
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年4月8日 22:42 |
![]() |
1 | 0 | 2023年4月8日 17:35 |
![]() |
7 | 15 | 2023年4月10日 07:06 |
![]() |
10 | 19 | 2023年4月6日 21:27 |
![]() |
2 | 0 | 2023年3月13日 03:13 |
![]() |
4 | 2 | 2023年3月9日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING
予約してもなかなか納期が未定で一か月探し続けてやっと入手したエアダスター(HIKOKI)RA18DAでホコリを一網打尽することができました。
今まで掃除機とほうきノズルで吸っていましたが奥までなかなか取れなかったですが強力な風圧で吹き飛ばすことができました。
かと言ってCPUの冷却フィンを曲げるまでの力は無い為ちょうどよいと思います。
マザーボート上のホコリは熱ごもりや誤作動を起こす原因にもなると思いますので掃除が楽で楽しくなりそうです。
只、ホコリがすごいので取るのは室外でゴーグルとマスクは必須ですね。
マザーは導入時の初期不良もなく4年経ちますが今まで安定してストレスなく使用できております。
1点



マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4
前のASUS PRIME B660M-A D4からの変更です。
・CPU Non-K OCが出来るかを期待
・メモリーの高クロック設定が伸びるかを期待
上記2つは50%くらいの満足感に終わりましたが、想定外の改善効果で+20%気持ち上乗せです。
・CPUのパッケージパワー 最低電力が 8.5W → 2.5W に改善です。
i5 13500も Max 4800MHz → 4943MHzへちょこっとOC化。
GPU RTX4070Ti載せて、 ワットメーター読みで45W〜55Wをうろついてます。(TVチューナあり)
すべてはマザー変更の始まりが功を奏したのかも。
1点



マザーボード > SUPERMICRO > X10DRL-i

E5 2680V4 x2
DDR4 2400. 8GB x8
M.2アダプター+ 1TB M.2 システム用
2.5インチ 1TB HDD データ用
マザーボード 掲示板の通り
800W電源サーバ用
コルセア ケース
仮想EFIの為のUSB起動USBメモリー
10GbE ネットワークカード SFP+通信
サウンドカード
GF1030ビデオカード
Windows11PRO
セキュリティチップTPM2.0
構成から問題なく動作安定中
書込番号:25211961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日夕方届きました。
今他のWin11を裏技を使ってアップデート中です。しばらく時間がかかるので、それが終わったら早速やってみます。
書込番号:25212589
1点

uechan1 さん
届きましたか
報告お待ちおります。
書込番号:25212600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


残念ながら、実マシン、仮想マシンとも、いずれもCPUで蹴られました。(i7 5930)
デバイスマネージャーでTPM2.0が表示されるようになって、ワクワクしましたが・・・・・
私は便利なので、未だレガシーブートにしており、セキュアブートにも蹴られます。UEFIブートにしてもどうせCPUで蹴られるのは目に見えているのでやるまでもないと思います。
まっ別に、裏技使えばインストールできるし、このモジュールはWin10のセキュリティアップと思えば大丈夫。
期待に添えられず残念でした。
書込番号:25212693
1点

セキュアブート引っかかっても
MBRからGPTに変更する
コマンドプロント
MBR2GPTでできると思いますよ。
ちょっと前にMBRブートでセキュアブート引っかりが
ありコマンドプロントMBR2GPTで
GPT変換した後セキュアブート可能になり
Windows11アップグレード出来ましたよ。
CPUで跳ねられる事はないと思います。
セキュリティモジュール認識しても
セキュアブートで跳ねられるのが最低条件だと
思う。
跳ねられた画像も同じです。
書込番号:25212732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MBRからGPTに変換することは極めて簡単にできることは実施してます。ただいろいろ便利なのでレガシーブート&MBRを使ってます。
今度はUEFIブートでできるか試してみます。やり方は簡単、ただ睡眠時間が・・・・ 結果は後数時間後に。
書込番号:25213092
1点

UEFIブート、GPT形式のディスク でWin10を起動させたのが左図です。
これをWin11にアップグレードさせようとすると、右図のように、CPUだけですが、チェックに引っかかります。
でも裏技を使えばクリアー、そのタイミングを探っていました。ノープロブレム。
本当は裏技無しですんなりアップグレード、アップデートをしたかったんですが・・・ まっいいか
雑感
Win11非対応機というのは、インストールができないだけで、何かの方法でインストールさえしてしまえば動くということ、TPM2.0が無ければ、セキュアブートでなければ、その他の項目が要件を満たしていなければ、Win11が起動さえしない、と言うことじゃないのですね。要件を満たしていないと何かセキュリティ上の問題でも発生するのか? うーんわかりません。
私はこれからもWin10をメインに使い、Win11はインストール等の実験ツールとして、お遊び程度にしか使っていく気はありません。もし本格的に使わなければならないときは、ハードウェアの総取っ替えです。
>asikaさん 久しぶりの「変な実験」のヒント、大変ありがとうございました。
書込番号:25213115
1点

CPUで引っかかって残念です。
こちらはCPUで引っかかりましたが
すんなりと通過してじいました。
Xeonは特別かもしれませんね。
5世代同等 Xeon E5 2684V3 X99
6世代同等 Xeon E5 2689V4 C612
6世代同等 Xeon E5 2696V4 C612
6世代 Corei7 6950X X99
Windows11アップグレード通過
Z97とCorei5 4690はセキュリティモジュール認識できましたが
セキュアブートで引っかかりWindows11アップグレード不可
4世代CPUが原因且つセキュアブート不可ですね。
お疲れ様でした。
書込番号:25213405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
6世代同等 Xeon 2689V4 C612
Windows 11アップグレード通過
書込番号:25213427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

whynotwin11 ツールを
確認してみました。
普通にWindows11へアップグレードできてしまったので
不思議だなと思いました。
その結果が画像です。
CPU項目で赤いマークが。。。。
書込番号:25215973
0点

CPUで赤マークがついていてもインストールできる人、私のようにCPU一つだけでもインストールできない者、いろいろありますが、理由はよくわからないものの、ちょっと工夫をすればできるのですから、そんなに致命的な差異ではないと思います。またハードウェア総取っ替えしてまでWin11を使わなければならない理由もないし、特にWin11が優れたOSとも思えないし、でまあ良かろうという思いです。
書込番号:25216055
0点

思い当たる点に気が付きました。
windows11 インストールは
マイクロソフトからダウンロードして
そのままアップグレードでなくて
RufusでダウンロードしたWindows11システムを
総合した影響かと思います。
そのままアップグレードだと
CPUで跳ねられたかもしれません。
あと2台の自作機があり
セキュアモジュール待ちですので
入荷次第再度試してみます。
ASUS X99マザーボード2673V4
スーパーマイクロ C612マザーボード2696V4
書込番号:25216068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X99 Professional
あるサイトで
TPM2.0モジュールを1300円でゲットし
マザーボードの18ピンに差し込みました。
EFI 画面から
TPM項目があらわれ
使用出来る様になりました。
セキュアが使えるので
Windows11にアップデート試してみます。
書込番号:25199736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もx99のマザーボードを使ってます。
Win11が出るとき、TPMに対応させるべくTPM2.0のモジュールを探したのですが、2万円越えや欠品で入手できませんでした。
そこで裏技を使ってインストール、その後アップデートも支障なくできます。
今回のスレは大変興味深く読ませていただきましたが、仮にモジュールを付けたとしてもCPUがWin11非対応なのでチェックに引っかかります。私もすぐに注文しようかと思いましたが、結局出した答えは、「不要」でした。
もう一度書きますが、裏技を使えばインストールもアプデもできます。また普段使うのはWin10で十分です。Windows上でAndroidを使うつもりもありませんし、使えないアプリが出るのが心配です。
Win10の環境、設定、アプリを引き継いだWin11は確かにありますが、ちゃんと動くかどうか見るだけで、たまにしか動かしません。
なにか>asikaさんにとってマイナスになることしか書きませんでしたがお許しください。このモジュールを付けても、CPUで跳ねられるのが目に見えているので・・・
どうしてもWin11を入れたければ、簡単な裏技を提示させていただきますので、またスレお願いします。
書込番号:25200256
1点

uechan1 さん
こんばんは
色々な提供ありがとうございます。
予め22H2を作成したUSBメモリーから
TPM非対応X99マザーボードにアップグレードしたら
当然弾かれます。
Microsoftからサポートしない代わりに対策を使って
アップグレードしてる自作機はあります。
その自作機は残念な事にTPMを差し込むピンはありません。
今回のアスロックマザーボードは
TPM差し込むピンがありますので
対応したTPMモジュールを手に入れて
問題なく認識しております。
先程22H2の作成したUSBメモリーをアップグレードを
試してみました。
何事もなかったようにインストール進行でき
Windows11にアップグレードできました。
X99マザーボードか長生きできそうです。
書込番号:25200823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれれ、CPUのチェックで跳ねられませんでしたか。うーん、これを聞くとまたまた欲しくなりましたねえ。早速注文してみようかと思います。
実を言うと私、昨年暮れ、サブ機をWin11対応機のB660、i5 1350に組み替え他のですが、なぜかWin11のクリーンインストールもWin10からのアップグレードもできませんでした。で結局前の環境のまま、Win8.1、10、11のマルチブートで使っております。
またメイン機のX99機は、もうWin7を使う理由はなくなったのですが(Win7 32bitでしかナビの地図のアップグレードができなかっが、ナビそのものを換えた)、また、ごくたまにWin7を動かしてみたいというつまらない理由と、新規マシンで未知のトラブルを抱え込みたくない、もう70の高齢者ですから・・・ でも物欲が・・・・・
うーん、欲しくなりましたねえ、TPM2.0モジュール。(意志薄弱爺)(^_^)
書込番号:25201127
1点

サーバー用のスーパーマイクロ
c612チップセット自作機があり
x99と互換ですから
その情報でTPM2.0わわ機能させて
Windows11アップグレードできたと聞いたのが
キッカケで今回のアスロックマザーボードで
本当にアップグレードできました。
もちろんスーパーマイクロのマザーボードに対応した
TPMモジュールを2個取り寄せ中です。
Amazonで1500円売っていました。
x99以後はWindows11アップグレードを検索したら
可能性が沢山出ていましたよ。
書込番号:25201165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

b660でWindows11インストール、アップグレード出来なかった件
マルチブートに引っかかる様な気がします。
インストールする際
ストライプがセキュアブートになっていない可能性が
あるのでは?つまりMBRになってるかもです。
MBRをGPTに変換する事で
Windows11にインストールできると思いますよ。
一度ドライブの状態を確認してみてください。
書込番号:25201199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。裏技を使わずWin11をインストールできるのは良いですね。と同時にセキュリティがアップしますからね。
Win11が出た1年半前、いろいろ探したのですがよくわかりませんでした。今現在もAmazonでいろいろありますが、どれが使えるのかもよくわかりません。
ギガバイト GA-X99-UD4、 i7 5930、DDR 2133 32GB の組み合わせです。
さあどうしたもんでしょうか?(偉そうに人にアドバイスしたつもりが、アドバイスしてもらうおっちょこちょい者です)
さあ今日もコメダだ。
書込番号:25201212
1点

ギガバイトは12ピンなので
マザーボードに12ピン確認した上で
TPM2.0暗号化セキュリティモジュール、TPM2.0モジュールコンポーネント サポートバージョン2.0は12ピン/ 14ピン/ 18ピン/ 20ピンをサポートマルチブランドマザーボードをサポート https://amzn.asia/d/i84YHWNを
みてください
1300円程度でした
書込番号:25201346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のマザーボードのは20(19)ピンですが(左図)、ご紹介のカードで大丈夫なのでしょうか? 疑うとか信用できないとかいうつもりはありませんが、ただ不安なので他のこういう20ピンのものにしようかとも思っているんですが・・・
何か1年半前にさかのぼってワクワクしますね。
書込番号:25201566
2点

あともう一つ、サブ機の場合、旧PCのSSD(MBR,マルチブート)を付けていたか付けていなかったか、記憶は定かではありませんが、NVMeのSSDに単独でクリーンインストールして、全く新しい環境にしようとしました。アプリ等は100以上再インストールを覚悟してました。
きっとこの時、旧PCのSSDを繋いでいたのでしょうね。Win10はいとも簡単にあっさりインストールできたのですが、Win11にアップグレードすると最後の最後でエラーが出て失敗しました。(複数回)
今は古い環境、設定、アプリのまま8.1、10、11が動いていますので、特に不満はありません。
書込番号:25201589
1点

20ピンは共通マザーボードで使えます。
1番から10番の信号がほぼ一致して
11番から20番の信号は気にしなければ
大丈夫だと思います。
スーパーマイクロも、その様な信号でしたので
使えたと聞いております。
Amazonは中国から送られてくるのが
ほとんどなので時間はかかります。
来週あたり入荷予定です
書込番号:25201592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を選んで良いかわからなかったので、結局はっきり for Gigabyte と記載あるものをにしました。〒込みで2、500円超えですが、まっこれもよかろう。(^_^;)
届いたら、また投稿します。
書込番号:25201778
1点

ゲットおめでとうございます。
セキュリティアップ、安心ができますね。
報告お待ちおります。
こちらも
スーパーマイクロが届いたら
スーパーマイクロのマザーボードに書き込みしますね。
こちらの過去レスにあります。
書込番号:25201937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日届き
スーパーマイクロに取り付け
認識しておりました。
しかし
M.2アダプターを使って
仮想EFI で起動していた為
そこが引っかかって
起動で止まるみたいです。
ちょっと調査しないと、、
後にして
ASUS X99A + 6950Xシステムに
TPMモジュールを差し込み
問題なく認識してWindows11にアップデート中です。
ASUS Z97M は認識しますが
セキュアブートは◯だが
セキュアデバイスが認識しない為
Windows11アップグレードできないみたいです。
やはり
99番以後でないとダメかな?
97は厳しいかな?
書込番号:25207835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュアブートとTPMは無関係です。
それよりOSのインストール方法を確認した方がいいでしょう。
LegacyになっているとBIOS時代と同じものしか使えません。
当然、セキュアブートも使えなくなります。
OSドライブがMBRで初期化されていることやシステム情報(MSINFO32)でBIOSモードがLegacyになっている等で確認可能です。
仮にそうなっていた場合には「MBR2GPT」コマンドで修正してUEFIに切り替えが可能です。
書込番号:25208789
1点

ありがとうございます。
スーパーマイクロのマザーボードは
M.2スロットがない為
PCiExにM.2アダプターを使って
EFI起動しています。
それを動かすには
CLOVER と言うツールで
仮想EFIとしてM.2ドライバを
読ませる様な仕組みです。
BIOS>>CLOVER>>EFI>>M.2ドライバ読み込み
>> WIlindowsセキュアブートと言う流れです、
TMPモジュールつけると
EFI>>CLOVERで止まりM.2ドライバ読み込み失敗
なってしまいます。
調査中です。
書込番号:25209267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
スーパーマイクロマザーボードにTPMモジュールつけて
Windows11インストール出来ています。
セキュリティアップに安心です。
TPMモジュールは20ピンで
共通規格です。
グリーンに光ってセキュリティアップ。
書込番号:25211619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はEFI仮想ツールが
邪魔をしていただけです。
EFI画面のセキュリティメニューで
有効が悪かったみたいです。
無効に戻す事で可能にしました。
短命が伸びサポートがグッと安心になりました。
書込番号:25211627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





Amazonで
X99双路マザーボードが一万後半で
売られていたのをチョイスしました。
スーパーマイクロやASUSなどは五万オーバーは当たり前ですが
X99チップセットで
M.2スロット2基
CPU2基
PCIE162基
扱える変態マザーボードを
アスロック再現を思い出す。
マザーボード届いたのは
マザーボード、バックパネル、SATAケーブル1本のみ
マニュアルもありません。
初心者は不向きですが自作豊富向けでしょうね。
CPU E5 2689V4 X2
intel純正クーラー LGA2011 X2
DDR4 2400 ECC 8GB X 8. 64GB
M.2 1TB Crystal
Windows10インストール
問題なくドライバー認識
書込番号:25174829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

intel純正クーラー装備の際
ヒートリンクは大丈夫でしたが
クーラーは干渉がありましたので
一部削って使えました。
E5 2689V4 3.1GHz 165Wに耐える様に
ケースの大型ファンで回避
書込番号:25174845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





