
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2017年6月27日 22:44 |
![]() |
1 | 4 | 2017年6月10日 12:04 |
![]() |
8 | 14 | 2017年5月13日 21:00 |
![]() |
8 | 6 | 2017年4月13日 20:08 |
![]() |
54 | 3 | 2017年4月10日 17:06 |
![]() |
1 | 9 | 2017年4月3日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME X370-PRO
内蔵3.0ポートをフロントパネルに持ってきたところUSB2.0で認識されてしまうようです
3.0機器を接続してみたのですが「大容量機器は、USB3.0ポートに接続した方が…‥」と言うメッセージが出ます
Pinも曲がっていないようですし原因が分かりません
AREAの3.0増設カードを刺しているのでポート数には事書かないのですがせっかくあるのに使わないのは勿体ない気がします
0点

単にフロントパネルのUSBが3.0未対応なのでは?
書込番号:20995281
0点

「事欠かない」が誤変換されています。
ケースの不良という可能性もあります。
USB3.0はUSB3.0の信号とUSB2.0/1.1の信号が別々にあり、USB3.0の信号ピンが接触が悪い等でUSB3.0として認識されていないという可能性、もしくは信号線が断線している等の可能性が考えられます。
またケースがUSB2.0で変換して接続しているなら、USB2.0しか接続されていないので仕方がないです。
複数のUSB3.0デバイスを試して同様の結果なら、ケース側の不良でしょう。
こういったもので試してみるとはっきりします。
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html
http://www.ainex.jp/products/rs-003b/
書込番号:20995386
0点

何の機器を使われたのか、メーカー、型番なども書かれては?
ケース後ろのポートを使う分には、警告は出ていないんでしょうか?
書込番号:20995672
0点

書き忘れていました
ケースはSilverStoneのSST-RL01B-W と ainexのUSBフロントパネルで実験してます
AREAのPCIExpress3.0増設カードの内部20Pinではちゃんと作動します
ケーブルには異常ないようです
書込番号:20995712
0点

一度マザーボードをケースに入れずに試してみた方がいいかも知れません。
USB3.0コネクターはネジ傍なので、ケースとショートしている可能性も否定出来ません。
書込番号:20996365
1点

又も記載漏れスイマセン
マザーをケースから出した状態でもチェックしています
また、BIOSも最新から古い物まで試しています
一度ダメ元で、購入したショップとASUSのサポートに電話してみたいと思います
書込番号:20996433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに電話したところ、購入後1ヶ月を過ぎているので修理と言う事になりました
色々メッセージを頂いた方々に感謝です
「解決済み」にする方法が解らないのでこの書き込みで「解決済み」にしたいと思います
ありがとうございます
書込番号:21001024
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
近所のPC DEPOTの店頭在庫から Ryzen7 1700 といっしょにゲットしました。
BIOS Ver. 1.30 でした。
非Windows系のOSで使用する場合には、
FAQにもある通り、BIOSを更新するのに一苦労ありそうです。
今年の連休は充実しているヨカンです。(笑)
http://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#FAQ
BIOSアップデートの不完全を防ぐるため、2017/03/07以前リリースした
BIOSには「Instant Flash」機能がございません。
下記に記載された各機種のBIOSバージョンまでアップデート後、
改善したInstant Flash機能が追加し初めまして
今後新しくリリースしたBIOSではInstant Flashでアップデート可能となります。
AB350 Pro4 P1.40
0点

自己フォローです。
書込番号:20856338
を参考にさせていただいて、一旦 Windows 10 をインストールしてから、
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/BIOS/AM4/AB350%20Pro4(2.50)WIN.zip
を使って無事に 2.50 にできました。
もはやWindows 10は不要となりました。
# UEFI/BIOSの古いバージョンの製品は一度回収したほうがいいと思いました。
書込番号:20861402
1点

http://www.pcworld.com/article/3176323/linux/kernel-410-gives-linux-support-for-zen-multithreading.html
Kernel 4.10 gives Linux support for AMD Ryzen multithreading
とかの情報があったので、4.10系のカーネルが最初から入っている
https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1704
Ubuntu 17.04 リリース
を入れて使っています。
但し、今回の組み合わせでは、インストール時にマウスとキーボードが使えないので、
別のマシンでOSをインストールして、HDDだけを差し替える、
という方法で乗り切りました。
16スレッド同時実行を htop で確認しながらの作業は壮観です。
2ソケットのマシンが欲しくなりました。
書込番号:20862731
0点

http://www.asrock.com/MB/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
2.60
6/9/2017
BIOS
5.49MB
Update AGESA to 1.0.0.6.
こちらもでました。
これから試します。。。
書込番号:20955819
0点

無事に P2.60 に更新できました。
Linuxマシンなので、USBメモリに新BIOS(解凍済)を入れて更新しました。
BIOSを更新すると工場出荷時に戻るというとんでもない仕様ではありますが、
メモリの相性問題?も改善したようです。
デフォルト=AutoでOKのようです。
うーん、嬉しい意味でショックです。
今と昔ではレビュー書いたら真逆になるくらいに。。。
書込番号:20955921
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X370-PRO
RYZEN 5 1600Xの発売を前に以下の内容で準備していました。
マザボ:これ
メモリ:CMK16GX4M2A2400C16(Corsair)新規購入
電源:CS650M CP-9020077-JP(Corsair)使い回し
グラボ:DUAL-RX480-O4G(ASUS)新規購入
ディスプレイ:EIZO CG222W(DVI接続)使い回し
4/13日にCPUが届いたので翌日に組み立てたのですが、ディスプレイに何も映らない(ノーシグナル)。
※電源はマザー用の8pin及びグラボ用の8pinも確認済。
メモリーの抜き差し、1枚差しやレーンチェンジ等も試すもNG。
マザボは正常に通電されており、CPU及びグラボのファンも稼働しており、エラー音等もありません。
同グラボを元の環境で使用すると正常動作を確認(きちんとディスプレイに表示される)
その後最小構成(マザボ、CPU、電源、メモリ、グラボ)で確認するも現象変わらずNG。
結局CPUかマザボしか原因は考えられず、確率としてはマザボ不良と判断し購入店に修理(交換)
依頼しましたが、他に考えられることはありますでしょうか?
ご意見頂ければ幸甚です。
1点

最初はメモリーなしで試してください。
メモリーなしの状態でエラービープを確認し、それからメモリーを取り付けてください。
2枚とも不良とかシステムと合わないなんてこともあるので...
書込番号:20820337
0点


>Hippo-cratesさん
>uPD70116さん
早速のご意見、ありがとうございます。
メモリはASUSのQVLに記載があり(ひとつ前のC14ですが、実質は同じと認識)、相性は基本問題なし。
二個とも不良の確率は確かにゼロではないですが、確率的にはマザボ不良とどっこいですかね。
またUEFIのBIOSビープ音は説明書にも記載されていますが、ブザーの追加は必要なんでしたっけ?
書込番号:20820579
1点

>ブザーの追加は必要なんでしたっけ?
聞いたことがありませんけど、ブザー付きのマザボって有りましたっけ?
書込番号:20821469
0点

>お節介爺さん
失礼しました。システムパネルコネクターのビープスピーカーコネクターのことですね。
システム警告用の確認として購入して確認してみます。
書込番号:20821605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性の問題ではなく単純に不良ということがあります。
またQVLは同じ型番でも製造時期によって内部構造が変化する場合があるので役に立たないことがあります。
これに関しては今は出たばかりなので違うことはないでしょうが、鵜呑みにして信用するものではありません。
書込番号:20821841
0点

>uPD70116さん
確認結果が遅くなり、申訳ございません。
テスト用に電源とクーラーとテスト台やテストスイッチ等を調達していました。
結果ですが、メモリを装着しないで立ち上げてもNG(ノーシグナル)でした。
電池抜いてからCMOSクリアもしてみましたが、結果は同様でした。
また、ブザーも付けましたが、音は何もしませんでした。
取り敢えず購入店に返却して、確認してもらおうと思います。
ご意見頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20828404
1点

【後日談と言うか今回のオチ】
購入店でこの板を確認して頂き、不良であることが判明。代替え品を送ってもらうことになりました。
今までASUSでの不良は未経験でしたが、中にはハズレもあるんですね〜取りあえず原因が分かって良かったです。改めて皆さん、ありがとうございました!
書込番号:20832297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換後に組んで動いたら報告をお願いします。
書込番号:20833974
1点

【後日談】
>uPD70116さん
交換品が届いたので早速稼働確認しました。
結果・・・・・・・・
前回と同様の症状で画面表示されず(ノーシグナル)。
ブザーも付けていますが、電源オンから一切鳴らず(BIOSが立ち上がっていない?)。
メモリを外して確認するもNG。
まさか二度目の板不良???
再度購入店に問い合わせ中です。(泣)
まさかCPU不良?(でも前回は購入店でも現象確認済だから、CPUではないですよね?)
書込番号:20835858
0点

メモリーなしでもビープが鳴らないなら、マザーボード、CPU、電源ユニットのどれかに問題があります。
強いて言えばビープスピーカーの故障もあり得ますが...
書込番号:20836579
0点

【原因判明】
メモリの相性問題
念のためCPUを購入店で確認してもらい、その際にメモリも一緒に確認して頂きました。(他店購入のため有料)
結果、CPUは問題なし。その環境でメモリを持参したものに交換すると起動しない現象が再発。
但し、持参したメモリをお店のintel系のCPU、マザーボードに交換して確認すると、正常稼働を確認。
よってメモリは不良ではなく正常だが、ryzen とは相性が悪い様です。
但し、CorsairのHPでもこのメモリ(CMK16GX4M2A2400C16)はryzen対応をうたっています(www.corsair.com/ja-jp/landing/ryzen)。
確認して頂いたお店でも1件同様の症状を訴えたお客さんがいた様で、その方のメモリもまさに私の購入したものと全く同じでした。
(問題はこの型番のVer.5.29みたいです。他のVer.は不明ですがうまくいく可能性もありそうです)
お店で確認したところではメモリなしでは立ち上げの確認はできないとのことでしたので、やっぱりRyzenのメモリの相性診断はかなり難しそうです。
Ryzenで組もうとしている方は「CorsairのCMK16GX4M2A2400C16のVer.5.29は選ばない方が良い」ですよ。
自作歴は短い方ではないですが、改めて相性問題時のフォローも含め(購入店の選択等)勉強をさせてもらいました。
以上、少しでも皆さんのご参考になれば幸甚です。
最後にASUSの製品を疑って申し訳ございませんでした。
書込番号:20837546
1点

CorsairのVer5はHynixチップですね、現状ではこれは一番Ryzenとの相性が悪いチップです。
Ver4がSamsungチップでRyzenで動作するものです。
Corsairのメモリはメモリチップが何が使われているか不明な上にデュアルランクとシングルランクが混在している場合もあります。
要はおみくじであり、Aさんが買ったメモリと同じものをBさんが購入しても動くとは限らないのが困る点です。
メーカーのQVLリストに載っているメモリと同じ型番のメモリを買っても中身が同じメモリが買えるとは限りません。
DDR4-3200 CL15やCL16は殆どが安価なHynixやMicronチップを採用しています。
DDR4-3600以上がSamsung B-dieが良く使われており、Ryzenと特に相性の良いチップで耐性も高いですが高価です。
個人的にはDDR4-3600以上がオススメですが、
予算が限られている場合に一発目から相性で起動しないのは嫌だ、という場合はおみくじよりも、
M378A1K43BB2 (B-die)やM378A5143EB1 (E-die)等を購入した方が良いでしょう。
バルク扱いになるので保証は短いですが、1枚4980円〜6980円で販売されています。
これらのメモリは高品質なJEDEC B0/B1ガーバー基板+Samsungチップという理想的な組み合わせで、定格ではDDR4-2400 1.2V動作となります。
海外サイトではE-dieを2666 CL12 (1.35V)や3200 CL18 (1.35V)、4000 CL18 (1.48V)等無茶な設定でぶん回している人も居るようですが、あくまでOCは自己責任となります。
Samsung純正モジュールに搭載されているチップがどれなのかはメーカーのPDFに記載されています。
http://www.samsung.com/semiconductor/global/file/resourceMgmt/2016/11/DDR4_Product_guide_Oct.16-0.pdf
書込番号:20884920
2点

>makt7さん
詳細な情報、ありがとうございます。
事前のRyzenの情報より、メモリは2400のデュアルランクの方が安全だと判断して、わざわざこのメモリを選んだのが敗因でした。
事前のリサーチの重要性を改めて実感しました。
書込番号:20889835
0点



マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO
ただちょいプチトラブル多くて安定するまでまだかかりそうです。
ひとまずメモリはスタンダード設定にして、
DDR4-2666に設定したら動きました。
DDR4-2997とかにも出来ますが、
暗転したまたに(苦笑
あとG510キーボードが悪いのか、
BIOSへ入れず(汗
書込番号:20807636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんばんは。
色々苦労されてるみたいですね。
しかし、そのクーラー付けてるとマザーがMini-ITXくらいに見えてしまいます(笑)
書込番号:20807684
1点

こんばんワン!
ご苦労様です。シュウちゃん
ケースはどれ使うのかしら。
相性も出ましたかガンバ!
とりあえず宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
書込番号:20807851
0点


とりあえずライセンス認証を終え、
・AMD推奨電源プラン
・AMD推奨メモリ設定(DDR4-2666、16-16-16-36/1.300V)
を入れて使用中CPU温度30?40℃(Ryzen用公式ツール読み)。
BIOS読み64℃は笑う(汗
あとは若干起動遅い感じもしますが、
アプデとか待ちでしょうね。
R7 1800X
ASUS C6H
コルセアドミネーターDDR4-3000 8GB×2
サファイアR9 nano
シソ860W電源
Intel P600 M.2 SSD
DVDドライブ
書込番号:20813185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
拝見 拝見
>使用中CPU温度30?40℃(Ryzen用公式ツール読み)BIOS読み64℃は笑う(汗
あらま。
しかし なかなかな数値で宜しゅうございました(*゚v゚*)
当分遊んで下さいませ∠(^_^) あなた
書込番号:20814688
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270G GAMING
先月末、5年間以上使える業務用デスクトップPCを組む事になり、耐久性がありそうなこのマザーボードを通販で購入しました。以前使っていたケースを除き、すべて新しい部品が揃ったので組み立てを開始しました。Win7とWin10のデュアルブート構成で、SSD上に各々のパーティションが出来て、何度か起動確認が済んだので、それぞれのOSにサポートドライバを入れる事にしました。マウスとキーボードはUSBドングルで繋いていたのですが、うっかりしてWin7のUSBドライバを更新してしまいマウスもキーボードも働かなくなってしまったので、仕方なく電源ボタンの長押しで強制終了しました。途端に電源を再投入してもマザーボードLEDも付かないお手上げ状態になってしまいました。保護回路が働いたのかと思って解除を試みたのですがまったく駄目でした。電源が逝かれたと思って、別のマザーボードを繋いてみると動くので電源ではありません。いじり廻らずサポート代理店へお願いした方がダメージが少ないと考えて、テックウィンドへ症状を伝えて返事を待ちました。自動応答後、2日経っても何の連絡も無いので、直接ASUSサポートへ状況を伝えた所、テックウィンドからの連絡を待つように言われてしまい、やっともらったテックウィンドから回答は販売店へまず連絡するようにとの堂々巡りでした。すべて外して送り返すようにと言われて、何も出来ずに送り返さざるを得ませんでした。その過程で初めて扱うLAG1151ソケットのピン折りの失敗をやってしまい、1週間程経過して、購入価格と余り変わらない修理見積が提示されましたので、即座にお断りして自力で修理と問題解決する事にしました。10台以上の自作経験を振り返っても初めての事で、これまではユニティに助けられた事もあったのですが、今は昔の事になってしまったようです。ASUSさんはこうした現状を認識しているのでしょうか?年寄りの冷や水とお笑いください。
0点

何で、まずショップに連絡しなかったの?
勝手な判断で行動して、最終的に致命的に壊しただけという話ですね。ASUSや代理店の責は皆無です。
書込番号:20806713
29点

それはお気の毒でした。何回自作しても、やらかす時はやらかします。
しかし、適度に改行して文章を打って下さい。
書込番号:20806774
10点

自作と自己責任は同義ですよ。メーカー製とはメーカー保証の付いた自作機です。
書込番号:20806800
15点



マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
このMBがお安かったので購入してくみ上げました。
構成
CPU: 7700k
マザーボード: MAXIMUS VIII HERO
メモリー: TEAM DDR4-2400 8G×2
電源: 850W (使いまわし)
いざ電源ON。 UEFI設定画面に入れずフリーズし電源ボタン長押しでシャットダウンし
ました。CMOSクリアを行い再起動今度はUEFI画面でフリーズ、Qコード A6 62 99
などでとまっているようです。
一度ばらして再くみ上げCPUソケットピン、CPUクーラーを確認しました。しかし状況は
変わらず。メモリーか電源を疑い販売店に返送調査してもらったところしたところメモリー
が1枚不良との事メモリーは他販売店で購入していたので返品交換してもらいました。
これでOKかと思っていたら、びにょーに不安定です。
OSはインストールできたのですが突然ブルースクリーンです。
MEMORY MANAGEMENT だったのでやはりメモリーを疑いmemtst86+を実施したところエラーを確認しました。
メモリー装着スロットはA2.B2 でした。
今度は1枚ずつ確認(A1で確認)両方OK メモリー問題なし??
続いてスロットの確認(1枚挿し)
A1 OK
A2 NG
B1 OK
B2 NG
2枚で確認
A1.B1 OK
A2.B2 NG
A2.B2だとエラーが発生するようです。
今度はCPUかマザーボードか
正常起動への道のりは厳しそうです。
0点


>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
BIOSフラッシュバックは3201で行いました。
メモリーA1.B1挿しなら良さそうです。
それと説明が足りていませんでしたが、現在A1.B1にメモリーを挿してOS起動は取りあえず安定してます。A2.B2はBIOS,OS起動ともに不安定です。
書込番号:20787790
0点

対象リストにあっても「相性」は出ます。
自分もそういう経験済みです。
http://review.kakaku.com/review/K0000673592/#tab
X・M・P解除して2133MHzで安定するなら、そういうことになるでしょうね。
あっさりメモリーを他社に変えてみたら安定するものですよ。
書込番号:20787829
0点

>あずたろうさん
>対象リストにあっても「相性」は出ます。
いやはや全くその通りですね。メーカーを変えてみるのも良いかもです。
ですが、近ごろメモリーもお値段が上昇傾向で先立つものがwww
書込番号:20788018
1点

Team物にはあまり良い思い出がありませんね^^;
Corsair、CFD、Panram、UMAX辺りが無難でしょう。
うちはCFD(Panram)のQ4U2133PSN-4G を使用しております。ニンニン
Z170-A、STRIX Z270F GAMING
書込番号:20788958
0点

>野良猫のシッポ。さん
こんにちは。
購入時にPanramも考えていたのですが、前回組んだときCFDではずれ引いたもので、今回はTeam買っちゃいましたwww
現在の状況は、購入店に返送し検証して頂いてます。マザーボード、CPU、メモリー、電源セットで返送しました。
ここまで見て頂ける販売店様に感謝です。
書込番号:20789518
0点

メモリートラブルは面倒ですねー、代理店などへ返送するにしても2枚セットで送ることになるので、
その間は別の同規格メモリーを用意しとかないといけないし。
Amazonの初期不良時のように代品到着してからの返品ではないし。
何台もPCをお持ちなら良いかもしれませんが。
書込番号:20789558
0点

>あずたろうさん
メモリーの相性となると面倒ですが、マザーボードとcpuの不具合もあるかもなので検証待ちです。
pcのサブは有るのですが、1151のはこれ一台なので替えのメモリーもなく‥といったところです。
書込番号:20789785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





