マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > B560M PRO-E

スレ主 piraru9さん
クチコミ投稿数:1件

M.2から立ち上がるWindows機が欲しくなり、新マシンを自作しました。

Gameはしないので、CPU内蔵グラフィックスでよし。
IntelでずっときてるからIntel。
となると、Intel UHD Graphics ですが、620と630はだいぶ差があると知り、
630にこだわって、CPUは Intel Core i3 10105 BOX。
で、マザーボードをコレ、MSI B560M PRO-E に。

このページ情報によると
https://www.ark-pc.co.jp/i/12103248/#item_a1
「PCIe4.0は第11世代 intel CPU搭載時のみ使用可能です。」
なので、Gen4の高いM.2は未練残さずパスできて、
M.2は MSI SSD SPATIUM M390 NVMe M.2 1TB。

同ページの対応メモリスピード
> DDR4-4800+(OC)/4000(OC)....../3300(OC)/3200/2933/2666/2400/2133 MHz
> ※第11世代 Core i9/i7/i5搭載時 : DDR4-3300MHz以上はオーバークロック動作の為、動作保証対象外となります。
> DDR4-4000+(OC)/3866(OC)....../3200(OC)/3000(OC)/2933/2666/2400/2133 MHz
> ※第10世代 Core i9/i7搭載時 : DDR4-3000MHz以上はオーバークロック動作の為、動作保証対象外となります。
> DDR4-4000+(OC)/3866(OC)....../3200(OC)/3000(OC)/2933(OC)/2666/2400/2133 MHz
> ※第10世代 Core i5/i3、Pentium Gold/Celeron搭載時 : DDR4-2800MHz以上はオーバークロック動作の為、
> 動作保証対象外となります。

3200MHz のほうが安かったからうっかり買いかけましたが、
第10世代i3なので、無難な 2666MHz にしておきました。
Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 UDIMM 16GB(8GB×2枚)
CPU-ZでDual Channel を確認。

ちなみに公式サイトに互換性の検証済みメモリリストがあります。
https://jp.msi.com/Motherboard/B560M-PRO-E/support#mem

組んだときの失敗など。
●画面の解像度が固定?
ボードのCPU-Powerコネクターは8pinで、ATX電源のコネクターが4pinと6pinだった。
4pin分だけ挿してあとは忘れていた。残りの4pinはUHDグラフィックス用だったのか、
画面の解像度が変更できない状態で、それでもOSインストールを進められた。
CPU内蔵グラフィックスで、画面の解像度が固定されてる場合、
CPU-Powerまわりの電源を確認するとよいかも。

●再起動で、MSIロゴでフリーズ
インストールに用いたWindows10のDVDイメージはかなり古いものだったので、
M.2インターフェースまわりが不安定なよう。それでも動く。
マザーボードのドライバーを入れようとしたら、再起動数回ほどさせると、
MSIロゴで固まってしまう。
ドライバー類を入れる前に、WindowsUpdateで最新状態までいの一番にあげることが
大事なんだと気づきました。



まだ組み立てほやほやで、これからですが、いい感触です。
前マシン(Core2DuoE7500 P5KPL-CM DDR2_2Gx2 SSD)もトラブルのなかった愛機ですが、
同じように愛着持って使っていけそうな気がします。

書込番号:24752942

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

10年間よく頑張ってくれてます。

2022/05/12 13:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V DELUXE

スレ主 kengo0902さん
クチコミ投稿数:51件

過去自作好きでたくさん作ってきましたが、身を固める前に自作の趣味卒業として購入させてもらいました。

2012年購入しはや10年が経過しようとしています。
2021年1月まではメインPCとしてハード(ゲーム、動画編集等)に使用していました。
去年3月からはマイニングマシンに改造し、24時間体制で活躍しています。
全くトラブルはありません。

良いものは良い。本当に感謝、感謝、本当に買って良かったです。
ASUSさん、これからも良いMB作ってください。

書込番号:24742263

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

PT2無事起動

2022/05/04 22:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B660M D3H DDR4 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:3件

Win7第2世代i3-2100をWin10にするためCPUを載せ換えに失敗し、ci-12100でM/Bごと入れ替えを検討しましたが、
PCIスロット搭載で在庫あるのは本M/Bのみ。
2世代→12世代でドライバー一括インストールなど進歩を感じましたが、特に問題なく無事PT2起動できました。

書込番号:24731423

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 22:45(1年以上前)

よかったとは言いたいですが、あんまり違法まがいなPT2使用での報告は、ここでは馴染みませんよ。

書込番号:24731454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/04 22:59(1年以上前)

視聴なら問題ないのでは?
PCIが普通に使えて良かったですね。今では、珍しい搭載機ですから。

書込番号:24731478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 23:13(1年以上前)

視聴でも有料放送パスさせて見れますから。。

書込番号:24731509

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2022/05/04 23:41(1年以上前)

>視聴でも有料放送パスさせて見れますから

BCASの書き換えとPTとごっちゃにしてはいけません。

PT等のチューナーカードは録画が自由に出来るだけで、これだけでなんでも見れるわけではないです。

書込番号:24731558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 23:54(1年以上前)

>Solareさん
そういえばそうでした、パーシモン1wさんにもすみませんです。
ちょっと早とちりでした。
スレ主さんごめんなさいね。

書込番号:24731577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/05 21:41(1年以上前)

当方はスクランブルのない放送を録画し、CM抜いて編集し、BD化するために使ってます。

書込番号:24732898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > H670M Pro RS

【オーバークロック】
ベースクロックに対する動作倍率がCPUの温度の範囲より勝手に上がる。Intel Corei9 12900Fのクロックは現在4.2GHz。
クーラーはリテールクーラーをそのまま使っています。
一度動作中にバーコードが出る青い画面が出て不正終了したので、UEFIの設定よりCPU Core current limit 170Wなどに設定してコア温度が大体60℃以下になるように運用しています。CPUクーラーを水冷にすればかなり高い性能を出せるでしょう。
ターボブーストの時代のCPUは初めてですが、メモリー電圧調整などオーバークロックを前提とした機能が盛りだくさんでした。

【拡張性】
メモリースロットが4スロットあるこのサイズにしては珍しい拡張性の高いマザーです。
予算を伝えて店員さんに選んでもらったマザーですが、Thunderboltのコネクタもありサポートされているようです。
usbなどもポートもたくさんあり、マザー上には今のケースにつないでいない多くのusbコネクタがあります。

【2TB以上のメディア対応】
ハードディスクやSSDはGPTで新規にフォーマットしてOSを入れた方が性能が出ます。
私はハードディスクを引き継いだのでMBRでしたのでCSM有効・セキュアブート無効・ブートドライブ選択、Windows10環境で無事ハードディスク認識しましたが、本来の性能は出ていないのでしょう。MBRからGPTに変換するためのマイクロソフト製のプログラムでは変換がうまくいくことはほとんどないので、ソフトを買った方がいいでしょう。Windows11にしてBIOSから完全に卒業することで、このマザーボードは真の性能を発揮するのでしょう。

書込番号:24724275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/05/16 14:29(1年以上前)

【Windows11クリーンインストール編】

CSM無効でUEFIのみで起動した方が速いとのことですので、内臓SSDとしてWestern Digital SN850 2TBを購入してGPTフォーマットしてクリーンインストールした。

UEFIの設定はCSMを無効にしてセキュアブートを有効にして、Window10環境で作ったWindow11インストール用DVD(USB BDドライブ)から起動してセットアップ成功。アクティベーションコードを入れて認証完了。Intel VT-XをUEFIで有効にしたところよく使う仮想環境のLD PLAYER動作速度がソフト会社のいわれるように体感100倍になりました。早いのかというと爆速です。

OS起動に10分以上かかっていたのが10秒。体感は最新スマートフォンです。

長年使えそうです。現在安定性は最高です。

書込番号:24749161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

クチコミ投稿数:373件

周辺を除いて条件を付けて相談を繰り返して、このマザーボードを勧められて、選びました。初期条件は、十万円程度、ゲーミングは、しないから始まって、基本的に予算オーバーしますとなって、iMac24を持っているので、静音タイプ、科学技術計算にプログラミング言語juliaを使うかもしれないなど、検討要件が多くて、機能を削っていくと、このマザーボードが、ベストという選択になりました。官公庁等会社・組織の事務用マザーボードとしてお勧めです。遊び要素が少なく、長く使えるマザーボードです。

書込番号:24723048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードの電池交換2032した

2022/04/12 02:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

グラボ

グラボ

2022年3月 Windows10入れてから放置していた後
久しぶりに電源入れたら起動しない
Bios 画面出し時刻設定しても再起動するとまたもとに戻る


電池交換(CR2032) グラボ差した状態で側面から交換できた

Os ソフトwindow7入れてからWindows10Iso ファイル最新をUSB にいれアップグレード成功

構成i7-3770 メモリー16
起動用ディスク SSD
グラボGTX 650it
ダイレクトx12


書込番号:24695928

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

2022/04/12 02:59(1年以上前)

追加 電池交換した後、Windows10インストールの覚書

インターネット繋がらないと悩んでたら、ハブの点灯もないし、家族が黙って切ってた

有線から無線子機を使うことになった(有線が外されてた)

バッファローのルーターと無線子機セット商品の購入していてよかった
無線子機が現役で使えました

このマザーボードのセットアップドライバをCDからインストール
後は、アップデートされていたのかな

「無線ルータがモデムに入っているので親機が必要なくなり
有線も取ったあとだと悩んでいて」

保管してあった物が使えたラッキー
自作PCでマザーボードにあったセットアップドライバがあってよかったです

セットアップCDでは無線ラン繋がらず、メーカーの製品ページのソフトを入れたんでした
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/whr-300hp_u.html

バファローの製品のドライバをUSB メモリーで入れてみた WHR-300HPシリーズ(2012年のもの)

書込番号:24695945

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

2022/04/12 03:13(1年以上前)

Zotac

製品ページの説明文 11.1とあるけどPCで12

パソコンの表示は 12

Windows7からWindows10にするとき
昨年は大変だったけど
グラボGtx 650it 購入していたのを差したあと
そのグラボとモニターを繋げています
ゲーミングマシンとしては使っていません

CPU 内蔵のグラフィックより
クラボからの出力が綺麗です

書込番号:24695950

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

2022/04/12 03:43(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/12/news107.html 650it
について
詳細
https://driverasia.com/?p=4734
NVIDIA GeForce GTX 650 Ti ドライバーのダウンロード

書込番号:24695957

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

2022/04/12 04:22(1年以上前)

FIFA16

グラボ似合うCPUを調べてみた 軽いゲームだったら
https://pc-builds.com/ja/games/bottleneck-calculator/result/0es0z7/1920x1080/3C/escape-from-tarkov/solutions/upgrade-processor/


650ti はi7-3770 ではCPU100%使用してグラボ76%ほど スコア〜6000台
まだ最新のCPUに使うと20000越え??

https://pc-builds.com/ja/games/bottleneck-calculator/result/0es0z7/1920x1080/3C/escape-from-tarkov/
同じソケットだとグラボのグレードダウンで良いらしい

CPU、ソケット対応、グラボとゲームを選択すると
ボトルネック計算するホームページありました


計算するゲームを変えると両方100%になって、最適になってたサッカー16
https://pc-builds.com/ja/games/bottleneck-calculator/result/0es0z7/1920x1080/3f/fifa-16/

書込番号:24695962

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度4

2022/04/12 21:14(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1068752.html
2017年にダイレクト11からダイレクト12に対応出来るようになってる

ダイレクト12だからグラボがWindows11にも使える

書込番号:24697017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング