マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN

クチコミ投稿数:3件

この質問が2008年に出ていました。今は2022年ですが、2年ほど前に変換ゲタで自作し、問題なく動作しています。
メモリ256MBx2、GF FX5600、SB16CT4170、DVDD、FDD、ストレージはSDHC16GB(SD→IDE変換)、OSはWin98SEとDos6.22の構成です。ただし、PCI USB2.0(I/Oデータ及びメルコ)との相性問題がでました。増設、ドライバインストール時は問題なかったのですが、しばらくしてIDE2コネクタに接続したストレージ(DVDD)を見失うようになりました。他のストレージでも同様でした。他のマザーボードと交換などしていましたが、偶然USB2.0増設カードを挿さないと症状が出ないことが判りました。USB1.1の規格ではスピードが遅いですが、頻繁に使うことはないので、良しとしています。
海外Dos/Vゲーム環境を復活するため、ハードオフなどでパーツを集めました。全てジャンク品しかなく、マザーボードはコンデンサ交換もしました。不具合が出るとボードの寿命と諦めたこともありましたが、意外と使えるものですね。当時はパーツ同士の相性問題は珍しいことではなかったことを思い出しました。
また保守用で購入したAopen AX64pro(ジャンク品) も同様に使えました。


書込番号:25058294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MicroATXでありながらATX並みの拡張性がGood

2022/12/06 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650M PG Riptide WiFi

クチコミ投稿数:3件

B650マザーとしては3万強のお安い価格が決め手でしたが、MicroATXでありながら PCI-Express 16X 2本の間に3スロット分の余裕があるためそこそこ分厚いグラボを搭載可能な点が秀逸です。
USBの数も必要十分で、ASUS ROG STRIX or GigaByte AORUS Masterへの繋ぎで購入したつもりが買い替える必要ないと感じています。

不満な点としては、チップセットのヒートシンクのバックライトLEDが斜めの角度からだと
LEDが丸見えで美しくないところ。
LEDを斜めの角度から見ても、見えないくらいに隠してくれたら
おしゃれなライティングが楽しめたのに少し残念。

書込番号:25041863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPG B550 GAMING PLUSで組んでみました。

2022/12/04 22:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

CinebenchR23

FF14ベンチ

FF15ベンチ

ケース内写真

PC構成

マザーボード:MPG B550 GAMING PLUS
OS:Windows 11 Pro 64bit
CPU:AMD Ryzen9 5900X
クーラー:Deepcool AK620
メモリ:Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚
グラボ:ASUSTek TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
ストレージ:WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
電源:玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+
ケース:Thermaltake Versa H26 Black /w casefan


ずっと購入を躊躇していたマザーと電源でしたが、今回のブラックフライデーでゲットしました。
CPUとグラボ以外ほとんど買い換えてしまった感じですが性能には満足しています。

今までASRock B450 Steel Legendと玄人志向の500W電源を使っていたので電源周りが弱かったのですが
これでRyzen9 5900Xをecoモードからデフォルト状態に変更できます。

こちらの掲示板で手ごろな値段で電源周りがしっかりしたこのマザーを紹介してもらい助かりました。
ASRock B450 Steel Legendも見た目はかっこよかったですが、このマザーもかっこいいですね。
電源もフルプラグインのものを初めて購入しましたが配線がすっきりで良いですね。

書込番号:25039115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B660-I GAMING WIFI

ピンボケですが…VRMヒートシンクの方がギリギリ

IOカバー方面は比較的余裕

ASSASSIN III をAmazonの2022年ブラックフライデーで¥7,984で買いました。※LGA1700対応で付属バックパネルも金属バージョン
AK620を買うつもりが値段がそんなに変わらないので何も考えずに買ってしまいました(笑)

後からこのマザーボードには付かないのではという書き込みを見つけドキドキしていましたが買った後なので….それから色々調べました(笑)
付くかもと思ったのがNH-D15の対応状況で付くとあったこと。
https://ncc.noctua.at/coolers/NH-D15-2/motherboards/ASUS/LGA%201700

ヒートシンクのサイズがほぼ同じなので、これが付くならいけるかもと思いましたが、結果は行けた!(仮組ですがネジは普通にしまった)
皆様が気にされていたIO側よりCPU上部のVRMヒートシンク側の方がギリギリでした。

ASSASSIN III もNH-D15もヒートパイプはLGA1700用のCPUクーラーソケットと同じくらいのところで40mm以上の高さになっているので、一見、無理そうでもいけるかなと思いましたが、CPU上部のVRMヒートシンク側はマザーボードによってはダメそうと思っていましたが、かなりギリギリでクリアしていました。


付かないのはASUSのZ690系のマザーボードの設計ミスではと思いました。※Z790系につきそうなので…

今はIntel i3 12100で使うのでCPUクーラーはなんでも良いのですが、セミファンレスで行きたいのでついて良かったです。

書込番号:25038398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX B660-I GAMING WIFIのオーナーROG STRIX B660-I GAMING WIFIの満足度5

2022/12/04 14:31(1年以上前)

IO側のクリアランスはこんな感じ

IOケースとのクリアランスはこんな感じです。

書込番号:25038417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 ROG STRIX B660-I GAMING WIFIのオーナーROG STRIX B660-I GAMING WIFIの満足度5

2022/12/04 16:06(1年以上前)

きちんとCPUクーラーは機能しているよう

初期設定でCPUクーラーなしで起動したら,BIOS表示を1分弱表示しているだけで80度弱までいきましたが、Assassin IIIをつけたら、メモリを5600にオーバークロックしても、 BIOS表示でファンレスの状態でマザーボードの温度+5度から+7度で落ち着いている感じ。
なのできちんとついているはずです。

書込番号:25038523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

盛り上がらない

2022/11/26 08:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650E PG-ITX WiFi

クチコミ投稿数:9件 B650E PG-ITX WiFiのオーナーB650E PG-ITX WiFiの満足度4

養生

液体金属

システム

盛り上がらないので写真貼っておきますね

書込番号:25025396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Restart To UEFI 1.0.12 (β)

2022/11/21 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > A520M Pro4

クチコミ投稿数:11757件 A520M Pro4のオーナーA520M Pro4の満足度5 私のモノサシ 

Windows11を22H2更新後
いつの間にか使えなくなっていたUEFI直行再起動ツール
何気にメーカーHP覗いたら
「Restart To UEFI」の
新しいバージョンが出ていました。(1.0.12でベータ扱いですが)
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.asp#Download

エラー無くまた使えるようになりました。
ありがたい。

ほかのASRockマザーも同様かもしれません。

書込番号:25019720

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング