マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバー2.8G

2002/07/05 18:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > 845G MAX-L

P4・2.26GHzを乗せていて、現在2.82G(×166)で常用してます。メモリはSEITEC(バルク品)のPC2700 512MBです。SL454(Pen3・700)が933で動作した時以来の快感です。ぎりぎり3.0Gでも起動したが、アプリは起動できず。(×177)メモリ変えれば行くかも?

書込番号:813300

ナイスクチコミ!0


返信する
梅さんさん

2002/07/07 10:13(1年以上前)

Fanはなにを使用してますか??
みなさんどのような物を使用しているんでしょう
ALPHAでしょうか

書込番号:816832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ×166さん

2002/07/14 20:27(1年以上前)

ファンは純正ファンに上乗せするファンが売っておりそれを着けてます。購入は1980円でした。

書込番号:831501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あまり話題になっていませんが...。

2002/07/03 23:59(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+

スレ主 yoneyukkyさん

あまり話題になっていませんが、非常にいいマザーだと思うのですが。[690949]で問題になっているLAN(Corega Fether PCI−TXS)を使用していますが、133×16でずっと安定動作しています。

Mother 4BDA2+  BIOS(BIOSにBIOS UP DATEユーティリティがあります)
Pen4 1.6A(2.138でずっと安定動作)
ASUS AGP-V8200(Geforce3)
MEM BIOSでDR266 CL2.5に設定
  DDR サムソン256MB PC2100 CL2.5
  DDR Crucial256MB PC1600 CL2.5
Windows2000

AGP/PCIも66/33に固定できるし、
最新BIOSではFSB133でDR354も選択できるようになりました。
OCの時はBIOSエラーを知らせてくれるPOS機能に助けられました。
CPUやMEMのカツ入れも細かく設定できます。

なんか回し者みたいになってしまったが、実際、ASUS・GIGAのマザーより面白いですね。

書込番号:810008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

虎+spectra WX25

2002/07/01 22:39(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX

こんにちは
このたびカノープスオンラインショップで100名限定WX25セールにまんまとはまり,購入してしまいました.本日届きまして,さっそくのせてみましたのでご報告いたします.spectra F11からの乗り換えということもあり,ほとんど何もなく安定動作しているようです.
また3Dmark2001SEは最初はハングしますが,何回か試していると動きます.動けば必ず完走します.
ではマシンのスペックとベンチマークの結果を以下に示します.
Board:TIgerMPX (BIOS:1.01)
CPU:AthlonMP 1800+ *2
Memorey:Corsair DDR2100 512 ECC registerd *2
電源:Enermax EG651P-VE
HDD(SCSI):seagate cheetah X15 18.4GB *2(RAID 0)
HDD(IDE):seagate Barracuda ATA W 80GB *2
SCSI RAID card:AMI MegaRaid Elite 1600(PCI2)
Video card:canopus spectra WX25
caputure card:canopus MTV2000 (PCI5)
USB IEEE card:RATOC REX-PCIFU2(PCI4)
sound card:creative SBLGX/DV(PCI6)
OS:WinXP Pro
Video card driver version:25.20.5.0

HDbench 3.30(C\500MB)
Rectangle,text,Ellipse,BitBit,DirectDraw
12928,23327,7254,987,60
Read,Write,Filecopy
102708,96914,6073

3DMark2001SE:8897

WinXPではやはりのびないのか、カノプーは?ドライバーの更新に期待ですかね.
でも遅いF11からの乗り換えでnViewが使いたかったので私としてはとりあえず満足です(まだ2画面にはなってないですが・・・そのうちモニター買います).
3Dmark2001SEでは,設定の書き方がよくわかりませんでしたので,特に記載しておりません.ご指摘ありましたら,お願いいたします.
長くなってすいません.以上人柱報告でした.

書込番号:805922

ナイスクチコミ!0


返信する
shinko5joさん

2002/07/01 23:44(1年以上前)

私はRADEON 8500 64MB でbiosが4.01uでつかっていますが、
あなたのbiosバージョンはなにですか。
差し支えなければ教えてください

書込番号:806107

ナイスクチコミ!0


WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2002/07/02 01:01(1年以上前)

3D Mark 2001に関しては、Sysinfoアイコンの内容をコピペすれば、いいですし、結果に関しては、数値が出てくるのでそれでよいでしょう。

書込番号:806321

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:01(1年以上前)

名前が違いますがten3本人です.いま別の場所から書いています.
私は4MではないバグバージョンのMPXですので
BIOSは1.01です.
BIOSは1.01の途中からアップされていませんので頻繁にアップされている
4MならばOKではないかと思いますが断定はできません.
Win2Kでのベンチも行ってみたのですが
HDbenchでは数値が大幅に向上しました.
Rectangleやtextの値は10000以上あがっています.
しかしながら3DMark2001SEはまったく完走しないため,いまのところデータはとれていません.言語を英語にかえたりしていますが症状は改善しません.
このサイトのビデオカードの掲示板では3DMark2001(Win NT 5.1)で11000以上の
値が出ているようです.いま私のベンチの結果が優れない原因を模索中です.
あまり回答になっていなくて申し訳ないですが,いまのところこんな感じです.

書込番号:806322

ナイスクチコミ!0


ten3改さん

2002/07/02 01:05(1年以上前)

おっと書いている間にWELLNOW2さんの書き込みがありました.
ありがとうございます.
WELLNOW2さんには以前にもMegaRaidの件でお世話になりました.
たびたびご迷惑をおかけします.
WELLNOW2さんのご指摘はとても参考になりますので,今後ともよろしく
お願いいたします.では失礼します.

書込番号:806335

ナイスクチコミ!0


shinko5joさん

2002/07/02 21:54(1年以上前)

biosバージョンありがとうございます。
WX25を早くほしいなー
RADEON8500 64MBはbiosを4.01uにしても2日に1回位は落ちます。
「ブルー画面になり、すぐに再起動します。」
困ったものです。

書込番号:807855

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/07/03 21:09(1年以上前)

Canopusのドライバだと3DMARK2001SEはうまく動かないでしょうね。
x21、x20もGREEN DRIVERだと動きませんし、WX25も動きません。
NVIDIAリファレンスの29.42だと2001SE330も完走してくれます。
29.42でも動かない場合は、管理ツールで[サービスとアプリケーション]
=[サービス]を開き、[NVIDIA Driver Helper Service]を手動設定に変え
てみてください。

書込番号:809688

ナイスクチコミ!0


kazumeさん

2002/07/03 21:13(1年以上前)

3DMark2001が今回のバージョンアップで動くようになりました。
是非、お試し下さい。

以下、HPより

「3DMark2001 Second Edition」(以下3DMark2001SE)は,2002年6月現在での最新ハードウェアに対応したテストを行えるのが特徴。今回の大々的なバージョンアップ(Build330となる)内容は以下のとおり。

今後のDirectXをサポート
AGP3.0(AGP 8x)をサポート
最新ハードウェアをサポート
pixel shaderをサポートするビデオカードに対応(vertex shader対応ビデオカードはサポートしていません)
日本語版,韓国語版OSをサポート
その他の問題を修正

http://www.4gamer.net/patch/demo/data/3dm2001.html

書込番号:809697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Tualatinセレロン1.2Ghzその後

2002/07/01 11:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2

スレ主 アップ50@さん

Tualatinセレロン1.2GHZ CPU その後ですが・・・
MSI6163Pro Biosリビジョン3.0でPL−iP3という下駄使用して元気に作動しています、このマザーボードまだ現役で使用できるようです、ベンチマークそれなりに結果出ています、当然CULS2のボードであれば違う方の下駄で走ります、こんなことどうでも良かったんですが、一応ボーナス時期までには何とかなったんで・・・・

書込番号:804890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解決です〜!

2002/06/30 03:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IGX

スレ主 工具屋さん

電源が落ちる。USB2.0が使えない、やたらHDDがスワップする。やっと解決しました。GIGABYTEの代理店に質問したところ、まずBIOSのアップデートをすること。それと、CDのドライバーが2.02があると言うので送ってもらいました、ちゃんと翌日に届きました。 かなり快適になりました。         ちなみに、OS=2000 CPU=PEN4 2.0 HDD=IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200) メモリー=V-DATA PC2100 512MBx2 電源=330W ざっとこんなところです。
 本当に頭にきて捨てようかと思いましたが、これで全て解決です!!
 みなさんも、是非お試しください。

書込番号:802197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

稼動実績

2002/06/29 14:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533

以下の構成で無事稼動中
P4B533 + A (オーディオ)
MEM PC2100 CL2.5 256M * 2
CPU PENTIUM 2.0AG
VIDEO AOPEN GeForce3 ti200
HD Seagate ST380021A(80G)

OS XP pro
何故かASUS/TWに入れないのでUSB2ドライバはまだです。

書込番号:800649

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 new7さん

2002/06/29 14:08(1年以上前)

↑年を間違えた!!

書込番号:800653

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/06/29 16:59(1年以上前)

USB2.0ドライバはWindowsUPDATEにあると思います

書込番号:800927

ナイスクチコミ!0


名前が受け付けてもらえないさん

2002/06/29 17:52(1年以上前)

windowsupdateにもASUSにもあります。
ASUSでダウンロードするには、P4B533からでは入れないので、グローバルサイトのCUSL2から入りWEB上のBACKボタンを押すとP4B533を選べるようになります。

書込番号:801044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング