マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

標準

ピン折れたwwwww

2019/11/23 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Pro4

スレ主 O.Cデスさん
クチコミ投稿数:33件

cpuたてに積まんで換装するの以外に難しい。落下してピン折れました。どうすんのこれ。

書込番号:23065499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 O.Cデスさん
クチコミ投稿数:33件

2019/11/23 21:38(1年以上前)

置いたあと直ぐ、取り出しました。その際に縦につまむ仕様になってまして、滑る言いながら落としてました。( ;∀;)

書込番号:23065521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/23 21:45(1年以上前)

ルーぺやシャープペンなどを用意。

http://dospara-daihyakka.com/report/cpu_socket_pin_repair.html

書込番号:23065539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/23 21:54(1年以上前)

手元が恐る恐るで覚束無い方は、このようにクッション両面テープでも使って持ちやすくするとか。^^;

書込番号:23065571

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2019/11/23 21:57(1年以上前)

>O.Cデスさん

購入3ヶ月以内であれば無償修理サービスがある様です。
(外箱に代理店シールが無い場合は対象外だと思います。)

このサービスを使用した事はありませんので、適用されるかどうかは判りません。

https://www.ask-corp.jp/news/2016/05/asrock-motherboard-repair-service.html

https://www.cfd.co.jp/news/2016/05/20160530/

書込番号:23065577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2019/11/23 23:10(1年以上前)

横着するのはいかんよ

書込番号:23065724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2019/11/24 08:00(1年以上前)

無償で修理ができなくても、有償でも修理してといえば修理自体はしてもらえるはずです・・・・・・いくらになるのかはわかりませんが。

書込番号:23066098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2019/11/24 08:25(1年以上前)

曲がっただけなら自力修正できそうな気もしますけど、心配なら代理店にご相談ですかね。

書込番号:23066133

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/24 09:35(1年以上前)

CPUシェルケース

>手元が恐る恐るで覚束無い方は、このようにクッション両面テープでも使って持ちやすくするとか。^^;
この人のやってる行為は危険なので絶対にマネしないでください。

[理由1]両面テープの粘着力
文具用は粘着力不足。かといって強力なテープを使うと跡を剥がすのが面倒。
養生テープだと跡が残りにくいが無い訳ではないので、いずれもお勧めしません。

[理由2]
撮影とはいえ、接触面を机上に立たせるとかもってのほか。AMDのCPUだとこれがピン曲げの要因となりかねない。
せめて、CPUシェルケース(画像参照)上で撮影しなさいな


安全なCPUの載せ方ですが、、、やっぱり楽しようと思ったらだめだと思うのです。
(1)マザーボードを寝かせる(ケースからマザーボートを取り出す事を勧めます)
(2)CPUをシェルケースごとCPUソケットのそばに置く
(3)両手で持って2cm以上浮かさずにソケットに載せる(片手が滑っても落ちない位の力で持ってください)

書込番号:23066249

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2019/11/24 09:48(1年以上前)

後の祭り

書込番号:23066263

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/11/24 11:08(1年以上前)

インテルプロセッサー取説の注意書き
「本製品は専門家のインストールを必要とします」
と、言ってるから、もう少し、訓練してインテルがいう
「専門家」にならないといけません。

書込番号:23066401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/24 11:23(1年以上前)

再生する紹介動画

その他
紹介動画

”クッション両面テープ”より、「猛烈な粘着力」を持ったストーカーさんが居るので敢えての反論動画をお見せしましょう。
こんな耄碌爺に張り合って何が嬉しいのやら、満足なのやら不可解ですねー(大爆笑)
まぁ引き籠りのような2ch住民のような方ですから性格上仕方のないことかな。
お可哀そうに。。

このようなテープは片手でも簡単に剥がせます。 
またCPUソケットへ収めたらカバーを固定したら全く動くこともないので、よりテープを剥すのは容易です。

書込番号:23066436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/24 11:34(1年以上前)

https://youtu.be/Y2HqitOXV_E
こちらのほうが早いので。

書込番号:23066460

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/24 13:11(1年以上前)

危険行為を突いたら粘着扱いですか?
そして自作の反論動画を貼ってさらに恥の上塗りとは。

本スレも例外に漏れず、あずたろうの氏レスは殆どが拙速で詰めが甘すぎるので
決して参考にしないでください。
丁寧さ、安全性をことごとく欠いています。

テープ剥がした状態でグリス塗らせるつもりなのか?雑過ぎる。

>https://youtu.be/Y2HqitOXV_E
>こちらのほうが早いので。
これ、速攻で消した方が良い
炎上するぞ

書込番号:23066649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2019/11/24 13:56(1年以上前)

>テープを剥すのは容易です。
あずたろうさん、そこでは無いのですy
テープを貼る→剥がしても接着剤が残る可能性がある。という点を指摘されているのです。
目視ではきれいに取れているようでも、残っていれば良くないと。

私も否定します。
どのようなテープを使うかで、接着剤の残存が変わってきます。冷却にほとんど影響しなくとも、良いとは言えません。
また、テープによっては接着力が弱く、途中で落ちてしまう危険性も考慮しないといけません。(次はビデオカードを壊すかも)

出来たとしても、わざわざ危険をおかさずとも、PCケースを横にするだけで済む話です。手抜き作業は危険です。

書込番号:23066733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/24 14:01(1年以上前)

接着剤や裏面のことに関しては拭くくらいのことは記載しなくても分かりませんか?

もしテープ持ってたらやってごらんなさい。
HS面はベッタベタにはなってません、さらっとしたままですよ。
(クッション両面テープです、薄い透明の両面テープじゃないですから)

あと裏面もHS面も無水アルコールでいつも綺麗に扱っています。

書込番号:23066746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2019/11/24 15:41(1年以上前)

>接着剤や裏面のことに関しては拭くくらいのことは記載しなくても分かりませんか?
わかりません。
PCケースを横にすることすら手を抜く人が、除去を心掛けているとは考えにくい。
取り付けた時点で、そこで完了と考えても不思議でもない。
また、ソケットカバーをつけるのに、CPUの押さえつけを持ち替える必要もあります。そのさい、落とす可能性も否定できません。

その手のテープは、クッション付きや接着が強力なモノから薄くて接着が軽度なモノまで幅広いです。お勧めされるなら、型番まで書かれた方が良いです。

無謀と冒険は別です。

書込番号:23066925

ナイスクチコミ!8


スレ主 O.Cデスさん
クチコミ投稿数:33件

2019/11/24 16:11(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。この投稿はネタで投稿です。すでに修理依頼は送っております。ご心配をおかけして申し訳ございません。

書込番号:23066977

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.Cデスさん
クチコミ投稿数:33件

2019/11/24 16:12(1年以上前)

添付

書込番号:23066979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/24 16:24(1年以上前)

スレ主さんを心配し庇う擁護なのか、あまりにも子供扱い愚弄してるのか。。
例えのアイデアなんだけどね、説明不足ですみませんです。手が掛かりますね^^;


・クッション両面テープ(ダイソーの安物がよい)を上のように貼って摘まんでCPUを移動できます。
・PCはゆっくりと慎重に横に倒してください。
・手袋など毛羽立つものは付けないでください。
・CPUソケットのカバーを開いたらパタンと倒れないように慎重に起こして開いておいてください。
・CPUを摘まんで簡単に落ちない・ぺらっと剥がれないことを確認したらソケットのとこへ移動。
・CPUの切り欠きを合わせて収納し、反対の手の指でCPUを押さえながらカバーを閉じます。
・カバーのロックをしたら、テープを剥がします。
・CPUの表面を無水アルコール、無ければティシュに少し浸ませたネイルリムーバー等で吹き上げます。
・あとはCPUクーラー取り付けのための作業へ移行します。





これでよろしいかな? (笑)

書込番号:23066997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/25 10:35(1年以上前)


投稿主さんはネタってのは、どうでもいいんだけど。

いや〜みんな 丁寧にやってるんだって〜いまさらに感心しております。
両面テープの貼り跡まで気になりますか・・・・

次々とクーラー交換してテストしたりしますんで〜 丁寧な時で濡れティッシュで拭くくらい。
多いと 10回以上連続で付け直しになりますんで雑になります・・。

適当だと 普通のティッシュで サラっと軽くふく程度。
ピカピカになるまでは、めったにしない・・丁寧にやっても ジッポのオイルを少し垂らす程度。

普通のティッシュで軽く拭くだけだと・・・黒っぽい色まで残っております。
別に 冷却に影響は・・私のデーターでは 出ないのです。
なもんで・・どんどんと 適当に走っております。

初心忘るべからず・・・完全に忘れてしまってる私がいます。

書込番号:23068516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/25 21:46(1年以上前)

@ 買って届いた4770k

ですね、自分がやる場合は両面テープのツマミなんかしません。
またこのように汚れても無ければ吹き上げることもしないです。@

あと殻割も薄い文具用両面テープでHSを貼るだけです。(いつでも簡単に確認できるよう)
テープ分の厚みくらいはヤスって削り、メッキ取って銅が見えるくらいにしてます。
HS被せたハミでたテープはカッターで取ってます。 いつもこんな療治で4個目かな割ったのは。

書込番号:23069737

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/25 22:31(1年以上前)

相変わらずCPUの扱いが雑なあずたろうであった。

上のレスにもありますが、本人作の動画と合わせてみると良くわかります。
https://youtu.be/Y2HqitOXV_E

書込番号:23069879

ナイスクチコミ!3


百連敗さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 01:42(1年以上前)

動きゃあどんなんでもいいべ。

書込番号:23628219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X570 Taichi

スレ主 光野郎さん
クチコミ投稿数:14件

ASUSのゲーミングモニター VG279QMを3台買って、サラウンド(シングルの解像度)で設定したが、再起動するたびに設定がもどる・・・。
あらゆる手を使っても駄目だった・・・。自作歴は30年以上だが参りましたね。モニターからマザー・グラボ・OS・NVIDIAのサポートも
あてにはならず・・・。
結局、ASUSの X570の最強のマザーに交換したら、一発で解決!
オーバークロックはしやすいし、組みやすく初心者には最適だと思いますが、残念な結果でした・・・。

書込番号:23607505

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 強制再起動?

2020/07/25 00:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:1件

自作PC初めて購入しました

CUP:AMD Ryzen 5 3500
GPU:MSI GeForce GTX 1650
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz 4GB*2
SSD:Kingston SSD 480GB M.2
電源:Corsair CX550M

これで作ってみたんですがゲーム中などに強制的に再起動する様になってしまいました
メモリか電源あたりが足りてないのでしょうか

書込番号:23556156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/07/25 00:56(1年以上前)

・メモリーテスト
・CPU, GPUの温度チェック
・ゲームしてないときはOKならグラボも疑いになる

と言うことで多岐にわたるので、パソコン工房でも持ち込んで診ていただく。

書込番号:23556165

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/25 01:06(1年以上前)

PCケースが小さかったら夏で熱さ増し熱暴走してそうな!
温度チェックして下さい。

書込番号:23556178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CMOSクリアで起動しなくなります。

2019/11/26 11:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:61件

正常に動作していましたが、電源をThermaltakeのPS-TDP-1050F3FAPJ-1に代えたら電源の主電源を入れるとパソコンを起動していなくても電源だけファンが回り続けるのでCMOSクリアしました。
CMOSクリアしたところ、起動しなくなりました。電源を入れると一瞬ファンが回りますがそのまま停止してしまい起動しなくなりました。
分解して再度組み立てると、また、動作するのですが、CMOSクリアするとまた、起動しなくなります。パーツを買った販売店に持ち込んで確認してもらいましたが、マザーボードも電源も異常なしとの事でした。
パソコンを起動しなくても電源のファンが回る件はBIOSでErpを有効にしたら解決したのでCMOSクリアさえしなければ問題無いのですが。。。
みなさんはCMOSクリアしても大丈夫ですか?

書込番号:23070668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2019/11/26 11:44(1年以上前)

>電源をThermaltakeのPS-TDP-1050F3FAPJ-1に代えたら電源の主電源を入れるとパソコンを起動していなくても電源だけファンが回り続けるのでCMOSクリアしました。
CMOSクリア以前におかしくなっていたのではないかと思いますが。

とりあえず、電池の交換を。

書込番号:23070675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件 Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]の満足度5

2019/11/26 11:46(1年以上前)

>みなさんはCMOSクリアしても大丈夫ですか?
大丈夫です!!

書込番号:23070685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/11/26 12:29(1年以上前)

マニュアルに記載してある正規な方法で壊れるなら、マニュアルに書いちゃダメでしょ?
正規の方法が記載してあるなら壊れないと言う事ですよ

書込番号:23070758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2019/11/26 16:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど。電池買いに行ってきます。

書込番号:23071093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2019/11/26 19:42(1年以上前)

電池代えてもダメでした。電源ケーブルを全部外してつけなおさないと起動しませんでした。
まあ、CMOSクリアさえしなければ何も問題ないのでこのまま使います。

書込番号:23071463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/07/20 21:48(1年以上前)

原因わかりました。
このマザーボードには問題なく、電源の故障の様です。
このマザーボード用とは他のPC用に同じ電源をもう1個買っていたのでそれと入れ換えたらCMOSクリアしても問題無く起動しました。
故障が疑われる電源の方はPCをシャットダウンしてもファンが回り続けたりする不具合も有るのでメーカーに修理に出そうと思います。
同じメーカー、同じ型番で製造番号もほぼ同じ電源で確認したので、まず間違いないと思います。

書込番号:23547083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EZデバッグのLED

2020/07/16 18:32(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING CARBON WIFI

クチコミ投稿数:1件

全体的な動作は問題ないが、EZデバッグのVGAがなぜか点灯しっぱなし。
GPU/PCIE/M.2デバイスが検出されないと点灯するとの事。
GPUは普通に認識され使えているが、ほかにPCIeにデバイスはつけておらずM.2も使っていないため、そこで認識されてない扱いで点灯しているのか、はたまた不具合か。

過去にX570 CARBONでもEZデバッグやHDDランプ周りの不具合があり、ハード面の問題で回収になっている為、CARBONの悪夢の再来かと少しびくびくしながら使ってます。

他にこれを使っている方のEZデバッグは正常に動作しているでしょうか?

書込番号:23538181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

日本語説明書に誤りあり

2020/07/12 15:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:3件

日本語バージョン

英語原文

このマザーはM.2ソケットを2つ備えていますが、そのうち上の方(M2_1)はSATA3モジュールとして認識しません。
付属の説明書(日本語バージョン)には認識するとありますが、間違いです。
M.2接続/SATA(6Gb/s)インターフェースのSSDを用いたい場合は、下の方(M2_2)に接続する必要があります。

特にWindowsの起動ディスクとして用いようとする場合など、要注意です。

書込番号:23529250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング