マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

NVMe M.2の相性問題

2023/02/12 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:4件

今まで使っていたSATA M.2にさよならして
NVMe M.2にしよう!ということで
WD Green SN350 WDS100T3G0C
を購入しました。
で、刺してみると全く認識しない。。。(もちろんM2_1の方)
外付けでは認識したのでM.2は問題ない。
そこで、ここにいる先人達の知恵を借り
BIOS更新や、ボタン電池抜きや、M.2_2 PCIE Storage RAID Support有効や、CSM無効などいろいろ試しましたがぜんっぜんダメでした。
そのあと、まさかと思い
WD Blue SN570 WDS500G3B0C
を購入。
刺して、ボタン電池抜いて、戻して起動!
今までが嘘かのようにあっさり認識。。。
これまで自分のPCも他人のPCもいろいろ組んできましたが
M.2の相性問題って本当にあるんですね……

結論。
B450 STEEL LEGENDをお使いの方で、
安いからと
WD Green SN350 WDS100T3G0C
を選ぶのは避けた方がいいです。
みんながそうなるかと言われればわかりませんが
悲惨なことになる人が減ったらいいなと思います。

書込番号:25138895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

i7-13700kを使うなら注意

2023/01/08 12:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H670-PRO WIFI D4

スレ主 asd1234さん
クチコミ投稿数:2件

他所でも報告が上がってましたが、このマザーボードでi7-13700kとKFを使うと不具合が出ます
購入時のbiosのverは1601で公式では13世代に対応とは書かれて無いのですが
何故かそのままでも13700kのCPUを認識して使えます

サポートに問い合わせた所、そのままのbiosで13世代CPUを使っても問題無いと返答がありましたが
CPUの負荷が高いゲーム(cyberpunk)を起動すると、水冷クーラーのdeepcool LS720を使っていてもCPU温度が90度前後になりました
流石におかしいと思い最新のbiosである2204にアップデートすることにより改善されましたが、それでも何てことないブラウザゲームを起動しただけでCPU温度が90度まで跳ね上がるという不具合も発生しました(条件不明で1度ブラウザを落としたら直ったりする)
また、別のゲームのred dead redemption2を起動した場合、最新biosでもCPU温度が90度前後にまで上がりました

cinebench r23のマルチを走らせるとボタンを押した瞬間にサーマルスロットリングが発生し
本来のスコアは31000程出るらしいのですが、25000前後しか出ません
他所のメーカーのH670マザボではこういった不具合は出てないようなのでbiosに問題があるのではないかと言われてるようです(実際どうかはわかりませんが)
仮にbiosに問題があっていずれは改善されると仮定しても、何時直るのかわかりませんし
現状このマザーボードでi7-13700Kを使うことは止めたほうがいいでしょう

書込番号:25087835

ナイスクチコミ!4


返信する
^^^^^^;;さん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/27 08:35(1年以上前)

自分はcore i7 13700fを買おうと思ってるのですが、不具合が出るのはk.kfのみなのでしょうか。また公式には12世代対応と書いてあるのですが、13世代のものもそのままつかえるのでしょうか>asd1234さん

書込番号:25114886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asd1234さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/27 11:46(1年以上前)

私の購入したCPUは13700KFで、後は書いてある通りです
13700Kでも不具合が出るとも書いてるのは、不具合報告を複数確認したからです
他についての情報は知りません

書込番号:25115113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

m.2_2の仕様?なのか

2023/01/26 01:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

下記構成でm.2_2の書き込みのみ速度が1000 MB/s程度になりました。
読み込みは3000 MB/s程度でています。

ryzen 5700x
ROG STRIX B550-F GAMING
pcie×16 rtx3070
pcie1_2 jcat usb femto
pcie1_3 jcat netcard femto
m.2_1 wd sn850 1TB
m.2_2 wd sn750 2TB(問題の部分)

アライメントは4096で割り切れる数字で特に問題なしです。

調べても事例が見つからなかったので色々試した結果、
pcieに挿しているjcat usb femtoをpcieに接続しなければ
読み書き共に普通に3000 MB/s程度の速度が出ることを確認。

※usb femtoはpcie1_2と1_3どちらに挿しても速度が落ちますが、
なぜかnet cardの方は挿しても速度減少がありません。

ちなみに、書き込みが遅いときでもpcie3×4接続になっているのはダッシュボード、crystaldiskinfo両方で確認済みです。

m.2_2はsata5/6と排他という事はマザー説明書の記載で確認していましたが、
PCIEに特定の拡張カードを刺した状態だと書き込み速度が著しく落ちるのは仕様なんでしょうかね?

書込番号:25113546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/26 03:09(1年以上前)

PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/5809

書込番号:25113556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/01/26 07:34(1年以上前)

特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

書込番号:25113635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 10:39(1年以上前)

>ありりんさん
>PCIE3.0のレーン数が6を超えているということでは?

返答ありがとうございます。

カードを外した際に書き込みもあがったのでレーン数の問題で間違いないとは思うのですが、
その場合読み書き両方が下の帯域限界に引っ張られるような気がしていて
なぜ遅いのが書き込みだけなんだろうと考えた次第です。
もしかしたら私の知識不足故の思い込みと勘違いかもしれません。

>揚げないかつパン
>特記事項も無いしB550のレーン数は10だからPCI-E x16は制限を受けてるけど。。。

返答ありがとうございます。
グラボ側はCPU直結レーンに挿しているので大丈夫じゃないかなと思います。
同じくCPU直結のM.2_1を追加した後も特に性能に変化は感じていないので
内部ではグラボは×8になっているかもしえませんがこちらに特に不満は感じておりません。
(sn850側は読み書き公称値前後くらいで安定しております)

書込番号:25113791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/26 13:11(1年以上前)

それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17392794
但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

書込番号:25113950

ナイスクチコミ!0


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 14:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんにちは。

>それらのカードはどちらもx1とのことなので、他にPCI3.0デバイスが無ければレーン数は6でちょうどいいはずです>
>但し、帯域に余裕がなくなってはいるとは思います。音質などに問題は出ていないのでしょうか?

そうなんですよね、1+1+4でギリギリ足りるかなと思っていたのですが
どうにもダメだったようですw

音質、LAN動作どちらも問題ないですね。
特にUSB側はdacがusb2.0であり、ケーブルも2.0の物なので
カードからの転送速度もusb2.0に合わせられていると思います。
ですからここはあんまり速度出てなくても問題ない状態です。

>BIOSのM.2_2はX4に設定済みですよね。M.2_1はPCI4なので関連するのはビデオカードのみです。

biosでのm.2(というかpci全般)は×4に設定する項目がなく、
設定できるのがGENの1,2,3かオートだけになっています。
項目が見つけられていないだけかな?

ただ、crystaldiskinfoにて対応転送モードが
PCIe 3.0 x4 | PCIe 3.0 x4表示になっているので問題ないと思います。
(wdダッシュボードでも機能、接続ともに3×4レーンで表示されていました)

pcie3.0×2の設定のままでは確か2000 MB/sくらいが上限だったと思うので
一応読み込みが3000 MB/sでている段階で×4にはなっているのかなと。

正直、実使用には全く困ってはいないのですが、何か釈然としないので色々試している所です。

書込番号:25114031

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2023/01/26 14:53(1年以上前)

取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

書込番号:25114041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2023/01/26 14:57(1年以上前)

別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/bios-uefi-configuration-optimizing-m2

この機種にはマニュアルが用意されていないのでわかりませんが、 TUF GAMING B550-PLUSも同じです。

書込番号:25114048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2023/01/26 19:13(1年以上前)

えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

このマザーの場合

SATA 2個で2レーン使ってます。
B550のSATAは4個が標準なので2個をPCI-Eレーンをつぶして2個追加してます。
そのため、M2を使うとSATAが制限を受けて4個になります。

PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。

それ以外にUSB Type-Cが1レーンとLANで1レーンを使ってます。

これからわかるように最大で使って津場合は

LAN 1レーン
USB Type-C 1レーン
PCI-E x16 4レーン
M2 4レーン

の合計10レーンです。

自分はGIGABYTEのB550 AORUS MASTERのPCI-E 3.0 x4スロットを2つ使ってました。
ThunderBolt拡張カードとM2カードです。
Wifi とLANがあり、10レーンを使ってしまったためType-Cは付きませんでした。

ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーンを押さえてしまってる可能性がある気がします。
自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。



書込番号:25114323

ナイスクチコミ!1


スレ主 evitenさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 21:57(1年以上前)

>uPD70116さん
>取り敢えずPCIEX16_2を試してみる、ルネサスのドライバーを使う(もし今ルネサスのドライバーならマイクロソフトのものを)くらいでしょうか。

ご助言ありがとうございます。
空きpcieの変更、usbドライバ変更どちらも試してみましたが状況変わらずでした。


>ありりん00615さん
>別のROGシリーズではAdvancedにメニューがあるようです。

現状最新のbiosにアップデート済みではありますが
アドバンスドのオンボードデバイスメニュー内にはやはりgen設定しかないみたいです。
上部メニューで検索欄がある事に気づいたので、nvme、pci、m.2で検索をかけてみたのですが
やはりレーン設定がどこにも見受けられなかったです。

>揚げないかつパンさん
>えっと、B550は10レーンで間違いはないです。

現状使っているチップセットレーンはpcie16_2から分割した
pcie1_2 とpcie1_3の2か所にM.2_2の3つになります。
ちなみにSATAと内臓LAN、オーディオはbiosで無効にしており、
USBも3.0を一つだけ残して無効にしている状態です。

>PCI-Eがx16が4レーン使ってますが、これはPCI-E X1を使うと1レーンになってしまいますが、4レーンを使ってます。
これで考えるとpcie16_2を4分割4か所中2か所使用ですが実質4レーン分ここで確保されており
他M.2_2で3×4で合計8レーン分の使用という事になるのでしょうかね?
(biosで無効にした事で内臓LAN等のレーンが解放されていればのという前提ですが)

>ただし、B550のCPUとPCH間のインターコネクトはGen3 x4なので、x1のカードのドライバーがインターコネクトのGen3レーン>を押さえてしまってる可能性がある気がします。
>自分的には問題の本質的にはこの辺りと思います。

上記から考えると、私もこの部分が問題になっている気がします。
bios設定やドライバ変更等色々試しましたが、
結局USBの拡張カードを取り外す以外では書き込み速度が遅いままでした。

かといって、拡張カードを取り外すのはオーディオ的にNGなので、
とりあえずはこの状態で使っていこうかと思います。

皆様色々助言を頂き誠にありがとう御座いました。

書込番号:25114539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 M.2でOSが起動しない。

2021/10/04 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560-PLUS WIFI

スレ主 お出来さん
クチコミ投稿数:10件

初心者ですが、自作が好きで「古いアルミケース」をベースに自作をしています。
先日「2号機が突然ボンの音と共に消滅」しました。
オンラインの手続き等をこの2号機でしていたので「取り急ぎ 古い0号機にSSDからの起動が出来る様にしたのですが。」
取り急ぎは先ずはOKでしたが。
ASUSの最新でそこそこのマザーボードを購入して「故障の原因」を探っていました。」
色々試して「最後に電源の故障」しか無いとなりました。(音がボンの故障なので)
結果買換を「MBはこのB560-PLUS WIFI」 「CPUは第10世代のCore i5」 「SSDはM.2(Crucial P5 Plus 500GB)」で挑戦しましたが・・・
バイオスはOKでしたが、M.2が認識しない。スロット2箇所あり「第2スロットでのみ認識(第10世代はなんか駄目な様でした。)」
認識はしても「システム」が無い・・・・
諸々調べてASUSの「マザーボード] のトラブルシューティング - マザーボードの電源を入れた後、ハードディスクまたはSSDが見つからない→「バイオス上で、「Boot」-「Launch CSM」をクリックします。以下の様に「Launch CSM」を「Enabled」に設定します。
でやっとの事で「OS起動しました。」
今回は大変疲れました、モット勉強が必要でした。

書込番号:24378646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 TUF GAMING B560-PLUS WIFIのオーナーTUF GAMING B560-PLUS WIFIの満足度2 パソコンメモメモ帳 

2023/01/21 09:00(1年以上前)

Gen4のSSDはCPU側のスロットに10世代CPUでは認識しない仕様になっています

11世代CPUに変えない限りダメです

書込番号:25106521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵GPU使えない。。。

2023/01/19 16:52(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG Z590 GODLIKE

クチコミ投稿数:5件 MEG Z590 GODLIKEのオーナーMEG Z590 GODLIKEの満足度5

i5 11400(内蔵GPUあり)で運用しております。

主力ゲームマシンからセカンドマシンへと仕様変更することになり、外部グラボからCPU内蔵グラボへと変更しようとしましたが、内蔵グラボを認識しない。。。。。
グラボを外し、MB付属の mini-Displayポート、Thunder-Boltポートでつないでみるも、BIOSレベルで映像信号が出ていない。。。
BIOS項目の「Integrated graphics configuration」で優先グラボを変更しようとするも、該当項目が存在しない。
どうにもならない状況になり、サポートへ問い合わせました。

結果、以下の回答あり。

----------------------------------------------------------------
MEG Z590 GODLIKE

本製品は画面出力端子の無い機種となり、また、CPUグラフィック機能を内部的に有効にする設定の無い機種との事でございました。

Thunderboltによる画面出力は、グラフィックカードのDisplayport出力をI/OポートのMiniDisplayポートに入力して経由する事で、Thunderbolt端子から映像信号を出力する方法のみ対応しております。
----------------------------------------------------------------

内蔵グラボ使えないなんて、どこにも情報が載っていないし、映像出力ポートも完備しているから普通に使えると思うよね。
まさか、外部グラボ経由でバイパスするだけのポートだったなんて、、、、、鬼畜仕様だな。

超高級MBで、外部グラボ前提のユーザが中心になるのは理解できるが、どこにも情報がないのは、納得できない。

書込番号:25104405

ナイスクチコミ!2


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/19 17:12(1年以上前)

JHL8540チップのThunderbolt4搭載。

上記のチップを搭載したPCIExpress対応カードも入力元のソースからMINI DPへインして
特定の機器およびモニターなどに出力するとあります。
他のチップと違って機器へ電源供給も可能。
インテル製品開発向けの資料にも載っています。

分かりにくいですが、その仕様になっています。
僕が購入するならまずチップ種類から調べて決定しますが・・・。

書込番号:25104425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 MEG Z590 GODLIKEのオーナーMEG Z590 GODLIKEの満足度5

2023/01/19 17:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Thuder-Boltなんて、使ったことが無かったのでチップ内容まで確認しておりませんでした。
Mini-DPに入力専用ポートがあったことも初耳です。

最近のMBは HDMIではなく、Mini-DPなんだぁ ってえらく関心して購入しておりました。。。
MSIの製品ページには、注釈程度でも、外部ディスプレイ出力ポートが無い旨は記載してほしかったですね。

書込番号:25104443

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/19 17:25(1年以上前)

牛肉食べたいさん

外部グラボが故障してしまったから
とりあえずCPU内蔵グラボに変更して急場をしのごう
とした時に使えなかったら困りますね。
上級者ならいくつも外部グラボを持っているものかもしれませんが。

書込番号:25104444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 MEG Z590 GODLIKEのオーナーMEG Z590 GODLIKEの満足度5

2023/01/19 17:42(1年以上前)

おっしゃる通り、故障時の切り分けのためにも、外部グラボとCPU内蔵グラボは使い分けたいですね。

最近のグラボは消費電力がえらいことになっているので、低負荷時には、内蔵グラボでの駆動などうまく使い分けていきたいところです。

Thunder-Boltコントローラーのチップ種類=内蔵グラボの使用有無 に関わってくるとは思いませんでした。
MBにHDMIが付いていれば一番わかりやすかったのですが、mini-DPを入力として用いるってことには、驚きました。
次買うときは、そのアタリも調査して買うことにします。

書込番号:25104464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

背面イヤホンジャックについて

2023/01/15 22:42(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE WIFI DDR4

クチコミ投稿数:30件

背面3.5mmイヤホンジャックからイヤホンに音声を出力しています。

しかし、音声が再生されようとする瞬間に、一瞬、「プツ」とノイズが入ります。

そして音声が停止される瞬間にも同じようなノイズが入ります。

例えば、youtubeで音声を再生停止を繰り返すとプツプツとノイズが入るわけです。

通話アプリdiscordを使用した場合は特に酷く、相手が話すたびにプツプツ聞こえ、大変耳障りです。

以前使用していたマザーボードmsi b550 tomahowk では起こりませんでした。
イヤホンはBose QC20を使用していますが、他の再生機器で正常に動作していることは確認済みです。

何かわかる方いましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25099078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 22:55(1年以上前)

元はRealtek ALC4080 からだから、それを通過しないUSBタイプか、Bluetoothタイプで聴くしかないと思います。

逆にPCケースフロントの3.5mmジャックからだと、良好だったり。

書込番号:25099103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 22:57(1年以上前)

当方は、MPG Z790I EDGE WIFIにて、HDMIからの出力ではノイズはありませんでした。

書込番号:25099104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/01/15 23:01(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。

マザボ背面直刺しと、HDMI出力では音質に変化はあるのでしょうか?

書込番号:25099114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/15 23:12(1年以上前)

そこまでの高音質な何十万もするようなPCスピーカーや、プロ並みの耳は持っていません。

書込番号:25099134

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング