
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年3月25日 23:56 |
![]() |
7 | 5 | 2024年3月17日 05:21 |
![]() |
12 | 2 | 2024年3月6日 23:55 |
![]() |
11 | 17 | 2024年2月27日 21:36 |
![]() |
1 | 6 | 2024年2月18日 17:39 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2024年1月30日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4
B760M-A WIFI DDR4にはCPU補助電源ソケットが4ピンと8ピンの二か所あり
組んだ際に両方さしてスイッチを入れても起動せず(CPUファンも電源LEDも点灯せず無反応)
一瞬だけMB上のエラーチェックLEDのCPUの赤色が(一瞬だけ)点灯することもあり
焦りながらも色々とやってみたところ4ピンソケットに4ピンだけでは普通に起動して正常に使えますが
8ピンだけや両方では動かず
4ピンで正常に立ち上げBIOSも最新に更新しCMOSクリアも試みましたが改善せず
メモリー一枚挿しも試しました
故障かなと思いましたが実は同じ構成で2台組むつもりでMBなど2セット用意してまして
両方で完全に同じ症状が起こり仕様なのか?と考えたのですが
ネットなどで同じ構成の方の写真を見た限り両方刺さっていましたので不安になり
この症状の原因が解る方が居りましたら情報お願いします
構成は(二台分)
CPU i5 12400fx 2
MBB760M-A WIFI DDR4x 2
SSD Crucial P3plus 500GBx 2
メモリー シリコンパワーDDR4 3200 PC4-25600 8GBと CFD StandardDDR4 3200
電源ENERMAX MARBLEBRON550w とThermaltakeSTANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
1点

すいません今4ピンから分割されているピンを合わせて8ピンにして8ピンソケットに挿しましたら起動できました
重ねての質問になりますが
CPU電源は4ピンソケットが刺さってない状況なのですが?
両方挿すものなのでしょうか?
それともどちらか一か所だけ挿すのでしょうか?
書込番号:25663326
0点

8ピンが1つの電源ユニットなら、EPS12Vの8ピンをマザーボードの8ピンに繋いで、4ピンには何も接続しない・・
書込番号:25663332
2点

2個あるなら本来は両方挿すものです。
ただしマザーは例えばお使いの物ならLGA1700なら使おうと思えば14900Kも使えますので、そういう意味で付いてるのであって自分的には12400Fなら8ピン1個で大丈夫かと思います。
書込番号:25663334
3点

>Solareさん
>沼さんさん
情報有難うございます
足りないようなら追加で挿せば良いのですね
お騒がせしました
トラブルの最大の原因は全部挿さないと思いPCIの8ピンとATX 4+4の片方を挿したのが原因だったみたいです?
ATX 4+4が8ピンになることを忘れてました
PCIのラインとATXの混合が問題だったのか?PCI側はMBの電源としては使えないかどちらかが原因だったのだろうと思いますん
書込番号:25663345
1点

危なかった
PCIの8ピンとATX8ピン見た目が似てても+−が逆だったとはMBが壊れなくてよかった 涙
書込番号:25663352
0点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO

旧環境に合わせてBIOSを適切に設定すれば、高確率で起動できます。
旧環境で前作業を行った方が今後のために良い場合もあります。
まぁ、クリーンインストールするのが一番良いのは確かですけどね。
書込番号:25650122
2点



マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend
steel legend で ryzen 5 5600gを使っています。数年前に組んだものです。biosはp2.3になっています。最近調子悪くなり、起動不良があります。とりあえず biosを3.4に変更してみようとするのですが、USBメモリ4G内のファイルが見つからないとbios画面で表示されます。
***biosファイルが見つからないというのが今、問題です。*****
biosファイルがみつからないので、updateできません。
(1)マザーボードのUSBコネクタ全部に USBメモリを差し替えて試しました。全部見つからない。との表示です。
(2)biosファイルを CREATIVE.ROMに書き換えるという記事があります。それをやってもファイルは表示できません。
(3)USBメモリはFAT32でフォーマットしてます。
(4)
biosを書き換えるために
cpu/configurationのAMD fTPM swichを desabledにするという記事に従って、変更済です。
それでも biosファイルは読めません。
感想として asrockは はじめてなのです。
購入は数年前で、そのときも記憶によればbios updateがうまくいかず、そのままにしてました。
たしか これは?って 思ってました。
上記以外に なにか設定が必要でしょうか。?
1点

DLしたファイルは当然「解凍」してますよね?
書込番号:25636959
0点

CREATIVE.ROMに書き換え…
それってUSB Flashbackする場合のだけでないの?
このマザーにUSB Flashback機能はない
前にこのマザー使ってたけど、BIOSアップするのにリネームなんかした覚えないんだけどなぁ…
ダウンロードして解凍したファイルまんまUSB入れて、BIOSからinstant flash機能でアップしただけの気がする…
書込番号:25636984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Flashbackじゃなくてこっちを参照して
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10#:~:text=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%8CF%EF%BC%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25637003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしたファイルを解凍して、USBメモリのトップに入れています。
また 解凍後のオリジナルファイル名と改名したCREATIVE.ROMの2つを入れています。その以外のファイルなど消しています。
>>それってUSB Flashbackする場合のだけでないの?
それの詳細はしりません。ファイルがよめないので 記事を見つけて いろいろやっている最中です。
USBコネクタは マザーボード裏に6つくらい あります。
このどれにいれても、bios画面上からファイル読めません。
まさに どうにも進まない 助けて状態です。これだけで半日以上かかってます。
書込番号:25637013
0点

>MAT_ULTRA7さん
他の方も書かれていますが、ファイル名はリネームしてはだめです。
拡張子も確か数字だったと思いますが、
そのままでいじってはだめです。
それでもだめならほかのUSBメモリーも試してみましょう。
書込番号:25637026
0点

Windowsインストール用に作ったUSBにファイル入れてみれば?
書込番号:25637033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから…CREATIVE.ROMに名前変更するからダメなんです
ダウンロード、解凍してできたファイルそのまま名前変更せずにUSBにコピーするだけですよ
書込番号:25637036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10#:~:text=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%8CF%EF%BC%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ここようにやっているんですよね。
前記してますように、zipを解凍したそのままのファイルも入れています。
また それをコピーして改名したファイルの 2つを入れてます。
どちらか よめないのか試しているんですよ。
2つともよめてませんが。
書込番号:25637054
0点

>>それでもだめならほかのUSBメモリーも試してみましょう。
そうですね。これもやってみます。ちょっと 別のメモリがみつからないです。
後日 必ずやります。
書込番号:25637079
0点

とりあえずリネームする必要ないからそれせずにそのままファイルコピーするとして…
そもそもダウンロードするBIOS合ってます?
ATXマザーのB550 steellegend、M-ATXのB550M steellegendとダウンロードする場所とかマザー違いとかありませんか?
書込番号:25637095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動いていたPCが動かなくなって、それがBIOSで直ることは無いと思いますが。
BIOSファイルの入っているUSBメモリ。BIOSの起動後に刺して認識したっけ?
刺しっぱなしで起動してみましょう。
改名は必要ありません。
書込番号:25637124
1点

どうせアップするなら、
その前にCMOSクリアもためして見といても良いかも。
書込番号:25637482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その感じだと自分もダウンロードするBIOS自体が違ってるように思いますね。
そもそもAsRockってBIOSアップするのにUSBメモリーしか読めなんでしょうか?
最近のというかかなり前からBIOSで内蔵ドライブのM.2でもSSDでも読めるので、わざわざUSBメモリー使わなくても自分はかなりまあ絵から普通に内蔵のSSDにダウンロードしてBIOS更新してますけどね。
あと壊れたPCがBIOS更新で直るかどうかは分かりませんが、起動不良位なら改善することはありますね。
どこのメーカーもあるBIOSのバージョンの出来が悪いというのは普通にありますからね。
書込番号:25637531
3点

https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS
をみると、B550M STEEL Legend の名称がありません。
(a)この場合 B550M *****のbiosを使えばいい。??
どれが使えるんですかねえ。
B550M Pro4
B550M phantom gameing4
B550M PG riptide
(b)あと 最新のbiosしか おいてないのですね。
(C)
>アテゴン乗りさん
>>どうせアップするなら、
>>その前にCMOSクリアもためして見といても良いかも。
これもやりました。NGです。
SSDとHDDも外しました。NGです。
(d)まだ 別USBメモリに変更してない
書込番号:25638821
0点

BIOS探すときは個別のマザーボードのサポートページからダウンロードする方がいいと思います。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
書込番号:25638829
2点

>Solareさん
どうも 情報ありがとうございます。
後程 試しますのでよろしく願います。
書込番号:25638850
0点

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
>kiyo55さん
>小豆芝飼いたいさん
PC復活しました。やはり biosファイルが 間違っていたようです。
正しいファイルをいれると ファイル読めました。 biosが p2.3からp3.4に変更できました。
その後、SSDとHDDをつないで 元環境が復活しました。
昔から、「不具合がない限りできるだけ、biosは変更しない方がいい。」
といいますが、最近はそうでも ないようですね。
windows (OS)のupdateとともに、biosもupdateした方がよいということになります。
また ASROCK/steel legendのbios置き場も わかりにくいところにある印象です。
すなおに ユーザ目線でわかりやすいところに置いてくれ。と思いました。
書込番号:25639925
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
エラービープ音なった。
長音1 単音3 のCPUエラー
長音1 単音4 のVGAエラー
長音4回のCPU未対応はならなかったのでbiosは14世代対応にアプデ済、かもしれない。
ドスパラで買ったメモリもおかしいみたいで、1枚挿しA1A2B1B2挿しでも画面が出ないからなんとも、、、
電源ZALMANの1200W
グラボへの電力は8pin×2を12VHPWRへ変換。
CPUへは8pin+4pin。
メモリはcorsairの32GB(これはaskに対応依頼中)
どうでもいいけどこのマザー薄くてペラペラ。バックプレートもすげー安っぽい。
マザーで4万〜6万ださないとまともなのかえないのかもしれないな。
0点

規格で決まってるから、基板の厚みとか一緒じゃないかな?
じゃないと背面の端子部とかカードの位置がずれちゃう。
書込番号:25620848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーの厚みに規格なんてありますかね。
6層基板と10層基板では厚みも合わると思いますし、ハイエンドマザーではバックプレート付いてるものもありますのでまあまあ違いはあると思いますけどね。
要はケースに入れた時にバックプレートの位置とスタンドオフの一のあってればOKかと思います。
それは別にしてとりあえずBIOSバージョン対応してますか?
書込番号:25620938
1点

>Solareさん
おっしゃるとおり、このマザーは12世代13世代サポート。
箱には2023年11月とあるのでワンチャン14世代biosになってればいいなぁとおもいながらメモリがダメっぽくて画面が出ないです。
メモリは新しいのポチりました。サブから12世代外してテスト予定だけどめんどうくさい、、、
書込番号:25620977
0点

>Solareさん
約1.6oを想定して設計されてるみたいです。
ま、コンマ台ずれてもって感じですかね。
個人的には、このくらいの基板厚みで6層とか12層なんて売り文句だと思っています。
書込番号:25621187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見を言うなら自分はマザーの積層数は設計によりますが、売り文句などではなく必然と性能と2つあると思います。
実際自分が使ってるRyzenの10層基板のマザーはメモリー性能抜群だし、小さなITXマザーに機能を盛り込む場合面積が小さい基板に多くの配線するためには必然的に多層基板は必須になってきます。
実際ITXでは12層基板とかありますね。
あと基板よりも特にGIGABYTEのハイエンドマザーに多いですが、カーボンナノコーティングされたバックプレートでおおわれてる物とかあるので、そうなってくるとナノではなくミリ以上変わってくると思いますよ。
どちらにしてもマザーの基盤の厚みにそこまで厳密な規格なんて無いとは思います。
書込番号:25621205
0点

メモリ変えたらいけた。
バイオス0611だったけど14世代認識した。
いま1611にアプデなう。
パワーリミット外れたのか36度から40度になた。
ドスパラ、不良品のメモリを送ってくんな。
まじめんどくさい。
書込番号:25627630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
当方PCについて詳しくなく、質問内容ややり方に誤り・足りない点等ございましたらご指摘いただけますと幸いです。
今回初めて自作PCに挑戦したのですが、いざパーツが揃い組み始めた所、最小構成での起動テストで躓いてしまいました。
いくら試しても解決する事が出来ない為、他に何を試すべきか、何が原因でどう対応すべきか、アドバイスを頂けますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
【PCスペック】
・マザボ:MAG Z790 TOMAHAWK WIFI(DDR5)
・電源:MPG A850G PCIE5
・CPU:i7-13700K
・メモリ:Crucial CT2K16G56C46U5
※全て新品にて購入
【発生している事象】
マザボにCPU・CPUクーラー・メモリ(16GB × 2)・SSD・電源を取り付けた所で通電テストを実行。
アイネックスの実験用スイッチ(電源スイッチとスピーカー)を取り付けスイッチを押すも、電源・スピーカー・EZ Debug LED全て通電しない状況です。
【試した事】
・取り付けたパーツを再度付け直す。
・CPUクーラーのファン・SSDを取り外す。
・メモリを1枚に変更。
・実験用スイッチではなくドライバーを使用したショート。
・以下ページを参考に電源ユニットのテスト→問題なし
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
【その他の情報】
・組み立てはPCケースではなく、マザボの箱の上ないし床上でおこなっています。
1点

まさかとは思いますが、電源ユニットにACケーブル繋げていますよね?
あとは、電源ユニットのスイッチを確認。
書込番号:25601691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スイッチ類はどのようにつけてますか?
向かって右側がスイッチで左側がLEDです。
どうしてもダメならATX OK信号のタイミングかな?
それだと電源チェッカーが必要です。
書込番号:25601716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このマザー多分全然光らないやつかと思うので、分かりにくいと思いますが、マザー自体に通電してないのならマザーが故障かなと思いますけどね。
一度CPUもメモリーも外してUSBメモリー何でも良いから挿してFlash BIOSのボタン押してみてボタンか基板のLEDが光らなければ、マザー故障で良いと思います。
書込番号:25601764
2点



皆様コメント頂きありがとうございます!
>小豆芝飼いたいさん
電源ユニットにACケーブルはしっかり繋ぎ、スイッチも「-」側に入れております。
こちらのページのテストを行い、ファンが回る事も確認したのですが通電せず。。。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
>揚げないかつパンさん
見づらく申し訳ないのですが、写真を添付いたしました。
スイッチの黒いケーブルの方を「+」側に挿しております。
LEDも試したのですが点灯はしませんでした。
> ATX OK信号のタイミング
こちらがよく分かっていないのですが、以下のような電源チェッカーを用いて問題ないか確認が必要という認識でよろしいでしょうか??
検証に必要であれば用意したいと思います。
https://www.e-zoa.com/ITEM/ITM0015780935
>Solareさん
そんな確認の仕方もあるのですね、勉強になります。
Flash BIOSボタンを使った更新方法は以下を参考に行うという認識でよろしいでしょうか??
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
>沼さんさん
カテゴリーの設定ミス、大変失礼いたしました。。。
既にいくつかコメントを頂いておりますので、一旦こちらの問題が解決次第、早急に削除申請するようにいたします。
ご指摘頂きましてありがとうございます。
>usernonさん
かなり接続部分がかたく、自分もそこを疑い入念に押し込んだのですが解決せず。。。
カチッと音はしていたはずなのですが、帰宅次第改めて試してみたいと思います!
書込番号:25602017
0点

「質」 でないと反応しない「回答者」が存在するからなのですが、
これだけ進行してしまったら、「悲」のままで いきましょう・・・
書込番号:25602040
2点

>derax_さん
BIOSは更新しなくても良いです。
とりあえずUSBメモリーを指定の端子に挿してボタン押せば通常はボタンかどこかLEDが光るはずなのでそれを確認です。
書込番号:25602130
1点

>沼さんさん
なるほど、そういう事ですね。。。
それでは今回はこのままとさせて頂き、ナレッジを残す意味でも削除申請はしないようにいたします。
次回以降はちゃんと「質」を設定するよう気を付けます。
申し訳ありませんでした。
>Solareさん
承知いたしました。
USBメモリを用意して一度試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25603245
0点

皆様アドバイスいただきましてありがとうございます!
揚げないかつパンさんの仰られた電源チェッカー(Power Supply Tester)を試してみました。
数値を見る限り問題はなさそう?なのですが、PGの値が点滅しそれに合わせピーッピーッっと音が鳴り続けます。
ただ値は0ではなく120と表示されており、これが正常なのか異常なのかが分からない状態なのですが、どなたか判断付きますでしょうか。。。?
書込番号:25603278
0点

Power Good(ATX OK)のタイミングがダメという事だと思います。
だから起動しないのかは分かりませんが
書込番号:25603332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
> Power Good(ATX OK)のタイミングがダメという事だと思います。
これは電源ユニットが正常ではないという事でしょうか。。。?
書込番号:25603654
0点

一応、Power Goodが出るタイミングはATX規格で決まってます。それから外れていると言う事ですね。動作するしないはマザーとの兼ね合いがあります。
書込番号:25603745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、規格から外れているからと言って必ずしも起動しないというわけではないという事ですね。。。
勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:25603783
0点

進展がありましたのでご報告です。
マザボへの通電を行う事ができました。
原因としては実験用スイッチのスピーカーを誤った場所に取り付けていた事でして、スピーカーを端子から外した所無事に通電しました。
初歩的なミスで申し訳ないです。。。
ただ、通電後CPUクーラーのファンが5秒程回った後に停止してしまいます。
電源ユニットやEZ Debug LED(緑色に点灯)は稼働したままの状態です。
試しにケースファンのケーブルをSYS_FANに接続した所、今度はどちらも停止する事なく回転したままとなりました。
これは正常な状態なのでしょうか??
書込番号:25603900
0点

まだケース外での最小構成状態ですか?
とりあえずケースファンとかはずして、マザー出力よりBIOS画面出るか試してみては?
書込番号:25603956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
コメント頂きありがとうございます!
中途半端にケースに取り付けてしまっている状態なのですが、マザボよりBIOS画面の確認は無事にできました。
不安は残りますが、一旦問題なしとしてこのまま進めてみようと思います。。。
書込番号:25604011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





