このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2021年1月9日 12:09 | |
| 3 | 17 | 2021年1月3日 09:25 | |
| 4 | 7 | 2021年1月1日 13:24 | |
| 29 | 5 | 2020年12月27日 20:47 | |
| 7 | 3 | 2020年12月24日 09:41 | |
| 1 | 2 | 2020年12月23日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > H370 GAMING PLUS
msiのweb問い合わせ画面から質問したが、エラーになって
「English Only」の赤字表示が!!!
しかたなく、つたない英語で送信したが、後日
メール返信が来た・・・
その一文が下記
ご不便をおかけし申し訳ございません。
問い合わせ内容によっては日本ではなく台湾本社での回答となることもございます為、英語でお問合せをお願いしております。
いやいやいやいや・・・
お前ら、日本職員が、英訳して、台湾に送付しろよ
3点
翻訳サイトを利用すると英語が苦手でも何とかなりますよ。
方言や略語は避けて標準語で書くと、より正確に翻訳してくれると思います。
日本語原稿 → 英語に翻訳 → 日本語に翻訳 → 原稿を校正
を繰り返せば伝わりやすい文章になると思います。
書込番号:23889546
0点
その作業をするのが、
msi日本職員の仕事でしょう!
そもそも、台湾本社に問い合わせ
なければならないLvの質問なんて、
ごく一部のはずだし><
書込番号:23889849
0点
日本語でサポートしてもらうんなら代理店(アスクとかアユートとか)のお問い合わせのページから質問すればいいだけでは?
そういう業務を行うのが代理店の役目だと思うんですけど、違うの?
MSIのWEBページからだと直接本国に問い合わせが行くような気がするんだけど。
書込番号:23889868
2点
いやそこを日本MSIに求めるのは傲慢ですし、絶対やらせちゃダメな事ですよ。
本人の意思を示す文章を他人にさわらせちゃダメなんです。
Web翻訳お試しを。
なんとかなります。
>ロストサイダーさん
は自分の不満メインで話してるから相手側の立場に思い至らないだけです。
そのくらいやれよ!つてのは同意する気持ちありますが、それはやらせちゃダメな奴です。
話が逸れますので長く書きませんが納得往かなければ書きますので。
修理依頼の話しかな?とは思いますが上手く受けてくれると良いですね。
書込番号:23889873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
傲慢ってwww
日本の会社が、海外で製品売って、
日本語でのクレームしか受け付けないなんて
商売のやり方している会社はないでしょう!
試しに、ASUSとASRockのそれぞれの
ホームページ見に行って、問い合わせ画面開いてみたけど・・・
どちらも、日本語での問い合わせ入力が可能でした!
本当に、日本語での問い合わせができないことに憤るのが
傲慢だと思っているのか???
MSIびいきが過ぎてるだけでは???
書込番号:23890497
1点
>ロストサイダーさん
wiki見たらMSIの日本法人は現在サポート業務やってないらしいですよ。
代理店か本社に聞いてくれってことなので、どこ保証か確認して代理店に聞かれてみては。そっちは間違いなく日本語サポートやってますから。
書込番号:23890574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むぅ・・・
予想外にMSI寄りの返答が多いですね(-﹏-。)
だが、うちは、他社が日本語対応をしている限り、
MSIの怠慢だと判断させてもらいます(# ゚Д゚)凸
書込番号:23891208
1点
んー別にメーカー贔屓しとる気持ちじゃないのです
相手は日本語なぞ知らない国の人が製造してます。
なので応対は英語が基本と言う考え方なのです。
逆に言うと英語のやり取りすらまともに出来ない人は相手にすらしてくれません。
当たり前の話ですが、コミュニケーション取れない人は客扱いされません。
なので諦めてマザー交換するか頑張るほど難しくないのでWeb翻訳してメールでのクレーム交換なりの要請をかけるのが最善の手です、となります。
面倒だからこの会社の製品使わない!でも良いと思いますよ。
書込番号:23894897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方も駅弁卒業する程度の学力はあるし、
翻訳サイトも以前から使っていたが・・・
翻訳員一人雇う程度の
企業努力をしない姿勢が気に食わないのだ!!!
書込番号:23895052
0点
返事は英語でもいいから読んで答えを返して欲しいところですよね。
英語で書けなんてメッセージを返さないで...
尤も日本語のサイトも日本法人のものではないからでしょう。
昔は別々にあったのですが、今は一本化されているのでサポートページも翻訳されただけの台湾サイトなのでしょう。
日本法人の連絡先もよく判らない、存在価値があるのか判らないものです。
Googleさんにも電話番号は登録されていないですし...
個人的にはこの会社嫌いです。
サイトに左右スクロールがないので文字サイズを標準より大きくすると画面からはみ出して読めなくなるからです。
CPUサポートで一番重要な対応バージョンが見えない...
元々OEM向けが主力で個人向けを手抜きしている節もありますし...
書込番号:23895400
1点
一番嫌いなのはASRockなんだけどね><
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651130/SortID=23711847/#tab
MSIに乗り換えた矢先、不満が;
やっぱASUSが一番だわ('-'*)
書込番号:23895738
0点
まぁそう言う意味では仰有るとおりASUSが安心安定でしょうね。
この先もどうか?はわからないのがアレですが。
書込番号:23896971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MEG B550 UNIFY
下記構成のPCですが、電源を入れるとPOSTコードでd6や5Aが表示されることがあり動作が不安定です。
エラー発生時には、ケースのリセットボタンを押すと正常起動します。Windows起動まで成功するとその後は安定します。
CPUのピンオレなし。
OCCTでのCPUテスト、メモリテスト、GPUテスト異常なしです。
メモリテストは、Memtest86でも実施済み。エラーなありません。
MSIのサイトを見ると、6900XTの記載がありません。
原因はBIOSの不具合でしょうか。
PC構成
CPU: Ryzen 9 5950X
MEM: Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 16GBx4枚
VGA: Radeon RX 6900 XT
電源: 玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATX電源ユニット プラグイン KRPW-GR1000W/90+
1点
d6はグラボかその先のモニター設定。
とりあえず他のグラボに交換しよう。
マザー(AMD BIOS)もグラボも不安定で揃えたので。
書込番号:23883045
0点
BIOSの可能性もありますが、新BIOSも出てますが、試してみましたか?
書込番号:23883274
1点
UEFIとGPUBIOSのバージョン確認と古ければ最新に更新してみる。
書込番号:23883324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
12/29に公開されたベータ版のbiosにupdateしましたが、症状は変わらないですね。
電源タップを使っているのですが、もしかして電圧が不安定になっている可能性もあるのでしょうか?
書込番号:23883529
0点
電源タップで電圧が下がるというのはあるかもですが。。。
可能性としてなしではないです。
書込番号:23883552
0点
負荷時ではなくPC起動時で?
100Vを大きく下回った90V辺りの電源電圧ですか?
書込番号:23883596
0点
どちらかというと、タコ足の配線に何をつなげてるか?という問題もあるという方が。。。というのはあると思う。
自分的にはそんなに電圧降下はしないと思ってるけど、治ったという人がいない訳ではないが
書込番号:23883607
0点
うちは結構なタコ足で、さらに同じブレーカー系列に電子レンジも冷蔵庫も繋がってる。
通常は99〜102V辺りではあるけど、瞬時では95V近いのも見たこともあります。
けれど起動問題は全くないですね。当然良くない環境とは知ってますが。
書込番号:23883625
0点
新顔のクロシコ100W電源辺りが怪しいのでは?
書込番号:23883630
0点
>あずたろうさん
電源BOXですが、昨日玄人志向のものに変えました。
その前は、ION+ 760P FD-PSU-IONP-760P-BKを使っていたのですが、
同じエラーコード出てました。
電力不足と思い電源買い替えたのですが、関係なかったようです。。。
書込番号:23883751
0点
CPUという可能性もあるけど。。。
書込番号:23883814
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
謎ですね、、、
全く動かないわけではなく、電源入れると起動でエラーになることがある。
その時でもリセットボタンで再起動かけるか電源入れ直しで起動する。
起動後は安定している。
CPU、グラボ、メモリ
テストしても問題なし
msiに問い合わせて見るのが1番ですかね?
書込番号:23883818
0点
>ぴちょんねっとさん
それ、一度、ばらして組みなおすはやったんでしたっけ?
そういえば、それ自分もなったことありますよ?
X570 AORUS PROの時ですが、組みなおしたら治ったことがります。
書込番号:23883835
0点
藁をもすがると言うならば。
ビデオカードを旧来に戻してみて起動が一発でいけるようになったら(もし戻れば、ですが)
OSのクリーンインストールをお試しになるってのはどうでしょうか?
CPU交換して動くんだけど調子(スコア)がいまいちなんですが、ってスレでOS綺麗に入れ直しで解決なんてスレありましたよね。
書込番号:23885581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Yone−g@♪さん
下記を試してみました。
1)電源タップから直接壁のコンセントに指すように変更
2)HDMI切替器を通さず直接ディスプレイへ接続
変更前はこちらの商品経由で画面表示させていました
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsw42a4k.html
2)を実施以降、安定して起動するようになった気がします。
しばらく、この構成で様子を見てみて、駄目な場合は、次のSTEPとしては、分解・組み直しを実施してみたいと思います。
書込番号:23886021
1点
マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
構成
マザーボード:ASRock AMD B350チップセット搭載 ATXマザーボード AB350 Pro4(BIOS p1.40)
CPU:AMD CPU Ryozen 5 2600X with Wraith Spire cooler
グラフィックボード :6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660SP-E6GB/DF
メモリ:ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM デスクトップPC用 メモリ 4 GB×2枚 AD4U2666J4G19-D
BSL
SSD:キングストンテクノロジー SSD 480GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用 A400 【PS4動作確認済み】 SA400S37/480G
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
youtubeのさく8さんの動画を見て同じパーツを買いました。動画と同じ症状問題が出て困っています。https://m.youtube.com/watch?v=1Z8b68l-Evg
↑再生回数稼ぎたくないので出来るだけ見ないで欲しいです
どうやらCPUがマザーボードのBIOSバージョンと合っていないみたいで…BIOSすら起動出来ません。
これが初めての自作PCで他のPCパーツは持っていません。
BIOSのバージョンアップ(p1.40→p4.60)には対応したCPUが必要でどうしたものかと… https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=3937
対応CPU https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#CPU
@マザーボードを新しく購入する
A修理屋さんに頼む
B対応CPUを安く買って自分でBIOSのバージョンアップする
Cバージョンアップしてくださる店舗に持ち込む(場所がわからない)
が今のところ考えているところです。
ASRockさんに問い合わせたら保証書がないと難しいらしくダメでした。シールが貼ってあった株式会社アスクさんに問い合わせて見ても保証書が無いと難しいそうです。
修理屋さんに頼むならマザーボードの新品を買った方が断然安いみたいです…
できる限り安く済ませたいのですが何か良い案は無いでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:23878175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もよりのBTOPCショップに持って行けば有料ですがBIOSのアップデートはしてくれますよ。
ヨドバシカメラやビックカメラでもやってくれるかもしれません。
1番良いのは購入店がいいですね。
どこにお住まいか知りませんが、パソコン工房やドスパラが全国チェーンですから、お近くにありませんかね?
パソコン工房の店舗情報
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/?pre=cmm_hnv
ドスパラの店舗情報
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_shop_tokyo
完全初心者の場合、ご自分でBIOSアップデートはリスクが大きいのでやめたがいいでしょう。
書込番号:23878191
0点
このような場合は,悲しんでばかり・・・しないで「悲」→「質問」にしましょう !
まあ,取り敢えずは,「ワンコイン診断」
書込番号:23878232
0点
新しく対応マザーを買うに一票。
故障対策も自分で勉強されてるんで背中を押すだけかと思いますが。
一番安いかどうか知りませんが無難に解決は新品マザーで対応品を用意するのが一番簡単、且つ後のパーツ更新に目が向けられると言う点があります。
B450なら2600X対応してますし後発のCPUも上手くすれば5000番台も使えるメリットがあります。
コストを抑えての構成と見ますが、個人的感想でメモリと電源に対する要求がシビアに思ってます。
トラブル時にはご一考を。
あとググれば携帯でもわかるの話なのでお近くのパーツショップは抑えておきましょう。
書込番号:23878581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます!
Amazonで購入してしまったので残念ながらBIOSのアップデートは対応してもらえませんでした。
ですが返金対応して頂けるそうなので一安心です。教訓として今度からパソコンのパーツはAmazonで買わないことにします。
いくつかあるみたいなので秋葉原のドスパラに行ってみようと思います。
完全パソコン初心者なのでやはり自分ではリスクが大きいですよね。今の自分でBIOSのバージョンアップはやめる事にします!助かりました!
書込番号:23880192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
返信ありがとうございます!
「悲」→「質問」の方が良かったのですね。だいぶショックだったので悲しみにしてしまいました。ルールがよく分かっていなくてすみません。今度質問させていただく時は気を付けます。間違いを指摘して頂けるのもとてもありがたいです。とりあえずワンコイン診断もPCパーツを買いに行った時にお願いしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23880193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます!
皆さんのおかげで新しくマザーを買うことに決めました。パーツ更新の方にも言及して頂いて本当にありがとうございます!今後とも少しずつパーツを変えたりしていこうと考えていたので大変参考になります。コストを抑えての構成にしてしまったので電源とメモリの要求がシビアだと気がつきませんでした!少しずつお金を貯めて余裕のある構成にしていきたいです!
また何か問題があったらその辺りを見直してみます。まだパソコン初心者なのでもう少し勉強してからマザーボードのBIOSのバージョンアップなどに手を出してみようと思います。パーツショップもググって確認しておきます。本当にありがとうございました!
書込番号:23880194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しく買うマザーはB450が無難です。
例外パターンもあるらしいけど、AMDの公式回答としては第二世代Ryzen(つまりは2000番台シリーズ)以前のCPUにはB550は対応してません。B450.X470.X570は対応してますが、大きくOCするとかでない限りB450で充分です。
初心者の場合、AsRockよりASUSをお勧めしておきます。このへんとかどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001076760/
M-ATXでもよければこちら。これは私も使っていますが、安定してますよ。
https://kakaku.com/item/K0001076759/
いずれもデフォルトで2000番台に対応してますし、アップデートすれば5000番台も対応可能なようです。
書込番号:23882800
0点
マザーボード > MSI > MPG Z490 GAMING PLUS
3年ぶりの自作PCリプレースではまりました。
BOOTドライブが認識しません。
トホホです。
どなたか同じような症状や原因分かる方いたら教えてください。
よろしくお願い致します。
<現象>
・電源を入れるとマザーボード上のチェックLEDが[CPU]→[DRAM]→[VGA]→[BOOT]
の順で点灯して最後の[BOOT]LEDが点灯したまま消えません。
・モニタにはBIOS画面が起動後に表示された状態です。
・BOOTドライブは2パターンで確認。いずれも別の自作PCでは起動確認済み。
・USB接続DVDドライブ
・SATAのSSD
<試したこと>
・マザーボードを一旦すべて抜き差しして接続を確認。
・CPU→メモリ→SSDの順で接続してチェックLEDが点灯するか確認。
・電源を一旦外して1日放置(放電?)
・USB, SATAの接続先をすべて試したがBOOTドライブとして認識しない。
(SATA SSDはBIOS画面ではHDD認識していた)
・起動直後にPF11を押してBOOTドライブ選択画面を表示しても一覧にはBIOSセットアップ
起動しか表示されません。
<構成>
CPU Core i7 10700 BOX
マザーボード MPG Z490 GAMING PLUS
メモリー CMK32GX4M2D3200C16
M.2 (Type2280) P5 CT1000P5SSD8JP
PC電源 玄人志向 PC電源 KRPW-BR650W/85+
CPUクーラー SE-914-XT
PCケース Versa H26
以上、よろしくお願い致します。
3点
前にPCから持ってきたSSDをブートドライブとしてるのですね?
それなら、そのSATA SSD名は何でしょうか?
記載の SSDは、 M.2 NVMe なので SATAの部分には当然に表れないですね。
おそらくですが、前のBootディスクSSDは UEFIのOSインストールじゃないと思います。
UEFI → CSM にすれば 現れますよ。
書込番号:23872673
5点
然しながら、折角新しいPCに移行なら、OSはクリーンインストールで作り直されるほうがよいです。
これは古いごみの溜まったOSを再使用するようなものですから。
書込番号:23872685
5点
あずたろうさん
早速の返信ありがとうございました。
試したところ、おっしゃる通りでした。
UEFIじゃなくCSMにすると前のSSDが認識しました。
起動ディスクもUEFIではなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:23873329
4点
マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero
一応入れ替えて満足はしましたが、
1点だけ不満というかこれから組む方への注意点。
写真の場所がM.2 SSD用のヒートシンクなんですが、
その裏にケースに止めるネジ穴があるので、
ケース設置後にM.2 SSDを入れて下さい。
設置してから気付きました……。
書込番号:23866317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当該箇所は,PCケースによっては,ネジ固定でなく,単なる突起状になっている物が多く,
カバーが気にならない場合が多々あります ・・・・
書込番号:23866429
2点
>沼さんさん
なるほど、ケースの仕様によりけりなんですね。
>オリエントブルーさん
2枚搭載できますが、両方ヒートシンクあるんですよ(汗)
書込番号:23866540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
BIOSはVer3.00です。
3950Xの時は鳴らなかったし気になる事も無かったのですが
Ver3.00に更新して5950Xに変えると鳴り出しました。
「ジー」音は常になるわけではなく、何かしらの挙動を取る度に
1秒程度瞬間的になります。
他に似たような症状の人はいますか?
BIOSのVerを更に更新すると治るのでしょうか?
Ver3.30では「Ryzen5000シリーズプロセッサーとのシステム互換性を最適化します」
と書かれているので3.30に更新した方がいいのでしょうか?
0点
最新バージョンにアップデートすることにより解消する場合もあるでしょう。
アップデートに失敗する危険性もあります。
すべて自己責任です。
所謂コイル泣きでしょうか ?
CPUクーラーの締め付け具合やマザーボードの取り付けねじの締め直し等で共振が減少し,
然程気にならなくなるケースもあるかも知れません。まあ,自作の楽しみでもあり苦しみでも ・・・
「質問」なら「悲」ではなく 「質問」 ですね〜
書込番号:23864682
1点
所謂、コイル共鳴ですよね?
個体の問題かも知れないし、周波数が、高くなった影響かも知れないですね
可能性としてはBIOSアップデートで直る可能性も有りますが。。
書込番号:23865206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









