マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

標準

Realtek (R) Oudio から音が出なくなった

2021/02/14 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

クチコミ投稿数:101件

Realtek Oudio Consol の画面

ドライバー入れたことでRealtekのマーク変わった気がします。

ある日突然、背面の黄緑色のジャックから音が出なくなってしましました。Realtek Oudio Consoleを見ると、緑色のジャックは灰色がかっているため、おそらく認識されていません。試しにケースの穴にイヤホンを挿しても音は聞こえませんでした。有線のイヤホン全般が使えない状況となっております。マザーボードの公式HPから、オーディオドライバを入れても変わりませんでした。スピーカーを既定にしても音は出ません。ステレオミキサーのゲージは、レベルを100にしても動きません。Realtek (R) Oudioのゲージは動いていますが、音は聞こえません。ケースのオーディオ端子を抜くと、ノイズが走っただけで音は聞こえませんでした。どなたか解決策を教えてくれたら本当に助かります。

書込番号:23966948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/14 22:30(1年以上前)

マザーメーカーが変わるとUIも違うのですが、
うちのは、フロントのジャックを明るくさせてなければ、リアからの使用は可能です。

その切り替えは、画像のように歯車マークを押して、フロントジャックの検出を有効で変えます。

歯車マークは画像の右上にもあります。

書込番号:23967044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/02/14 22:49(1年以上前)

>あずたろうさん様
返信誠にありがとうございます。フロントジャックを灰色にしても音は出ない状況です。まずRealtek(R)Oudioは、ステレオミキサー→イヤホンという順に音楽を再生しているようで、ステレオミキサー自体反応しないのでどうしたことやら全く理解できません。

書込番号:23967095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/14 22:51(1年以上前)

背面に挿してもマークの色が変わらないという事は、マザーボードの故障でしょうか

書込番号:23967104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/14 23:07(1年以上前)

@ ステミキは 再生デバイスではなく、録音デバイスだと思いますよ。 設定が変ですね。

A 背面ジャックに挿し込んで明るくならない(検出しない)は、画像のとこをチェック入れても同じなら故障の可能性大でしょうね。
もちろんオーディオドライバーの入れ直しは先決ですが。

書込番号:23967147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/14 23:13(1年以上前)

因みにうちは今、PCスピーカーはワイヤレスのを使用なのでジャック挿し込みはしてません。

イヤホンをそのジャックに挿してみました。
MSIマザーなので色は赤色何です^^

書込番号:23967158

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/02/15 00:01(1年以上前)

「Oudio」ではなくて「Audio」です。
取り敢えずモニターに接続して、HDMIを規定のデバイスに設定すれば凌げるでしょう。

設定は間違っていないですしジャック検出に問題もないとすると、出力回路が壊れた可能性もあるでしょう。
他のものを接続しても駄目で他のものにイヤホンを接続して聞こえるなら、マザーボードの故障である可能性が高いでしょう。

一応、保護回路のリセットを行う為に電源を完全に切って電源プラグを抜き、暫く放置してから電源を入れてみるというのは試してもいいでしょう。
適当なSSDを用意してWindows 10を入れて様子を見るというのも一つの方法ではあります。
ソフトウェア上の問題ならこれで解決する可能性もありますし、解決しなければ元のSSDに戻せば元通りです。
Windows 7以前と違ってマザーボードが同じなら認証も必要ないです。(別個体なら認証が必要です”)

書込番号:23967257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 07:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
この件が発生する前に、Wi-Fiの子機(TX50E)をPCIEスロットに接続しました。bluetoothも搭載しております。この件で、bluetoothヘッドセットを接続する際、Realtek Audio Cousol
からの通知が大量に来たため、適当にOKを押してしまいました。その通知には、「ライン入力」と書かれていました。それが原因だと当初は思いましたが、サウンド設定欄に「ライン入力」は未接続と表示されております。通知は、bluetoothのドライバーを入れることで出なくなりました。

まずは、ステレオミキサーが無反応だという症状から解決していければと思います。
ステレオミキサーが使用できた時は、サウンド設定欄の緑色ゲージが動いておりました。現在は、レベルを100にしてもゲージが動きません。

書込番号:23967501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 07:55(1年以上前)

>uPD70116さん様
>あずたろうさん様

イヤホンを抜き差しした回数はわずかで、ずっと刺したままでした。マザーボードの故障の確率は低いと思います(そうでないと願いたいです)。マザーボードの故障ではないと判断した理由は、フロントパネルのイヤホンからも音が出ないからです。

【症状】

『3.5mmジャックから音が出ない』

ASRockのホームページからドライバーインストール→☓

Realtekホームページからドライバーインストール→☓

デバイスマネージャーから旧ドライバーインストール→「ポコンポコン」と言うノイズ音発生

有線よりbluetoothを優先するシステムが働いていると思い、子機を外した→☓

USBスピーカーは正常

再起動時にステレオミキサーが勝手に無効化される症状に気づき、ステレオミキサーを見ると、死んでいる

Realtek Audio Cousol 再インストール→☓

ASRockのAPPShopを見ると、オーディオドライバーのアップデート表示が出ていた→再起動したが音聞こえず

まず、Audio Consol が背面ジャックを検出しません。
このマザーボードに対応していないAudio Consol が入っているかもしれません。

書込番号:23967521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 07:57(1年以上前)

#9747;
は入力ミスです。
#9747:→✕

書込番号:23967527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 07:58(1年以上前)

#9747はバツ印です。文字化けしてしまいました。

書込番号:23967531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 08:10(1年以上前)

>あずたろうさん
背面ジャックが検出されていないため、録音デバイスの設定はできますが、再生デバイスの設定は出来ません。

書込番号:23967546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/02/15 08:24(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん
他のASRockのマザーボードですが、
マザーボードメーカーのドライバー当てると音鳴らなくなります。

全てアンインストールして、
WINDOWS に任せたドライバーだけにしたら回避できませんか?

ナヒミック等アプリが入っているようでしたら、
それも一度アンインストールで。

OS側のバージョンアップ等が絡んでいる可能性も有るかも知れません。

再起動もお忘れなく。

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:23967567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/02/15 09:18(1年以上前)

追記
アンインストールは、
プログラムのアンインストールと変更からで、
デバイスマネージャーからではダメかもです。

書込番号:23967649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 10:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん様
返信ありがとうございます。
再インストールの仕方ですが、ドライバーのファイル類は『ローカルファイルに入っている「Realtek」という名前のファイルを消す』でやってみようと思います。

書込番号:23967733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 18:01(1年以上前)

早速、「プログラムのアンインストールと変更」からRealtek関連のものを全て削除しました(2つ)。APPSHOPからドライバーを再インストールしましたが、音はなってくれませんでした(´;ω;`)。

書込番号:23968511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 18:04(1年以上前)

あずたろう様へ

>あずたろうさん様
チェックを入れましたが、認識しませんでした。パソコン起動時に、イヤホンからかすかに「プチッ」という音がしたので、端子類は故障していないと思いますが...

書込番号:23968513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/02/15 18:59(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん
ストアから入れてもダメです。

すべて消して、普通に再起動してみてください。
手動で入れない状態でなってくれませんかね。

書込番号:23968606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 21:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん様
ドライバーを全て消し、再起動しました。背面ジャックはサウンド設定で表示されていない状態です。この状態でドライバーを入れれば宜しいでしょうか?

書込番号:23969026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/02/15 22:13(1年以上前)

>十六茶Dr.iPadminiさん
そこからWINDOWSのアップデート、
もしくはデバイスマネージャー上で更新でドライバーが入らないですか?

書込番号:23969105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 22:26(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

Realtek Audio 自体の表示がないので、ドライバーに関しての設定ができません。この状態で、マザーボードのホームページにあったドライバーを入れてみようと思います。

書込番号:23969147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 22:31(1年以上前)

ドライバーを入れましたが、音は全くなりません。マザボの故障の気がしてきました。
Realtekを妨害するソフトなどはありますか?OBSらへんが怪しかったので消したのですが効果はなし。
やはりTX50Eを装着したことが原因でしょうか?

書込番号:23969161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/15 22:42(1年以上前)

レジストリエディターらへんを操作すると直りますかね。。。
その方法も教えて頂けると幸いです。

書込番号:23969206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/02/15 23:04(1年以上前)

一度OSのクリーンインストールを試す方が早いかもしれません。
もしくはロールバック出来ないですかね?

最近のマザーなら、素で音が出るのが普通だと思います。

前に音が出ていたなら尚更…

書込番号:23969255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/16 08:37(1年以上前)

一度,オーディオ設定をデフォルトに戻してみたら。

デフォルトのミキサーはアクティブになっておりませんし,排他モード設定が有効になって居るでしょう。
其れから,他の端子に接続した際は,アクティブに出来るのですか。

其れと,オーディオを調べるには,インアウトをループバックさせて目で追える,オーディオアプリケーション(フリーのアプリで可)を導入しましょ。

書込番号:23969682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/16 08:54(1年以上前)

其れと,N何とか3と称する余計なオーディオ用アプリは削除しておきます。

まー,極力,導入しない方が佳いかと。

書込番号:23969698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/16 12:49(1年以上前)

オーディオ用アプリのご紹。

RMAA(フリーアプリ:管理者権限でインストール)https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1061/704/amp.index.html

https://audio.rightmark.org/products/rmaa.shtml

書込番号:23970053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/16 21:29(1年以上前)

設定してみました

>どらチャンでさん様
早速、RMAAを導入させていただきました。出力先と入力先を、Realtek(R) Audio と ステレオミキサーにしました。
ステレオミキサーとイヤホンから音は鳴りませんでしたが、サウンドカードのPINGはすべてOKになっていました。
他に確認すべき場所を教えてくださると助かります。

書込番号:23971028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/16 22:23(1年以上前)

>ステレオミキサーにしました。

ステレオミキサをデフォルトの無効にして。

上段をMMEのスピーカ,下段をMMEのライン入力にして。
日の丸&スピーカボタンを押して,キャリブレーション波形が表示されるかを確認して下さい。

スピーカアウトとライン入力は,3.5mmステレオケーブルにて,ループバック接続しておかないとダメですょ。

書込番号:23971166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/16 22:32(1年以上前)

RMAAの設定反映は,アプリケーションを終了させてからでないとなりません。

RMAAのアプリケーションが立ち上がったままでは,アプリケーションが固まったりして,OSが落ちることはありませんが動作不安定になってしまいます。

書込番号:23971190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2021/02/18 19:44(1年以上前)

>Windowsで音声入出力機能をサービスレベルで停止する

https://itbasesta.com/disable-sound

「Windows Audio」機能の状態を確認したらです。
「無効」になっていたら可笑しい。
停止させたいなら「無効」にするそうです。

書込番号:23974556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2021/02/18 21:24(1年以上前)

>どらチャンでさん様
この設定は自動になっていました。
現在販売元に問い合わせ中です。
返信が来ましたら、報告させていただきます。

書込番号:23974765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/02/21 14:34(1年以上前)

販売元によると、マザボの故障らしいです。

書込番号:23980044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO

クチコミ投稿数:27件

今日PCを一通り組み終わって、さあ、OS入れようとM2_1にM2 SSDを挿したら、BIOSないのストレージ一覧胃出てこず、さっぱり認識しません。
M2_2ポートだと問題なく認識します。
せっかく性能いい方のIFを殺して、M2_2で運用するのも悔しいです。

どbなか、同一の症状や、解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

環境は簡単ですが
Ryzen2600BOX
MEM 8×8の16GB
グラボはGF GT1030(ファンレスの奴)
です。

じゃあ、初期不良でショップに返せよという話なんですが、もう完全に作り上げてしまった状態なんで、これをばらすとなると、逆に別の箇所が壊れる可能性が高くなると思います。
CPUにグリス塗ってるし・・・、もしPUのピンとか、MBのどこかにこぼれたりしたら目も当てられません><

電源以外は全てTSUKUMOさんで買ってるんで、作った本体送るから検証して、てのは無理なんですかね。

書込番号:22507803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/03/04 00:34(1年以上前)

MSIマザーならパーツを挿入した箇所が色が変わるHWなんちゃらというBIOS内表示があるはずだけど
そこにも表示出ませんか?

メモリーやグラボ等拡張パーツがすぐにわかると思いますが。

書込番号:22507812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/03/04 00:45(1年以上前)

ごめ、Board Explorer だった

書込番号:22507830

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/04 01:20(1年以上前)

M.2

>まくしますさん

M.2 SSDの情報がありませんが、このマザーの仕様をSSにて紹介しておきます。

関係がありましたら参考にしてみてください。

書込番号:22507870

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2019/03/04 02:27(1年以上前)

M.2が速いという言葉に踊らされていませんか?
M.2が速いのではなく、PCI-Express接続のSSDが速いのです。
PCI-Expressスロット挿すものでも、SATA Expressに接続するものでも、U2でも兎に角PCI-Express接続なら速いのです。

それにSATAを繋いでも意味はありません。
性能は同じシリーズが2.5インチにもあれば同じです。
形状が違うだけです。

それで繋いだドライブの型番は?
もしSATAならM.2_2スロットが性能が劣るなんて意味がないです。
元々M2_2スロットのPCI-Expressより性能が劣るSATAを使っているのですから...

そうだとしたらNVMeのSSDを買って両方使えばいいと思いますよ。

書込番号:22507927

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/03/04 03:53(1年以上前)

もう少し詳しく情報は伝えましょ。

ロープロのグラボの刺す位置で排他になってるとか。よーく取説読み直した方が・・・。

書込番号:22507974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/03/04 09:29(1年以上前)

おはようございます。

みなさま、返信どうもありがとうございます。

おっしゃられたことを参考に、朝仕事に出かける前に少しだけ触ってみました。

>Board Explorer
こちらは、M2_1にSSDを挿しても認識しておりませんでした。(M2_2は普通に赤色になり認識しています)

>M.2 SSDの情報がありませんが、このマザーの仕様をSSにて紹介しておきます。
後ろに、「排他」という文言があり、ふと思ったので、一番上のPCI Express×16に挿してあるグラボを抜いて、M2_1SSDを挿しても同じでした

>それで繋いだドライブの型番は?
WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
です。
廉価モデルなので、性能的には・・・・でしょうか。

書込番号:22508229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/03/04 09:38(1年以上前)

おはようございます。 SATAのM.2でしたか。。

そうだったら、spritzerさんが書き込まれたようにM.2-1は「Only Pcie Mode」なので認識しないのは当然です。
SATA M.2 はM.2-2に挿しましょう(勿論排他も考慮して)

書込番号:22508247

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2019/03/04 12:13(1年以上前)

SATAですから、SATAの性能しか出ません。
性能は2.5インチのこちらと同じです。
https://kakaku.com/item/K0000969847/
単なる形状違いです。

正しく理解して買わないから失敗したのです。
「M.2 速い」で検索しただけでも,接続方法で違うということが述べられているページはかなり上位にあります。

速いのはPCI-Express接続、現状はNVMe一択と考えていいです。
https://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=512&FormFactor=8&NVMe=on&
Intel 660pですら読み込みは速いですよ。
定期的にTrimしないと書き込みの落ち込みが激しいですが...

書込番号:22508488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/03/04 12:57(1年以上前)

こんにちわ、まくしますです。

多数のご返信ありがとうございました。

皆様の書き込みとこちらを読んで理解できました。
https://pssection9.com/archives/m2-ssd.html

無知が安かろうで買って失敗したいい例ですね。
早速紹介していただいたP660を買いに行こうかと思います。

買ってしまったSSDは、少々高い勉強料だと思い2番スロットに挿します。

SSDがどんどん余っていく・・・

書込番号:22508595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/20 10:41(1年以上前)

>まくしますさん
はじめまして、この問題解決されましたでしょうか?
私もM2_1だけ認識せず、M2_2、M2_3に接続されたドライブは認識されます。

M2ドライブ側、 マザーボード側 
どちらに問題がありましたか?  私の場合マザーボード側っぽい感じがします。

書込番号:23977534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/20 10:45(1年以上前)

>まくしますさん
失礼しました! スレッドをよく読んでみたところ、スレ主さんとまったく同じ状況でした、
SSDの仕様ですね(汗) スレ汚し失礼いたしました!

書込番号:23977539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 F.O.E100さん
クチコミ投稿数:19件

1月の半ばほどにマザーボードを購入しました。しかし、組んだときにwindows10(64bit)をインストール成功したにもかかわらず、起動直後のメーカーロゴの画面で必ずフリーズする現象にあいました。
あれこれ処置を施していたところ、原因はこの製品のボタン電池の電池切れが原因であることが発覚しました。
(価格ドットコム内のこの製品の口コミ欄のスレッドで解決方法がわかりました、ありがとうございます)
新品のマザーボードでこのようなことが起こってしまうのは少し残念でした。また、ボタン電池の電池切れが原因だとは思わず、解決にかなり手間取ってしまい、苦労しました。
もしかすると他にもそのような電池切れの状態のマザーボードがあるかもしれないので、これから買われる方はお気をつけてください…

書込番号:23969093

ナイスクチコミ!5


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/02/16 04:51(1年以上前)

単純に「電池切れ」が原因・・・なら宜しいのですが ??

書込番号:23969537

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/02/16 09:02(1年以上前)

そもそも付属の電池というのはマザーボードに限らずテスト用という位置付けです。
寿命を保証するとなると電池の在庫管理に掛かる費用が増えてしまいます。

100均の電池と電気屋の電池の価格差くらいマザーボードの価格が上がります。
そのくらいと思うかも知れませんが、沢山買う用途(市販PCへの組み込み用)もありますし、やはりその数百円の差で買う買わないが変わることもあるので安くしたいところです。

書込番号:23969709

ナイスクチコミ!0


スレ主 F.O.E100さん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/16 12:09(1年以上前)

>沼さんさん
本当に電池切れが原因でした…Biosの日付がめちゃくちゃ未来の日付になっていることに早めに気づくべきでした…

>uPD70116さん
なるほど、そういう事情もあるんですね。今まで使っていたマザーボードはそんなことはなかったので、まさか電池が切れていることはないだろうと高をくくっていました。なので、電池切れがわかった際、結構がっくりしてしまったのです…

書込番号:23969976

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/02/16 12:44(1年以上前)

マザーボードの小売りでは、販売時にボタン電池を
新品に交換などやらないでしょう。

腕時計(特に高価格品)は、電池を交換してから客に渡す
らしいですが。自作パーツの業界では、そこまでやらない。
ボタン電池がすぐにへたったから返品、というレームは
聞かない話です。

書込番号:23970042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

画面がグリーンスクリーンに…

2021/02/06 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:58件

症状その1

症状その2

症状その3

付属ソフトのインストール状況

対象商品名:
マザーボード N !ASUS TUF B450M-PLUS GAMING (B450 AM4 mATX DDR4)
パーツ構成/周辺機器状況:
・CPU N !AMD Ryzen 3 3200G BOX (AM4/3.6/6M/C4/T4/65W)
・電源N !CORSAIR CP-9020101-JP(CX450M ATX450W 80+B P)
・メモリ #GSK F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8G×2)
・SSD #ADT AS40G-256GT-C (M.2 2280 256G TLC)
・PCケース !CLM MCB-B400L-KG5N-S00(MasterBox MB400L mATX ガラス

トラブル状況:
上記のパーツで自作を作成し、BIOSでは正常認識まで確認しました。
その後、Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストールを実行したところ、
realtek audioとrealtek lanドライバは正常にインストールされましたが、AMD chipset ドライバが正常にインストールされませんでした。
再起動後に、画面の出力が不安定になり画面が乱れ最後は緑色の画面になりさらに再起動がかかりました。
その後は、緑色の画面から変化せずフリーズ状態。

ASUSのHPより、Ver2803のBIOSアップデートを実行し成功しましたが、再起動後に反応なし。
30分後に強制終了しましたが、その後モニターに出力信号なしと表示
何度実行するも状況変わらず。

万策尽きました。
何か良い手立てはありますでしょうか?

書込番号:23950164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/06 17:19(1年以上前)

・メモリーがしっかり挿さっていないおそれがないか。(1枚だけで行う)
・上記を確認しても変わらぬなら、マザー一式を取り出して、最小構成の状態でテストする(再びBIOS確認まで)
・埒明かないなら、一式を持ってワンコイン診断へGo!

書込番号:23950202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2021/02/06 18:07(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

メモリーについては、各々1枚刺しで確認しており症状改善なしでした。
最小構成単位実施については、上記のパーツにてやっております。
HDD、光学ドライブのみの取り外しですが…
先月末に購入しましたが、ワンコインの有料サービスを利用しないとやはりですかね…

書込番号:23950308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/06 18:27(1年以上前)

各パーツの予備を持ってないなら、確実な断定は難しいです。

最小構成ですからSSDさえ不要ですよ。

書込番号:23950352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2021/02/06 18:36(1年以上前)

>あずたろうさん
たびたびのご返信ありがとうございます。

BIOSは問題なさそうで、ドライバをアップデートするまではWindows10が普通に動いていました。
ただ、BIOSをアップデートしてBIOSさえも起動しなくなってしまいました。
CMOSクリアも症状改善なし…

書込番号:23950372

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/02/06 18:40(1年以上前)

>その後、Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストールを実行し・・・

画像からは,「ASUS H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を適用されたようですが ????

書込番号:23950380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/06 18:43(1年以上前)

もう一度最初から丁寧なく見直しするほうが良いと思います。

現状の様子ではどう考えても不可解な現象です。

ドライバーインストールは、OS起動後の動作関連なので、BIOS画面には関係ないです。

書込番号:23950389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2021/02/06 19:47(1年以上前)

>沼さんさん
ご返信ありがとうございます。

>画像からは,「ASUS H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を適用されたようですが ????

これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
しかも、MSI製のマザーボードです^^;

書込番号:23950514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/02/06 19:50(1年以上前)

>あずたろうさん

>現状の様子ではどう考えても不可解な現象です。
>ドライバーインストールは、OS起動後の動作関連なので、BIOS画面には関係ないです。

これに関しては、確認する必要があると思いますが・・・

>ASUSのHPより、Ver2803のBIOSアップデートを実行し成功しましたが、再起動後に反応なし。
>30分後に強制終了しましたが、その後モニターに出力信号なしと表示
>何度実行するも状況変わらず。

グリースクリーンの症状が出た時点で、BIOSのアップデートを考えました。
アップデートしていないがために出た不具合と予測しました。

書込番号:23950518

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2021/02/06 20:37(1年以上前)

>みのむし ★さん

現在の状況はPCの電源を入れても画面が表示されない状態(CPUファンは回る)で宜しいでしょうか。

上記症状であればビープスピーカーはお持ちでしょうか。
ビープスピーカーを取り付けて、電源を入れると正常起動音(ピッ)又はエラー音は鳴るのでしょうか。
画面が表示されない症状であればVGAエラー音は鳴るのではと思います。

ビープ音が鳴らないのでしたら、メモリーを外した状態で電源を入れるとメモリーエラー音は鳴るのでしょうか。

書込番号:23950623

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/02/07 05:50(1年以上前)

>これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
>しかも、MSI製のマザーボードです^^;

「Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストール」
ここで使用した,DVDが他機種のモのではありませんか ?と言うことです。

マザーボードに同梱されていたものではなく,誤って「H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を使用した。
或いは,ASUSが間違って他機種の物を同梱させていた・・・・

これが原因で不具合が ????では 有りませんか ?

全部バラして,一から組み直し・・・ → クリーンインストール でしょう !


「質問」と思ったら「悲」でしたか・・・失礼致しました。

書込番号:23951201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/07 12:00(1年以上前)

先週TUF B450-PLUS GAMINGをセットで購入して、3600、サムソンメモリ16GB 3200cl22を2枚でWindows10クリーンインストールして普通に動いています。
付属のDVDは使用していません。現在のWindows10ダウンロードしてインストールしてください。BIOSは2202でインストールしています。最新のベータを入れても安定しています。サウンド、チップセット等も普通にインストールされています。

書込番号:23951675

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/02/07 12:21(1年以上前)

メモリーテストはしたのでしょうか?
メモリーに問題があった場合にマザーボードファームウェアを更新すると、その問題のある部分を使った場合に壊れたデーターが書き込まれて正しく動かなくなる可能性もあります。

Ryzen 3 3200Gなら初期バージョンでも動くものですし、最近買ったものならかなりメモリー最適化の進んだものが入っていた筈です。
無理に更新して失敗という可能性もあるでしょう。

メモリーをもう一押ししてから起動してみても駄目ならサポートに縋るしかないでしょう。

書込番号:23951712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/07 12:42(1年以上前)

特に動作に問題はなかったですがさっきチップセット、オーディオドライバーをASUSHPから最新版をインストールしました。CPUファンは虎徹2に変更していますが、3600、rtx3070でもcineベンチ、FF15ベンチでも特に異常終了とかなく動作しています。最新ドライバーでデバイス?がいくつか解消しました

書込番号:23951759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2021/02/10 20:25(1年以上前)

ドスパラで購入。278円でした。

>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます。

>現在の状況はPCの電源を入れても画面が表示されない状態(CPUファンは回る)で宜しいでしょうか。

回っており、正常に起動しているように見えます。

>上記症状であればビープスピーカーはお持ちでしょうか。
>ビープスピーカーを取り付けて、電源を入れると正常起動音(ピッ)又はエラー音は鳴るのでしょうか。
>画面が表示されない症状であればVGAエラー音は鳴るのではと思います。
>ビープ音が鳴らないのでしたら、メモリーを外した状態で電源を入れるとメモリーエラー音は鳴るのでしょうか。

購入店にメールを送付したら初期不良ということで返送を求められました。
確認する前に返送してしまい、原因を追究することはできませんでしたが・・・
スピーカーは購入したので次回に活用したいと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:23958165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2021/02/10 20:29(1年以上前)

付属のDVDです。

>沼さんさん
度々のご返信ありがとうございます。

>これは恐らく、旧マシーンで確認したので旧マシーンのマザボ名が表示されていますね。
>しかも、MSI製のマザーボードです^^;

>「Windows10をインストールし付属のDVDディスクでドライバをインストール」
>ここで使用した,DVDが他機種のモのではありませんか ?と言うことです。

>マザーボードに同梱されていたものではなく,誤って「H81M-P33(MS-7817)マザーボードサポートCD」を使用>した。
>或いは,ASUSが間違って他機種の物を同梱させていた・・・・

>これが原因で不具合が ????では 有りませんか ?

付属のディスクは間違っていないようです。
旧マシーンのマザボが表示されていたので起動したマザボを表示させるプログラムになっているようです…

>全部バラして,一から組み直し・・・ → クリーンインストール でしょう !
本当は更に追及していきたいところでしたが・・・
購入店から初期不良扱いで返送を求められたため確認できませんでした。
残念です。。

書込番号:23958173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/02/10 20:33(1年以上前)

>ファイブスター555さん
ご返信ありがとうございます。

>先週TUF B450-PLUS GAMINGをセットで購入して、3600、サムソンメモリ16GB 3200cl22を2枚でWindows10クリーンインストールして普通に動いています。
>付属のDVDは使用していません。現在のWindows10ダウンロードしてインストールしてください。BIOSは2202でインストールしています。最新のベータを入れても安定しています。サウンド、チップセット等も普通にインストールされています。

実は「TUF B450M-PLUS GAMING」に載せ替え、上記のようにドライバをインストール後に正常にWindowsが立ち上がりました。
結果論ですが、マザボが初期不良だったことが濃厚です。

書込番号:23958182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/02/10 20:36(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。

>メモリーテストはしたのでしょうか?
今回はできませんでした。

>メモリーに問題があった場合にマザーボードファームウェアを更新すると、その問題のある部分を使った場合に壊れたデーターが書き込まれて正しく動かなくなる可能性もあります。
>Ryzen 3 3200Gなら初期バージョンでも動くものですし、最近買ったものならかなりメモリー最適化の進んだものが入っていた筈です。
>無理に更新して失敗という可能性もあるでしょう。

私も最初はメモリーを疑ったのですが・・・
各々1枚刺しで、フックが完全に降りるまで差し込んで症状改善しませんでしたので、差しが甘かったことが原因ではなさそうです。

>メモリーをもう一押ししてから起動してみても駄目ならサポートに縋るしかないでしょう。

書込番号:23958190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/02/10 20:44(1年以上前)

ご返信いただきました皆さまへ

結論から申し上げます。
購入店で症状をメールで送付したところ、初期不良扱いとなり返金されることになりました。
指定要返送のため、今回の原因は突き止められなかったことは残念ですが・・・

新たに類似品の「TUF B450M-PRO GAMING」に載せ替えてみたところ、Windows10、及び、ドライバ(HPよりダウンロード)は正常にインストールされました。
結果論ですが、マザボの不具合と言わざるを得ません。

今回もいろいろと勉強になりました。
色々ご意見ありがとうございました。

遅くなりましたが、この場を持ってお礼を申し上げます。


書込番号:23958200

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/02/10 21:04(1年以上前)

マザーボードの不具合 でしたか !
正に 「悲」 ・・・・・・

書込番号:23958241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M.2のSSDでWin起動せず

2021/02/10 19:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > B460M-A PRO

他スレッドで記載しましたがこのマザボなのでここに再掲させて下さい

昨日CPU換装でマザボ取り替えたらM.2のSSDで起動せずです
当然元のマザボでは起動しているもので、元マザボはM.2スロットないのでPCIにアダプタ付けて挿しています
スレ主さんと同じくBIOSの画面が出るだけでSSDでBootせず=Winも起動せずです
BIOSを確認するとSSDはStorageとして認識しフォルダ構成も表示されます
他ドライブも外してもそもそもBoot順位にM.2がなく何かBIOS設定では対応できなさそうで
結局元のマザボ、環境に戻しネット検索してここに当たりポストしています
スレ主さんのWDのSSDに替えて、がやれれば良いですが更なる出費はできずで
野良猫のしっぽさんの「RAIDモードにして」がBIOS上も選択かつBootするとのメッセージですが
NOTE: All data will be lost
って表示されるのでとてもyesが押せません
マザボ買い替えか・・・値段的にはSSD買い替えと変わらず、ほんと最新マザボでBootしないなんて信じられない

書込番号:23958118

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2021/02/10 20:33(1年以上前)

> NOTE: All data will be lost
って表示されるのでとてもyesが押せません

なんで??
OS再インストールすれば良いだけでしょ。

因みに
>>SATA2 will be unavailable when installing M.2 SATA SSD in the M.2 slot.
でM2はSATA2と排他なのに、SATA2に何か繋いでたりしてない?

書込番号:23958181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コイル鳴きについて

2021/02/06 03:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG B550 UNIFY

クチコミ投稿数:16件

VRMからコイル鳴きが聞こえてきます。
普段オープンで使っているので結構耳障りです。
一度交換してもらったのですがどちらも同じでした。
MSIは初めてなのでこれが普通なのかわかりませんが前使っていたTichiではなかったです。
皆さんの個体はどうでしょうか?

書込番号:23948999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/02/06 04:54(1年以上前)

負荷の状態でも変わりますか?
当方はIntel  Z490 UNIFYですが、全くありません。

書込番号:23949027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/06 08:38(1年以上前)

負荷は関係なく電源が入ってる時はずっとなっています。

書込番号:23949180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2021/02/06 11:39(1年以上前)

鳴いているコイルが判っているのなら、それを綿棒等で押さえると
鳴きに変化がありますか?
あるなら、そのコイルをホットボンドで固めてやれば、鳴きを抑える
ことができるはずです。
※ホットボンドは、100均のダイソーでも売っているグルーガン +
 グルースティックでOKです。
 ラメ入りは避けてください。

書込番号:23949492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/06 13:17(1年以上前)

見えてるコイルは触っても変化がなかったのでヒートシンク裏の物だと思います。
そこまでしてしまうと次売れないと思いますので様子見ですかねー

書込番号:23949714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/02/06 20:54(1年以上前)

某掲示板でも情報出てましたが、BIOSを最新にしてみて下さい。
VRMも周波数の調整が行われるのか、コイル鳴きがなくなるそうです。

書込番号:23950677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/02/07 19:59(1年以上前)

BIOSは最新β版でした。

3度目の正直で3枚目を購入してみたところコイル鳴きしない個体を引けました。
おそらく運が悪かったのでしょうね。

書込番号:23952687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング