、あの時の悪夢が少しづつよみがえり嫌な予感がしてきました
本来の予定では金曜の夜組んでBIOS画面を拝み就寝、土曜は片づけとWindows11に移行、日曜日は何しようかと算用していました 現実はどこ探してもビープ音スピーカーが見つからず、CPUグリス残量も危なくなって、アマゾンで物色中です
メモリの差し替えや1枚刺し、CPUの着脱、コネクター類の着脱と再確認等基本的なことはやったつもりですが駄目でした
今は精神的に追い込まれていないので、自力でなんとか原因追及しようと思っていますが、来週末あたりで心が折れ、その次の週辺りでショップに駆け込みそうな嫌な予感もしています
今回は新規に組むのではなく、Windows11を入れるための前準備として、マザーボード、CPU、メモリだけの換装です
マザーボード、PRIME B660M-A D4 BIOS1621
CPU 、(7年前のi7とグラボ) ⇒i3-13100 (Fなし)
メモリCT2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
詳細は来週末あたり心が折れて皆様にお世話になる場合改めて書き込みます
パーツの選択は特に問題ないと思っています
症状 ディスプレイに信号がありませんと表示してBIOS画面が出ない
気になる点
これまではグラボとディスプレイはDVI端子で繋いでいたのですが、このマザーボードはDVI端子が無いようなので、新たにHDMIケーブルを購入しました 組み替えてBIOS画面が出なかった後、組み戻してHDMIケーブルを元のグラボに差し替えたところディスプレイに信号なしが出てしまいました
自分の思い違いや接続不良と取り替えたパーツ3点の初期不良をつぶせば何とかなると思っていたのですが、それに加えディスプレーの不良、HDMIケーブルの不良、HDMI端子の接触不良と要因のすそ野が広がっております
今日はやれることが限られているので、アマゾンでグリスとビープ音ブザーを注文し、ディスプレーのHDMI端子の掃除、家電で使えているHDMIケーブルでテストした後ふて寝します
解決まで経過を書き込みますが、田舎暮らしでPCショップが近隣になく、土日しか作業しませんのでご了承ください
1点
700シリーズ以降のグラボは積んだ態で行ってください。
書込番号:25214663
0点
どうでもいい情報が多いな。
前回失敗した経験があるのに、準備不十分でまた自作しようとして失敗して、それで愚痴を読まされても…という気分です。
チェックポイントはあるけど。質問じゃないので書かない。
まぁ頑張ってください。
書込番号:25214705
3点
チェムチャモンさん、ありがうございます
旧マザーボードのグラボをPRIME B660M-A D4に繋いでDVI接続したら、何とビックリBIOS画面でました
そんな発想思いもつかなかったので大変助かりました
とりあえずCPUとメモリーには問題なしと言うことで原因追及が楽になりました
今ふと思って旧マザ-に戻したグラボとディスプレーをHDMI接続したところ信号なしでした
BENQあやしい?
DVI接続Iは使えるのでHDMI-DVI 変換ケーブルを購入して繋がればBENQのディスプレーのHDMI端子使えないとなりそうです
KAZU0002さん、ありがとうございます
BIOS画面までたどり着きましたが、Windowsはまだ立ち上がっていません これから設定を見直す予定です
つまずいたら今度は簡潔に質問しますので、懲りずに助けてくださいね
書込番号:25215049
1点
マザーボード > ASRock > B660 Pro RS
B660 Pro RS と Core i5 13500で使用しています。
このマザーボードのデフォルトの電力制限はPL1 65W/PL2 154W に設定されていました。
PL1を上げようと思いましたが125Wまでしか入力できず、ASRock独自のBFBの設定も125Wまでしかありません。
MTBが125W以上のCPUを全力で使う必要がある人は、ほかのマザーボードを選んだほうがいいと思います。
ちなみにBIOSバージョンは現在最新の12.03です。
4点
そのマザーボードは140Wが上限に設定されています。
仮に使用可能だとしてもフェーズ電源が8つなので厳しいでしょう。
海外の検証されている方でも6+2+1が最低ラインと言われているほど。
上記のフェーズ搭載マザーでもCore i5系のCPUでPL1とPL2ともに4095W設定時に
温度が95〜100度とかなり高熱になります。
フェーズ電源の数が多いと1つ当たり流れる電流が小さくなりますので。
ちなみに最上位モデルだと19+1+1フェーズ電源回路搭載。
そのマザーだと55〜65度
上位モデルだと12+2+1搭載。温度は60〜75度。
書込番号:25142678
2点
亀レスですが、僕も同じマザボを使ってますが確かにPLが制限されていますね。
Biosバージョンは6.03です。
エルミタの発売当初のレビューでは4000Wとかにできてるので、6.03より下の5.01か3.02ならできるかも?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0114/423244/8
別のマザボですが、Biosバージョンを落として制限を解除できた例はあるそうです。(同じASRockでZ690)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001404717/SortID=24554527/
書込番号:25179120
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







