マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windows updateをすると起動しない らしい

2024/08/17 18:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:12件

PC

version

RS

現状 CPU ryzen7 5700X + 玄人志向 グラボ RX6400 +b550 RS pro パソコン工房ver
B550M-A からb550 RS PRO のマザボ変更ですが win10再インスト後 updateすると 起動しないです;;
win11をisoで再インストもしましたが その直後 解像度の設定を触ると真っ暗になりおちて起動しなくなります;;
CPU Xなのでグラボ外しての起動表示が見れないです。
AMDサイトでRX6400ドライバをインストしても184 インストエラーでドライバーインストもれきないです。(OSのが適応してないとか。
わたくしが初めての投稿ですいません;;
申し訳ない;;

書込番号:25854363

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/17 19:12(1年以上前)

マザーボード交換したら、OSはクリーンインストールを。

修復でなんとかなるかも…という話も出るでしょうが。基本、他のマザーで使っていたOSが動作する保証はありません。何かトラブルが起きたら、諦めて新規インストール。
インストール過程でSSDの内容消えるとかも恐いので。新しいSSDを買って、データは旧SSDからサルベージするのがベストです。急がば回れ。

書込番号:25854415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 19:52(1年以上前)

クリーインストールしてます

書込番号:25854453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/08/17 20:54(1年以上前)

Windows 10 Pro 1709 って、無茶苦茶古いですよ。
MSサイトからWindows 10 22H2のインストールメディアを
ダウンロード作成してクリーンインストールしましょう。
Windows 11にするなら、最初からWindows 11 23H2の
インストールメディアをダウンロード作成してクリーン
インストールしましょう。

尚、解像度変更時はプレビュー表示されるので、確認ボタンを
押さずに放置(15秒だったかな)していれば、変更前に戻ります。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

どちらもメディア作成ツールをダウンロード・実行して、
8GB以上のUSBメモリーに作成。

書込番号:25854528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 21:07(1年以上前)

確かにウィンドウズ10のISOは2018年に焼いたので古いですね
ウインドウ11最新版でもう一回チャレンジ中です,
アップデート再起動に入る前にグラフィックドライバーのインストールしたいと思います

書込番号:25854537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 23:40(1年以上前)

問題解決して正常に動いております
古いISOのウィンドウズ10でインストールをしていたのが失敗のようです1702。
今日ダウンロードしたウィンドウズ11で
新規でインストすると問題なく入りました。
RX6400が4年前発売でドライバーが、
2018年のISOに入ってなかったみたいです。
それがわからなかったので
この盆休みで6回ぐらい再インストールしました、
ありがとうございました
助かりました

書込番号:25854749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

PTT対応だったけど、TPMが内蔵じゃなかった

2023/01/04 14:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370M D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:23件

BIOSメニューにPTTがあるので、Win11にするときに有効にすればOKと思っていたら、ファームウェアTPMじゃなかった。

ということで外付けTPMが必要だけど、GIGABYTE純正TPMはマザボードが買えそうないい値段。
サードパーティ製の14ピンTPMを買って動作させてる人はいませんか?。

動作情報なく、購入して無駄になるよりは、
そろそろ5年なのでTPM内蔵マザ-ボード+CPUの買い替えという選択肢もあるが
私の使い方では性能的にもまだ十分なので悩みどころ。

書込番号:25082186

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/04 15:41(1年以上前)

TPM無視してインストールする方法を使えば只。

>Windows11をインストールする方法 (TPM無しでも可)
https://soma-engineering.com/desktop/windows-11/how-to-install-windows11/2021/11/23/

書込番号:25082256

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/01/04 20:44(1年以上前)

TPM未検出状態

ファームウェアTPM有効状態

>わさもっこすさん

Windows11には非対応のGIGABYTE GA-H110M-HD2を所有しています。(Core i5 7500を載せたままで現在はお休み中)
ファームウェアTPMが有効になるか試してみました。

Intel Platform Trust Technology (PTT)をEnabledに設定して、その下の項目のTrusted ComputingのSecurity Device SupportをEnabledに変更後、保存・再起動('F10キー)で後にファームウェアTPMが有効になった様です。

うちのマザーボードは予め CSM Support = Disbled、Secure Boot = Enabled (Standard Key)に設定してありましたので、こちらの設定が必要かも知れません。

書込番号:25082772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/01/05 17:03(1年以上前)

>KAZU0002さん

回避策の存在はしっていたのですが、それでインストールしたあとの問題点の情報がでてきていないので、
(問題点が無いのかもしれないですが) 様子見してました。

>キャッシュは増やせないさん

GA-H110M-HD2だとH370 D3Hより発売が古いのに設定できたのですね。
BIOS設定は同様に
CSM:Disabled
SecureBoot:Enabled
なんですが、
PTTを有効にして保存後再起動するとPTTが無効に戻ってしまうのです。

戻ってしまう理由としてTrusted ComputingのSecurity Device SupportでNo Deviceと表示されるので、
ファームウェアTPMは無い所為と判断したのですが、
まだどこかに設定漏れがあるのでしょうか?

書込番号:25083953

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/01/05 20:01(1年以上前)

>わさもっこすさん

返信ありがとうございます。

>まだどこかに設定漏れがあるのでしょうか?

ご使用のマザーボードとは異なるモデルですので不明ですが、特にこれといったものは無い様に思えます。

ASRockのZ170M OC Formulaにi7 6700Kを載せて使用していますが、こちらもPTTとSecurity Deviceを有効にするだけでファームウェアTPMが有効になりました。

>PTTを有効にして保存後再起動するとPTTが無効に戻ってしまうのです。

うちのマザーボードもそうなっていましたが、もう一度PTTを有効にして再起動すると再起動中に複数ビープ音が鳴って「やっちゃったかな?」と思ったら、少し待つとBIOS画面が起動してTPMが有効になっていました。
(BOOT可能なストレージを取り付けていないので再起動時は勝手にBIOS画面になります。)

書込番号:25084244

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/05 20:12(1年以上前)

TPMは、セキュリティーにうるさい企業向けなら必須(としている)かもですが。
個人でTPMの有無が問題になる場面ってのがあるとするのなら、そもそもWindows10のPCが問題になっているはずです。
「問題点の情報がでてきていない」ってのは、すなわち問題になっていないって事ですね。

「TPMを搭載したPCしか接続できないサーバー」というものが出てきたとして、個人でそこへの接続が必要となったとき、始めてTPM搭載PCが必要になるでしょう。TPMとはそんな感じの物です。

書込番号:25084269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2023/01/05 21:54(1年以上前)

Windows 11 非対応パソコンにWindows 11をクリーンインストール、
大型アップデートのインストール、Windows 10 → 11アップグレード
する場合は、インストールメディアに手を加えるのと、標準とは
異なる手順で作業を行う必要があります。

うちは、3台のWindows 11非対応パソコンをWindows 11にアップグレード
していますが、特に問題は出ていません。

↓のソフトで対応状況を確認しましょう。
・Windows 11 の動作要件ごとに対応状況を表示してくれる!「WhyNotWin11」。
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html

書込番号:25084414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/01/06 00:17(1年以上前)

GIGABYTEのSITEではB250以降のチップセットはTPM対応とアナウンスしているので、
H370は対応しているということのようです。
ですが、PTTを有効に設定することができません。

WhyNotWin11でもTPMが有効でない だけです。

うーん、何が引っかかってるんだろうか。

書込番号:25084598

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/01/06 22:06(1年以上前)

マザーボードには内蔵されていませんよ。
CPUに内蔵されています。
それとは別に有効にする設定がないということですよね?

マザーボードファームウェア更新はしていますか?

エンジニアリングサンプルみたいなものは使っていませんよね?

書込番号:25085754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/01/06 22:31(1年以上前)

自己解決で、TPM有効にできました。

このマザーボードでWin11にしてる人がいないか検索しまくり、実例を発見。
やはり有効にできるということを確信して、いろいろBIOS設定をいじったけどダメ。

ダメ元で、最適化されたプロファイル( Load Optimized Defaults)を読み込ませたあと、
CSM:Disabled,
SecureBoot:Enabled
にしてPeripheralsをみたら、何もせずにPTTが有効と表示されてました。
Truste Computing メニューでもTPMが表示されました。
PC正常性チェックでも問題なしに!

マニュアルに書かれている通り、BIOS更新したあとは Load Optimized Defaults を実行しないといけないんですね。
勉強になりました。

みなさん、いろいろとアドバイスくださりありがとうございました。

書込番号:25085797

ナイスクチコミ!5


Mission49さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/13 20:17(1年以上前)

>わさもっこすさん

とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25849136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

WINDOWSアップデートパッチ KB5040527を当てると、ASRock A-Tuning と ASRRGBLEDが起動時にメモリーの整合性なしでAsRK107.SYSで弾かれインストール不可になります。つまりARGB制御不能に陥ります。

ASRockページにはこれに対応するユーティリティーバージョンが公開されていないため、メモリーなどがレインボーで光っていてもいいならいまのパッチをいれたまま、 A-Tuning と ASRRGBLED をあんイントール。

もとに戻したいならば、WINDOWS上の更新ファイルKB5040527削除をしてしまうと次回起動時に正常に戻らずスタートキーを押しても先へすすめなくなります。
故に、セーフモードで起動し直前のWINDOWアップデートKB5040527をアンイストールする必要性があります。

これで正常にKB5040527は取り除かれるので A-Tuning と ASRRGBLEDは復帰できますが、一度でもWINDOWS上からKB5040528のアンイストールをしてるとタスクバーウィンバー関係が狂うので、ほぼ戻りますが、時間が経つとピン留めしていたアプリの起動ができなくなる事があります。

直接起動しにいけば起動します。

おそらくですが、ASRockが今後対応湯ーてLリティーをだせばKB5040527は当てられるのでこの件も正常に戻るかと思います。

ASRockAPPは大丈夫でした。


ちなみに一番最初にWINDOWSアップデート自動更新は切ってください。KBを排除してもここがonになってると速攻放り込まれます。

書込番号:25826615

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/27 05:34(1年以上前)

海外にフォーラムあります。インテル・AMD 世代関係なく発生しています。

https://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=52230&title=memory-integrity

書込番号:25826616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/27 22:44(1年以上前)

光ものはさておき、A-tuningは私の環境では必須だったので、フリーのファンコンソフトで代用したら、かえって具合は良くなった気がします。

書込番号:25827780

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/28 03:53(1年以上前)

多分ですがWindowsのダイナミックライティングが有効になっていってるようなので、そのあたりとの相性みたいな感じかもしれませんね。

色々書き込み見てると、対応すれば一応OS側でARGBコントロールはできるようですが、自分が試した範囲でもまともに制御できない感じでしたので、余計なことはしてほしくない気はしますね(^^;

書込番号:25827933

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/28 21:08(1年以上前)

動的ライティングはオンにはなっていますが
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%9A%84%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%99%E3%82%8B-8e8f22e3-e820-476c-8f9d-9ffc7b6ffcd2
にある認識しているデバイスは1つも出てこないので恐らく関係がないかと思います。

CPUのパフォーマンスなどを制御するOCツールも同様のエラーでスタートアップでコケてるので、この設定オフでは解決できないかも。
月曜日移行にASRockがWINWOSWSアップデート対応版のユーティリティーを出すかどうかにかかってる感です。

書込番号:25829032

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/28 21:25(1年以上前)

まあ自分はAsRockのマザーは最近使ってないのでわかりませんがメモリー整合性とOCツールの相性は今始まったことではありませんね。

XTUでさえあるので、マザーメーカーのソフトに出ても自分は不思議とは思いません。

ただライティングツールに関しては自分のところでは、このダイナミックライティングが対応になってからメモリーのライティングが同期しなくなったりしましたので、そっちかなとは思っています。

自分のところで問題出たのはGIGABYTEなので、まあAsRockとはまた違うかもしれませんね。

書込番号:25829048

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/30 05:14(1年以上前)

今回の不具合はASROCKユーザーほぼ全員が食らっていて、主に起動不可になってるのは
ARGB制御ソフト
OCソフト
BIOS書き換えソフト
です。

AMD Intel 問わず。チップセットも古いユーザーから最新ユーザー迄全員が食らってます。

書込番号:25830792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/30 05:32(1年以上前)

GIGABYTEで食らったのは他見ても話題にもなってないので自分だけかもしれませんね(笑)

AsRockの情報見てみましたが、ほんと・・・食らってるようですね(^^;

書込番号:25830803

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/30 17:28(1年以上前)

KB5040527 問題が解決しました!


https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download

ASRRGBLED Ver:2.0.182 2024/7/29
A-Tuning (ASRock Motherboard Utilit) Ver:4.1.7 2024/7/30
ASRock Restart to UEFI Ver:1.0.15 2024/7/29

成功しました。


これは B650 Pro RS のリンクですが、ユーティリティなのですべての ASRock マザーボードで共有されています。

私は B650 Steel Legend WiFi を持っていますが、成功しましたよ。

書込番号:25831465

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/30 18:00(1年以上前)

ASRock Motherboard Utilitは600系−500系 400系・インテルのB700系など系統でバージョン違いがあるようですが各違うユーティリティーが30日づけで上がってる模様です。

書込番号:25831489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

マルチモニター不可

2024/05/24 11:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

映像出力端子がHDMI一か所のみなので複数のモニターは使えません。 USB-C端子は映像出力には対応していませんのでご注意を!

書込番号:25746169

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/24 12:22(1年以上前)

>映像出力端子がHDMI一か所のみなので複数のモニターは使えません。
仕様を見れば分かることなので。「ご注意を!」って、買う前にあなたが注意することです。

>USB-C端子は映像出力には対応していませんのでご注意を!
まぁこれも仕様に書いてあるというか、Type-Cからの映像出力の記載が無いことで分かりますが。
むしろ、オンボードのType-Cでオルタネートモードに対応したマザーなんてあるの?

書込番号:25746200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/05/24 13:26(1年以上前)

ONBOARD GRAPHICS 1x HDMI™
Support HDMI™ 2.1 FRL, maximum resolution of 4K 120Hz*
*Available only on processors featuring integrated graphics. Graphics specifications may vary depending on the CPU installed.

って書いてありますから、自作する人ならだれでもわかると思いましたが、、、


時折USBを万能のように考える方がいらっしゃいますが、それぞれの出力側入力側の仕様しだいでしょう。


同じくらいの価格帯でM-ITXマザーならこちらがいいんじゃないですかね?AMD嫌いってならどうしようもないですけど、、、
https://kakaku.com/item/K0001265401/

HDMIx2にDPx1です。3ディスプレイ対応って書いてありますよ。

書込番号:25746265

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/24 16:11(1年以上前)

AMD AM5 itxマザーで限定すると
Gigabyte b650I AORUS ULTRAが、HDMI、DisplayPort、USB 3.2 Gen2 Type C(DP Alt-Mode対応)の3系統出力だったりする
あとASUS B650E-i Gaming Wifiも、HDMI、USB-Cの2系統出力

書込番号:25746446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/05/24 17:35(1年以上前)

モニター中央部で上下にズレが発生。ケーブルを差しなおすと直る

私の失敗が単なる知識不足、注意不足であることが理解できました。ありがとうございます。 数年ぶりの自作で安易に考えていました。 自作するきっかけは中国製のミニPCです。小さなサイズでマルチモニターを宣伝していますが安定性が今一つという口コミもありさらに自身のボケ防止にとあえて自作を選んだ結果です。 
同時に購入したRENOVOのミニPC https://kakaku.com/item/K0001542003/?lid=20190108pricemenu_hot はUSB-C端子で映像出力OKです。 
本機(MSIマザー+AMD8600G)はHDMI出力で映像が立ち上げ時ずれる現象が治らないためUSB-Cで同じ現象が出るか試そうとした結果USB-cでは映像サポートしていないことが分かったわけです。 この画像のズレは販売店に問い合わせても原因不明でした。 ケーブル差しなおし、グラフィック設定を変化 60HZからほかに変えてまた戻す 等で正常になります。 

書込番号:25746529

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/24 18:48(1年以上前)

ミニPCというか、ノート系パーツで作られている製品だと、Type-Cで映像出力可能な製品はそこそこありますが。
そもそもとして、GPUの出力をType-Cに迂回させる回路ってのが内部的には手間ですので。ビデオカード搭載可能なマザーでは、ほぼオルタネートモードは付いていないんじゃ無いかと。

>画像のズレ
モニター側の問題ですね。古いモニターですか?

書込番号:25746599

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/05/24 20:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご連絡ありがとうございました。
このMINI ITXマザーボードを選んだのはグラフィックカードを使わない小型PCが欲しかったからです。 販売店はUSB-Cの映像出力は高級MBには採用するが普及品にはしないということでした。 それはそれとして今後はUSB-Cが主流になるような気がします。HDMI−USB−c変換アダプタも売ってますしね。

モニターは5年前に購入したものです。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KM8RD34/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ほかのPCで使用しても不具合が発生しておりませんのでやはりこのMBを含むPC側が原因のような気がします。 今までに10台以上PCを自作しましたがこのような現象は初めてです。 そのうち何かの拍子に直ると期待しています。

書込番号:25746716

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/05/24 22:08(1年以上前)

USB4かThunderBolt3/4への対応が必須で、別チップが必要になるので安価なものには使えません。
そうでなくても実装面積の少ないMini-ITXへの採用は厳しいかな。

このマザーボードはビデオカードありが前提のものなのでしょう。
貴方の望みとは対極の存在だったと...

書込番号:25746855

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/05/24 22:30(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
確かにカードスロットが一つありますね。

これはこれでいい勉強になりました。






 

書込番号:25746876

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/07/10 00:35(1年以上前)

まあASUSとかGIGABYTEのITXなら結構このType-Cの映像出力はついてる物も普通にあるので、それができないというのもスペック見たらわかりますが、情報と言えば情報でしょう。

最近のITXはまあまあ価格が高いですが色々考えられてはいるので、面白いですね。

書込番号:25804665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2024/07/05 23:01(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

価格が6月末から急騰しましたがなぜでしょうか?

一時的な在庫不足による需要過多。供給不足。
B870へ移行していくのでこのまま入荷なしになっていくから。
それとも$¥は数円しか動いてませんが円安の懸念から。

書込番号:25799697

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/06 08:21(1年以上前)

各国Webのマザーボードトップから製品情報が消えているので,当機は終売方向でしょう。
国内はトップに残って居りますが,トツプから消えたら終わり。

ヨドさんちは未だ終売していないので国内はまだ大丈夫そうですが,欲しいなら今のうちに安いショップで購入ですかね。

書込番号:25799990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/06 12:01(1年以上前)

自分でしたらこちら選択しますね

https://s.kakaku.com/item/K0001604062/?lid=sp_pricemenu_history_product

書込番号:25800268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

あー失敗した!

2024/06/26 10:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4

クチコミ投稿数:836件

このマザーってM.2サイズのwi-fiカードを挿すスロットがないのね。
家に帰ってマザーを見た時気づいたw今更後の祭りだけどしょうがない。
幸い以前使っていたTP-LINKのUSB型無線子機を持ってるので、それを使うかな・・・

なお動作に関しては鉄板ですね。
おかしな挙動もないしBIOSは使い易いし
自動でドライバーを入れてくれる機能までついてるし
これで実売12,000円程度はまさに革命ですね。

書込番号:25787441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/26 10:57(1年以上前)

>たれたんだぁさん

この価格で、wi-fiカードが付いていたら泥棒物です。
付けれなかったのは残念

書込番号:25787494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/26 11:26(1年以上前)

この金額で全て欲しいのは欲張りです!(笑)

書込番号:25787515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2024/06/26 11:44(1年以上前)

>Miyazon.comさん
>湘南MOONさん

やはり新品マザーでそこまで上手い話はないですよね
じゃんぱらで中古のマザーを買えばよかった!

書込番号:25787532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/26 12:24(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001454565/

つい先日は、こちらが該当してた感じ。

書込番号:25787568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング