このページのスレッド一覧(全452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月16日 18:47 | |
| 0 | 0 | 2025年11月13日 21:45 | |
| 3 | 4 | 2025年10月28日 09:31 | |
| 6 | 5 | 2025年10月22日 08:46 | |
| 0 | 1 | 2025年10月21日 20:02 | |
| 1 | 1 | 2025年10月21日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
AMD Ryzen 5 8600G
G.Skill Trident Z5 RGBシリーズ 32GB (2 x 16GB)
SSD サムスン 9100 PRO
Windows11Pro
で使用していますが、ある日突然勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
ログインは出来るのですが、何も操作していないのに、勝手に再起動してしまいます。
BIOSの画面ではSSDは認識されていますが、ブートディスクとして認識されていません。
起動できるうちにデータは取り出しました。最近は起動しなくなり、BIOSに入ろうとして、DELかF2を連打しても反応しないことが多くなりました。
Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しましたが、再起動した後画面が真っ暗で何も出ません。
これはもう駄目でしょうか。まだ組み上げて半年しかたっていません。細かい設定もあるので何とか回復させたいです。
0点
マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4
後継モデルのPRO B760M-A DDR4 IIを使っています。
BIOSを更新したところ、起動時にmsiロゴが出ず、BIOS画面が真っ白になるトラブルに遭遇しました。
BIOSバージョン 7D99v1F 公開日 2025-08-22への更新は、少し様子見したほうがよいと思います。
PRO B760M-A WIFI DDR4 / PRO B760M-A DDR4 / PRO B760M-A DDR4 II / PRO B760M-A WIFI DDR4 IIが対象のものです。
▼現象
更新後のBIOS画面はCPUクロックとメモリークロックの数字が表示されている以外はすべて真っ白。カーソルも文字も見えないので操作できません。画面が白い以外は動作は正常でWindowsは問題なく起動しました。
▼復旧
2つ前のBIOSバージョン 7D99v1E 公開日 2025-05-16を、Windows上のコマンドプロンプト(管理者)でBIOS強制書き込みを行いました。これで直りましたが、とても危険なのでmsiのサポートに連絡して修理対応してもらったほうがよいです。
BIOS強制書き込みする場合、bitlockerを解除しておくこと、Windowsライセンスが取り直しになることを留意してください。
実行コマンド(参考)
AFUWINx64 E7D99IMS.1E0 /P /B /N /C
▼AFUWINx64ツール
Aptio V AMI Firmware Update Utility
https://www.ami.com/bios-uefi-utilities/
0点
マザーボード > SUPERMICRO > X13SAE-F
SUPERMICROのマザーボードは今もオンボードのブザーが付いているんですね。
昔は良くSUPERMICROを使っていましたが、ブザーはピンヘッダーに刺さっているだけなので、引っ張ると外すことができました。
今のはどうでしょう?
書込番号:26326423
1点
>Toccata 7さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
今は外せないようです。
書込番号:26326448
0点
温度の問題ではないでしょうか。
CPUの負荷が高まる、CPUの温度が上がる、高温になったので警告ビープが鳴るということなのではないでしょうか。
先ずはCPU温度を確認して高温になっていないか確認してください。
書込番号:26326544
1点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
CPUグリスを塗りなおして組み立てなおしてみたのですが、改善は見られたものの負荷がかかると鳴ります。
あきらめています。
書込番号:26326593
0点
ASUSのマザーボード「PRIME A520M-K」にWindows11をUSBからインストールしようとしていますが、
BIOSループになってしまいUSBから起動できません。
・USBはMicrosoft公式ツールで作成
・BIOS画面では「UEFI: USB」が正しく表示されている
・SSDを取り外しても同じ症状
・CSM Disable / UEFI Only / OS Type Windows UEFI Mode 設定済み
・Secure Boot Keys を clear → 再起動で Setup mode になる
・さらに Install Default Keys → 再起動で User に戻る
→ ここまでは正常に処理されている
しかしその状態でも
UEFI: USB を選んでも Windows Setup に進めず、毎回BIOSに戻ってしまいます。
同じ症状から復旧した経験のある方、
外部フラッシュで直った例や、別の可能性などあれば教えていただきたいです。
書込番号:26319309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>richakiさん
価格.comの掲示板ではスレを立てる時に質問の場合、書き込み分類を質問にしないと回答はもらえないかも知れません。
そこまで確認されているのでしたらインストール用に作成したWindows11インストール用USBメモリーの中身がおかしいのではと思います。
PCパーツの異常の可能性も有りますが、どちらが原因かは判りませんので、可能であればそのUSBメモリーで他のPCがブート出来るか確認されてみてはと思います。
一応ですが、MediaCreationToolで作成したWindows11のインストール用USBメモリーはCSMの設定が有効でも、Secure Bootの設定が無効でも、起動してインストール操作の画面までは表示される様です。
書込番号:26319357
1点
取り合えずインストールメディアつくりなおすとか、
使うUSBメモリー自体変える等…
「悲しい」で完結で良いならともかく、
アドバイス等求めるなら質問スレで建てましょう。
CPU等含め構成も列記しましょう。
BIOS CPUに対応してますよね?
書込番号:26319359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、USBのインストールメディアが起動しない事はあまりないので、自分もインストールメディアがおかしいと思います。
書込番号:26319420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまご丁寧に教えていただきありがとうございます。
USBを変えたところ、無事に正常起動することができました。
直前まで問題なく使用できていたUSBだったので、故障に気づけませんでした。
アドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:26319925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に中のファイルを比較してみれば判るかもしれません。
若しかしたら数十〜数百MB程度のフラッシュメモリーしか搭載されていないのに、〜GB搭載されていると見せ掛けているものを買ってしまったのかも知れません。
搭載されているフラッシュメモリーの量を超えてしまうまでは正常に動くのですが、それを超えてしまうとデーターが上書きされてしまい正常な動作をしないというものがあります。
書込番号:26322015
1点
マザーボード > ASRock > B650 Pro RS
PC組み立て後有線Lanでつないだのですが、8 Mbsしかでません。他のパソコンにつないだときは800Mbs出てたのでケーブルが原因ではないと思います。どうやったら直りますか
0点
マザーボード > ASUS > ProArt X570-CREATOR WIFI
インテル・イーサーネットが突然使えなくなった。BIOS設定でUSB電源OFFにしても通常終了の場合通電している。AURA SYNCがマザーを認識しない。サンダーボルトでディスプレーを表示しているのだが、起動時にBIOSが認知しないのか?多くの場合エラーになる。OSが起動すれば表示は正常です。
0点
ARMOURY CRATEで認識しないのはWindows側で制御する設定になっている可能性があります。
Intel LANに関してはドライバーをASUSのものにしてみる、シャットダウン後AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして放置してみてください。
書込番号:26321626
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





