
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年11月26日 12:13 |
![]() |
19 | 1 | 2024年11月24日 21:06 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:48 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月2日 14:50 |
![]() |
6 | 0 | 2024年11月1日 11:50 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月19日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI
ツクモの店員さんに教えていただき、こちらのマザボを選択しました。不慣れな自分にも組立てやすかったです。日本語の説明書が欲しかったです。
書込番号:25974123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語マニュアル結構詳しく書いてあると思いますが?
ほぼ全てのメーカーで製品ページからそのサポートページへ飛べます。
そこにマニュアルもあります。
このマザーボードは多言語マニュアルで日本語にも対応しています。
それが結構詳しいと思うのですが...
書込番号:25974714
0点



マザーボード > MSI > MPG X870E CARBON WIFI
2024/11/22現在、以下の現象がある場合(特にOCしている方)は、BIOS 7E49v1A1 へのVerUpをお勧めしたいと思います。
現象
BIOSにてPBO設定が以下の流れで反映/未反映となる。
1:BIOS PBOでOC設定(例えばPBOLimit-Motherboard、ThermalLimit-90など)後、Save&RebootでWin起動→PBO設定反映されている
2:1)の後、色々作業 或いはゲームなど楽しんでシャットダウン
3:2)の後、電源ON→PBO設定反映されていない(私の場合はPPT 最大200W位、温度 80℃位で打ち止め)
4:3)でWin再起動→PBO設定が反映された動作になる(PPT 270W位、CPU温度 90℃などを許容した制御)
つまり、「PBO設定し確認もしたが、次回電源ON時には、何故だか? 定格っぽく動いている(計測しないわからない)」という現象です。(設定が消えるのではなく、シャットダウンせずにWin再起動すると復活します)
※シネベンチスコアとHWiNFOのCPU温度,PTT,TDC,EDCなどで動作確認した結果で反映/未反映を判断
結果
MSIサポートセンターに問い合わせしたところセンター経由で本社技術が対応し(本件の為だけではないでしょうが)BIOS バージョンアップの連絡をいただき 7E49v1A1で治りました。
感想
門残払いされるかもしれない…と、この不可解な現象を恐る々問い合わせると、MSIサポート様は丁寧にそして真摯に対応して下さりました。
当方もPDFレポートを送付するなど数回のキャッチボール…改善されたという結果で満足しています。
今回は、発売直後のCPU&Motherboard(10月1日購入)ということもあり、何らかの課題が発生したときの対応力を重視したいと思います。勿論、不具合がないことに越したことはありませんが、問題解決の対応力も評価したい。
そして、なにか問題があった時のFAQ探しに価格.COMも利用させてもらっているので恩返しもかねてUPしました。当件は私の使用環境だけの問題かもしれませんが、以上、お役に立てれば幸いです。
16点

誤:BIOS 7E49v1A1
正:BIOS 7E49v1A1A
文字足らずでした。
書込番号:25972907
3点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING
9月の半ばからβバージョンが出ていましたが、11月になり、やっと正式版が出てきました。
セキュリティー対応のはずなので、気をもんでいました。
今回のバージョンは、AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.のようです。
このマザーボードとRyzen7 5700Xを使ったパソコンは、会社の後輩に譲ったので、今回のUEFIーBIOSの書き換えをしてあげることを計画しています。
2点

5021に無事書き換えできましたか?
こちらは書き換えたところ、画面が真っ暗でなにもできなくなってしまいました。
エラーランプも点灯せず、BEEP音もなりません(ブザー追加済み)
フラッシュしなおしたり、CMOSリセットもしましたが変わらず。
とりあえず、以前のバージョンに入れ直してみます。
書込番号:26077324
0点

>c--t-nさん
後輩のPCですが、後輩宅前の自動車の後席にポータブル電源を置いてやりました。
普通にUEFI画面から更新したら貴殿と同様に画面が表示されずうまくいかなかった気がします。
その後、同じファイルを使って、USBのフラッシュバック機能で書き換えたらうまくいきました。
書込番号:26077365
0点

返信ありがとうございます。
原因判明しました。
DDR4 3200のメモリを4つ使っているのですが、なぜか相性が悪く、2800くらいに落とさないと起動しない為、別の遅いメモリで起動させたあとUEFIから速度を落としていました。
今回BIOSアップデートをしたところ設定がリセットされて3200に戻された為、メモリーのエラーでまた起動しなくなっていました。
書込番号:26077512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X570S PG Riptide
購入しましたが
この商品をサブマシンに入れ替えてB550マザーが予備になりました。
3200動作で16GB×4の構成ですが問題ありません。
書込番号:25946961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
初AM5 をB650 LiveMixerと9700Xで組みました、800シリーズマザーと悩みましたが大きな違いはUSB4有無と最大メモリクロック、あとはイージー機能。
B650とX870はPromontory21チップ1構成でマザーとして大きく変わらない、なのでB650 LiveMixerを選択しました。(安かったし)
今回はとにかく見た目重視! ごちゃごちゃ配線をしない スッキリ綺麗なPCを目指しました!
PC組むのはそんなに時間掛からないのですが、マザー・EPS・グラボの電源ケーブルを自作MODしたり、FANやLEDの配線をどう隠蔽するかに悩み、都合2か月ほど掛かってしまいました〜 ものぐさなものでケーブル自作に1番時間掛かったな〜
色々と設定もいじって自分の用途に対しての丁度良い設定で ど安定 です、これからの相棒として頑張って頂きます。
今は、とりあえず手持ちのRTX3070tiを組んで、モンハンワイルズOBT待ちしてます、3070tiでどれくらい動くのかな? 最近のゲームは重すぎですね、モンハンマイルズにならないかな〜
写真撮るの下手ですね…
6点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
Z890でのメーンパソコン更新(現Z170)を決めていて、今月末にもマザーボードを購入するつもりでいます。
そこで條件に定めたのがシリアル(COM)ポート。テキスト打ちマシンとのファイル交換に日頃使っているのですが、今のマザーボードにも付いているのか心配でした。そこで総当りで調べてみましたところ、このマザーボードと他に次の製品が見つかりましたから共有しておきます。
TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
Z890 AYW GAMING WIFI W
PRIME Z890-P WIFI-CSM
GA-Z890-UD
何とか生残ったなという印象であります。
また、PS/2キーマウポートを持つものは次の通です。
ROG MAXIMUS Z890 APEX
PRO Z890-P WIFI
GA-Z890-UD
こちらもギリギリ選択肢があるといったところでしょうか。
カカクコムにはまだ登録されていませんがギガバイトのGA-Z890-UDはロングセラーの廉価帯商品でPS/2とシリアルの両方を兼ね揃え、ユーザ問わずの争奪戦となりそうな予感であります。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





