マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > H97 Pro4

クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

下記のページと同じ症状です!
h ttps://reviewdays.com/archives/21375
接続は、アナログの3線接続
   ・フロント:緑コネクタ接続
   ・リア:黒コネクタ接続
   ・ウーハーセンター:オレンジ接続

症状:リアスピーカーが鳴らない
    センターとウーハーが入れ替わる

書込番号:23711847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/07 23:36(1年以上前)

オーディオドライバを更新してみましょう。
Realtek HD オーディオマネージャーのスピーカー設定で
5.1chスピーカーを選択し、それぞれのスピーカーを
クリックしてチェック。

※貼られたURLはタイトルも書かれていないので、危険サイトと
 判断しましたので参照していません。

書込番号:23712235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/07 23:59(1年以上前)

オーディオドライバは
最新のもの(Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:7560)
を下記のUR:
h ttps://www.asrock.com/mb/Intel/H97%20Pro4/index.jp.asp#Download
からインストール済みです!

アドレスからわかる通り、ASROCKのページですw

書込番号:23712270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 00:01(1年以上前)

Realtek HD オーディオマネージャー
にて、テストから
各スピーカーから音を出して、
本不具合を投稿しています><

書込番号:23712278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 00:10(1年以上前)

>>※貼られたURLはタイトルも書かれていないので、危険サイトと
  判断しましたので参照していません。

httpの間にスペースをかまして「h ttp」
にわざわざしているのは、直接そのページに
飛ばないようにとの気遣いですよwww
検索ページに飛ぶようにしています^^

書込番号:23712286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/08 06:31(1年以上前)

OSが Windows 10 2004 でしたら、オーディオの問題があるので、
テスト用のHDDかSSDを用意し、それをパソコンに単体接続して
Windows 10 1909 をクリーンインストール。
必要ドライバをインストール後に、症状が出るか確認。

・マイクロソフトのウィンドウとオフィスISOダウンロードツール
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
こちらのツールで Windows 10 1909 のisoファイルがダウンロードできます。
ダウンロードしたisoファイルは、DVD-Rにイメージ書き込みするか、
フリーソフトの Rufus で、8GB以上のUSBメモリに書き込みます。

・Rufus 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
https://rufus.ie/ja_JP.html

書き込んだDVD-RかUSBメモリでブートしてクリーンインストール。

あと、↓の情報を出されると、アドバイスが得やすくなります。
・OS
・5.1chスピーカーのメーカー・型番
・5.1chスピーカー自体に問題は無いか
・Realtek HD オーディオマネージャーのスクリーンショット
・どのような方法で症状の確認を行ったか
・既に試したことの詳細内容
・その他、気が付いたこと

Windows 10 1909 で試すのは避けたいと思われるなら、
まもなく公開される 2010 まで待ってみても良いと思います。

書込番号:23712473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 09:31(1年以上前)

画像ではリアにケーブル接続してません

親切な回答ありがとうございます
とりあえず、分岐アダプタで4スピーカーをフロントにして鳴らしてます><

環境は
・OS:Windows10 Home Ver1903
・5.1chスピーカーのメーカー・型番  :O'zzio SPE-CTRA-51
・5.1chスピーカー自体に問題は無いか :ASUS H97-pro GAMER の時は問題なかったです
・どのような方法で症状の確認を行ったか:Realtek HD オーディオマネージャーにて、
                    1個ずつスピーカーをテストで鳴らしたがリアは鳴らない
                  
・既に試したことの詳細内容:黒と緑を入れ替えて接続しても、リアは鳴らない

書込番号:23712678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/08 12:47(1年以上前)

>・OS:Windows10 Home Ver1903
>・5.1chスピーカー自体に問題は無いか :ASUS H97-pro GAMER の時は問題なかったです

ひょっとして、H97-PRO GAMER を ASRock H97 Pro4 に交換して、
OSの再インストール(クリーンインストール)しないまま運用されている
ということですか?
そうだと、一見問題無さそうに見えても不具合が潜んでいることがあります。
先レスで 1909 を試してみるよう書きましたが、2004 をクリーンインストール
して試してみると良いでしょう。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで Windows 10 日本語 64bit のインストールメディアを
8GB以上のUSBメモリに作成し、それからブートしてクリーンインストール
してください。
テスト用のHDDかSSDを単体接続して行うことをお勧めします。

書込番号:23712956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 17:57(1年以上前)

>> ひょっとして、H97-PRO GAMER を ASRock H97 Pro4 に交換して、
OSの再インストール(クリーンインストール)しないまま運用されているということですか?

違います!
PCが壊れたので、本体を丸ごと買い換えたので
M/BもASUSからASRockになったということです^^

書込番号:23713359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 18:05(1年以上前)

教えていただいたマイクロソフトのウィンドウとオフィスISOダウンロードツール
Win10_2004_Japanese_x64をダウンロードしてみました^^v

イメージファイルをDVDに焼こうとしたら、
サイズが4.85Gくらいあって、焼けませんでした><

ブルーレイや2層DVDじゃないと、無理なんでしょうか?><
古いVerをDLすれば、サイズも小さくなるのでしょうか・・・

書込番号:23713366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/08 18:11(1年以上前)

というのも、壊れたPCがBIOSは起動するけど、OSが立ち上がらない状態です><
USBの回復ツールも「問題があってできませんでした」と表示;
SDD入れ替えても同じ結果に・・・

OSが壊れたのか、M/Bが壊れたのかと
Win10の紐づけが外れたのか・・・

とりあえず、DVDからインストール試してみたいな〜と思った次第です

書込番号:23713374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/08 18:27(1年以上前)

書込番号:23712956 に貼った、
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
のメディア作成ツールでダウンロードしてDVD-Rに作成してください。
もしくは、8GB以上のUSBメモリに作成を。

私が 8月にダウンロードしたときのisoファイルのサイズは、
Windows 10 64bit 2004 が、3.91 GB (4,200,923,136 バイト) でした。
現在は、もう少し大きくなっていると思います。

書込番号:23713395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/13 18:16(1年以上前)

ASRockに直接問い合わせたら、個体不良とか言われた!
全般的な不具合だと思うんだけどな〜


    ASRockテクニカルサポートでございます。

    本件について、
    恐れ入りますが、5.1CHに設定し、リアスピーカーを緑コネクタに接続しても、
    音声出力できませんので、マザーボードが故障の可能性があります。
    ご購入の販売店やASRock正規代理店まで修理を
    お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

書込番号:23723753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/16 21:40(1年以上前)

同じマザーボードを所有しています。
2020/10/08 09:31の画像を見るとわかりますが5.1ch設定だとサイドスピーカーが鳴るようになっています。
リアスピーカーについては7.1chにするとなるようになると思います。

なぜか5.1chだとサイドが鳴りリアが鳴りません。
この状態でスピアーカーをサイドにつなげるとデバイスの設定のサンプルはなりますが、
アプリケーションではリアではないせいか音が出なかった記憶があります。

なんだかややこしい事になっていますので他のサウンドカード等を使用する方が手っ取り早いです。
デジタル出力ならばちゃんと5.1chでなったと記憶していますが同軸なので接続できる機器が限られますのであまりお勧めできません。
自分は同軸→光(S/PDIF)変換器を使いホームシアターにて確認しました。

書込番号:23730451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/17 16:17(1年以上前)

おおおお!
確かに、5.1ch選択すると、リアペアがグレー表示されますね><

7.1ch選択すると、リアスピーカー鳴りました!!!
ただし、センターとウーハーは入れ替わったままですが、
スピーカー側の配線差し替えれば問題解決です><
メーカーに文句言っときます!!!

本件は質問形式ではないので
グッドアンサー選べませんが、ありがとうございました

書込番号:23731991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/17 16:44(1年以上前)

早速、メーカーに怒りメール送りつけてやりました!

本件ですが、添付画像の通り、Realtek HDオーディオマネージャー
にて5.1chを選択すると「リアペア」がグレー表示されて
選択できない設定になっています!

7.1chを選択するとリアペアも選択できるようになり
スピーカーからも音が鳴りました!
ただし、センターとウーハーは入れ替わったままですが><

これはハードの故障ではなく、ソフトの不具合ではないのですか?

安易かつ適当にM/Bの不良と返答いただきましたが、
御社は、当方の質問に対して、現物確認したのですか?
過去トラを確認したのですか?
品質保証部に問い合わせたのですか?
発売前に商品評価で、スピーカー接続して確認してないのですか?

書込番号:23732049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/22 18:00(1年以上前)

★★★★★ASROCKから返答きた★★★★★★

ご返信ありがとうございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。

本件について、
こちらの確認不足、誠に申し訳ございません。
こちらで再確認しましたところ、H97 Pro4の5.1CHはFront/Side/Central/Bassとなります。
Rear Speakerは7.1CHで対応します。
5.1CHを使用する場合、Front/Side/Central/Bassに接続してください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

★★★★★納得できないので再度メール送付★★★★★★

なんで、サイドに接続するのが仕様なんですか???
5.1chスピーカーを製造している、全てのメーカーにおいて
サイドスピーカーを持っている5.1chスピーカーなんて存在しません!
各メーカーのマニュアルをネット検索して、確認してみてください!
「リアスピーカー」と明記されています。
要するに、アナウンスしないと、誰もサイドに接続なんてしないのではないですか???

また、ウーハーとセンタースピーカーが入れ替わる件は、
ハードの故障なのか、ドライバの不具合なのか?
はたまた、設計ミスなのか?
検証して回答お願いします

書込番号:23741536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/23 18:52(1年以上前)

>>> ご返信ありがとうございます。
>>> ASRockテクニカルサポートでございます。

>>> ウーハーとセンタースピーカーが入れ替わる件について、
>>> スワップセンター/サブウェーファー出力のVを外してください。


返答ありがとうございます
やっと初めて、まともな回答もらえて、安心しましたが、
先のメールでも触れたとおり、
サイドに接続する点は、明らかに不具合ですよね?

例えば、ゲームなどで前後左右にスピーカーを設置した場合、
後ろから音が聞こえなければならない場面で
無音になってしまいます!
(ゲームの音源は横方向のものであって、後ろではないため)

まともなメーカーならドライバやソフトを
いつまでに更新してサイトにUPしますと
返答するのが常識ではないでしょうか?
回答お願いします

書込番号:23743786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/10/31 09:55(1年以上前)

ASROCK返信来なくなった><
不具合を仕様と言い通し、
黙殺するような企業なのか?

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
さて、先のメールを送付して
1週間経過しても反応ありませんが、
無反応を決め込んだということでしょうか?

最終確認ですが、御社の見解は
「アナログ5.1ch接続のリアスピーカー配線は、
サイドスピーカー端子に接続するのが仕様」

当方の主張は
「御社の主張では、音源がリアスピーカー用の物なので、
サイドスピーカー接続では、正確な音が出ない」

御社は、当方の言い分に対して返信をしないと決め込んだようですが、
御社の主張の「仕様」が間違いないと確信しているということで良いんですね?
来週中に返信がいただけないようなら、そう解釈させていただきます!

書込番号:23758353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 H97 Pro4のオーナーH97 Pro4の満足度1

2020/11/08 13:46(1年以上前)

ASRock返事よこさない!
ASRockは、誰が見ても不具合な現症に対して、
「仕様」と言い通して、以後、黙殺するような企業><
二度と、ASRock製品は購入しない!

書込番号:23775692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンは回るがBOIS画面にいかない

2020/11/01 23:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

スレ主 A907さん
クチコミ投稿数:2件

CPU: Ryzen3 3200G
メモリ: CT4G4DFS8213

CPU、マザボ、メモリ、電源の構成で電源を入れるとファンは回りますがBIOSが立ち上がりません。
過去の口コミを参考に、ブザーをつけて
メモリなし→ピッピッピッ
メモリあり→ブザー音なし
となっています。

何が原因かわかりますでしょうか。


補足:
購入前にi5 6500を使用しており、使用中に勝手に再起動することが頻発したため今回の交換を行いました。
その時の電源、メモリを使用しています。

書込番号:23762230

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/11/01 23:45(1年以上前)

3200GとB450チップセット。対応BIOSはVer1201から。まずここの確認を。

それで問題が無かったら、ケースからマザーボードを外した状態でテストしてみましょう。
マザーボード固定のネジは全部締めとかないと、スペーサーでマザー裏面でショートする可能性があるので、この辺は横着しない方が。余分なスペーサーが付いていないかも確認を。

書込番号:23762245

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/11/02 00:05(1年以上前)

メモリーのSPDだけ認識してメモリーにアクセス不能な状態というのが考えられます。

メモリーの差し込みが甘いとか、メモリー・CPU・マザーボードのどれかに問題がある可能性もあります。
因みに爪がロックされていても差し込みが足りず起動しないことが多々あります。

人によっては壊れそうな程押し込んだという事例もあります。
実際には勘違いでその程度の力では壊れないのかも知れませんが、結構力を込めて押し込まないといけないということです。
メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。

書込番号:23762291

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/02 00:08(1年以上前)

>購入前にi5 6500を使用しており、使用中に勝手に再起動することが頻発したため今回の交換を行いました。
>その時の電源、メモリを使用しています。

本当の原因がメモリだったという可能性もあるかと思います。

書込番号:23762297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/11/02 00:12(1年以上前)

メモリの挿し込みが甘いとかで認識おかしくなった場合はファンは回ったり止まったりを繰り返します。

ファンがしっかり回ったままなのに画面出ない症状は、CMOS電池辺りが怪しいかな。
交換の前に一度CMOSクリアでもされてみては?

書込番号:23762298

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2020/11/02 01:33(1年以上前)

>A907さん

BIOSのバージョンはマザーボードに貼り付けられているシールで判ると思います。
TUF B450M-PRO GAMINGを使用していますが、BIOSバージョンのシールはメーカー写真の上側端に貼り付けられていました。

ご参考:ツクモさんのサポートブログ メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html

Caps Lock又はNum Lockランプのあるキーボードをご使用でしたら、PCの電源を入れて少し待ってからキーを操作してランプの
表示が変化しないのでしたらPCは起動中に停止しています。
ランプの状態が変化するのであれば、PCは起動していますので映像が表示されない症状になっていると思います。

ビープスピーカーのメモリー未検出が鳴って、メモリーを取り付けると鳴らなくなるのであれば映像が表示されないだけの症状の
可能性が高いとは思いますが、マザーボードの不良等で起動中に停止している可能性はあります。

書込番号:23762402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/11/02 08:21(1年以上前)

>あずたろうさん
それってASRock独特のものでは?(これはASUS)
メモリー外してビープが鳴るみたいですから、このマザーボードは違うと思いますよ。

書込番号:23762603

ナイスクチコミ!0


スレ主 A907さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/02 20:28(1年以上前)

皆様、様々なご回答をしていただきありがとうございます。

結論から言うと電源が壊れていたようでした。

>KAZU0002さん、>キャッシュは増やせないさん のご指摘通り、BIOSのバージョン確認、箱上での動作確認しても変わらず。
>uPD70116さん、>BLUELANDさん のメモリ故障の確認のため他所のメモリを借用しても変わらず。

ダメ元で余ってる電源を交換したら起動しました。電源は壊れないものと思っていましたし、3年ほどしか使用していないので疑いませんでした。


マザボの口コミなのにまったくの別要因で申し訳ありませんでした。

書込番号:23763730

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

usbへのosインストールについて

2020/10/25 17:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H97M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:13件

ネットカフェで、windows10のosをusb32GBの新品にインストールを試みましたが、インストール後半でエラーがでで、完了出来ませんでした。セキュリティの問題かもしれません。辛い

書込番号:23747731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/25 18:58(1年以上前)

USBメモリへと最近のバージョンは試していませんが、
インストールすることはできますよ。
ただし、大型アップデートはできません。

書込番号:23747923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/25 23:24(1年以上前)

・osのクリーンインストールさせたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650934/SortID=23725500/

↑の続きで、USBメモリに Windows 10 をインストールするのではなく、
Windows 10 のインストールメディアを作成したかったってこと?
であれば、ダウンロード中なのか、書き込みデータ作成中なのか、
USBメモリに書き込み中にエラーが出たのか詳しく書きましょう。

USBメモリに書き込み中のエラーであれば、↓を試してみましょう。
1.別のUSBメモリに作成してみる。
2.isoファイルをダウンロードし、それをフリーソフトの「Rufus」で
 USBメモリに書き込んでみる。

書込番号:23748449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/26 10:52(1年以上前)

インストールは出来ますね。その次にメディアを作成しますと進捗するのですが、後半でエラーになりますね。ネットカフェも昨日とは変え、USBメモリも新しいの使ってますが、メディア作成完了出来ませんね。画像貼っときますね。ネットカフェでは無理なのかもですね😵

書込番号:23749019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/10/26 11:58(1年以上前)

前に256GBくらいので試したら駄目だった人もいた気がします。
個人的に試したことがあるのは16GBまでですね。

高パフォーマンスモデルとかは止めた方がいいかも知れません。
USBメモリーと違う扱いを受けている可能性もあります。

書込番号:23749129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/26 12:52(1年以上前)

画像貼っときますね。

書込番号:23749236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/26 14:19(1年以上前)

ふと思ったのですが、書き込むのはこの板でいいんですか?
もっと適切なところがある様な…。
このマザボをネットカフェで使っているのでしょうか?

書込番号:23749375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/26 20:24(1年以上前)

>ぶぶすけさん

メディア作成ツールで Windows 10 日本語 64bit 20H2 をUSBメモリ(32GB)に作成
してみましたが、問題無く作成することができました。
※SAMSUNG製のUSB3.0 USBメモリを使用しました。

・Windows 10 October 2020 Update の ISO 公開 !
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23738803/
で沼さんが容量不足のUSBメモリに作成したときのエラーコードの末尾が
「0xA001B」と同じなので、USBメモリに問題があると思われます。(推測)
8GB以上の新しいUSBメモリを用意して、再トライしてください。
※32/64bit 両用を作成する場合は、16GB以上を用意。
それでも上手く行かない場合はisoファイルをダウンロードして、それを
フリーソフトの「Rufus」でUSBメモリに書き込んでみてください。
・Rufus
https://rufus.ie/ja_JP.html

書込番号:23749931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/26 20:34(1年以上前)

>シャインレッドさん

書込番号:23748449 にリンクしたスレッドの続きです。
スレ主がそのように最初に書かれていれば、疑問が生じても
許せる範囲と納得できたと思います。
解決済みにしていなければ、繋げるべきだと思いますけどね。

書込番号:23749954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/26 21:03(1年以上前)

猫猫にゃーご さん

そう言う事なのですね。
リンクは書いておくべきだと思いますね。
話の流れが分からないですから。

書込番号:23750027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/28 09:22(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650934/SortID=23725500/
ここからの続きです。
理由は分かりませんが、USBメモリのフォーマット形式をNTFSに変換して、クイックフォーマットしてから、windows10をダウンロードしたところ、無事完了出来ました。(コンピューター→該当USBを右クリック→フォーマット→NTFSにプルダウン変換→決定)写真貼っときます。
皆さんの助けが有り、自宅pcが復活出来ました。ありがとうございました。

書込番号:23752857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

Windowsが素直に起動しなくなりました。

2020/10/21 18:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

クチコミ投稿数:4件

パソコンを買って2年近くになりますが、ある日から素直に起動しなくなりました。
起動スイッチを押すと初期画面から動かずBIOSがどうのこうという画面が出るのでF1を押してBIOS画面に切り替えます。

そして、BIOS画面の写真右下のブートメニューをクリックして、Windows Boot Managerをクリックしないと起動しなくなりました!(>_<)
Boot順位は1番目になっているのに!・・・
BIOSを最新にしても、CMOSクリアしても変わりません!

パソコンの構成

Windows 10 (64 bit)
AMD Ryzen 7 2700X
マザーボード
ASUS-PRIME-B450M-A
グラフィックス チップセット
Radeon RX 580 Series
システム メモリー
16 GB

対処方法分かるようでしたら教えて下さい?宜しくお願い致します!”<(_ _)>

書込番号:23739895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/10/21 18:20(1年以上前)

エラーメッセージが出てるじゃないですか。

書込番号:23739911

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2020/10/21 18:27(1年以上前)

ハードディスクがダメって書いてあるよね。
交換するか、ケーブルがダメなのかチェックですね

書込番号:23739921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/21 18:51(1年以上前)

>峰太郎777さん
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
からCrystalDiskinfoをダウンロード・インストールしてHDDの状態を確かめてもらえないですか。
尚、HDDの状態に異常が有っても無くても、重要なデータをバックアップしていない場合は、早急にバックアップを行う事意をお勧めします。

書込番号:23739966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/21 19:14(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、揚げないかつパンさん、とにかく暇な人さん、早々のご返信ありがとうございます。<(_ _)>
やはり、ハードディスクがダメだって書いてあるのですね!
Windows Boot Managerをクリックすると普通に起動して使えるので、そんなに深刻に考えていませんでした。^^;

>とにかく暇な人さんの言われるCrystalDiskinfoをダウンロードして調べてみます。
ありがとうございました!<(_ _)>


書込番号:23740002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/21 19:47(1年以上前)

早速 CrystalDiskInfo で調べてみました。
起動のCドライブのSSDは正常なのですが、データ保存用のGドライブのHDDが以上出ました。
この別のHDDが異常でも起動しないものなのでしょうか?

書込番号:23740054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2020/10/21 20:06(1年以上前)

>この別のHDDが異常でも起動しないものなのでしょうか?

ASUS製マザーボードで経験しました。
BIOSでS.M.A.R.Tチェックを無効にすると、エラーストップせずに起動するかも。
認識しているうちに必要なデータの退避を行って交換を。
交換後にBIOS設定は戻しておきましょう。

うちの場合はデータ退避できないほど重症だったので廃棄・交換しました。

書込番号:23740089

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/10/21 20:06(1年以上前)

そうです。
警告画面にもHDDが原因と出ていますね。

余計なアクセスをすると壊れる可能性が高くなるので少しでもアクセスを減らすのが目的でしょう。
さっさとバックアップを取って交換した方がいいです。

書込番号:23740091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/21 20:09(1年以上前)

>峰太郎777さん
起動時にHDDの異常を表示しているHDDの形式名はST??なので、起動時にGドライブの異常を検知しているのは間違いないです。
Gドライブを外して起動すれば起動時にエラーは出ないと思いますが、Gドライブのデータのバックアップをまだ行っていないなら、早めにバックアップを行う事をお勧めします。

書込番号:23740095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/21 20:42(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、uPD70116さん、とにかく暇な人さん、早々のご返信ありがとうございます。<(_ _)>

>猫猫にゃーごさん BIOSでS.M.A.R.Tチェックを無効にすると、エラーストップせずに起動するかも。
S.M.A.R.Tチェックを無効にしたら普通に起動しました。

お三方が言われるように、早々に新しいHDDを購入してバックアップしたいと思います。
本当にありがとうございました!<(_ _)>

書込番号:23740160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアプデでエラー

2020/09/30 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt Z490-CREATOR 10G

クチコミ投稿数:17件

BIOSのバージョンを0707にアップデートしたところ
起動時にエラーが出るようになりました。
0607に戻したところエラーはなくなりました。
自分の環境だけかもしれませんが、特にトラブルが発生していない方は
アプデを控えたほうが良いかもしれません。

書込番号:23697504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/30 22:30(1年以上前)

>たべたぼさん

こんばんは。
CPU、メモリー、グラボの構成教えて下さい。
みなさまの参考になるかも。

書込番号:23697554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/09/30 23:06(1年以上前)

どんなエラーか書かれたほうが。。

書込番号:23697651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/10/07 05:37(1年以上前)

>あずたろうさん
10700・DDR4-2666 32*2・オンボード
の環境になります。
起動ディスクはヒートシンク付きのスロットのM.2 1TBです


>小豆芝飼いたいさん
エラー内容は下記の通りです。(他所からのコピペです)
The system has POSTed in safe mode.
This may be due to the previous POST
attempt failing because of system instability,or if the power button was held in to force the system off.
If the system failed to POST after you made changes to UEFI settings,you may wish to revert to stable settings to prevent
POST failure.
Press F1 to Ran SETUP

書込番号:23710567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/10/18 17:33(1年以上前)

私も構成は違いますが同じく0707では起動不可です。
ストレージを読みに行かなくなり同様のエラーになります。
そして0607に戻すと起動します。

構成は
i9-10900K
16GB×2枚
SATA接続のSSD
です。

書込番号:23734226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「USB 3.0 ポート No.9」 のみ壊れたようです

2020/09/05 10:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:213件

「USB 3.0 ポート No.9」 のみ壊れたようです

USBメモリ5つで試したのですが、
どのUSBメモリも「USB 3.0 ポート No.9」
で認識できませんでした
(他のUSB 3.0 ポートは正常でした)

まだ2.5年しか使っていませんが
こうなることもあるのですね!?
ただし、一番頻繁に使っていたポートですが
(しかも最近までそれなりに使えてはいました)

書込番号:23642926

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/09/05 14:29(1年以上前)

USB Type-Aコネクターの保証された着脱回数は1,500回だそうです。
1日に挿して抜いてで2回とすれば、2.5年を前に超えてしまう回数ですね。

Type-Cコネクターなら1万回らしいです。

書込番号:23643373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/09/05 18:43(1年以上前)

そうでしたか、、気づきませんでした。。
使い方がよくなかったですね。。もう手遅れですが

書込番号:23643847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/09/06 06:56(1年以上前)

なお余談で無関係ですが、
Windows10 2004 May 2020 Update

に最新の kb4571744 パッチを当てたら
おかしくなりました
(「PC」の画面に表示しない!USBメモリを)

ので一つ前の
kb4566782
に戻したら、治りました

●kb4571744は当てないほうが無難ですね
----------------------
コントロールパネル
コンピューターの管理
「ディスクの管理」 ←正しくUSBメモリを表示する!

▼この間で矛盾している

Explorerの「PC」の画面 ←USBメモリを表示しない!
----------------------

書込番号:23644699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング