このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年1月15日 11:16 | |
| 3 | 6 | 2023年1月13日 17:17 | |
| 7 | 4 | 2023年1月11日 10:11 | |
| 0 | 1 | 2023年1月5日 07:18 | |
| 0 | 0 | 2022年12月26日 18:38 | |
| 6 | 8 | 2022年12月17日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
今回初自作にてこのマザーを使用したのですが、静電気防止用手袋がピンに引っかかってしまいピンがかなり折れてしました。とりあえず箱に書いてあった正規保証代理店のテックウィンドさんの修理サービス受付フォームにて申請をして返信を待っている状態なのですが、修理費用はだいたいどれほどかかるのでしょうか?新品で買ったほうが安いですかね?
[補足]
CPUピン・リペアサービスさんにも相談したのですがピンの状態的に修理費用が新品のこのマザーの価格を大幅にこえてしまうとのことで相手から辞退しました。
0点
補足の話で結果が見えてませんか?
書込番号:25097823
2点
触る前に十分絶縁してりゃ、静電防止手袋って要らない
※数百万する基盤触るときでもそんなもんしない(手首に静電防止のアースを付ける)
書込番号:25097831
0点
ピンキリとしか。写真も無いし。
ソケット交換しないと行けないレベルなら買った方が安いでしょう。
一本曲げた程度なら7000円とか聞いたことはあります。(基本費用+技術料+検査費用)
そもそも手袋の有無以前にどうしてピンに触る羽目になったのか…
ソケット開いて、CPUをコトンと置くだけでしょ? 触る暇がない。
書込番号:25097985
0点
業者でマザーボード買うより高いと言われたなら結構重症なのかな?
ピン補修でなく、ソケット交換なのかな?
買い替えしたほうがスッキリするかと。
自分ならどうせ待つのも嫌だし、
新しいの買って、壊したのはジャンク扱いで売っぱらう。
代理店によっては無償修理のマザーボードも有るので、
そういうの選ぶのも手かと。
質問ではなさそうですが…個人的意見です。
書込番号:25098036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんお返事ありがとうございます。新品買いなおしたほうがいい感じですか....。ASUSの有償修理に期待してたのですが、それでも新品価格より高かった場合は検討するしかなさそうです。
>男・黒沢さん
静電気防止のリングのほうも考えていたのですが手袋のほうが若干安かったので買ってしまった感じです。そこが今回仇となってしまった感じですかね...。次からはいただいた方法を参考にして組んでみようと思います。
>KIMONOSTEREOさん
メーカーの有償保証だと補足のところよりも定価よりすこし安く引き受けてくれるかなと思っていました。みなさんに聞いた結果、新品購入のほうがよさげなのでテックウィンドさんの返信にあまり期待しないでおきます。
>KAZU0002さん
写真もあるのですが何せこのサイトを使ったのは初めてでアップロードの仕方がわからなくて....。補足の業者さんからはピンが完全反対側に折れ曲がっているので直しても結局取れてしまうのとと折れ・欠損ピン数をふくめたらマザーの金額を超えてしまうとのことでした。メーカー修理の場合でもやはり新品購入のほうが安く済むんですね。新品購入を検討してみます。
>アテゴン乗りさん
そうですね。それがメーカー修理の返信内容によってはその方法が一番いいかもしれません。次は手袋しないよう気を付けておこうと思います。
書込番号:25098140
0点
マザーボード > BIOSTAR > B550MXC PRO
それは残念 !
対応策をお尋ねなら「質問」に投稿しましょう ・・・・
書込番号:25091390
0点
コンセントの方では?
書込番号:25092257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Iwana_33さん
初心者の方っぽいですね!
そんな方がこのマザーボードを買うとは!笑
書込番号:25095529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > B660I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.x]
表題の件につきまして、スピーカー端子が独自形状となっています。
2ピン幅の端子を持ったbeepスピーカーが必要なのですが、検索しても見つかりません。
Gigabyteは専用変換端子を無料配布すべきだと思います。
2点
ビープ用スピーカーのコネクタは4ピンで両端に端子が付いているのが一般的な仕様です。
コネクタ内の端子を良く見ると、爪で抜けないようにロックしているのが分かります。
爪を爪楊枝等で折れないように持ち上げると簡単に端子が抜けます。
抜いた端子をピンヘッダに合うコネクタのピン穴に差し込めば完了です。
書込番号:24622454
4点
ちょっと特殊なものなので付属して欲しいというのは解りますね。
マニュアルを見るとCPUクーラー用のコネクターは独特のもので変換ケーブルが付属しているのだから同様の対処をして欲しいところです。
ピンを抜くときにはストッパーを起こしすぎると折れてしまうこともあるので注意が必要です。
こういうものもあります。
https://www.ainex.jp/products/ex-002/
書込番号:24623735
1点
最初の投稿から半年以上経っていますが、私が11月20日にツクモで購入したB660I AORUS PRO DDR4、代理店はNEWX(ニューエックス)扱いの品にも、ピンアサイン変換ケーブル等の同梱はありませんでした。
ニューエックスは自己責任で、ピンアサインを変更しろと言って次の記事を上げています。
https://support.pcdiy.newx.co.jp/hc/ja/articles/6058596532633--GIGABYTE%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%8C2%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
記事のとおりにやりましたが、コネクタのプラスチックが全部折れてしまいました。4回試みましたが、全部折れてしまいました。写真をご参照ください。プラスチックの抑えが折れてしまったので、アロンアルファで固定しましたが、穴が塞がってしまって通電しませんでした。
ニューエックスではビープ音スピーカーがなくても動作に支障はないと開き直っていますけど、こうした特殊なピンアサインを持ち、それに対応したスピーカーは市場に存在しないことを、ニューエックスとしては関知しないし、欲しければ、自分で自作しろと主張しています。製品瑕疵に関して、代理店の癖によくもまあこんなことをぬけぬけと言えたものです。呆れています。
ニューエックスは代理店の本来業務であるはずの製品瑕疵をGigabyte本社に報告することをしていないと思われます。Gigabyteの前の輸入代理店であったMasterseedのサポートも酷かったですが、製品瑕疵について責任を購入者に押しつけるニューエックスのような酷さはちょっと見聞きした事がありません。
こんな、自作して対応しろなどというのは有り得ないことなので、皆さんもニューエックスに対して、そしてGigabyte本社に対しても抗議のメールを送ってください。(Google翻訳した英文で構わないです)。
最初の報告から半年以上も経っているのになんの対策もなされていないということは、ニューエックスはクレームを握り潰していると思います。代理店としての資質が欠けていると思います。酷い話です。
書込番号:25019936
0点
マザーボード > MSI > MEG B550 UNIFY
SCSIカード『Adaptec RAID 6405E』を使っているのですが、BiosUpdateで認識されなくなりました。
Post Crore [F3] で起動できなくなります。
元Ver:7D13v16
変Ver:7D13v17 ダメ
戻Ver:7D13v15 ⇒ これに戻して認識しました。(v16がHomeページに無い)
Pci をGen2に落としてみたりしましたが、認識できないでした。
MSIさん、直してくれないかな。
0点
BIOSは必ずアップデートしなければならないモンじゃないんですけどね。
なにがなんでも最新じゃなきゃ気に食わないって人もいるけれど
現状運用に問題ないならアップデートしなくて良いし
更新して不安定になったり問題になるなら安定バージョンに戻して運用するモンだし。
そのへんのことはメーカーサイトとか説明書にも書かれているはずなのですけどね。
書込番号:25083237
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-G GAMING WIFI
PCケースにスペースに余裕があるのならこのマザボを買う意味はありませんZ690-FやAを買うべき
いやむしろZ690FもしくはAを買うべきです
asusのマザボは扱いやすそうで扱いにくい!13世代へのアプデも
事前にMEファームウェアを最新バージョンにアップデートしなくてはいけません!
面倒くさいw
説明書が所々Z690FやAのものを流用されているため説明書を熟読しなくてはいけませんw
組み直す際、グラボを外すのは至難の業!自分はライザーケーブルで延長縦置きにしましたので
問題ありませんでしたが
主PC
ケース:asus TUFgaming GT501ハイタワー
CPU:i7 13700k
GPU:asua TUF RTX3090
マザーボード:asus ROG STRIX Z690-G
コルセア:1000w
メモリー:DDR5 8x4
HDDR: M.2 1T
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
困っているのでお知恵を貸してください。
下記構成で新PCを組んだのですが、マザーボードのLEDは点灯しますがBIOS画面にすらなりません。映像出力無しの状態です。
最小構成のマザーボード、CPU、CPUファン、電源ユニットのみにして試しましたが、現象変わらず。
電源ユニットを別のものに交換してみましたが、現象変わらず。
マザーボードのLEDが点灯している事から通電はしており、また電源ユニット交換しても現象が変わらない事から、
Core i7 12700KかTUF GAMING H670-PRO WIFI D4の故障ではないかと考えております。
これ以上の切り分け可能でしょうか?また自分が行った切り分けで間違いないでしょうか?
教えてください。
<新PC>
【CPU】Core i7 12700K BOX
【CPU-FAN】AS500 R-AS500-BKNLMN-G
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS)
【VGA】TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB](ASUS)
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair)
【ケース】4000D Airflow Tempered Glass(Corsair)
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
<旧PC>
【CPU】Core i5 6500
【CPU-FAN】サイズ 虎徹
【Memory】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
【M/B】ASUS H170-PRO
【VGA】MSI GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【IFC】なし
【SSD】SANDISK ウルトラ II SSD SDSSDHII-480G-J26C
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】LG GH24NSD1 BL BLH
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【電源】 CORSAIR RM650x (CP9020091JP)
1点
>電源ユニットを●別のものに交換してみましたが、現象変わらず。
>補足ですが、●CPファンも回っていない状態です
これを見たらどうみてもマザーでしょう!
マザー交換に一票!
書込番号:25057234
0点
>つげ太郎さん
動画がまだ出てきてないけど、
梱包の袋やスポンジの上でやったりしてませんよね?
書込番号:25057247
0点
つげ太郎さん こんにちわ
動画を見るに、電源ユニットのスイッチはオンにされたようですが、
マザーボードのスイッチはオンにされていないようですが如何?。
書込番号:25057260
1点
>つげ太郎さん
袋退けましょう。
で、スイッチ押さなきゃ(ショートさせなきゃ)立ち上がりませんよ?
電源のスイッチ入れて待っていても…
書込番号:25057264
2点
POWER_SWの結線をしてるならケースの電源ボタンを押す必要はありますが、そこはどうしてますか?
書込番号:25057272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさん
すいません単純な事でした・・・
電源ショートさせないと起動しませんよね。
ほんとしょーもない質問ですいませんでした・・・
でも初期不良では無くて良かったです。
ほんとみなさんには感謝です!!
書込番号:25057287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






