マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A10 7700K APU

2020/12/16 14:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A88XM-A

スレ主 necdellhpさん
クチコミ投稿数:76件

性能面も普通に全く問題なく作業できる。
画像編集なんかにも使える!
軽い動画編集も行けます。 複雑な作業やエフェクトなんかを取り扱うには結構キツイですが・・・
ゲームもいいグラボを取り付けて上げれば普通に遊べます。
物によっては足を引っ張ってしまうようなものもあるでしょうが

書込番号:23852203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Renoir動きました

2020/12/04 18:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

Amazonで購入、購入時点のファームウェアバージョンは0307、初期バージョンで5000シリーズは動きません。
尤もCPUなしで更新が可能なUSB BIOS Flashbackが搭載されているの大丈夫です。(これがあったから更新されなかったのかも)

取り敢えずRenoirを動かすことが目的だったので初期バージョンでも関係なく起動しました。
他のマザーボードの対応情報から大丈夫とは思っていましたが、何故かCPU Supportのリストになかったので若干の不安はありました。

メモリーが届かず未だPC4-21300なので、レビューは届いてからにしようかなと思います。
他のPCのパワーアップが目的だったので、大人しいRyzen PRO 3 4350G(元がRyzen 5 2400Gこれで他のPCを強化)にしておきました。

ざっと見たところROG STRIX B550-F GAMINGの電飾なし、白色化、Wi-Fiなしといったところでしょうか。
ROG STRIX B550-F GAMINGにあったVRMヒートシンクの電飾はなく、外部接続のものだけになります。

書込番号:23829076

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2020/12/04 18:50(1年以上前)

Ryzen PRO 3 4350G APUのCPU-Z

このマザーボードのCPU-Z

取り敢えずCPU-ZのCPUとMotherboardだけ。

書込番号:23829091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/04 18:57(1年以上前)

こんばんワン!

Getおめでとうございます\(^▽^)
見た目もフェーズ数もGood!

宜しゅうございます(*^_^*)
大事にしてやって下さいませ。

レビュよろしく∠(^_^)

書込番号:23829104

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2020/12/05 00:18(1年以上前)

マザーボードに合いそうな白いメモリーを選んだのですが、納期が1月で暫くはこのままとなりそうです。
中身は見せない派なので色はどうでも良かったのですが、同シリーズの赤と黒は納期未定だったので買わなかったと思います。

今回は配線が溢れだしてしまったのでお見せ出来る状態にはなっていないです。
ラックマウント型のケースは昔のタワー型と同じレイアウトで長い配線が要らなかったので、綺麗に纏める手段がないか模索はしてもスペースがないので難しいところです。
敢えて恥をさらしてこんなでも自作出来ると思ってくれればいいのかな...

APUも4コアでオーバークロックも出来ないRyzen PRO 3 4350Gなので、メモリークロックくらいで遊ぶしかないかなと考えています。
今回はCezanneのための投資、無駄に終わらなければいいなと...

書込番号:23829790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/05 08:17(1年以上前)

おは〜!

>中身は見せない派なので色はどうでも良かったのですが
>メモリークロックくらいで遊ぶしかないかなと考えています。
あはははは〜<("0")> 

いや〜それは見せないといかんでしょ。
ケースも新調でありましょう (^_^) ガンバ

書込番号:23830045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カッコイイ!

2020/11/30 21:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

クチコミ投稿数:1件

久しぶりに動画編集用にマザーボードの購入を決意しました。
RYZEN9の使用を決め、いざマザーボードの選択。
予算の都合もあり、ほんと悩みました。
予算オーバーでしたが、全部入りのオールブラックに惚れてしまい、この商品にしました。
重厚感としっかりした作りは満足感がたっぷりです。
無線LANやブルートゥースなど今まであれがあればいいなと思っていたものが揃っており、機能を考えると安いとさえ思えるほどです。
組み終わったばかりで、これからの本活用ですが、おすすめですよ!

書込番号:23821633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのM/B

2020/11/25 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING

スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

元々、自作系の動画を見るのが好きで、
今回初めて自作してみようと思い、
こちらのマザーボードを購入してみました。

<見た目>
とてもかっこよく、いい感じに光ってくれます。
ピカピカしすぎず、しなさ過ぎずと言う感じです。
また、ピン折れ等もなく、綺麗な状態でとどきました。
<安定性>
何も問題なく動いています。
ただ、たまにUEFIの時刻がリセットされることがあります。
<互換性>
パーツの相性問題は起きず、安定しています。
コルセア等の様々なメーカーのパーツを混ぜて作りましたが、特に何も問題ありませんでした。
しかし、IOパネルにUSB2.0が無い?みたいなので3.0ではダメということがあったら困るかもです。
<機能性>
僕はピカピカPCにしたかったので、このマザボのAURA機能はとてもいいです。
また、Windowsを入れただけでWiFiが繋がっていればドライバディスクを使わずにドライバ、ユーティリティがインストールできます。
これは何回もWindowsをクリーンインストールする僕的にはとてもありがたい機能でした。

<総合>
見た目もとてもかっこよく、初心者にも簡単に使うことが出来ました。また、拡張も沢山出来るっぽいので長く使えるように思えます。
USB2.0をつけて欲しかったという点以外何も文句なしです。

書込番号:23809832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/25 11:03(1年以上前)

どうせ、PCIスロット場所もUSB2.0のピンヘッダーも余っているでしょうから、こういうので凌ぐのもよろしいかと。
>PCIブラケット用 USB2.0
https://www.amazon.co.jp/dp/B004UQAJDS

書込番号:23809857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:06(1年以上前)

ありがとうございます!
ケースのフロントにUSB2.0があったので
そちらを使っています。(基本3.0で問題ないですが。)
ただ、IOパネルの方にもひとつくらい欲しかったなと言う個人的な感想です。

書込番号:23809864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/25 11:28(1年以上前)

確かに、キーボード/マウス用に1つくらいは2.0をつけておいて欲しいですよね。
うちの場合、PC切り替え器が3.0に繋ぐと使えない(2.0モードで動いてくれない)ので。2.0は必須でもあり、件のパーツを使用しています。

書込番号:23809905

ナイスクチコミ!0


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:32(1年以上前)

ですね、、
Windows10をインストールするとき、
2.0じゃないとダメな場合があるそうです。
(3.0のドライバが無い)
インストールメディアの作り方にもよるので、
僕の場合は3.0でも平気でした。
また、3.0だとオーディオにノイズが乗ることがあるようですので、完全に消し去るのは残念な気がします。

書込番号:23809916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/11/25 11:49(1年以上前)

取り敢えずこのマザーボードは関係ないですね。
Socket AM4以降のAMDチップセットは、USB2.0もUSB3.0の一部として扱われています。
IntelのSkylake以降も同様ですが...
そういったマザーボードの場合、USB2.0のコネクターであってもUSB3.0のドライバーが必要となるのでUSB2.0のコネクターがないという問題は関係なくなります。

USB3.0は最初から規格でコントロール方法も決められているので、共通ドライバーで全部動きます。
今時共通ドライバーで動かない方が珍しいでしょう。

書込番号:23809949

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheep63さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 11:55(1年以上前)

> Socket AM4以降のAMDチップセットは、USB2.0もUSB3.0の一部として扱われています

初めて知りました。勉強になりますm(*_ _)m

すみません、文章不足でした。
ドライバがありませんと言うエラーが謎に出るという現象が起きるだけで、実際ドライバがあるのかないのかは分かりません。
ですが、2.0で行うと何故か上手く行くみたいです。
個人的にはドライバがある、ないではなく3.0だとisoが壊れてしまうことがあるのではないかと思います。
僕の環境では3.0でも上手く行きましたので、
今のところ何も問題は無いです!

書込番号:23809966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 ROG STRIX X570-E GAMINGのオーナーROG STRIX X570-E GAMINGの満足度5

2020/11/25 12:46(1年以上前)

単純にUSB3.0からUSB2.0をHUB経由で作ってるので大元は同じと言う事ですよね
自分は2.0はキーボード、マウスくらいしか使わないですが、有った方が帯域が、有効に使えるかな?位には思ってます

書込番号:23810064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-F GAMING

スレ主 ESLintさん
クチコミ投稿数:2件

よいマザーボードですが、電源遮断・再起動のトラブルがあったため報告します。

秋葉原の某店舗で "Ryzen 5000シリーズ Ready" と表示のあった当マザボを購入し、5800Xで組み上げましたが、特定の高負荷状態で電源遮断・再起動が発症、原因がBIOSのバージョンがVer.1004古かったことでした。

特定の高付加状態と表現したのは、単に個別の負荷テストでは再現しなかったためです。 "OCCTのLINPACKを動かしながらEAのゲームApexを起動する" ことで症状が再現されます。

OCCTの高負荷モードでは再現せず、組み上げ完了時のチェックをすり抜けてしまったため、原因の特定にとても時間がかかってしまいました。

素人考えではありますが、CPUとGPUが通信を行うような動作が旧BIOSでは不安定なのかと感じています。OCCTの高負荷モードで再現しなかったのは、それぞれ個別に負荷をかけており、CPUとGPUが通信することがなかったから、と仮定しました。

皆さまにおかれましても、5000シリーズをこのマザーボードで動作させる場合にはBIOSのバージョンが古すぎないか、一度ご確認していただくとトラブルがないかと思います。

余談ですが購入時の店舗では、開封してBIOSアップデートをしましたみたいな説明を受けたんですが... そこだけ少し引っかかっています。

書込番号:23806113

ナイスクチコミ!7


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2020/11/23 18:50(1年以上前)

>封してBIOSアップデートをしましたみたいな説明を受けたんですが... そこだけ少し引っかかっています。

Ryzen 5000シリーズ Ready = 最新版BIOS ではなく,最低限作動するであろう Version 1004 にアップデート済
と言うことではないでしょうか ??

書込番号:23806549

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESLintさん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/24 13:04(1年以上前)

> Ryzen 5000シリーズ Ready = 最新版BIOS ではなく,最低限作動するであろう Version 1004 にアップデート済

書き込み後、購入店舗に今後のサポートに役立つよう症状と解決方法についてお伝えしましたが、その時についでに表示について聞いてみたところ、店舗側ではこの特に何もしておらずポンと付けて動作するものに表示をつけているとのことでした。BIOSアップデートについては単純に私の勘違いだったかもしれません。

書込番号:23808050

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2020/11/24 14:15(1年以上前)

成〜る程 !
アップデートでなく,単純に Ryzen 5000シリーズ Ready の確認でしたか・・・・

書込番号:23808132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

bios1704

2020/11/20 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING

クチコミ投稿数:458件

新しい物好きなのでbios1704アプデしました。

書込番号:23799737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/10 22:58(1年以上前)

BIOS1704へ更新しようとしたのですが、今回はこのCAPファイルのほかに BIOSRenamerというアプリケ−ションファイルが
ありますが、これはどのように使うのでしょう?
教えていただけますか?

書込番号:23841793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2020/12/13 21:03(1年以上前)

うる覚えですがいつものファイルだけでbios更新しました。
他に1個ファイルがありましたが使いませんでした。
ご参考まで。

書込番号:23847560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/13 21:18(1年以上前)

BIOSRenamerはダウンロードしたBIOSファイル名を短縮(8.3形式)に変えるだけのツールです。

例)
TUF-B450M-PRO-GAMING-ASUS-2409.CAP
↓BIOSRenamer実行
TB450MPR.CAP

短縮しなくても読み取ってくれるのであれば使わなくてもいいと思います。

書込番号:23847609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2020/12/14 08:50(1年以上前)

「うる覚え」ではなく「うろ覚え」です。
木の虚(うろ)みたいに空っぽな感じだと思えば判り易いでしょうか。.

そのツールはマザーボードの「ASUS CrashFree BIOS 3」や「USB BIOS Flashback(このマザーボードにはない)」を行うときに使うファイル名にする為のものです。

書込番号:23848268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング