
このページのスレッド一覧(全3743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月17日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月17日 01:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月22日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月20日 06:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 22:13 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月8日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


特筆すべき点はありませんが、問題もなく使えてます。
Pentium4 2.0Aを2.24GHzで動かしてます。
増設USBもフロントオーディオも活用してます。
キーボードの電源スイッチでOFFにはなるのにONにならないのは設定のせいか?
あとは、この価格でUSB2.0対応だったら申し分ないのに。
0点



本日PEN4マシン2号機を作成したので報告します。
CPU:Pentium41.6@2.1GHz(FSB533MHz)
M/B:GA-8IGX(i845G)
メモリ:SAMUSUNG製DDR PC2700 CL2.5 512MB
VGA:RADEON8500
HDD:バラクーダ4 80GB
PCI:MTV1000
OS:WinXP PRO
というような構成で問題なくOSのインストールも完了。
さっそくBIOSでFSB133、PCI/AGPは33/66に固定にしてみると
問題なく起動。ベンチも通りました。
一応ベンチ結果 3DMARK2001SE 9467
スーパーπ104万桁 1分21秒 でした。
0点


2002/07/16 22:29(1年以上前)
それはおめでとうございます、
やはり評判のSAMUSUNG製メモリのおかげですかね
うちのはSEITEC製(DDR PC2700 512MBでは大阪の日本橋ではメジャー?、店の人に言わせると普通のメーカーだとか)のため メモリ速度300以上に上げるとmemtest86にひっかかってしまいます。
SEITECはコンデンサの数も少ないようだしSAMUSUNG製メモリ欲しかったんですが見当たりませんでした、
ちょっとお聞きしたいんですがこのマザーボードは、FSB133という事はメモリ倍率2.66でメモリクロック354になると思うんですがSAMUSUNGメモリだとmemtest86クリアしましたでしょうか?教えてください それによってはSAMUSUNG探しまわろうと思います よろしく
書込番号:835764
0点


2002/07/16 22:59(1年以上前)
あと、M/BのBIOSバージョンも教えてください 勝手な追加でゴメンナサイ
書込番号:835839
0点

SAMUSUNG製DDR PC2700は大阪日本橋の「PCワンズ」から通販で購入しました。
私も関西在住で日本橋まで往復900円で行けるのですが、色々まとめて通販しても
送料700円で済むので、通販のほうがお得でいいやあと思い、最近通販派。
初期不良があっても、店にすぐ行けるし、PCワンズは対応良いの知ってるし。
メモリクロックは354です。memtest86はやってません。問題なく使えてるしいいかなと思って。
ちなみにBIOSは最初F3でしたが、すぐにF4にアップしました。
書込番号:836273
0点

メモリ倍率2.5があればいいのにねえ。なら333にできたのに。
→あ、それならDDR333対応マザーになっちゃうか。一応非対応マザーですね。
しかし、メモリのせいか何かわからんけど、普通のPEN4 2.26Gより
1.6A@2.13Gの方がベンチ結果いいんだよなあ。うーむ・・・。
でも、2GオーバーのCPUも2万円台で買える事を思うとOCもあんまり意味ないねえ。
危険が増すだけだし、趣味の世界だね。
あくまで自己責任でお願いしますよ(お約束のせりふ)
書込番号:836374
0点



マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP


とうとう完成しました!マシン構成は以下の通りです。
OS WIN2K Pro
MB Tiger MP
CPU Athlon XP 1800+ × 2
CPU Cooler 銅製 × 2
Memory Corsair DDR 512MB ECC REG.
Video Card ELSA Synergy 2000
LAN Card Corega FEther PCI-TXL
HDD IBM80G seagate80G
DVD/CDR PLEXTOR PX320A
Case 588Pro
Power ENERMAX 350W
Sound Unit ONKYO MA-500U
よーやくネットにつなげることができました。
苦労したことは、EVERDATAのオルフェというサウンドカードを
挿していると、ブルーの画面でエラーがでたことと、
NETGEARのFA311というネットワークカードを挿していると、
1800+なのに1900+と表示されたりと、おかしかったことです。
両者とも他のパーツを使ったらすんなりと立ち上がるように
なりました。
初心者だけど組めたのは、皆さんに助けていただいた
おかげです。わっけさん、風見鶏1さん、]Fomalhautさん
幻影旅団団長さん、MUSASAVi2.0さん、けんじ(^^)さん
痩せた熊さん、FZ-400さん、ありがとうございました。
0点


2002/07/16 16:28(1年以上前)
おめでとうございます!
デュアルな環境はオールマイティーで快適とは決していきませんが
このマザーはかなり素直だと思います。
当方もこのマシンはStormの編集時くらいしか起動しませんが
(五月蝿い!!!おまけに暑い部屋が余計あつくるしくなる)
環境によっては常用も可能ですのでいろいろチャレンジしてみてください。
書込番号:835043
0点


2002/07/16 19:02(1年以上前)
良かったですね! 自分も先日久しぶりにパソコンショップへ立ち寄ったんですが、
もぅ欲しいものあんまりないんですよ。(^^) ある意味寂しい面もありますが…
使える道具になった証では、と一人納得してます。
ところでFDDのトラブルは、何が原因だったのでしょうか?
書込番号:835303
0点



2002/07/16 20:37(1年以上前)
風見鶏1さん、けんじ(^^)さん、久しぶりです。
家のヤツも負けず劣らずうっさいですよ。特にケースファンの
ゴォォォーという音と、前面の通気性がよすぎるのかHDDの
ジジッという音がヤバイぐらいうるさいです。
seagate結構うるさいじゃん。ガックリ。
とりあえず騒音対策として、静音ケースFANに付け替えて
みようと思ってます。
みなさんマシンの環境がすっかり落ち着いてるようですが、私の方は
DVDが観れなかったり、WMPがおかしかったりと、まだトラブルが
絶えないので落ち着くには程遠いです。しばらくは調べもの
が続きそうです。
ちなみにフロッピーはケーブルを差し込む時に、基盤のツメを
折らなければいけなかったらしく、あっさり解決してしまいました。
書込番号:835503
0点


2002/07/17 00:29(1年以上前)
我が家のはそんなにうるさくないです。50cm離れたところでの騒音値は43dBというところ。
まだまだ改善の余地はありそうですが、(暑くてやる気が出ないので)涼しくなってからにします。(^^;
DVDドライブの不具合については、過去ログにもあったように記憶していますが、
ごく最近のIDEドライバでないと動かなかったのでは? 我が家のは1.43となっていまして、これなら大丈夫
とのことでしたが。近ごろはもっと新しくなってるのかな?
書込番号:836152
0点


2002/07/17 23:18(1年以上前)
IDEドライバ入れるとSCSI認識され、CD-Rライティングソフトが正常に
焼けない、なんて事にはなりませんか?
815が出た当初、IntelのドライバとB`sとWIN2Kではまった口ですのでIDE
ドライバってベンダのものはそれ以来使ってません。
よろしければ、IDEドライバ1.43(最新)とCD-Rとライティングソフトで
まともに使えている方、情報いただければ幸いです。
書込番号:837976
0点



2002/07/18 00:29(1年以上前)
書き方が悪かったですね。DVDドライブは問題ないです。
ただ、最初はASPIマネージャがどうのこうの、という
エラーメッセージが出ていてDVDを再生できませんでした。
なので、AdaptecのサイトからASPIマネージャ
をダウンロードしたら、普通に使えるようになりました。
WMPに関しては、mpeg2のコーデックをDLできないのが問題みたいです。
書込番号:838170
0点


2002/07/20 16:39(1年以上前)
Mpeg2コーデックはDVDプレイヤーソフトのものを使うはずですので一度キチンとOS再インストールからやりなおしてみてはいかがでしょうか。ちなみに我が家ではPowerDVD起動すらしません。シクシク。
ところでCPUクーラーの方はいかがな具合でしょう?。重みでマザーたわんだりしてないでしょうか?。それさえなければ私も銅静使いたいのですが。
とにかくちゃんと動いたとゆうのは素晴らしいことです。
書込番号:843138
0点



2002/07/22 02:31(1年以上前)
強引にDVD2000を入れたら問題が無事解決してしまいました。あは。
銅静に関しては、1ヶ月も使っていない上に、マザーをがっちり
固定してるので、なんとも言えませんが、たわんでる様子はないです。
通気性の良いケースを使っていますけど、音はほとんど聞こえません。
CPUの温度に関しては、CPU使用率100パーセントのエンコードを
した後でも、55度を超えることはないみたいです。
このマシンを使い始めて嬉しいのは、何と言ってもエンコードが劇的に
速くなったことです。K7 750Mhzの頃と比べると4分の1しか時間かか
りません。
書込番号:846249
0点



マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)


僕もPC2700、512MB使っています。しかもバルク。
BIOSでもちゃんと認識してくれているようで、何の不都合もありません(今のところは)
僕は普通だと思っていたけど、メモリの相性というのはやはり大きいみたいですね・・。運が良かったのかな?
0点



2002/07/16 01:15(1年以上前)
申し訳ない・・・下の質問についての返答でした・・。
余計に作ってしまいました・・すいません。
書込番号:834146
0点


2002/07/20 06:21(1年以上前)
エリアさん、レスしていただきありがとうございました。
でも確かに相性ってあるみたいですね。
しかし友人でバルクメモリばっかり使っている人の話では、今までメモリで相性が出た事は無いそうで…
他方、余計にお金を取る取らないは別にして、メモリの相性について交換の保証をしているお店も少なくない様で…
実際のところ、コレで困っている人ってどれくらいの割合で存在しているのでしょう?
まあでも、とりあえずこのマザボではPC2700はOKである、という認識でいいみたいですね (^^
書込番号:842390
0点





先週某所で購入し、1週間ほど使用した感想です。
ご参考になれば。
CPU:Pentium4 2.0AGHz
Mem:SDR SDRAM 640MB (PC-100 256x2 + 133x1)
OS :Windows XP Professional
HDD:MAXTOR 60GB(30GBx2)
PCI:IEEE1394カード1枚追加のみ
その他:EZ-Plug使用。電源容量250W
以上の環境ですが、マシンセットアップから実使用まで、
特に問題なくここまで来ており、大変満足です!
また、EZ-PlugおよびメモリのPC100という環境で、
かなり冒険したつもりでしたが、思いの他快適です。
上記、快適さというのは人それぞれなので、何とも
言いがたいのですが、わたくしとしては、起動時間
の短縮という点が大きい!
(これはずばりWinXPがかなり影響してるが)
ばうばうx2さんが気に掛けているHDDの容量は
なんとも仕様がないのですが、このボードと合わせて
P4Bも並行して視野に入れてみるのはいかがで
しょうか。
0点





Lealtek WinFast A250 LE TD MyVIVO(GF4200 128DDR)
を買ってきてこのマザーにつけました。
Radeon LEからの換装ですが、相性もでずに快適です。
このM/Bほんとにいいですね!
(環境)
A7A266ーE
AthronXP1800+
PC2100 DDR512×1(ナンヤ)
バラ4 40G
WinXP Pro
ちなみに3DMark2001SEはノーマルで7187でした。
0点


2002/07/14 20:16(1年以上前)
五月初旬の構想が実現したみたいですネ!
相性も無くGF4が動きましたですネ!
良かったです。
処で、色具合は如何ですか?
赤系が少なくなった感じと黒レベルが沈み込んだ感じはしませんか?
そうそう、キツネさんVGAですから増設には注意してくださいです。
この問題、解決してたらスマンです。
書込番号:831487
0点



2002/07/15 11:29(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん!
ごぶさたしております。
5月ごろ教えていただいたことが大変参考になり
うまくVGAの乗換えができました。ほんとうにありがとうございました。
RadeonからnVIDIAに変えた印象ですが、なにか色の鮮やかさが落ちた
ような気がします。なにぶんほとんどジャンクもののCRTを
使ってますのではっきりとはわからないのですが・・・・・
正直いってRadeanのほうが好みです。
ところでこの前も告白(笑)したのですがビデオ関係について
小生まったくど素人状態なので・・・・
>キツネさんVGAですから増設には注意してくださいです
ってなんですか?(赤面)
おひまなときによろしかったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:832653
0点


2002/07/19 00:36(1年以上前)
始めまして。
こんどこのマザーにする予定なんですが、Radeonにも興味あります。
できれば使用したRadeon LEのメーカーとか教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:840071
0点


2002/07/20 00:23(1年以上前)
クーラー病 さん
使用感報告しなくてスマンです。(^^ゞ
小生、E無しか使ってないので控えてました。
ETypeの使用感はJuri さんに聞いてください。
きっと良い返事が聞けると思いますです。
余り参考にはならないが
小生のALi別M/BのRADEON状況を少々
戯画のR8500&マウスのR8500LE&ATiバルクR7500は動いてます。
R7500は8500より癖が在ります。
8500の方が素直に動きます。
Juri さん、そうそうですが
キツネさんVGAを載せたPCの増設(PCI)に、データ無効でドライバが適応できない報告が数多く在りますです。
小生もその一人で騙されまくりです。
揚げのお供えが足りないのでしょうかネ?
書込番号:841941
0点



2002/07/20 00:32(1年以上前)
>クーラー病さん
>使用したRadeon LEのメーカーとか教えてもらえないですか?
はじめまして!
私の使っていたRadeonLEはバルク品です。
昨年の春ごろはやったものですが、ATIの正式商品ではなくバルク品
としてのみ流通していたと思います。
正式版はRadeon VEのほうです。
Radeion VE は、Radeon64MBと同じ183Mhz駆動ですが、ハードウエア
T&Lが省かれた廉価版で魅力がありませんでしたが、LEのほうは
HT&Lが省かれておらず、若干クロックを落とした廉価版でした。
ところが、LEは簡単にOCできるので、貧乏だが、知恵のある人(=私
:笑)に人気があったと思います。
最近秋葉でも見かけなくなりましたが、VEのほうはまだ4.5千円
でうってますね
書込番号:841966
0点



2002/07/20 00:51(1年以上前)
>チャンどらで2Kさん
>Juri さん、そうそうですが
キツネさんVGAを載せたPCの増設(PCI)に、データ無効でドライバが適応できない報告が数多く在りますです。
小生もその一人で騙されまくりです。
ありがとうございます。そうですか!
しばらく増設予定ない(お金が入る予定ない)ので当面
大丈夫ですが、クワバラです。
またよろしくお願いします。
書込番号:842018
0点


2002/07/20 09:33(1年以上前)
こんにちわです。
Juri さん、A7A266Eの使用感をクーラー病 さんにコメントしてあげていただけないでしょうか?
本人さんが別板で心配していましたので。
お願いしますです。
書込番号:842542
0点



2002/07/20 14:07(1年以上前)
>クーラー病さん
チャンどらで2Kさんの命により(笑)(ASUS)A7A266-Eの使用感についてご報告します。ただ、私はチャンどらさんよりも経験も、知識も劣ってますのでそこのところはご勘弁ください。
○この板にするかどうか聞かれたら
二重丸でお勧めします。私は、この板で5枚目ですが、これほどノートラブルの板はありませんでした。特に直前の(AOPEN)AK73PRO(A)から比べると月とすっぽんです。一言でいって枯れきっています。安定性志向ならきっと手放しにくくなるでしょう。
○私の購入動機は不純で、手持ちのメモリー(PC133)が使えることと、
BigDrive対応であることでしたが、後者は試していません。
PC133を最近まで使用していましたが、不都合はまったくなかったです。
DDR SDRAM(PC2100)に現在変えましたが、ベンチで5%以内の改善、体感的にはまったくメリットが今のところありません。どちらを使っても問題ないと思います。
○あえて欠点をさがすと
・ビデオキャプチャー入れるとき人気のMTV1000とかが乗せられません。
・秋葉でもあまり見なくなり手にいれられるのかどうか・・
ぐらいしか思いつきません。もっともバリバリのオーバークロッカー
だとさびしいかも・・・・
○ついでに、サラブレッド対応ですが、現在β版ですが、BIOSVer1012がダウンロードでき、対応してます。私もこの1012へ変えましたが、不具合は出ていません。(まだ、のせてないからか・・・(笑))
別板がどこかわからなかったので、迷われている理由がわかりませんので、的はずれの使用感かもしれなかったです。
PS。先ほどヤフオクでRadeon LE出品しておきました。
(ID:goodcavalier) ・・・・こんな事書くと削除ものかな?
書込番号:842930
0点


2002/08/08 23:22(1年以上前)
ほんんんっとに返事が遅れてすみませんでした。
しばらくネット不通でして・・・
細かい仕様報告ありがとうございました。
とても参考になりました。
秋葉へ行って調べたところ、ほとんどの店で取り寄せまたは受注していないといわれ、こまってしまっております。
こうなったら、特価COMでの通販しかないでしょうかね。
正直、商品を見ないと心配なたちでして・・・
とにかく、このマザーが見つかり次第、買います。
このレス呼んでもらえるかどうか分かりませんが、今回はどうもありがとうございました。
PS:ビッダーズのオークションならやっているかも・・・
書込番号:879271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





