マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全445スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

VGAカードは動きますか?

2018/01/16 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > A88M-ITX/ac R2.0

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

最近、PCU負荷軽減のために、Radion 560を買いました: MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
ところが、これを挿しても、HDMIには映像が出ません。最初のBISOからダメです。
もちろんVGA出力はBIOSでPCI Expressをトップに設定してあります(on Boardではない)。

試しに、古いVGAカードを挿してもHDMIには何も出なかった。
もしかしたら、このMBが壊れているのかしら?

他のVGAカードはたくさんありますが、補助電源が必要なので面倒だからテストしていません。(補助電源は付いていますが、ケースが小さいので引き回しが大変なので使いたくない)。これは小型ケースでTV専用のPCにしてあります。

MB買い替える方が良いのかしら?
それともCPUをアップする方が良いのかしら?
現在、NASに入っている自作4K動画をLAN経由で再生すると、CPUが99%になり、時々遅れる感じがする。これを緩和したいのです。
  CPU: AMD A10-7860K(4Core, 3.6/4.0GHz、65W FM2+)
  Memory: 16GB
  MB: このMBです
  SW: Cyber Link PowerDVD15
  TVへはHDMIで接続。HDMIケーブルは4K高速モード。
CPUを食わない再生ソフトがあれば良いのですが。
何か良い案はありませんか?

全とっかえが必要なのかなー?
ほかに組み立てPCは3台あるので、取り換えることはできますが、面倒なのでできるだけ触りたくない。
最小の変更で4K動画が安心して見れるようにしたいだけ。

そうそう、最近TVをLGの有機液晶55インチにしたら、画質がグンと良くなった(OLED55C7P)。だから、動画の色がきれいなRadionを使いたいだけ。今のOn Boardでもきれいです。(他のPCは全部nVidiaを使っている。)

書込番号:21515614

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/16 19:41(1年以上前)

PCI-ExpressはCPUに直結しているので、CPUが壊れていたりピンが折れたりしていると認識しなくなることもあります。
CPUが壊れているといってもCPU全部が壊れているのではなく、PCI-Express部分が壊れていたりすると、拡張カードを取り付けるまでは問題なく動いても取り付けると動かないということがあり得るのです。

それから動画再生支援は再生ソフトの方で有効にしないと使わないのでは?

書込番号:21515920

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2018/01/21 17:11(1年以上前)

結果が出ました。劇的な変化です。
ローカルディスクにコピーした4K動画再生時のCPU使用率は、100%から8%に低下しました。
なにー、これ!
すごいね。

100%の時の構成はすでに述べたように以下です:
  CPU: AMD A10-7860K(4Core, 3.6/4.0GHz、65W FM2+)
  Memory: 16GB
  MB: このMBです
  SW: Cyber Link PowerDVD15

ここで、VGAボードを追加しました。
最初に使ったMSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB] はなぜだか動かなかったので(BIOS画面も出なかった)、他のPCで使っている ASUS H-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB] と交換したところ動きました。
最新のドライバーを入れて、同じ4K動画を再生したところ、CPU使用率が劇的に下がったのです。
やはりnVidiaは強力だね。 なんだかRadionは旗色が悪い。
でも、色に関してだけはCPU組み込み(Radionの下位機種相当が入っている)の方が色乗りが良かった。
まあ、色が少しだけ良くても、動かなければダメだもねー。

ちなみに、こちらのMBでは動かなかった560AEROも、Ryden7 1700(8Core 16Thread)に付けると、元気に動いています。
目出度し目出度し。
小型のTV用PCもこれであと4-5年は使えそうです。4Kビデオ再生でもCPUはたったの8%ですから。

結果としてみると、最近のクラボの性能には脱帽です。1050は性能的には下位機種(よく見ても中の下)でしょう?それがこんなに劇的に効果が出るのだから。

書込番号:21529656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/21 17:23(1年以上前)

それは、普通の状態ではRADEONは4K動画の再生用のエンコーダが有効にならないからなんですけどね^^;

nVidiaは最初から有効です。VEGAシリーズは4K再生についてエンコードの対応は何もしなくても対応してるので動画再生もnVidiaと同様のCPU負荷率になりますよ^^

動画再生はSP数は関係なくSOC側のエンコーダを利用しますのでGTX1030以外はどれも同じようなものです^^;多分VEGAもSOC側だったので今度のAPUは4K動画に最初から対応になると思います^^

書込番号:21529703

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/21 23:57(1年以上前)

>揚げかつパンさん
動画再生はエンコードではなくデコードなので、ハードウェアエンコーダー(NVEnc)は関係ないですよ。

書込番号:21531070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/22 00:07(1年以上前)

>uPD70116さん

ごめんなさい、間違いですね、そのデコーダもSOCに入ってるんでした^^;
どっちがどっちだったか時々間違える^^;

実際にデコーダーがSOCに入ってるのはWindows10のタスクマネージャで確かめられるのでそっちは間違いないんですが。。。
GPUの使用率も限りなく低い状態ですし、デコーダの負荷もわかるんで、結局はSOC側に入ってるという事ですね?
あれ、デコーダーはGT1030にも入ってるんだっけ?

書込番号:21531086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/22 10:57(1年以上前)

今時動画再生支援が入っていないGPUなんてないでしょう。

書込番号:21531804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/22 11:34(1年以上前)

>uPD70116さん

文脈上、VP9 Hardware Decoderの対応の話だったのですが、現在のGPUはPASCAL SkyLake以降 RADEON VEGAが対応と分かりました。有難う御座います^^

書込番号:21531879

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/22 17:41(1年以上前)

同じシリーズなら上から下まで共通ですよ。
今時のGPUは全部共通のものからユニットを増やしたり減らしたりで作るものなので、あるかないかの違いはあってもあるなら設計に違いがあるなんてないでしょう。
GeForce GT 1030以外はCUDAコアの増減のみ、ほぼコピペ感覚でCDUAコアを切り貼り、GeForce GT 1030は更にNVEncを外すだけです。
だから全部Pascalなんです。
昔みたいにグレード毎にコードネームがあるなら動画再生支援の増減もあるでしょうが、今はそこまで面倒なことはしていません。

書込番号:21532606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/22 18:12(1年以上前)

ええ、そこは存じてます。取り敢えず、GT1030の場合VP9 Hardware Decodingをもしかして切ってるのかな?NVEnc同様にと思ったんですが、そんな訳無いですよね^^;

有難うございます。

書込番号:21532666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

12月に買ったんですが

2018/01/22 08:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty Z270 Gaming K6

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。12月にアークさんのオンラインショップで買ったんですがメインパソコンが安定したのであとお金が必要になり買い取りを秋葉原のじゃんぱらさんで買い取りしたのですがなんと一回も使ってはないのですがポスト画面が映らないということで買い取りしてもらえませんでした。
今修理に出すか粗大ゴミに出すか考え中です。
買い取りできたら11000円でした。

初期不良はX58のインテルマザー以来です。

書込番号:21531545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/22 08:34(1年以上前)

>なんと一回も使ってはないのですがポスト画面が映らないということで買い取りしてもらえませんでした。

それって初期不良ではないでしょうかね? 購入先に保証書持って訴えましょう。

書込番号:21531552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/22 10:13(1年以上前)

>らんかぁさんへ

JTB48さんのおっしゃる通りまずは購入先に書類(保証書、と購入を証明できるレシートか領収書)を添えて申し出れば

受け付けてもらえるはずです。(アークさんなら多分OK)


最悪なのはじゃんばらさんで動作確認時にピン曲がり等を発生させてしまった場合で、この場合は動作確認時かご自身

がテストした結果かを証明出来ないので、購入先から拒否される場合です。

その場合や購入先が拒否(ピン曲がりがなければ拒否されないとと思いますが・・・)下記のサイトからお問合せフォームで

ASRock/正規代理店に申請しましょう。

ピン曲がりの場合でもASRockは新品/3か月の保証があるので、申請し暫くして承認されれ送付時の送料負担1.5K位

で無償修理して戻ってきます。(多分台湾か中国/大陸で修理するので戻ってくるとBIOSは中国語になっている)

http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_asrock.html

以上お役に立てば幸いです。

書込番号:21531706

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2018/01/22 10:26(1年以上前)

本当に買っているのかも怪しいけどね。

書込番号:21531736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/22 11:30(1年以上前)

それは云えますね。 一応困っているという前提でコメントしました。 (^^♪

普通は購入したら1週間以内に動作確認はしておくべきですね。

書込番号:21531873

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/22 11:46(1年以上前)

30.5cm 粗大ゴミだったんだ・・・

書込番号:21531903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/22 13:03(1年以上前)

ちゃんと購入しました。

アークさんに問い合わせ致します。

書込番号:21532099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デバッグコードの意味

2018/01/08 17:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。ググってもわからなかったのでレスします。デバッグコードの40の意味はご存じですか?
パーツのつけ直し取り返え最小限の構成での起動など試しても改善しませんでした。メモリーかなと思いまして今テストしてます。
皆さまのご意見聞かせて下さい。

書込番号:21494090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2018/01/08 18:31(1年以上前)

https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
>01-54(0d を除く)、 5A-60
>メモリに関係する問題です。CPUとメモリを取り付け直して、次にCMOS をクリアしてください。
>問題が解決されない場合は、メモリモジュールを 1 つだけ取り付けるか、またはその他のメモリモジュールを
>使用してください。

書込番号:21494300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/08 19:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
こんにちは。ありがとうございます。やはりメモリーでしたか。
さしなおしてみます。とりあえず一枚。

書込番号:21494386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/08 19:11(1年以上前)

メモリーモジュールが第一容疑者、次いでCPUソケットのピン折れや曲がり・CPUクーラーの取り付けミスによる力の偏り、その次がソケット以外のマザーボードもしくはCPU自体の不良といったところでしょうか。

書込番号:21494417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/08 19:13(1年以上前)

メモリーであってほしいですね。CPUは痛いですね。

書込番号:21494425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 19:40(1年以上前)

デバッグコードですがコードが出て止まって起動出来ないと言う事ですか。
私のは起動時に(ASUSですが)24とか40とか出ますが起動出来て問題無い場合はこだわりませんが。
確かTaichiも24とかが出てそのまま起動しますが問題は無い様ですが。

書込番号:21494496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 21:20(1年以上前)

すいませんAsRockのX370 Taichiは消灯しますね。
ASUSとBIOSTERは消灯しなしです
売る覚えでMSIも消灯しないと思いまましたが?

書込番号:21494819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/13 07:32(1年以上前)

おはようございます。デバッグコードの件は解決致しましたが起動時にAAになり40の表示は消えました。が毎回ではないのですが再起動するときにブルースクリーンになり英文が最後はHandLEDという表示になりおかしくなります。調べて起動用SSDがプレクのM.2のやつなんですがフリーズロックがかかっておりどんな方法を試してもロックが解除できずためしに新しくインテルの600シリーズの512Gを買いコピーソフトウェアにて移行してやってみたのですが相変わらず再起動時にブルースクリーンが出て再起動に失敗してしまうのであとの原因といたしましてはCPUしか残らなくなったのでおそらくCPUが故障してしまったようです。
大事に扱っていたつもりですがやってしまいましたね。
暫くはセカンドパソコンのZ270の環境での運用になりました。
セカンドパソコンは注意して使うようにしたいと思います。

書込番号:21505854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が…

2017/08/22 19:35(1年以上前)


マザーボード > MSI > X299 SLI PLUS

クチコミ投稿数:8件

選択し表示される項目がそれ以前の画像の上に重なるように表示されまともに使えません…。
同じような症状が出た方いますでしょうか?
解決法など教えて頂けると助かります。

書込番号:21137299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/22 20:46(1年以上前)

これは酷いですね。
BIOS上からのM-FlashでBIOS更新は難しいでしょうから、OSが立ち上がってるのならLive Update6からやるしかないでしょう。

ただし、Windows上からのBIOS更新は、多少不成功率もあります。(自分もH87マザーで失敗したことあります)
代理店へ問い合わせて正しい方法を尋ねるか、Live Update6にて失敗した場合の保証を取っておくべきです。

書込番号:21137513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/27 19:08(1年以上前)

返信が反映されていませんでした、あずたろうさん返信ありがとうございます。
BIOS更新も最新のもの、CMOSリセットしてもダメ、公式からBIOSダウンロードしようとしてもLGA2066マザーボードの選択肢が出ません。
米アマゾンから個人輸入した物の為代理店を頼る事も出来ず日本のMSI公式サイトも買った地域で問い合わせろといった感じです。
前のPCに積んでたSSD二枚でRAIDを組みたいけどBIOSがこの状態では出来ない点以外は特に不便はないのですが…。
困ったものです。

書込番号:21149769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/08/29 13:47(1年以上前)

グラボ変えてやってみました?

同じマザー持ってますけど、
BIOS1.40
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X299-SLI-PLUS.html#support_download
で、グラボはASUS GTX950-2G構成ですが快調です。

書込番号:21153918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 23:30(1年以上前)

予想はしてましたがFHDのモニターなのに4kでの表示になっていたようです。
1080tiに変更後でも変わらず、4kモニターにしたらまともに表示されました。
最初からあの状態では変更も出来ずまったくBIOSを活用出来ませんでしたがひとまずバグや故障ではなくて良かったです。
レスをくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:21495256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

脆弱性

2017/11/23 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

クチコミ投稿数:43件

ASUSに問い合わせの結果以下の通り非常に残念な回答が来ました。

【B150I PRO GAMING/AURAはすでに開発が終わっている為、今後のBIOS更新予定はございません。】

書込番号:21378320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 11:47(1年以上前)

インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。

書込番号:21378952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 15:08(1年以上前)

失礼、IMEがOS上だけかと思ってた。

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171122083/

書込番号:21379374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/11/23 18:59(1年以上前)

>AMDなシュウさん
いや、とりあえず
>インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。
この指摘であってます。
MEのFWはBIOSと別(一緒にアップのときもあるけど)で、ほかのマザーボードでは軒並みME FWがアップされてますし、多分他のマザーで公開されているやつが使える(同じものにリンクされるはず)とは思うんですが、慎重を期すなら待ってみていいかな、と。

書込番号:21379821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

てかまぁi7-4790K&Z97使ってたくせに混乱してました(汗

書込番号:21380079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SWR161さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/24 16:18(1年以上前)

Intel-SA-00086でチェック

Update後、再チェック

ME 脆弱性対応しました。

H170-PROマザーVer.2003から、直接ME Update Toolで更新できなかったので、
一旦Ver.3402に上げて更新しました。

ASUS H170-PRO サポートから、
⇒ドライバーとツール⇒OS選択⇒BIOS内の「すべて表示する」をクリック⇒3402選択。
(何故か、画面上ではBIOSと表現されてました!?)

特定のバージョン以降が、対応可能なのでは?
対象外とは残念ですね〜。

該当チェック

https://zigsow.jp/item/338056/review/341737


書込番号:21381812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/01/03 10:17(1年以上前)

BIOSアップデートがありましたので解決となります。

バージョン 0601
2017/12/27
1. Update ME version to 11.0.0.1160
2. Improved system stability

書込番号:21480037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS P4.10の不具合?

2017/12/07 12:44(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming K4

スレ主 Katchyさん
クチコミ投稿数:17件

AGESA 1.0.7.2に対応したBIOS、P4.10が公開になっていたので、早速人柱になってみましたw

案の定、チラホラと不具合は出ているようです…(^^;

私が確認したところでは、BIOSでのCPU Overclock設定が反映されていないというものです…
具体的には、[OC Tweake]タブで、[CPU Frequency]を3900MHz等に設定し保存し、再起動後に[Main]タブを参照しても、OC設定時の初期値である3600MHzに戻っているという状態です。

拙い英語力で海外のサイトを見たところ、いくつかのサイトで同様の記述を見つけることができました。

なお、メモリ周りの最適化が進んだのか、どうしても2933MHzでしか認識できなかったCorsairのCMK16GX4M2B3200C16が、XMPの設定そのままで3066MHzで認識されました。
まぁ、まだ3200MHzではダメなのですが…www

取りあえず現在は、P3.30に戻して修正リリースがあることを祈っている状態です。
適用を考えている方は、今暫く待った方が得策かもしれません…

書込番号:21412883

ナイスクチコミ!2


返信する
ick40195さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/12 21:49(1年以上前)

今日見たら HPから消えましたね。私もupdateしています 
修正版はいつかな

書込番号:21427244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katchyさん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/12 23:12(1年以上前)

>ick40195さん
私も先ほど確認して、「あぁ、やっぱりな…」と思ってたところでした(笑)
UEFTでどんなクロック周波数にOC設定しても3.7GHzになっているし、「定格の3.6GHzでなくて何故!?」と突っ込みどころが満載でしたからねぇ〜(笑)
改版されて、LLCやSoCが触れるようになれば万々歳なのですが…

書込番号:21427458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング