このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 14 | 2017年11月21日 18:25 | |
| 10 | 8 | 2017年11月20日 16:59 | |
| 0 | 0 | 2017年11月20日 16:18 | |
| 1 | 4 | 2017年11月17日 15:08 | |
| 4 | 3 | 2017年11月17日 07:33 | |
| 12 | 37 | 2017年11月15日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P8Z68-V PRO
観覧ありがとうございます。
先日長らく使っていたマザーボードが壊れ、3年間押入れの中で予備として眠っていたP8Z68-V PROを取り出しマザーボードを交換したところBIOS画面にたどり着けずに困っております・・・。
マザーボード:P8Z68-V PRO(ATX)
CPU:Intel core i7 3770
電源: DELTA 550W ATX
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 8GB ( 2x 4GB )
という最小構成でマザーボード本体のDVI端子よりディスプレイに接続、電源を入れたところDRAMランプが点灯し画面が出力されない状況です。
起動時にキーボードのDeleteを押しているのですが、そもそもマザーボードに直接挿しているUSBキーボードに電源が供給されていないような気がします。(そもそも認識さてていない?)
メモリに関してもMemKO!ボタンを長押や、推奨位置以外への刺し直し、他のメモリーとの差し替え、CMOSリセット、ボタン電池の交換を行いましたが症状は改善されませんでした。
予備に購入してありましたもう一枚のP8Z68-V PROでも試しましたが、全く同じ状況になります。
私自身の拙いパソコンに対する知識ではどうしようもなく質問した次第でございます・・・。
CPU自体に問題が無いか確認したところ、友人から借りた他の1155規格のマザーボードでは認識し、通常起動しましたので問題はないかと思います。
0点
追記です。
起動時に短いピープ音が4回鳴ります。これは予備として購入していたもう一枚のマザーボードも同様でした。
書込番号:21372041
0点
古いマザーボードファームウェアでは、そのCPUを認識出来ませんが対応するバージョンまで更新されているものなのでしょうか?
Sandy Bridgeに属するCPUで起動出来なければ話は別ですが、現状ではその可能性を否定する要素がありません。
書込番号:21372064
2点
>JZS145さん
返信ありがとうございます!
ボタン電池交換ですが、すでに試した結果効果がありませんでした。。。
書込番号:21372072
0点
>uPD70116さん
素早い返信ありがとうございます!
なるほど・・・!ちなみになのですが、BIOS起動ができない状況でのマザーボードのファームウェアアップデートは可能でしょうか・・・質問が多く大変申し訳ありません。
書込番号:21372080
0点
>USHIKUBO-ワイさん
返信ありがとうございます!
一度友人からATX電源を借りて検証してみたいと思います!
書込番号:21372166
0点
bios未対応の場合はヤフオクとかでcore i3 2100か2120とかを落札するくらい。
このあたりならかなり初期からサポートしているから。
私はbiosだと思うけど確証はありません。
書込番号:21372226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIOS起動ができない状況でのマザーボードのファームウェアアップデートは可能でしょうか
BIOSが起動できないと、アップデートは不可能です。
お店によっては有料でアップデートしてくれる所もありますよ
書込番号:21372232
1点
>Toshi1967さん
返信ありがとうございます。
公式HPのスペックを確認したところ、i7 3770はBIOSアップデートが必要であるとの情報が載っておりました。(ちゃんと確認しておらず申し訳ありません)ネットショップにてcore i3 2100が安く販売されていたのでそれを購入し一度動作テストしたいと思います!
ただ、CPUのエラーランプではなくDRAMのエラーランプが点灯しているのが少し気がかりですが。。。
書込番号:21372246
0点
>Musa47さん
追加返信ありがとうございます!
やはりそうですよね。デフォルトのBIOSでも対応していそうなcore i3 2100で一度起動を試みてみようと思います!
書込番号:21372255
0点
短いビープ4回はメモリー起因もあり。複数枚あるなら、一枚だけの構成で取り替えながら確認してみてください。
書込番号:21372307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JZS145さん
>jm1omhさん
>Musa47さん
>Toshi1967さん
>USHIKUBO-ワイさん
>uPD70116さん
皆様解答ありがとうございました!
CPUをi3 2100に変更したところ、無事USBを認識しBIOSを起動する事ができました!DRAMランプも消えました。
古い商品でしたが、ここでこうして解答して下さる方々がいて助かりました!
書込番号:21374746
0点
マザーボードファームウェアが古かったから起動しなかっただけで、更新してやればCore i7 3770でも大丈夫ですよ。
書込番号:21374977
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
先日到着した本製品をケースに取り付けしてたのですが、何度頑張ってもバックパネルのカバーがうまくハマりません。
うまく差し込めない為、マザーボードが押し戻されてしまい、ネジ穴の位置に取り付ける事が出来ませんでした。
無いと埃が入りやすそうではありますが、無くて致命的なものではないしカバーの取り付けをあきらめました。
返品も考えなくはないですが、取り付けの労力を思うとまた付け直すのも面倒で今回はこのまま行こうと思ってます。
このようにバックパネルカバーの取り付けに苦戦した。ですとかあきらめた人は他にもいらっしゃいますか?
この製品のバックパネルは作りが悪いんでしょうかね・・・。
0点
書き方が悪かったですが、バックパネルカバーがハマらないのはケースにではなく、マザーボードの各種コネクタ側にです。
ケースにはピタリとはまりました。
書込番号:21372174
0点
押し戻されるのが正常だと思います。
それで密着するわけだし。
Q-しーるどのことですよね?
書込番号:21372177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パックパネルに押しつけるようにしてから、マザーボードのネジ止めをするのが定石。
あと。バックパネルがきちんとケースの方にはまっていないか(パチンとはめるのは、結構難しい)、コネクタ穴についてるベロ部分が、コネクタの前に被さっていないか。この辺の確認を。
まぁ、自作あるある。
書込番号:21372185
3点
>やまごん太さん
バックパネルに各コネクタジャックとアースを取るための、ベロ状のかえしが付いていませんか?
これがジャックの外側に滑り込む感じでマザボを差し込まないと、ジャック内部に干渉して押し戻されます。
パネルの穴全部を確認してみてください。
書込番号:21372283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バックパネルカバーの裏の返し?を軽く曲げて調整しないと、DVI辺りの端子を押し込めなかったりする場合がありますね。
>KAZU0002さん
>コネクタ穴についてるベロ部分が、コネクタの前に被さっていないか。この辺の確認を
以前、全部組み終わってからLANケーブルを挿そうとしたら、ポート内にベロ部分が入ってて無事死亡・・・
組み直しでしたっけね(;ω;) 時々調整しながらマザボを装着しないといけないバックパネルカバーに遭遇しますね。
書込番号:21372322
1点
IOシールドはケースの構造にもよりますが、リアファンを外すと
取付や確認がしやすくなります。
ASUSのQ-Shield機能はコレの応用で、
http://www.seiwa.co.jp/product/emc/e02s_rt.html?sc=04-04
スポンジを潰すことで外の導電部を面接触させてグランド/シールドを
強化する性質上、MBを押し付けながらねじ止めする必要があります。
書込番号:21372367
1点
短時間でこんなに返信が(;´Д`) みなさん返信ありがとうございます。
PCの自作やこういうパネルの取り付けも初めてではないのですが今回は何度やってもうまくいかず途中で疲れてあきらめてしまいました。
>クールシルバーメタリックさん
また折を見てリトライしてみようと思います。
>KAZU0002さん
>ポンちゃんX2さん
アドバイスありがとうございます。ベロ部分要注意ですね。リトライ時にはその点要注意でやってみます。
>野良猫のシッポ。さん
手痛い経験談ありがとうございます( ;∀;) 同じ轍を踏まぬように気を付けます・・・。
今までなんとなくでやってたまたまうまくいってたのかも知れませんね。頂いたアドバイスをもとに元気な時にまたチャレンジしてみます。
書込番号:21372394
0点
>お好み焼き大将さん
おぉ 詳しいURL付の解説ありがとうございます。
なるほど押し付ける事にこそ意味があるのですね。
ベロ部分&押し付けを意識して週末にでもリトライしてみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:21372398
0点
マザーボード > MSI > Z370 TOMAHAWK
自作三回目です。
同マザーボード含め
CPU::i7 8700K、
メモリ::Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
グラボ::Palit NE51070S15P2-1041J (GeForce GTX1070 8GB Super JetStream)
HDD::Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
SSD::Crucial::CT525MX300SSD1 (525GB)
電源::CorsairCX650M
以上で組んでみました。
恐る恐る電源を入れてみた結果、PC内部の一切の動作、点灯(LANポート部含め)、音もありませんでした。
最初電源が原因(これだけアマゾン、他は全て某店購入)かと思い単独で他PCでの検証をした結果電源は正常でした。
某店に問い合わせた所、チェック箇所等ご指導していただき色々試しましたが、やはり変化なし。
結局CPU、M/B、メモリを送り返して検査する事になりました。検査結果はマザボのCPUソケットのピン曲がりとのこと。マザボは交換ではなくメーカー無償修理で一から三ヶ月を要するのこと。
手順はマニュアルとおり行い、当然故障箇所には指一本触れていません。返送する際もその辺は注意して目視確認しましたが異常は見つかりませんでした。
最長三ヶ月待ちとは・・とほほのほ
0点
マザーボード > ASUS > PRIME Z270-K
メモリスロットは、A2, B2側(灰色)が優先で、2枚挿はそちらを使わないと電源が入りません。 最初悩んでしまいました。
他のボードの説明書には書かれてるらしいですが、この説明書には書かれていません。
書込番号:21314181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メモリスロットは、A2, B2側(灰色)が優先で、2枚挿はそちらを使わないと電源が入りません
余り聞いたことはありません!
CPU と そのソケットとの接触不良,ピン折れ/曲がり 等はありませんか?
M/Bの初期不良も考えられますが・・・・
一度,購入ショップに相談されては如何でしょう。
書込番号:21316012
0点
起動する・しないと電源が入る・入らないを混同していませんか?
貴方の場合、電源が入って、POST(Power On Self Test)が完了しないという状態ではないでしょうか?
書込番号:21318129
0点
皆さまご助言有難うございます。
勿論電源は入ってるようです。 瞬間ランプがついて何のアラームブザーもならず切れます。
メモリスロットの障害なのかどうかの切り分けは時間ができたらしようと思います。
またご報告申し上げます。
今、vmware vsphere (esxi)のインストール中で手こずっていますが、ボード自体の相性は良いみたいです。オンポード環境だけなら何の問題もなくインストールできました。
adaptec のraidカードでてこずっています。
書込番号:21320233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートに聞いて見ました。
メモリスロットに関しては、優先はチャンネル2だけども、チャンネル1で起動できないということはないそうです。
立ち上がらないケースは、メモリとの相性で微妙な所で合わない場合にあり得ることらしいです。 別のメモリでも立ち上がらなければボードのせいとみなしても良いとのこと。
書込番号:21364867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO
とりあえず謎再起動は解決出来ず、
OCマザーとはいえ仕様内運用で上手くいかず……。
DDR4-3200他社さんレイテンシー真似るもブザー&ブルスク発生1回、謎再起動止まらず。
海外フォーラムでも似たような症状発見するも解決ならず。
Gスキルメモリとの相性がピンキリな模様。
動くとされるメモリが今だにリスト入りもなし。
次ASRock X370 Taichiに期待。
メモリもリスト入りしてますし。
書込番号:21363303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AMDなシュウさん
ROG CROSSHAIRW HEROも買いましたです^^
Corsair CMR16GX4M2C3466C16とSanMax SMD4-U16G48M-26V-Dの両方試してみました^^
CorsairはCMR16GX4M2C3466C16は3466でちょっと怪しいらしいですが動作するみたいです(こっちは兄にテストしてもらいました)
たまに再起動病が出るみたいです。3333は全く問題ないとのことでした^^3200は14-14-14-14で超安定らしいです。
SanMax SMD4-U16G48M-26V-Dは3200@18-19-19-18 1.2Vですが動作しました。変なエラーも無いです。Micronなんで少しレイテンシが。。。でも意外と遅くないというか速い?なんでか分からないです^^;
ヒーロー君と太一君と悩んで、結局、太一君にしました^^
太一君はメモリーについては文句をあまり言わない良い子です^^
書込番号:21363442
1点
>AMDなシュウさん
揚げカツパンさんのを捕捉します。
コルセアのメモリですが3466は16-16-16-16-34迄はmemtest86が通ります。
但しsoc電圧はauto(1.15V)でないと動きません。
これを1.125Vでも再起動が起きます。
3333と3200はautoで動かして見ました時間の有る時に1.1Vで動作するか検証してみます。
MSIのXPOWER GAMINGは3200以上は動きませんでしたから優秀かな?
書込番号:21364036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C6Hの事です書き忘れました。
書込番号:21364057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このマザーボードは3枚目になります。前のマザーボードが故障したと思われるので、今回最終ロットで本品を購入しました。前のマザーボードからCPU(Core i5-2400)とメモリ32GB(8GBを4枚)移し替えました。更にSpeaker端子にスピーカーもつけました。グラフィックスはオンボードでやってみました。
通電して電源のヘッダーをドライバーでショートさせて起動を試みたのですがスピーカーからはなんの音もしないし、またディスプレイはブラックアウトしたままです。CPUファンは回りました。何らかエラーメッセージが出れば取っ掛かりがあるのですが、何もないので困ってます。皆様ご指導臭い。よろしくおねがいします。
0点
交換前のマザーボードであった症状です。電源を投入すると一瞬BIOSスクリーンが出ますが、数秒で消失しゴミのようなノイズのようなものが出てそれっきりでした。多分CPUは生きているのではと思うのです。
書込番号:21328818
0点
まずはメモリー挿さずにやるべきでしょう。
それでもBeep音が出ないなら絞られてきます。
書込番号:21328819
0点
電源の予備はお持ちですか?
書込番号:21328846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードがそう頻繁に壊れるものか?あたりから疑問ですが。
他のパーツが無事というのは、根拠があるのでしょぅか?。私ならまず、電源ユニットを疑うところですが。
時点でメモリ。1枚差しなり、スロットを変えるなりして、試したいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577539/SortID=20777455/#tab
電源は交換した物を? このときのマザーがもう壊れたのですか?
こういうところは質問文に書いていただきたいところ。
書込番号:21328858
2点
メモリは1枚で、まず起動確認をしてください。
それで不具合でるなら、メモリチェックを一晩かけてみるのが良いかと。
書込番号:21328878
1点
皆様ご指導ありがとうございます。現在のところ予備の電源は持ってません。CPUの焼損も考えられますね。電源テスターは持ってますのでこれから通電テストを実施してみます。その結果はこちらでお知らせしたいと思います。
書込番号:21328883
0点
メモリー4枚刺しってヤバい匂いがします。
他の方も仰っているように、先ずは1枚からですね。
書込番号:21328893
2点
まず電源を確認しました。電源テスターをつなげたところ12V2がLow levelと出ました。電源も怪しいと思われます。もうかれこれ7,8年使っている電源ですので。メモリを1枚だけ挿してみました。やはりスクリーンは表示しませんでした。電源か?CPUどちらかが不良と見てます。
書込番号:21328914
1点
使った電源テスターは下記の通りの品です。
http://tech.hylogics.com/entry/powersupplytester
これで12V2がLL(Low level)になってます。
書込番号:21328952
0点
それは電源が12V 1レーンの物だからではないですか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/636/html/mpowertest3.jpg.html
書込番号:21329002
1点
ということは、電源ではない可能性もあり?原因の切り分けが難しくなりそうです。過去にこのマザーで作ったときの電源は玄人志向の安価な400W電源です。2台とも同じです。CPUもこの6,7年使い続けてます。簡単にCPUが壊れるとも思えないのですが、クーリングファンも回ってるし。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-STANDARD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-80-ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90-KRPW-L5-400W/dp/B010Q2VN98/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1509693814&sr=1-1&keywords=%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91%E3%80%80400W
書込番号:21329179
0点
それで皆さんがアドバイスしてくださったメモリーの件はどうされました?
書込番号:21329281
0点
メモリーを1枚挿して見たのですが全くスクリーン出ず。ビープもなりません。今のところ電源を疑ってます。CPUは前のマザーで動いていましたので多分大丈夫と見てます。
書込番号:21329596
0点
電源のチェックは以下の方法が手っ取り早いです。
これでファンが回るのなら電源の可能性は低いです。
針金でなくてもはんだ付けする前の普通の糸ハンダとかでも代用できました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
とはいえ8年ほどお使いでしたら、どちらにしても買い替えされたほうが良いのではないかなと思いますね。
6千円前後でそこそこの買えますから。
書込番号:21330313
0点
このテストなら電源テスターに同様の機能があります。取り敢えず電源テスターを接続した状態で電源が入ることは確認しました。ただひとつ忘れていたことがあります。今回のテストではキーボードを接続してませんでした。過日アスロックのJ3160Mマザーボードの動作確認をやった時、キーボードを接続しなかったら全く動かなかったことがありました。それなので今日仕事から帰ったらキーボードを接続して、試みてみるつもりです。結果はこちらにご報告します。
書込番号:21331246
0点
まずメモリーをすべて外した状態で電源を投入してみました。ブザーからー・・というエラーを伝えてました。
次にメモリを一枚だけ挿してみたのですが、今度は何にもエラーメッセージがでなくなりました。どうなってんだろう?
やはり電源かなぁ。繋ぎ変えをするために新しい電源の調達を考えます。
書込番号:21332289
0点
メモリー無しで起動なら「ピピッ」っと2回鳴るのは正常です。
つまりその段階でマザーとCPUは「大丈夫であろう」というくらいです。(もちろん電源もまぁ大丈夫かなというくらい)
それでCase5の手順は実施されましたか?【なんでいちいち尋ねなきゃいかんのか】
ソケットのpin変形でメモリーアクセス出来てない可能性もありますよ。
書込番号:21332423
0点
あずたろうさん、いろいろありがとうございます。取り敢えずいまわかっていることを列記すると・・・
1.メモリーを挿さない状態ではBEEPスピーカーからー・・と鳴る。
2.メモリーを1枚挿すとBEEPは全く鳴らなくなる。
3.バックライト付きのキーボードを繋げても上記のとおり。しかしここで大事なことを発見しました。
キーボードの下面から照らすバックライトが消灯したままなのです。一切光らない。
これでもしかして・・・電源がおかしいのではないかと疑いました。取り敢えずネット通販で安価な
玄人志向の400W電源を発注しました。後日これに差し替えて様子を見たいと思います。結果はまたこの場に
報告します。
書込番号:21332473
0点
あんまり安物ばかり手を出すと・・ 言わずもがなですかな。
書込番号:21332624
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








