マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

止まります

2017/11/13 10:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME

クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

旧BIOSにてMEMTESTが止まります。
Win10にて定格動作でOCCTにてフリーズします。
10/29に販売店のサポートセンターへ送り不具合確認し、新品交換等しても直らず。
昨日サポセンから電話があって、ベータ版の新しいBIOSで動いてますとのこと。
一晩テストして問題なければ送り返すとの話でした。

早ければ、明日には戻ってきます。

書込番号:21354557

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/11/13 11:10(1年以上前)

⊃電源

書込番号:21354599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2017/11/13 11:17(1年以上前)

サポセンで電源も見てもらっています。
グラボ次第ですが、今のところ電源の問題ではないとのサポセン見解です。
ちなみに1100Wに変えても同じだったそうです。

書込番号:21354617

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2017/11/13 11:50(1年以上前)

ケースから出しての最小構成でテスト。
青画面ではなくフリーズなら、ビデオカードも外してOCCTが通るかテスト。
…って、CPU内蔵グラフィックが無いのね。ビデオカードを変える/ビデオカードを挿すスロットを変える、こんなところしか無いかなと。

書込番号:21354678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ROG RAMPAGE VI EXTREMEの満足度5 「紺青の海」の食事と趣味 

2017/11/13 12:13(1年以上前)

あ、すいません。
まだモノはサポセンにあります。
直って返ってきそうです。

BIOSの不具合だったようなので、みなさんの参考になればと思いましてカキコ致しました。

書込番号:21354719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 オンボードグラフィックが出力されない

2017/10/26 17:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX HERO

クチコミ投稿数:7件 Twitter 

先週、自作PCを組み立てたてました。オンボードのHDMIを挿してモニターに繋いでゲームをしていたのですが突然、出力が無くなり何度指し直しても治りませんでした。しょうがなく、電源を落とし再起動をしてみたのですが、今度はASUSのロゴが表示されて「あと少しで起動」というところで出力が無くなりました…
何度再起動しても結果は変わりません。
ですが、BIOS(UEFI)とWindows10のインストールディスクからは問題無く出力されます。
OSの再インストールは4回程しました。その度ドライバはインストールしています。モニターも変えても結果は変わりません。
自分なりにいろいろと調べてCMOS CLEARもしました。

グラボを買えば治るでしょうか?
それとも、出力の不良?

構成はまた投稿します。

書込番号:21309042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/26 18:08(1年以上前)

コンセントを抜いて、マザボのコイン電池を抜き、20分ほど完全放電させてみるのはどうでしょうか?時計表示までリセットされていれば良いかと。
これで復旧する事もありましたので^^

書込番号:21309131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 18:14(1年以上前)

試してみましたが変わりませんでした

書込番号:21309140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 18:20(1年以上前)

追記
1.電源ボタンを押すとランプ系はすべてつきます

構成
【CPU】Core i5 7600K BOX
【CPUクーラー】IZUNA SCIZN-1000I
【メモリ】CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG MAXIMUS IX HERO
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
【HDD】WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP
【電源】V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

書込番号:21309157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/26 18:27(1年以上前)

BIOSまでいくということは、基本的にはドライバの問題です。
safeモードで起動するか確認してください。
入れたドライバは、どこから入手したもので、バージョンはいくつですか?。
intelの最新ドライバも入れてみてください。

書込番号:21309178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 19:07(1年以上前)

ドライバディスク

Windowsのインストールディスクからセーフモードで起動してみたところ問題なく起動しました。
ドライバはマザーボード付属のドライバディスクを使用しました。バージョンはRev.720.02です。

書込番号:21309271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 19:12(1年以上前)

写真がうまく写ってなくてすみません。
イメージとして参考に…

intelの最新ドライバというのはグラフィックのみで良いのでしょうか?それともASUSからダウンロードしたほうが良いのですか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21309282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/26 19:59(1年以上前)

ドライバーはIntelの方が新しいです。マザーに添付されているドライバーディスクは製造時からUpdateのしようも無いので古いです。

しかし、なんか最近HDMI関連のトラブルが多い気がします。
ケーブルは替えてみましたか?同期がうまく取れてないような感じもするんですが
グラボは内臓グラで不満があるなら選択肢としては有りですが

書込番号:21309378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/26 20:09(1年以上前)

ケーブル変えてみましたが変わりません。
今からドライバインストールやってみようと思います。

書込番号:21309401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/27 06:32(1年以上前)

ドライバーを通常アンインストール後に、セーフモードからDDUで掃除。
https://www.wagnardsoft.com/

その後、
Intel HD & Iris Graphics Drivers Version 23.20.16.4842 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=3153&chk=a1a8786215912e34344fe273c066e069&no_html=1&lang=fr
ドライバーをインストールしてみましょう。

付属メディアは作成時の古い物になりますので、自作時には最新のドライバを用意しましょう。

書込番号:21310326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2017/10/27 08:07(1年以上前)

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これ使うと、グラフィックス以外も含め最新ドライバを自動で検索してくれますよ。

書込番号:21310467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Twitter 

2017/10/27 17:10(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
グラフィックのドライバを更新したところ無事起動しました!
たくさんの情報提供ありがとうございました。

書込番号:21311608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BAIOSのバグが酷くてリセットの仕方不明

2017/10/21 09:59(1年以上前)


マザーボード

スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

msi H110I PROを購入しましたが、BAIOSの日本語設定したらバグが発生。
バグを治す為に、リセットをしようといたら説明書には「クリアCOMSジャンパセクションをご参照」とかてあり、
ネットで調べても、リセット手順は書かれていてもマザボにはジャンパピンや電池、ランドが見当たりません。(自分の目が節穴なのかな?)組立初心者なので、初心者で購入検討されてる方にはおすすめできないですね。

書込番号:21294977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/10/21 10:08(1年以上前)

CMOSクリアの方法や場所は探して教えもできますが、今のあなたには下手にやらせないほうが賢明だと思います。

またBIOSの日本語表示バグ? MSIのマザーは特に変換の怪しげな所多いので英語と日本語を比べながら見たほうがよいです。

画面全体が滅茶苦茶に崩れてるようならCMOSクリアも必要でしょうが。

書込番号:21295003

ナイスクチコミ!0


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 10:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
メーカーのサポートセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:21295014

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2017/10/21 10:46(1年以上前)

あずたろうさん のご忠告に・・・・ 敢えて !

書込番号:21295108

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/10/21 10:51(1年以上前)

まずは、マニュアルを見てください。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/H110I-PRO#down-manual

http://download.msi.com/archive/mnu_exe/M7995v1.2.zip
日本語は最後の方にあります。

>JBAT1: クリアCMOS (BIOSリセット) ジャンパ 日本語のP14です。

デフォルト(通常)はオープンですので、ジャンパを用意しないとダメですね。

書込番号:21295119

ナイスクチコミ!1


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/21 10:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速、やってみたいとおもいます。

書込番号:21295133

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2017/10/21 10:59(1年以上前)

電池はここに貼り付いているようですね。
電源を切って、コンセントを外してから赤黒線のコネクタを抜いて
このコネクタを抜いて放置しておいてもよいでしょうか。

今からならお昼でも食べて、再度組立てBIOSのアップデート等を
含めて修復してください。

書込番号:21295140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2017/10/21 11:13(1年以上前)

電池の場所は、少し見難けど図のように。

>バグを治す為に、リセットをしようといたら
初期化では、バクは直りません。
表記を元に戻すことが可能なだけです。

日本語表記は分かりにくいこともあり(誤字や訳が理解しづらいとか)、英語表記のほうが使いやすいですy

書込番号:21295176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/10/21 11:52(1年以上前)

最初は誰もが素人です。
マザーのマニュアルとBIOSのメニューは英語表示で扱えるよう勉強と練習をオススメしますよ。
本来ですと他人からのこういう親切なレス、解説はスレ主さんの身につきません。
ご自身で悩みながら苦労した悔しさや怒りが身に付いた知識になります。
頑張って!

簡単に自作が出来なかった悔しさが記憶に残る訳で、苦労した分だけ自分の知識として残ります。

書込番号:21295280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/10/21 22:30(1年以上前)

BAIOSではなくBIOS、COMSではなくCMOSです。

バグというのは一体どういうものでしょう?
現在の「バグ」はソフトウェアの不具合を指し、誤字やハードウェアの問題は別なものです。

UEFI SETUPの日本語表示は日本語に明るくない人が作るので、表現が日本的でなかったり、単純に片仮名にしただけの場合もあります。
また片仮名の表記が日本で一般的なものと違ったりすることがあります。
更に片仮名になってしまうと元の単語に戻せなくなってしまいます。
例えば「Right」も「Write」も「ライト」です。

根本的な問題は各メニューの説明が日本語マニュアルでも英語のみで、どの項目が日本語のどれに該当するのかが判りません。
掲示板等で「(英語のメニュー)を設定してください」という指示が出ても、どれを設定すればいいのか判りません。
結局は英語に戻して設定したり、日本語に訳して設定したりと面倒な手間が増えます。

そもそも大して使わないですし、設定しなければならない場所なんて限られるので、英語メニューに慣れておく方がいいです。

書込番号:21296807

ナイスクチコミ!0


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 11:26(1年以上前)

バグの方は何とか、なおりました。アドバイスありがとございました。

話は変わりますが、M.2を入れてるのですが、BAIOSが反応してなく自分でもわけがわからなくなっています。
ちゃんと説明書通りにセットしたし、何かご存知の方は教えてください。

M.2のメーカー・型番
WESTERNDIGITAK・WDS120G1G0B

書込番号:21298111

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2017/10/22 11:54(1年以上前)

uPD70116さん の 返信 を よ〜く読んで置こう・・・

バグの方 とは何んだったの ?
どのように直った ?

>BAIOSが反応してなく自分でもわけがわからなくなっています。
意味不明 !
UEFI/BIOS に 認識されない・・・・と言うことでしょうか?
M/Bのスペックに
1xM.2 slot ƒ - supports PCIe 2.0x4 standard, 4.2cm/6cm/8cm length M.2 PCIe-interface SSD cards
こんな記述がありますが???

「BAIOS」 「WESTERNDIGITAK」 誤記が多い!


書込番号:21298183

ナイスクチコミ!1


スレ主 keie233さん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/22 12:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自作のPC作るのが今回初めてでして、誤字脱字等あるかと思います。すみませんがお手数をおかけします。
バグの方は電池をとってしばらく放置し、もとに戻したらなおりました。

書込番号:21298211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2017/10/22 15:23(1年以上前)

>バグの方は電池をとってしばらく放置し、もとに戻したらなおりました。
単なる初期化であって、バグが直ったわけでは無いと思われます。

設定を変えても反映されないといったバグであれば、言語変更で変わることはまずありません。
表記が間違えているといったバグ、正「BIOS」を誤「BAIOS」と書かれたモノも、初期化して日本語→英語に戻しても、また日本語表記にすれば出てきます。

どういった症状をバグという表現であったのかが、全く記載されていません。
もし、自分の理解できないこと=バグという表現で使用したのであれば、改めたほうが良いですy

書込番号:21298727

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボードのリレー音

2017/09/22 16:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > Z97A GAMING 9 ACK

スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

Z87-GD65からZ97A GAMING 9 ACK(新品)に換装しました。
このマザーに変えてから、PC起動時に必ずマザーから「カチッ」とリレー音が2〜3回聞こえます。
Z87-GD65の時は全くありません。仕様でしょうか?初期不良でしょうか?

Z87-GD65に組み直したらリレー音はしませんでした。

最小構成
CPU G3258
メモリ ddr3-1333 U-MAX 1枚
SSD EVO 960 M.2
電源 700W silver (新品)

書込番号:21219473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 17:17(1年以上前)

自分のZ97 Gaming5

こちらのマザー 

これよりかなり廉価なZ97 Gaming5使ってますけど、一切そのような音は出ませんね。

見比べてみましたら、何やらリレーっぽい怪しげな部品があるようですね。

書込番号:21219520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 17:21(1年以上前)

チューブのような導管に耳を当てて起動時に聴いてみたら如何でしょうか?

書込番号:21219527

ナイスクチコミ!0


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私も自作PCで初めての体験なので困惑しています。メーカーサポートにも問い合わせしているので、結果は後程お知らせします。
あまり心地いい音では無いので。

書込番号:21219534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2017/09/22 18:54(1年以上前)

あずたろうさんが示されているのは、0.82uFのコイルと思います。

書込番号:21219720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 19:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん
リレーか何かは知りません。 特に今のパーツは特に。

ただ、コイル・インダクタンスだったら単位はmHとか言います。μFはコンデンサ、キャパシタンスの単位です^^

書込番号:21219738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2017/09/22 21:59(1年以上前)

大変失礼しました。
ファラドさんではなく、ヘンリーさんでした。

書込番号:21220271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:153件

2017/09/22 22:31(1年以上前)

>あずたろうさん

俺も0.82uHの面実装のインダクタだと思う。
しかし今時メカリレーなんかマザーに実装していないと思うが。

書込番号:21220377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 22:42(1年以上前)

こんばんは、皆さんそこまで言うので自分もちょっと見てみました。

1μHのチップインダクターです。
 今はチップ抵抗器のようにかなり小型化になってますのね。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/35932/

わざわざデカい昔の封入型リレーのような大きさのもの付ける意味何だろうかね?

書込番号:21220415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 23:05(1年以上前)

まぁ要は今更このパーツの素性などどうでもよいことです。

カチカチ音がどこから聞こえてるかに興味があります。

書込番号:21220489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/22 23:26(1年以上前)

>野良爺さん

これ、電磁継電器(リレー)を音響機器接続ノイズ除去のために搭載しているみたいですがこれじゃないですかね?

書込番号:21220539

ナイスクチコミ!1


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 23:27(1年以上前)

cpu周辺のヒートシンク下からだと思いますが特定できるまで暫くお待ちください。

書込番号:21220547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/22 23:49(1年以上前)

http://fast-uploader.com/file/7061647125704/
皆さんも何処にあるか捜索してみてください^^

書込番号:21220619

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:153件

2017/09/23 00:56(1年以上前)

あずたろうさんの写真みたけれど分からなかったです。
多分、リアパネルのカバーの下あたりじゃないですか。

GAMING9って書いてあるカバーのところ。

書込番号:21220764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/23 01:23(1年以上前)

Z97A GAMING 9 ACKのマザーボードの斜めの写真
【『本体2』Z97A GAMING 9 ACK】
http://kakaku.com/item/K0000754901/images/page=ka_3/

CPUから一番遠いPCI Express x16スロットの
オーディオ回路?のカバーの付近の『JAUD1』という文字の付近の
幾つかの剥き出しの電極の端子の隣にカバーに隠れてる白いパーツがリレーだったりするのかな?

書込番号:21220797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/23 01:48(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
まさしくそのようですね、これで揚げかつパンさんの画像のパーツが特定できました。

>野良爺さん
そのあたりを耳澄ませて聴いてみてください。


書込番号:21220826

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/23 07:19(1年以上前)

ノイズを除去と書いてあるのでリレーは別にあるの?
只良くあるスピーカーからのノイズ対策なのかな?
良く分からないですが文面から想像しただけです。

書込番号:21221082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 野良爺さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/26 01:44(1年以上前)

サウスブリッジからは無音でした。
今気付いたのですが電源回路のヒートシンク下にミニ3pinのコネクタがありヒートシンクにケーブルが伸びています。ヒートシンクに何かあるのでしょうか?この辺りから音がします。

書込番号:21229156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naoto_82さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/08 16:08(1年以上前)

>野良爺さん
起動したことないのでしょうか?
その3pinはヒートシンクのLED用ですよ

書込番号:21261789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

電源がうまく入らない

2017/09/19 23:43(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H110M-HDV

スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件


Intel CPU Core i3-7300T、シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400 8GB共に使用、OSはDebian Stretchをカーネルアップグレードして組んだところです。電源は旧マシンの玄人志向KRPW-P630Wを流用。
電源スイッチを何回押してもうまく入らないことが当初からあり、困惑しておりましたところ、ASrockの別のマザー、H170Pro4と同じ電源で同様の症状が出ている方がおられるようで驚いています。
電源スイッチを何回か押し直してまともに起動する、という感じです。
同じような症状出ている方おられますかね?
これが相性???ちょっと不可解です。

書込番号:21212300

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/20 01:28(1年以上前)

理由はあっても調べるのが面倒とか他の組み合わせでは動くというのを「相性が悪い」というので、そうなるでしょうね。
そもそも設計も古く、それなりに使ったものなら部品も劣化するので、電源ユニット自体に問題があるという可能性は高いでしょう。
ATX Ver.2.31までの対応でHaswell対応表にも載っていません。

書込番号:21212465

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/20 11:09(1年以上前)

この掲示板はなんでこういう嫌味ったらしい事を言う人が多いのかな?いつも思います。
さて、今のところ原因は電源っぽいですね。余っていた、さらに古い電源を繋いだところ、まだまともに動作するようです。どうやら玄人志向の方の電源はヘタっているのかもしれないですね。

書込番号:21213106

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/20 12:12(1年以上前)

電源スイッチオンから出力電圧立ち上がりまでの遅延時間に
規格があって、(500ms以下)、これが遅れるとタイムアウト
して立ち上がらない。
電源がくたびれるとコンデンサの能力が下がるので起動に
時間がかかります。タイムアウトになりやすい。
という現象だと思います。

何回か押して立ち上がるのは、コンデンサがある程度充電
された状態でスイッチオンなら起動しやすくなるから。

「相性」ではなくて、「劣化」じゃないですか。

書込番号:21213214

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/20 13:29(1年以上前)

ZULUさん、コメントありがとうございます。
劣化の可能性大ですね。余っていたもうひとつの電源はさらに古いのですがこちらは以前に自分でキャパシタ類交換したやつです。起動時のトラブルは今のところなくなったものの、ブラウザが途中で固まったりやはり不安定なところがあるため古い電源ではダメなのかもしれませんね。そういう意味で相性というのはあっているのかもしれません。今のところ、完全に電源が根源、とは断定出来ないのですけど、ほぼ最低限のパーツで走らせているだけに電源可能性が大きいのでは、と思っています。電源新調か、痛いなぁ。MBの故障だったらもっと嫌だけど。なかなかピンポイントで探し当てにくいですね。

書込番号:21213414

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/22 13:12(1年以上前)

続報です。参りました。問題は電源ではありませんでした。新しく電源をしぶしぶ購入、本日試したところまたまたフリーズ状態になってしまい、電源ではないということが判明しました。
確かに、初期の電源が入らない、という症状ははじめの玄人志向の電源を交換したら出なくなったため、その問題は電源ではありましたが・・・・
途中でフリーズ、こいつはまた再発してしまいました。
ソフト的なものなのか、ハード的なものなかまだ特定できていません。
ちょっとこれは参ったな・・・・。

書込番号:21219082

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/25 23:58(1年以上前)

更に続報です。しばらくなんとか動いていたものの、本日夜電源入れたまましばらく放置しておいたらモニタがオフになってフリーズしていました。リセットスイッチ押しても再起動せず、電源スイッチ長押しで電源オフ、再度オンしてもうまく電源が入らない、前のような状態になってしまいました。最も以前の場合はCPUファンは回るけど、立ち上がらない、という状態だったのですが今回はそういう場合もあれば起動画面が出るとすぐに画面が消えてそのまま、という状態になってしまいました。
ううむ、これはお手上げです。マザー不良を疑っています。交換してどうなるかですが。いや、ちょっと参りましたな。

書込番号:21229004

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/09/30 21:00(1年以上前)

続報を報告します。もう、参りました。降参、お手上げです。
結局、マザー、CPU、メモリ、交換しました。
本日、メモリの交換品が届き、さっそく組み付け、電源オン。無事に起動、memtestを一時間弱ほど、そしてOSを起動も出来、やっと動かせるようになった!と喜んでいたのもつかの間…OS起動させてアイドル状態中、気がついたらまたもモニタ出力落ち、そしてキーもマウスも受け付けない状態に。ファン類は動いています。まさか、また?電源を切って強制OFF。その後、再び電源をオンにしても、すぐに落ちてしまいます。パーツを交換しても全く同じ状態。なにこれ?わからないのは、さっきまでちゃんと動いていたのに・・・・。もう本当にお手上げです。なんなんだよ、これ。
M/B返却して今度は別の製品に交換しようかと思ってます。
これには流石に参りました。

書込番号:21241635

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/01 11:40(1年以上前)

>金無さん

なかなか大変そうですね。
後考えられるのはケースの配線不良ですかね?
この際、ケースも交換されてみたらどうですか?

書込番号:21243041

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/01 13:35(1年以上前)

chutarouさん、

ケースの配線と言っても電源スイッチとリセットスイッチ、あとはLEDですからね。

とりあえず、M/Bとメモリ、返品返金を受け付けてくれそうなので、諦めて別の製品を購入し直したいと思います。別の製品となると若干値段が上がるので痛いなぁ。できれば同じチップセットのを狙いたいのですけど、結構種類がないのですね。ASUS H110M-A/M.2 あたりかなぁ。BIOSのバージョンが心配だけれども。

書込番号:21243278

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無さん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/04 09:09(1年以上前)

報告いたします。

結局、マザーボード、メモリを返却、返品いたしました。アマゾンで受け付けてくれました。
この製品はもう購入しません。
別の製品を選ぶことにします。

書込番号:21250437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

特定の目的には向いてなかった

2017/09/03 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > J3060M

スレ主 time2さん
クチコミ投稿数:27件

低消費電力でコスパもよく、
アレ挿したらGPU*(4+2)いけんじゃね!?
とか思って試してみました。
DCBTC2認識可能。

・・・バススイッチ自体はね・・・


そもそもdGPUの認識自体が、どの組み合わせでも2つまでしか無理でした。
GPU3枚挿した時点でpostしませんでした(GTX1080*3+GTX750Tiの中で組み合わせてテスト)。
DCBTC2を経由せずPCIeにGPU*3の状態でも同様です。
DCBTC2云々よりも、その点が残念。

ハード面でのGPU認識数はマザーのBIOS次第なんでしょうかね?

書込番号:21167997

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2017/09/04 04:02(1年以上前)

DCBTC2 非対応のM/B・・・ということでしょう !

書込番号:21168198

ナイスクチコミ!0


スレ主 time2さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/04 09:11(1年以上前)

>DCBTC2を経由せずPCIeにGPU*3の状態でも同様です。

です。

書込番号:21168494

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/04 10:54(1年以上前)

ASRockなら結構対応してくれそうな気もします。
連絡してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21168658

ナイスクチコミ!1


スレ主 time2さん
クチコミ投稿数:27件

2017/09/07 12:01(1年以上前)

2GPU運用する事にするんですが、メモ代わりに。

BIOS設定で優先VGA設定をPCIe側にし、
番号が若いほうのPCIeスロットに挿したGPU側からモニタ出力しとかないと、
正常にドライバ当たってOSやAfterBurner上では見えてても、NHMLからはどちらのGPUも見えませんでしたよっと。


uPD70116さん、
>ASRockなら結構対応してくれそうな気もします。
>連絡してみてはいかがでしょうか。

ワシもそう思いますが、他にもまだM/Bあるしメンドくさいのでワシからは連絡しませんw

書込番号:21176604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング