マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG Z790I EDGE WIFI

クチコミ投稿数:44872件

A1スロットのみ、どうしても不安定で使えなかった前のマザーも、
代理店からの初期不良認定で交換になりました。
良い感じでメモリースコアも出ています。
ようやくZ790のスタートラインに立てた思いです。

書込番号:25019274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/21 18:08(1年以上前)

良かったですね。

不具合いだと思わなければ、そのままですものね。

ところで、EXTREMEなんちゃらって、結局ない感じ?

書込番号:25019301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/21 18:37(1年以上前)

こんばんは。

tRFCもいい感じですね。

もしあればMSIのそのマザーのBIOSのメモリープリセットのHynixのSRの最大クロックのプロファイルってわかれば教えてください。

ちなみに自分が購入予定のマザーのプロファイルはこんな感じです。

書込番号:25019342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/21 19:34(1年以上前)

B2のみです。

7800

7800 - 1・2

7800 - 2

お二人さん、こんばんは。

今回もスロットでのクロック得手不得手あるみたいです。
A1は、やはり7200が精一杯みたいです。
B1なら8000行くんですけどね^^;
まぁ7200で通るなら文句は言えないですが。


>小豆芝飼いたいさん
EXTREMEって何だっけ?、ちょっと思いつかないです。

>Solareさん
一応、プロファイルがありますが、7000のCL30も通らないです。

7800と8800のを、タイミング値撮っておきました。

書込番号:25019415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/21 19:36(1年以上前)

7800 −3

8800

8800 - 1・2

8800 - 2

続き

書込番号:25019419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/21 19:36(1年以上前)

8800 - 3

最後

書込番号:25019421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/21 19:45(1年以上前)

LN2 - 8800はGear4な感じです。

書込番号:25019434

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/21 20:03(1年以上前)

なかなか面白いプロファイル出てきますね。

7800 tRFCpb467 tREFI216000っていい感じそうで回してみたいです。

レイテンシもPASS MARKじゃなくてAIDAで見たいところですが、自分もマザーが出てからのお楽しみですね。

最近はROGもプロファイル入れたら色々面白い数値が入力してあるんで、見てるだけで面白いです(笑)

メモリースロット4本も同じですが特に2本で終端のBスロットが良く回るのは普通だとは思いますが、何とかしたい気持ちもわかります。

メモリーは大丈夫かと思いますが、マザー壊さない程度に頑張ってください。

書込番号:25019465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/21 20:15(1年以上前)

ありがとうございます。
一応、明日にでもASKさんに伺っては見ますが、自分でも7200でMemtest86エラー無いならヨシとしときます。

書込番号:25019484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/22 07:33(1年以上前)

残念ながらテスト開始5分経たずにエラー出ました。
ASKへメール投げました。  不良認められたら、今度はもう返金でお願いするかな。。

書込番号:25019926

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/11/22 19:59(1年以上前)

多分、定格(SPD)でエラーなしなら不良ではないと言われるだろうなと...

書込番号:25020759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/22 20:58(1年以上前)

>uPD70116さん

既に1度は交換してもらってこの状況です。
そして再びASKに交渉中なのと向こうの依頼で、CPUソケットの写真なども送りました。(夕方定時後)
おそらく明日には再判断の連絡来そうです。
また代理店からのRMA番号貰えても販売店には、
今度は交換品要求じゃなく、返金要求しようかと思ってます。
まだDDR5の高クロックには、安定感確立されて無さそうな気配です。

書込番号:25020843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/25 15:14(1年以上前)

2度目のRMA認可で返品になりました。

メール内容から察するにMSIではBIOS更新してダメなら、もはや別メーカー品に変えてくれみたいな返答でした。

販売店からも承認で本日、着払いでの返送になりました。

書込番号:25024400

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/25 17:07(1年以上前)

なんだかやりといの様子見てるとMSIの見切り発車というかスペック適当に書いてますね(^^;

メモリーの場合CPUとかマザーの性能もあるので8000は何とも言えませんが、7200のXMPあたりでも不安定だとどうなんだ?という気はします。

まあ自分も注文してますAPEXが発売されたようなので、ASUSはどんな感じなのか楽しみなところです。

書込番号:25024521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/25 17:14(1年以上前)

こんにちは。
何かQVLのあり方ってのが、本当にテスト起動したものなのか不信感沸いています。

書込番号:25024534

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/25 17:40(1年以上前)

自分は前にも書きましたがRyzenでメモリーのクロックうたってたメモリー2本差しのマザーUNIFY-Xを使った時からMSIマザー使ってないです(笑)

同じメモリーでGIGABYTEやASUSの4本差しマザーの方が高クロックで動いてましたので・・・

まあ今回のケースも自分の場合もたまたまかもしれませんが、現時点では個人的にはメモリーに関してはイマイチな感じしかしませんし、あっさり返品して他社製使ってみてとか、自分ところで回してみた実績なさそうとしか思えません。

ASUSのROGのOC Teamは極端ですが、どこまで上がるかのテストはしてますからね。

プロファイルもおかしい気がしますし。

AlderLakeのちょっと前くらいからMSIはG.Skillとマザー発売前にテストしてるみたいなこと言ってたのにね。

まあ今後に期待しましょう。

書込番号:25024577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/25 17:51(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BJZ9VP4V/

Amazonのこれを一応5% OFFで抑えています^^;

書込番号:25024598

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/25 18:07(1年以上前)

>あずたろうさん

やりますね(^^;

これのZ690番は使ってましたが、出たてのDDR5の時にSamsungの4800MHzのメモリーをBIOS更新で6000MHzで動かせましたし、ちょっと期待ですね。

自分もマザー届いたら頑張りますね(^-^)v

書込番号:25024621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/25 18:35(1年以上前)

2回返品したけどタダでは終わらせません。
レビューや各登録で1枚辺り3000円分は戴いています(笑)

書込番号:25024664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/28 14:00(1年以上前)

こんにちは。
ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI は、12月3〜5日に届くメール来ました。
思ったより早かったです。

書込番号:25029163

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/28 14:19(1年以上前)

>あずたろうさん

届かれましたか。

自分のAPEXもお店に届いたようです。

今出張中なのでまた今週末くらいに積み替えたいと思います。

書込番号:25029185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件

2022/11/28 14:21(1年以上前)

もうASUSさんに頼るしかないです^^;

書込番号:25029189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

B350に5600G

2022/11/19 11:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac

クチコミ投稿数:1757件

2400G

5600G

2400GからUEFIBIOSアップデートして5600Gにしました。
暁月ベンチだけ回しましたがスコア2700→3100と多少アップ
メモリが2666なので足引っ張ってるかな?
まぁこのPCでゲームやらんしヨシ

注意点としまして、BIOS7.0β→7.4へと二段階でアップすることと、
win11で面倒になったBIOSセキュリティ関連が、
デフォルトでONになっているのでOFFにしてから交換することですね。
怠ると起動不能になりCPU戻すことになります。

多分このマザボで最後の交換になるでしょうが、まだ数年は頑張って貰おう。

書込番号:25015962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/11/19 20:11(1年以上前)

GPU自体はクロックは上がっていても処理ユニットが減っているので、総合性能は同じ程度しかありません。
そしてGPUの処理ユニット自体は何の変更もないので、ユニット数とクロックの積を比較すると性能が判明します。

Ryzen 5 2400GがGPUコア:11 クロック:1250MHz
GPUコアと動作クロックの積が13,750
Ryzen 5 5600GがGPUコア:7 クロック:1900MHz
GPUコアと動作クロックの積が13,300
と、GPUの性能としてはRyzen 5 5600Gの方が僅かに低いです。

書込番号:25016628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/11/19 21:55(1年以上前)

>食い物よこせさん
メモリークロックを上げれば若干スコアも上がります、自分のはDDR4 3200です。

書込番号:25016799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件

2022/11/20 02:25(1年以上前)

ありがとうございます
ありあわせの雑用PCなんで、する気がなかったりしますw

書込番号:25017061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

13700K用に購入

2022/11/14 10:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

スレ主 kaz0755さん
クチコミ投稿数:13件

Z790-F Gamingがなかなか発売されない、また予想価格7.5万円とちょっと高めなためこちらのZ690-F Gamingを購入しました。
BIOS、INTEL MEドライバの事前アップデートが必要という情報がありましたのでご参考になればと思い記載します。
一から組むのは9700K以来となります。

元々のBIOSバージョンは不明です。
一通り組み終わった段階でASUS公式サイトからBIOS Ver.2103をダウンロード&リネームしたファイルをUSBメモリに格納
当然PC電源はONにせずにBIOS FlashBackボタン長押しでBIOS更新を実施
更新には5分〜10分位掛かりました。
その後PCの電源を入れ、BIOSが無事2103になっている事を確認しました。

次にASUSのZ690マザーで13*00CPUを利用する場合INTEL MEドライバを更新しないと不具合が出るとあったのでそちらの対応をしました。
M2_1スロットは利用せず、2.5inch SSDをSATA6G_1に接続しWindowsをインストール
インテルの下記URLよりMEドライバをダウンロード
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/682431/intel-management-engine-drivers-for-windows-10-and-windows-11.html
詳細に第13世代インテル〜 という記載はありません。

ME_SW_2216.16.0.2805.zip をダウンロードし、解凍

ME_SW_DCHというフォルダに 『SetupME.exe』というファイルがあるのでこちらを実行

その後ASUS公式サイトより『MEUpdateTool_16.1.25.1885_T.zip』をダウンロードし、解凍
解凍したフォルダ内に『MEUpdateTool.exe』があるのでこちらを実行

その後BIOS画面でMEバージョンが16.1.25.1885になっているのを確認。

仮設でWindowsをインストールした2.5inch SSDを外し、M2_1スロットにNVMe SSDを刺してWindowsを入れなおしました。

今のところ不具合なく使えております。

書込番号:25009091

ナイスクチコミ!9


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/14 12:22(1年以上前)

>ME_SW_2216.16.0.2805.zip をダウンロードし、解凍

>ME_SW_DCHというフォルダに 『SetupME.exe』というファイルがあるのでこちらを実行

この作業って必要なんですか?

自分はROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4ですがASUSサイトのMEを落として回答→実行してBIOS見たら新バージョンになってましたよ。

書込番号:25009168

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz0755さん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/14 13:20(1年以上前)

>Solareさん
コメントありがとうございます。
このマザーボードではこの手順しか踏んでいないため『SetupME.exe』の部分は不必要かどうかの確認は取れておりません。

全然違うマザーボードになりますが、11/2にASUS STRIX Z390-F GAMINGでインテルの『SetupME.exe』を実行せずに『MEUpdateTool』をしたところアップデートできませんでした。
この時インテル『SetupME.exe』を実行したあとの『MEUpdateTool』でアップデート確認できたため、今回も同じ手順で行いました。

書込番号:25009262

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2022/11/14 17:40(1年以上前)

>kaz0755さん

了解です。

自分の場合かなり前の話ですが、確かMEアップデート時コマンドプロントとか使った覚えがあったので、面倒だなと思ってました。

とりあえずソフトだけ入れてみたら、BIOSで最新になってた感じです。

書込番号:25009582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU載せ替え(ZEN2→ZEN3)

2022/11/04 18:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 ACE

クチコミ投稿数:7件

3700Xとこの板を同時に購入しWindows11で運用していました。
それをZEN3が安くなっていたことからRyzen5000番台に変更した際にちょっと躓いたのでメモを。

Windows11ではTPM2.0とセキュアブートが有効になっている必要がありますが、TPM2.0はCPU情報も固有情報として紐付いているらしくCPUを変更するとTPM2.0を認識しなくなる仕様になっていました。(この時のBIOSはバージョン7C35v1F)
調べるとCPU載せ替え前にBIOS上でTPMを無効にしておくかWindows上でTPMをリセット(削除)しておく等、事前に対処しておくとCPU変更後に再度TPM2.0を有効化すれば問題が無いと出てきますがピン折れが怖いので既に載せ替えた状況から何か方法は無い物か……となりまして。

そこで2022-08-18公開のBIOSバージョン7C35v1J、更新内容が「Change the default setting of Secure Boot.」ということで更新してみた所、TPM2.0が有効になることを確認できました。
AM4をまだ使い倒すためにCPUを変更したいWindows11ユーザーの方の一助になれば幸いです。

書込番号:24994411

ナイスクチコミ!2


返信する
sf773kさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/14 13:01(1年以上前)

>オポノゲドンさん様

参考になります。
私のPCはwin10ですが、CPUを乗せ換えたら、同じような症状が・・・

私は古いCPUに戻し、BIOS上でTPMを無効&セキュアブートを無効にし、
再度新しいCPUに交換しましたが、何をやってもTPM2.0が有効になりません。

その解決策を探していたところ、こちらのクチコミに辿り着きました。

オポノゲドンさん様は、BIOSのupdateは、何で行いましたか?

書込番号:25009228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/11/14 21:23(1年以上前)

>sf773k様
お疲れ様です。
私はM-Flashを使いましたね。

https://edit-anything.com/blog/msi-bios-update.html
こちらの記事を読んで「Flash BIOS」に干渉しないか不安になったので記事と同じように専用USBポートは避け、USB2.0の古いUSBメモリを使用しました。(流石にMSIも検証してるでしょうから、わざわざこれと同じ環境にする必要は無かったかもしれませんが)

書込番号:25009955

ナイスクチコミ!0


sf773kさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/15 12:42(1年以上前)

>オポノゲドンさん

返答、有難う御座います。
私も、M-Flashにてアップデートしたいと思います。

オポノゲドンさんみたいに、改善すれば良いのですが・・・

書込番号:25010747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

鼻毛鯖:内臓交換(ハコ流用)2回目

2022/10/22 09:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > A520M Pro4

スレ主 xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件

長年世話になった鼻毛鯖の内臓交換です。
一度構成変更してN3700オンボードのファンレスマザー(ASRock_N3700M)に変更していました。気まぐれにWindows11_Proを入れたところ、やはりというか、流石にというか 動作がもっさりしましたので、高騰する前にGETしておいた5700Gを生かすためにASRock_A520M-Pro4を導入しました。
--
CPU:Ryzen7 5700G
M/B:A520M Pro4(P1.70)
MEM:8GB×2(TEAM Elite+ 3200Mhz CL=22)
VGA:5700G内蔵
電源:OEC OTN-MAGNI560(流用)
SSD:NVMe 512GB (Crucial P2)(流用)
ケース:NEC Express 5800(鼻毛鯖ケース)(流用)
--
@ ケース配線:
 前回仕様変更時も NEC_Express500ケースの内部配線をピン変換して使っていましたが、フロントパネルLED、USB2ヘッダピンの配置は、N3700M、A520M_Pro4 共通でした。
 フロントAudio配線は対応が面倒なので使っていません。(再生はHDMI経由)
 リセットスイッチが欲しいですね。

A ケース改造:
 マザー裏、ヒートシンクのバックパネルが当たるので、ケースに接着している山形のラバー(プラスチック?)製のスペーサーをカッターで削って対応。汎用品だと、大きく穴が空いてる場所ですが、流用なんてしかた無いです。

B 不審な挙動:
 組んだ直後、電源投入で何度か再起動を繰り返していました。
 別PCで原因を調べる間電源断状態でしばらく放置していると、なぜか次回すんなり起動。
 UEFI画面を確認。メモリも正常に認識しているので、Win11用に設定を確認(SecureBoot、CSM、TPM)し作業をを進める。
 結局、再起動を繰り返した原因、なぜ解決したのか不明。
 購入時のBIOSバージョンは P1.70 (5700GはP1.50からサポート)

C Windows11Pro 更新&再認証:
 USBメモリにインストールメディア作成、プロダクトキー無しで設定を進め、完了。
 初回インストールでも15分くらい。
 その後、WindowsUpdate、Defenderの更新&フルスキャンを実行、ASRockのツールでドライバを更新、AMD関連はAMDのサイトから自動更新ツールを利用して最新化&ユーティリティを導入。
 管理者で sfc /scannow 実行するとファイルが壊れてる→自動修復。
 Microsoftアカウントに紐つけしていると、中身をごっそり変更してもWindowsデジタル認証で対応できるので便利ですね。

D 所感:
 ファンレスマザーからの変更なので、ファン音がとてもうるさく感じる。
 PSUのファンは、温度があがるまで停止しているので、CPUクーラー、シャシーファンですね。
 サイレント設定で回転を抑えていますが、温度上昇と共にうるさくなるのは仕方ない。
 古い山洋ファンがうるさい→交換か。
 純正CPUクーラーをサイドフローに変更、ケースのエアフローを見直す、箱改造…いかん、箱変わったらバレるやん。
 嫁バレ覚悟するなら、今時の静かなケースに変えるのが良さそうだが… 
 どうせならDefine欲しい

E Win10:Ryzen5_3600+RTX3070環境(メイン)と比較して
 Win10側を基準にすると、操作に対して反応がしっくりこない。慣れの部分が大きそうだが、なんかヌルヌル動かすことにポイントを置いていて、操作の反応に違和感。ここは設定変更する必要がありそう。

F ベンチ:
FF14:FHD高画質:設定見直しを推奨w
合間見て、実施してみます。

鼻毛鯖の箱流用より、DeskMeetを選んだ方が良かったかもww 久々の作業で、腰が痛くなりました。

書込番号:24975389

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 xing_yahさん
クチコミ投稿数:38件

2022/10/22 12:41(1年以上前)

FF15 FHD標準品質 重い

CBR23 Multi/Single

組んだままの デフォルト設定で実行。 OCもメモリチューニングもやってません。

FF15ベンチやってみました。FHDのウインドウ設定で、標準品質。→2059 重い 
CPU使用率は10%前後、GPUは100%に張り付いてました。
設定を変更しないと遊ぶには辛いでしょうね。

CINEBENCH23 だと マルチ:13366 シングル:1466 こんなもんですかね、Ryzen7 5000番台…

#ASRockのユーティリティ A-TunigでPowerSavingModeに設定してました。影響あるか解らないが、折を見て計り直しだけな…

書込番号:24975672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ASRockマザーボードのBIOS

2022/10/21 20:16(1年以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

ASRockの多くのマザーで、
GeForce RTX40シリーズ互換性?安定性?アップのバイオスが出たようです。
ただベータ扱いのようなので無縁の人は入れない方が良いのかな?(^^;
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=BIOS




書込番号:24974676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2022/10/21 22:48(1年以上前)

ASRockはGeForce系のビデオカードは出してないんだがなぁ(^_^;)

書込番号:24974967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2022/10/22 07:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
というかASROCK自体のグラボがまだまだ、マイナーだと個人的には思います。

ARCは出しているんだね。
マイナーのマイナー(マイニングではない)製品、
一枚いかが?(笑)

書込番号:24975268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2022/10/23 10:06(1年以上前)

アップデートしてみたものの。
fTPMを無効にして、アップ後戻したのに、
PINの再設定が要求されるんですね。
(その際MSアカウントと電話番号にショートメッセージ受けてコードの打ち込みが必要)


おかげでBIOSアップデートも無駄に面倒になってきましたね。

どんどんWindows使用にあたって匿名性が下がっていっている感じがする。
正直ここまで縛って不便にするなら、Android(Google)を見習ってOSの価格下げてほしい。

書込番号:24976897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング