
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年2月25日 15:44 |
![]() |
3 | 0 | 2020年2月21日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2020年2月7日 21:43 |
![]() |
7 | 6 | 2020年1月20日 16:38 |
![]() |
4 | 1 | 2020年1月12日 16:36 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月11日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > TRX40 AORUS XTREME [Rev.1.0]
AORUS MASTERも良かったのですが、ケースをCOSMOS C700Mに換えましたのでマザーボードの大きさの制約も無くなったしMASTERの方はUSB3.0の端子が抜けやすかったのでこちらのマザーに換えてみました。
こちらのマザーはフロントのオーディオコネクターとTHB端子とCPUファンの端子以外は全て横挿しで非常に使いやすかったです。
CPUはそのままRyzen Threadripper 3970Xです。
このマザーはM.2の挿すところが4ヶ所あるのでCFDのCSSD-M2B2TPG3VNFを4枚シングルで使ってます。
今回COSMOS C700M使って初めてビデオカードを立ててみましたが、ライザーケーブルでマザーボードから離れることによってスロット回りの温度も下がったからかCPUやVRMの温度も下がりました。
それからラジエターファンもnoctuaの工業用ファンNF12-PPC-2000に3個とも換えたのも冷えてる要因かと思います。
前回AORUS Gen4 AIC SSD 8TBを使っておりましたがイマイチ性能伸び悩んでいたので今回ほぼ同じなのですが、このマザーに付いてますRAIDカードに中のM.2SSDを4枚入れ換えてみましたが少し数値も良くなりました。
これは中のサーマルパッドの圧着の違いかM.2SSDの温度も2℃ほど下がったというのもあるかもしれません。
アロケーションサイズも色々というかほぼ全て試してみましたが、この環境では256が良かったのでそれに設定しています。
Thunderbolt 3の外付けM.2の速度も中身をsamsung970ProからCFD-PG3VNFに換えると書き込み速度もアップしております。
PCIスロットはグラボとM.2 SSD RAIDカードとThunderbolt 3ライザーカードにPT3で全てうめて、またマザーのM.2も4枚埋めると8個ついてるSATA端子が4つしか使えず、そこにはBDドライブにWDのSATA2TBのSSDとSanDiskの4TB SSDに東芝の7200r.p.m. 14TBのHDDで埋めてます。
その他マザーのUSB2.0端子が足りなくてNZXTの増設ボード使ったりかなり物が沢山付いてるのですが・・・
今までHEDTのPCも色々作って使ってきましたが、32Core64スレッドも初めてですが、光物含めて付けれる物を全て付けてみて、ここまで普通に安定して使えるPCは初めてです。
当たり前と思う方もいると思いますが、何か不具合でなくても性能が思うほど出ない等経験してる私には素晴らしいマザーだと思いました。
4点

おはようございます。
わお〜ぜいたく品満載でございますな〜(*^o^*)
Getおめでとうございます\(^▽^)
>アロケーションサイズも色々というかほぼ全て試してみましたが、
>この環境では256が良かったのでそれに設定しています。
いや〜懐かしい。
いろいろ試してましたがSSDが高性能になり
RAIDもする事がなくなりましたね。
ケースも光物も宜しゅうございます (*^_^*)
性能も何の文句もございません。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23251068
1点

オリエントブルーさんこんにちは。
確かにPCI接続のM.2出てきて本当に速くなりましたね。
光ものは最初エナーマックスのリングファンが好きでしたがオリエントブルーさんのPC見てからサーマルテイクのファンのように中もリングも光るのが好きになり今回選びました。
サーマルテイクは制御がUSBなのでそれで端子が足らなくなったんですが(^^;
完成するととても綺麗でお気に入りです。
ありがとうございました。
書込番号:23251496
1点



マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS MASTER [Rev.1.0]
F4-3800C14Q-32GTZNのメモリー使用報告です。
当方の環境では問題なくXMP動作可能でした。
Ryzen9 3950X
X570 AORUS MASTER BIOS F12b
G.Skill F4-3800C14Q-32GTZN 8GBx4 3800 14-16-16-36-52-1T(XMP) IF1900
AORUS GV-R57XTAORUS-8GD
Corsair Force Series MP600 1TB
EVGA NU AUDIO PRO
3点



マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
OS:Win10 Home 19041.21
電源:Corsair RM850x 850W
CPU:AMD RYZEN9 3900X
CPUクーラー:NOCTUA NH-D15 BLACK
メモリ:Corsair CMK16GX4M4A2666C15 4GBx4@3200Mhz 15-17-17-37
グラボ:MSI RTX2060Super Gaming-X
X99-AIIとIntel Core i7 6900Kからの乗り換えです。
電源とメモリとグラボは使いまわしで、CPUクーラーとマザボとCPUをセットで購入しました。
候補としてTaichi、UNIFYと色々と見てみましたが、前のX99-AIIが非常に安定して動作してくれていたのと、UFFIBIOSの画面設定がX99-AIIとあまり変わりがなく、説明書からだいたい全部日本語ローカライズされているという安心感からこのマザーボードを選択しました。メモリを設定を多少詰めただけでCPUはPBO自動でCPU温度は普段で36℃〜40℃、フルロードで78℃位ですね。
BIOS1203へアップデートした位でほぼBIOS設定はほぼデフォでの設定ですが安定して動作してくれています。CPUクーラーは前はクラマスの安い240mmを使用していましたが久しぶりに空冷に戻してみましたがD15の方が冷えますね。VRM周りもそんなに高温にならず、安定して冷えてるいると思います。
あとWifi6対応機器は初めて使用しましたがWifi非常に高速ですね。これまで使用してきたマザボにWifiやBluetoothはなかったのであればあったでこれは便利だと思いました。
OCもきっと詰めれば色々とシネベンチもそれなりのスコアが出るんでしょうが、PBOデフォで安定して動作してこの辺の安定感は流石ASUSかなぁと思います。(ROG以下のはわかりませんが‥)3900Xや3950Xを乗せて使うなら非常におすすめです。
0点



当初9400F+microATXマザーで家族が使うPCを自作しようと思いパソコン工房
に行ったのですが、microATXマザーが在庫切れで断念して帰ろうとしたところ、
BIOSTARのマザーとRyzen3000シリーズのマザーで4400円値引きで、しかも
B450GT3が6028円でしたのでRyzen3600とセットで28006円で購入、組立・OS
インストールもトラブルなく完了できました。
BIOSオートだとVcoreが1.5Vだったのでオフセットで‐0.12V下げたところ若干
スコアが下がるので、電圧オートのままコアクロックを41倍に設定したところ
Vcoreが1.144V付近で固定され、ずいぶん低いなと思いつつも問題なくベンチ
完走、1.276Vで4.3GHzでもCPU温度が63℃で収まり(120o空冷・室温26℃)
予想以上の結果となりました。
初めてのBIOSTARのマザーでBIOSの設定に戸惑いましたが、BIOSTARも
なかなか良いです^_^
3点

BIOSTAR。。。。ってまだあったんですか、、、って思うくらい懐かしいですね。
昔はあったけど、今は無いメーカーも多数ありますからね。まだ頑張ってるんですね。
BIOSTARのマザーは何度か使ったことありますが、とにかくシンプルイズベストって感じですかね。パッケージもマニュアルも製品そのものも飾りっ気なし。必要最低限ですね。その分価格が安いというのはありますが、、、
ネットでは見かけますが、店頭に置いてあることはあまり無いですね。
私の印象としては悪くも無く良くもなくってとこでしょうか?最近セット品で売られているのはMSIのマザーが多い気がします。
とにかく上手く動いてよかったですね。
書込番号:23179789
1点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
BIOSTARはマイナーなイメージがあったのですが、普通に使う分には全然問題ないですね^_^
メモリのOCも難なく3600MHzで起動しましたし、値引きも考慮するとコスパ最強ですね。
これからはBIOSTARも選択肢に入れようと思います。^_^
書込番号:23180026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本文訂正します。
>BIOSTARマザーとRyzen3000シリーズのマザーで
4400円値引き
Ryzen3000シリーズのCPUの間違いでした^^;
書込番号:23180060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSTARはOEMメインの会社なので結構強いですよ。
ただ自作向けには弱いので、存在感を感じられないだけです。
MSIもBIOSTARを少し自作寄りにしたくらいの会社ですよ。
メインがOEMなのでどうもマニュアルが弱い...
書込番号:23180521
2点

TUKUMOでも安売りしていたので。代理店に大量に流れてきたのかもしれませんね。
書込番号:23180531
1点

>uPD70116さん
BIOSTARは昔からあるのは知っていましたが、OEMメインの会社なのですね。
確かにBIOSも英語と中国語だけなので、幅広く販売しようとする姿勢は感じられませんが、品質は悪くないようですし、購入して正解でした^_^
>KAZU0002さん
セットでの値引きですが、本体6000円で4400円値引きは少し驚きました。
9400Fとマザーでも同じくらいの金額でしたので、結果的に性能が高い3600が買えてよかったです^_^
書込番号:23180627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend
20年ぶりの自作pcで一番悩んだのがマザーボードでした。最初は派手なライティングはいらないと思っていたので消せば良いと思って
、安さと、評判の良さでえらんだのですが、いざ購入してライティングを見たら大変綺麗でハマってしまい、今ではCPUクーラー、ケースファンと光らせています。その他にもUEFIも、取説も日本語で分りやすいですし、この値段でUSB 3.1 Gen2 背面 Type-Cも付いてるし、初心者が最初に作るには最適なマザーボードだと思います。次回グレードアップする時もまたASROC製品を買いたいと思います。
0点

>bar001さん
>次回グレードアップする時もまたASROC製品を買いたいと思います。
惜しい!Kが足りない!
書込番号:23163478
4点



RadeonHD4850の調子が悪くなったので、ダメ元でRD-RX560-E2GBの交換したら、アッサリ認識。
環境はWindows10 64bitです。
また新環境にUPDATE出来ません。うれしいやら悲しいやら。
後、3年は頑張るぞ!!
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





