マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

脆弱性

2017/11/23 02:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA

クチコミ投稿数:43件

ASUSに問い合わせの結果以下の通り非常に残念な回答が来ました。

【B150I PRO GAMING/AURAはすでに開発が終わっている為、今後のBIOS更新予定はございません。】

書込番号:21378320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 11:47(1年以上前)

インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。

書込番号:21378952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 15:08(1年以上前)

失礼、IMEがOS上だけかと思ってた。

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171122083/

書込番号:21379374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/11/23 18:59(1年以上前)

>AMDなシュウさん
いや、とりあえず
>インテルの発表したのはBIOSじゃないはずですが……。
この指摘であってます。
MEのFWはBIOSと別(一緒にアップのときもあるけど)で、ほかのマザーボードでは軒並みME FWがアップされてますし、多分他のマザーで公開されているやつが使える(同じものにリンクされるはず)とは思うんですが、慎重を期すなら待ってみていいかな、と。

書込番号:21379821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/23 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

てかまぁi7-4790K&Z97使ってたくせに混乱してました(汗

書込番号:21380079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SWR161さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/24 16:18(1年以上前)

Intel-SA-00086でチェック

Update後、再チェック

ME 脆弱性対応しました。

H170-PROマザーVer.2003から、直接ME Update Toolで更新できなかったので、
一旦Ver.3402に上げて更新しました。

ASUS H170-PRO サポートから、
⇒ドライバーとツール⇒OS選択⇒BIOS内の「すべて表示する」をクリック⇒3402選択。
(何故か、画面上ではBIOSと表現されてました!?)

特定のバージョン以降が、対応可能なのでは?
対象外とは残念ですね〜。

該当チェック

https://zigsow.jp/item/338056/review/341737


書込番号:21381812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/01/03 10:17(1年以上前)

BIOSアップデートがありましたので解決となります。

バージョン 0601
2017/12/27
1. Update ME version to 11.0.0.1160
2. Improved system stability

書込番号:21480037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS P4.10の不具合?

2017/12/07 12:44(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming K4

スレ主 Katchyさん
クチコミ投稿数:17件

AGESA 1.0.7.2に対応したBIOS、P4.10が公開になっていたので、早速人柱になってみましたw

案の定、チラホラと不具合は出ているようです…(^^;

私が確認したところでは、BIOSでのCPU Overclock設定が反映されていないというものです…
具体的には、[OC Tweake]タブで、[CPU Frequency]を3900MHz等に設定し保存し、再起動後に[Main]タブを参照しても、OC設定時の初期値である3600MHzに戻っているという状態です。

拙い英語力で海外のサイトを見たところ、いくつかのサイトで同様の記述を見つけることができました。

なお、メモリ周りの最適化が進んだのか、どうしても2933MHzでしか認識できなかったCorsairのCMK16GX4M2B3200C16が、XMPの設定そのままで3066MHzで認識されました。
まぁ、まだ3200MHzではダメなのですが…www

取りあえず現在は、P3.30に戻して修正リリースがあることを祈っている状態です。
適用を考えている方は、今暫く待った方が得策かもしれません…

書込番号:21412883

ナイスクチコミ!2


返信する
ick40195さん
クチコミ投稿数:9件

2017/12/12 21:49(1年以上前)

今日見たら HPから消えましたね。私もupdateしています 
修正版はいつかな

書込番号:21427244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katchyさん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/12 23:12(1年以上前)

>ick40195さん
私も先ほど確認して、「あぁ、やっぱりな…」と思ってたところでした(笑)
UEFTでどんなクロック周波数にOC設定しても3.7GHzになっているし、「定格の3.6GHzでなくて何故!?」と突っ込みどころが満載でしたからねぇ〜(笑)
改版されて、LLCやSoCが触れるようになれば万々歳なのですが…

書込番号:21427458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

待たせますねASUSさん

2017/12/06 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS X FORMULA

スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

今か今かと待ちわびて、CPU、DDR4未開封で1ヶ月をとうに超えてます。(俺も馬鹿ですね)

Z270のIXでは、CPUと同時発売でした。

ASUSさんは大きくなり過ぎたかな。
今やZenfoneのASUSですものね。

USのCDWでは、$484.99 で納期1週間以内のよう。

国内もそろそろですかね?
期待してお待ちしております。

書込番号:21411770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2017/12/07 13:05(1年以上前)


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 14:12(1年以上前)

私もR.O.Gシリーズのマザー大好きです(*^^*)
早く購入したいですね🎵
マザーは高いので、CPUはセレロン、メモリは2GB、HDDは80GBで我慢します( ノД`)…

書込番号:21413033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/07 21:45(1年以上前)

やはりそろそろだったんですね。
声が届いたとは思っていませんが、良かったです。
明日が楽しみ。

書込番号:21413938

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/08 00:47(1年以上前)

ポチリました。

書込番号:21414368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/08 08:28(1年以上前)

Amazonさんで買おうとしたらもう売り切れでした。

書込番号:21414742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/08 12:29(1年以上前)

>タカTさん
送り先は私の住所を書いてください。
クレジット払いでね(o≧▽゜)o

書込番号:21415131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タカTさん
クチコミ投稿数:44件

2017/12/08 14:42(1年以上前)

>R.O.Gさん
こんちは。
残念ながら、すでに発送準備終えているようなのでm(_ _)m

ほぼ午前中で通販分はなくなったようですね。
秋葉でまだあるかも。

>らんかぁさん
こんちは。
午前中はドスパラにあったようですが、ゲットできていればいいですが。

書込番号:21415358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iyaminさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 18:49(1年以上前)

今アキバで買ってきました。
16時の段階で、ツクモ本店で2個、ツクモex店で2個店頭にありました。
ドスパラ、buy nore では見た限りではありませんでした。

書込番号:21415826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

biosまでいけない

2017/12/02 18:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

cpu
core i7 8700k

グラボ
asus gtx 1060 6gb

メモリー
corsair vengence 2666mhz 8g×2

電源
corsair rm750x

ssd
Samsung 960 evo

最初はOSインストールし、順調に動いていましたが、約30分で再起動しました

その後も、30分〜2時間くらいに一度、再起動がかかるため
再びケースを分解したところ、メモリの刺し口が推奨される場所と異なっていたため、推奨の場所に刺し直したら
biosまでいけなくなってしまいました

ピープ音は無く
マニュアルに記載のある、マザーのDramエラーのランプ点滅

その後試しに
グラボをはずし、MB側のHDMIを使用したら
10秒くらい画面が見れましたが、その後真っ暗に

その他
・上記メモリーを推奨の場所1枚刺し
・別のメモリーを推奨の場所1枚刺し
・マウスとキーボードすらはずす
・ボタン電池を外し、放電(30分)&Cmosクリア

色々やりましたがだめです

同じく、症状は
マニュアルに記載のある、マザーのDramエラーのランプ点滅

全く意味ない情報かもしれませんが、
メモリーを全部はずしますと、ピープ音がなります

マザー
CPU
電源

少なくともどれかが悪いのかと思いますが
どう思われますか?

何かお気づきの点がありましたら
ご教示いただきたく思います

宜しくお願い致します



書込番号:21401214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/02 19:06(1年以上前)

DRAMランプが点滅ということですので、エラーがあるのは間違いないのでしょう。
ビープ音はメモリなし(異常)をBIOSで検出した結果ですので、動作はしています。

まずは2枚同時ではなく、1枚のみ差してUEFI(BIOS)が起動するか確認してください。
起動したらまた違う1枚で実施します。

他にPCはお持ちですか? MemTest86などメモリテストツールを準備して1枚ずつ
チェックしてみてください。


書込番号:21401292

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/12/02 19:16(1年以上前)

それぞれ1枚ずつでもDRAM点滅が解消できなかったというのが今の
状況でしょうか。

確認ですが、メモリが推奨場所に装着していなかったときに気が付いて
メモリを入れなおしたとき、ちゃんとコンセント(または電源のスイッチ)は
切りましたか?

書込番号:21401320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 20:10(1年以上前)

メモリーをすべて外してビープ音がするのは問題ないので、これは正常ですね?

DRAMのランプが点灯するのなら、DRAMの異常では?
jm1omhさんの仰るように電源コードを抜くか主電源を落としてからメモリーの差し替えをしましたか?

まあ、メモリーコントローラの異常ってこともあるし、CPUクーラーの付け方に問題が有る場合もあるし。。。

メモリーを起動した状態に戻しても起動しないのですか?
初回立ち上げ時にメモリーの認識は正常だったのでしょうか?

電源はとりあえず、問題ないと思いますが。。。

書込番号:21401444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:36(1年以上前)

有難うございます
メモリーですが、別のメモリーを使った起動テストが失敗に終わっておりますが
念のためテストしてみます

書込番号:21401692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:40(1年以上前)

はい、電源ユニットのスイッチは切っていると思います

というのも、通電状態ですと内部が光りますので…

電源を抜いて(切って)も、暫く光った状態が続きますので
念のため、完全に光が消えてから作業をしました

書込番号:21401702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 21:47(1年以上前)

>Enyさんさん

この場合、CPUかマザーかは判別しずらいですね。。。
最初の起動の際に動いた、ソケットで動くのならマザー確定な気がしますが、A1とA2 B1とB2はCPUから見たら同じライン上なので片側が動くのなら確実にマザー確定になります。
別のメモリーで動作しないのなら、CPUかマザーなんですけど、一度は動いているということろが引っかかりますね?

また、再起動がかかってたとのことですが、通常はスロットを間違えたくらいででは再起動はかかりません。
通常はCPUから遠いスロットを推奨としますが、これは4枚刺しがスムーズにできるように配慮した結果で、良く推奨のスロットじゃないから動作しないなどの記載が有りますが、本来はどのスロットでも動作するが正しいはずなんですが。。。(電気的な意味では近いスロットの方が有利と言われてますが、遠いスロットで正常起動しないと、4枚刺しが難しいですからね)

再起動をしてる時から、どこかおかしかったと考えるのが妥当なのかも

書込番号:21401718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 21:51(1年以上前)

追記

メモリーの配線のエンドが外側になるのでその辺りの配慮も有ります。そのことを記載するのを忘れましたが、それで壊れることは有りません。

書込番号:21401736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 21:51(1年以上前)

>揚げかつパンさん
CPUファンですか・・・
そういう場合もあるのですね、勉強になります
具体的にどのような状況なのでしょう?

メモリ2種での起動テストで、両方とも起動しなかったために
メモリ自体に問題がある可能性は捨ててしまいましたが
お話を聞く限り、ありえなくはないのかなと思いました

メモリは元に位置に戻しても起動できませんでした
(一度だけ起動しましたが、デスクトップが表示されたとたん落ちました)


書込番号:21401739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 22:05(1年以上前)

CPUファンの取り付け不良とはですが、CPUをクーラーで圧着というか圧接というか上から圧力をかけて抑えるのですが、それが片方に圧力がかかると浮いた状態に近い状態になり、配線がきちんとCPUに密着しない状態となり、メモリーがうまく動作しない場合が有ります。
その場合は、一度クーラーを外して均等に圧力がかかるように締めます。純正クーラーの場合は、プッシュピンだと思いますから、対角になるピンから入れていきます。(車のタイヤの装着手順と同じですが。。。分からないかな?)このタイプのクーラーが出始めたころには雑誌などにも付け方が紹介されていました。

書込番号:21401785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 22:06(1年以上前)

>揚げかつパンさん
CPUの線もあるのですね・・・

一度動いていたのが何だったのか・・・

1度目の再起動ですが
bootするSDD以外の、4台のHDDでRaid10を組もうと思い、説明書通りの手順を実行したところ
何故かwindowsが起動できなくなりました
その時変更したBIOSの設定を元に戻しましたら、windowsの起動に成功したのですが
その3分後くらいに再起動しました

まあこれは関係ないと思いますが
(説明書の手順で起動できなくなった件は別として)

書込番号:21401791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/02 22:55(1年以上前)

追記があります

M/BのDRAMのエラーランプが光る
と申し上げましたが、正しくは

一瞬(0.1秒ほど)CPUのエラーランプ(赤)が光り、その後DRAMのエラーランプ(黄色)が1秒ほど光る

これを繰り返す、という状態です

勝手な考えで、エラーランプの状態が、赤→黄色→
と進んでいき、白いランプの直後に ピッ という起動音が鳴る
順調に突破できなかった部分だけ、光る時間が長くなる(私の場合、DRAMの黄色ランプ)
突破できないと最初に戻る

と思っていましたが、そうでもなのでしょうか?

書込番号:21401925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/02 23:44(1年以上前)

>Enyさんさん

まあ、そういうものですね^^
起動順の通りです。

1 CPUの起動
2 メモリーテスト
3 グラボのイニシャライズ

が起動順ですから、CPUのテストの際には電源ONでCPUランプ点灯、CPU起動で消灯ですから、ほんの少し光るが一般的ですね。
そのあとでBIOSのIPL部分を参照してメモリーテストしてOKならそのまま、グラボのテストへ、NGならメモリーランプ点灯です。繰り返すかどうかはBIOS次第です。

この起動順はCPUを起動してメモリーテストしたら、そのメモリーを使ってファームウェア(BIOS,UEFI)の実行をするためです。
設定するためにグラボ(内臓グラ含む)を初期化してBIOS表示で、起動に必要な順序で起動します。

グラボを初期化したら、BIOS画面表示して、ドライブ類を初期化したら、OSの起動です。起動ブザー音はグラボの初期化をしたときになるという認識で合ってると思います。

書込番号:21402043

ナイスクチコミ!0


HO186さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 19:48(1年以上前)

私もこのマザボでDRAMランプが点滅してBIOSまでいかないという事態に遭遇しました。メモリの差し直しなど色々試しても改善しなかったので、マザボの不具合かと思い購入した店舗で確認してもらったところ、CPUと端子の間に非常に小さな糸が挟まっていることがわかりました。取り除いたら何事もなかったように動いています。注意して組み立てたのですが、ゴミが載ったようです。試しにCPUのつけ直しを行ってみては如何でしょうか。

書込番号:21404102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/04 08:18(1年以上前)

有難う御座います

やってみます

書込番号:21405188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/04 18:23(1年以上前)

ここまでやって原因が特定できていないのでしたら最寄りのPCショップで1コインチェック?等をやっているところを探してPC丸ごと持ち込んでみてはいかがですか?
予備パーツのない素人が解決できるレベルを超えていると思います

書込番号:21406330

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/07 19:03(1年以上前)

>なよっちさん
ありがとうございます

これは大変貴重な情報です

書込番号:21413517

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enyさんさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/07 19:06(1年以上前)

お騒がせしましたが

なんとも空しい結末に終わりました

結局、マザーを取り外し購入元に見てもらおうと思ったのですが

CPUインストールツールを使用しないでCPUを装着したため

ピンにグリスがつくという事態に陥りました

そして、このグリスを除去する時に、ピン曲がりを起こしてしまい

購入元でも、動作の判断ができない状態になってしまいました


結論
もともとピンが曲がった状態ではなかったにもかかわらず、動作はしなかった
しかし、ピンを曲げてしまい不良部品の追跡と、保証が受けられなった

有難うございました

もう1回マザー買います

書込番号:21413524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2017/12/06 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Q2900-ITX

スレ主 comnさん
クチコミ投稿数:10件 Q2900-ITXの満足度5

購入して2年半。
週末にリビングでたまに起動する程度の使い方でしたが、
USBポートが、前後に合計8個あるうち、背後のUSB2.0が1箇所以外は全滅。
ネットワークも繋がらなくなりました。
その他は正常に動作しているようなので、
スタンドアローンでならば何とかなるのですが、
それでは使いようもなくて、残念です。

書込番号:21411888

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDが死んだのでしょうか? それとも??

2017/11/28 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z68 Pro3

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
当方、50代の自作PCを少しかじった程度の親父です。

数日前から時々マウスカーソルが引っかかるような感じになったり、少し嫌な感じはしていたのですが、今朝方IEを開いて少しの間放置後、閉じようとしても応答が無くなったので電源ボタンでハードリセットしたところ、OSが起動しなくなりました。
そこでOS(Windows10)のインストールDVDで起動させ、修復インストールしようとしていますが、DVDをドライブにセットしてもDVDブートしません。
電源ON→BIOSのロゴ画面→ 「- 」が点滅

こうなる前は、普通にDVDブートしてましたので、BIOSの設定等では無いと思うのですが。。。
今までもPCトラブルは何度も経験してきてますが、DVDでブート出来ないのは初めてなので、単にHDDが死んだだけなのか、もっと致命的なハード障害なのか想像もつかないので、こちらで質問させていただいております。

情報不足で的確なアドバイスは無理だと承知しておりますので、推測で結構ですから何かしらのコメント頂ければと思います。
HDD交換で済むなら、週末に購入してリカバリしたいと考えていますので、どうかご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

※長文乱文、失礼いたしました。

書込番号:21392448

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/11/28 22:30(1年以上前)

他のメディアで動くOSで確認するのが早いんだけど・・・
もしくはHDD取り出して他のPCにUSBで繋いで確認です。

書込番号:21392511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/28 22:50(1年以上前)

平さん、返信ありがとうございます。

>>他のメディアで動くOSで確認するのが早いんだけど・・・
>>もしくはHDD取り出して他のPCにUSBで繋いで確認です。

他のメディアで動くOSって、例えばUSBメモリーで起動するUbuntuとかでしょうか。
今夜は遅いので、明日以降で一度試してみます。
(ただ、DVDブート出来てないのでUSBブートも不安ですが。)

因みにDVDブート試行時の動きは以下の通りです。

電源ON→画面にロゴマーク表示(この間はドライブのアクセスランプ点滅)→ロゴマークが消えて - 点滅(ロゴマーク消えると同時にアクセスランプも消灯)

BIOSの設定画面は呼び出せて、設定値も確認できますので、マザーは大丈夫なのかなと感じてますが、何故DVDブートしないのか不明です (;;)

とりあえず、また少しでも動きがありましたら書き込みさせて頂きますので、よろしくお願いします。

書込番号:21392568

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/11/29 06:32(1年以上前)

BIOSを開いてBoot デバイスが認識しているか確認して下さり。
DVDやHDDがいなければSATAのコントローラーの不良かもしれません。

書込番号:21393118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/11/29 08:55(1年以上前)

先ずはHDDを外した状態でDVDブートが可能かどうか試してみましょう。
最近寒くなってきたので、古いHDDは潤滑剤が低温で固まりモーターが始動しないということもあります。
勿論、温度が上がれば動作する様になりますが、HDDのモーターが回らない状態では中々温度が上がりません。

電源ユニットの不調ということもあり得ます。

書込番号:21393299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/29 22:51(1年以上前)

Toshi1967さん、uPD70116さん、返信ありがとうございます。

>>BIOSを開いてBoot デバイスが認識しているか確認して下さり。
>>DVDやHDDがいなければSATAのコントローラーの不良かもしれません。
DVDやHDDはBIOSから認識されていました。
また、本日 少し進展がありましたので、後ろで報告させていただきますね。

>>先ずはHDDを外した状態でDVDブートが可能かどうか試してみましょう。
家が狭い為、休日等で時間がある時しか出来ないので、週末に試そうと考えていましたが、上で書いたように少し進展がありました。

まず、BiosからBoot選択できるメニューを呼び出す方法が見つかったので、DVDブートを試してみたところ(全てのブータブルディスクではありませんが)起動する事ができるようになりました。
そこでAcronis True Image の起動ディスクから立ち上げなおし、ディスク内のチェックをしたところ、すべてのディスクが正常に表示され、且つファイルも無事であるとわかりました。
とりあえず、仕事上必要なメール等の臨時復旧に必要なファイルだけをUSBメモリにバックアップし、それをサブPC(今、この書き込みをしているPC)にリカバリしたところ、メールも正常に使用できています。

ここまでで私が思いつくのは、OSの起動部分のファイルが壊れたとかが原因だったのかですが、一つ思い出した事があって、それは起動ドライブのドライブレターが変わってしまった(Cドライブ→Fドライブ、等のでは無いかという事です。
Windows10にしてから暫くしてブラウザにEdgeを使い始めて直ぐ、Edgeが応答不可になり その後 OSも応答不能になったので、しかたなく電源ボタンでOFF/ONしたら起動しなくなってしまい、その時の原因がディスクのドライブレターが変わってしまったからというものでした。
このときは(方法は忘れましたが)ドライブレターを正しく設定しなおし、無事に正常起動するようになったのですが、今回この手段を試そうと思っても、方法を忘れてしまってるので、ちょっと無理そうです。

今夜も遅くなってしまったので ここまでとし、また週末がんばる所存です。
長文駄文、お付き合いいただきありがとうございました。
それでは また、進捗ありましたら報告させていただきます。

書込番号:21394903

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/11/29 23:15(1年以上前)

多分ですがブートドライブ(HDDのGPT若しくはMBR)の入っているドライブ(Windows上ではドライブレターはありません)が何等かの原因で認識出来なくなった為に起こったことでは無いかと思います。
BIOS上でブートドライブが今現在認識されているならもしかしたらそのままブートできるかもしれません。
只あまり認識されなくなるようならHDDが壊れかけている可能性もあります。
HDDのコントローラー等が壊れかけていると起こることがあります。

書込番号:21394973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/30 21:04(1年以上前)

Toshi1967さん、返信ありがとうございます。

ご指摘の可能性があるなら、面倒くさがらずに新しいHDDを購入してOSクリーンインストールから再構築した方が良さそうですね。
色々ネットで調べてますが、今のHDDと容量が同じならWindows10の再インストールは可能のようなので、この方向で もう一度考えてみます。

書込番号:21396844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/02 21:33(1年以上前)

平さん、Toshi1967さん、uPD70116さん、Toshi1967さんへ。

昨日、会社帰りにHDDを購入し、本日 朝からHDDの交換→OSインストールとリカバリ作業開始しました。
心配だったWindows10の再認証もクリアし、今はアプリ類のインストールや環境設定を進めております。

ここまできたら、もう大丈夫だと思います。
今回はいろいろ貴重なご意見いただき、ありがとうございました。
もしまた、ここで質問させていただくことがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:21401685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング