マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-7VRXP購入!何とかOS起動できました

2002/06/24 10:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VRXP

今回ブロードバンドを入れるにあたりLANが搭載されてるものがいいと考え、A7A266からこのGA-7VRXPにマザーボード変更しました
CPUはあまり高速ではないので劇的な変化はありませんが、全体的な数値が上がってます。これも最新チップのおかげでしょうか?

CPU Duron1G
M/B GA-7VRXP
HHD IBM IC35L080AVVA07-0(80G)旧HHDはFUJISTUの20G
MEMORY PC2100 512MB
VGA GeForce2 MX400

こんな構成だったんですが、OSがWindows98SEだったので苦労させていただきました。まず、HHD 80Gを認識してくれず。修正プログラムをDL。まぁ、この辺までは簡単な作業なのでよかったんですがメインメモリの問題(たぶん)が!
OSのセットアップのときにメモリ不足ですと出てセットアップできない(泣)
起動ディスクのHELPを読みセットアップCDのHELPを読みながらDOSを使ってセットアップしました。DOSの知識がない自分はすごく時間がかかってしまいました。
AthlonXPにした時どうなるかが不安ですが・・・

書込番号:790238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 glassさん

2002/06/25 03:53(1年以上前)

OSのせいかもしれませんが、シャットダウンしても電源が切れません
通常のシャットダウン作業をすると、黒の画面になって左上に白いアンダーバーが出てそのまんまとまってしまいます。解決方法があったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:792033

ナイスクチコミ!0


スレ主 glassさん

2002/06/25 08:44(1年以上前)

書き忘れていたんですが、WindowsUpdateに行って修正プログラムを実行しました

書込番号:792191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーのゆがみ

2002/06/23 23:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4G4A+

スレ主 七星てんとうむしさん

自作は10台目にて初めてPEN4を組み上げました。リテール品PEN4 1.6Aをリテールファンを利用して、このマザボーに取り付けたところ、なんとリテンションレバーを絞めたたら、マザボーが歪むではありませんか、びっくり仰天もんで、取り付け方を間違えたかと思い、取り付けなおしましたがやはり、何度やってもマザボーのCPUの裏側あたりが、目視で分かる程度歪んでいました。動作に差し支えありませんが、皆さんもこんなモンでしょうか?、それと笑い話になるかもしれませんが、ファンについてた熱伝導シートみたいなやつですが、シールを剥がずに使っていることに気がつかず、1日間PCを動作させていました。なんかCPU温度が高い(50〜55度C)と感じてはいましたが、こんなもんかと思いほっときましたが、PCから変な臭いにおいがしたので、ひょっとしたらCPUが火事になったと思い直ちに電源を落として確認しましたが、何の異常もなくCPUが臭いこともありませんでした。臭いもとの原因は自分の足の臭さでした。こんなこともありもう一度ファンを外して熱シートを手で触ったら、なんと剥がれることに気がつき、これは外して使うことに初めて気がつきました。結果45度Cで落ち着いています。世間知らずは怖いもんだとつくづく感じました。

書込番号:789542

ナイスクチコミ!0


返信する
Fomalhautさん

2002/06/24 00:38(1年以上前)

クーラーマスターから、マザーボードが歪まないようにできるリテンションが
発売されていますので気になるなら使ってみると良いかもしれませんね。
価格は\1500程度だったと思います。

書込番号:789716

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/24 22:33(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/tti019.htm
インテルはこのように言っていますが,ボードが異常に反るのとファンがうるさいので私はリテールクーラーは使用していません。

書込番号:791428

ナイスクチコミ!0


スレ主 七星てんとうむしさん

2002/06/24 23:44(1年以上前)

Fomalhautさん、VKさん、貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。こんな世界もあるのだと改めて感じさせて頂きました。でも、ほんとに大丈夫かなあとおもわざるを得ないのはわたくしだけでしょうか、基盤にかかるストレスはファンなども影響して、知らず知らずのうちに確実にマザーを破損させる要因の一つになるのではと危惧しています。この際だから歪まないリテンションを買うことに決めました。

書込番号:791614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源をいれました。

2002/06/22 09:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > 645E Max2-LRU(MD-6567)

スレ主 急な、初めての自作さん

昨日の午後に電源を入れ、BIOSチェックをしOKでした。

次にOSのインストールをしようと思ったのですが、HDDの認識が
うまくいかず断念。本日、もう一度トライする予定です。報告は後日。

ケースは思ったよりも小さかったですが、使い勝手はなかなか良くデザイン
もシンプルで気に入りました。

ゆっくり楽しみます。

書込番号:785828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 急な、初めての自作さん

2002/06/22 17:00(1年以上前)

本日、昼に無事HDDを認識し、OSをクリーンインストール完了
しました。
---------ハード構成-----------
CPU       Intel Pentium4 2.26GHz(Northwood/512KBキャッシュ)
MEMORY     DDR-SDRAM256MB PC2700 CL2.5(サムソン)
HDD1      IBM 80GB 120GXP (OS・データ・作業用)      
マザーボード   MSI 645E Max2-LRU(SIS645DX Chipset)ATX
VGA       VOODOO3-3000 (流用)
CD-RW      Plextor PX-W8432TA
FDD       3.5inch 2MODE FDD バルク
CASE      MT-PRO1100 Plus F OMEGA W(WiNDy) となりました。

早速、HDBENCHをとってみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2274.35MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard 3dfx Voodoo3
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,920 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/06/22 11:46

SCSI = ACARD AEC6880 PCI UDMA133 RAID Adapter
SCSI = ACARD RAID PROCESSOR
HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IC35L080 AVVA07-0
D = PLEXTOR CD-R PX-W8432T Rev 1.05

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45472 49814 82033 103065 45153 94802 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
60127 54400 5917 554 44424 44559 37326 C:\100MB

という具合です。やはりメモリ性能が良いですね。


SUPER・π104万桁1分23秒位です。

CPU温度はアイドル時           45度
      SUPER・π104万桁計算時   50度  です。

WINDOWS上でCPUの管理が出来るFuzzyLogic4が
楽しいですね。デフォルトで2274.0Mhz・1.49Vです。
慣れてきたらオーバークロックでもしてみたくなりますね。


一つ気になるのがデバイスマネジャでそのほかのデバイスのところの
PCI・Cardに!と?マークがついています。今のところ不具合
はないのですが何か解りません。考えられるのはOSが古いので
USB2.0を認識していないのかな?とも思っていますがいかが
でしょうか?どなたかおわかりになられる人おられませんか?


まだ、今日動作したばかりなので使いきってはいませんが、第一印象
は相性も無いようで安定しているようです。これからいろいろなソフト
をいれてじっくり使ってみようと思います。

初めての自作で何とか大きなトラブルもなくホットしております。
これでパソコンの自作にドップリはまりそうです。

書込番号:786455

ナイスクチコミ!0


Romantis@家さん

2002/06/22 20:53(1年以上前)

ご無沙汰してしまいました。今週は殺人的に忙しくてPCをさわる暇が
なかったんです。48時間寝ずに働いた水木は最凶でした・・・
急な初めての自作さん、三色の虹さん、完成おめでとうございます!
僕も雑誌の付録に入っていたベンチマークをやってみました。いろいろ
あったのですが、ここではHDBENCHが流行みたいなのでその結果を
載せますね。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name MS-6567<645E Max2 LRU>
Processor Pentium4 1599.84MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Radeon 8500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,796 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/06/22 20:29

HDC = SiS 5513 Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = TEAC CD-W540E Rev 1.0C

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41163 35165 55270 87542 47871 96041 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
52768 47723 5871 179 40266 39735 43211 C:\100MB

こんな感じです。
CPUの温度については銅のクーラーを買ってきたり、ケースファンの向きを
全部排気にしてみた結果、42度くらいまで下がってくれました。

I/Oパネル、自分で穴あけましたか!(笑)OMEGAシリーズってケースが
出た時期が古いから、で、MT-Pro1200シリーズは現行だから、パネルも
違うのかな?

不明なデバイスについては僕も現れています。
その端子にはエプソンのスキャナ(GT-9700)が接続されていますが、
動作しています。(が、それがUSB2.0での動作かはまだわかっていま
せん。)初めはサウンドカード関連かと思ってましたが、どうなんで
しょうね?

僕はVAIO MX(ミュージックサーバー)みたいなPCにしていきたいと
思ってます。
30万近いパソコンにどれだけ自作で迫れるか、燃えてみます。(笑)
それでは、また。

書込番号:786773

ナイスクチコミ!0


スレ主 急な、初めての自作さん

2002/06/24 08:31(1年以上前)

Romantis@家さん、お仕事大変そうですね。お体に気をつけて楽しい
PCライフをおくって下さい。

やはり不明なデバイス!あるのですね。なんでしょう???

現状ソフトも入れ終わり、これからこのPCをどのように拡張していこうか
と考え中です。また、早くも第2弾・第3弾の自作と夢は広がるばかりです。

書込番号:790143

ナイスクチコミ!0


クリープさん

2002/08/02 09:32(1年以上前)

>PCI・Cardに!と?マーク
ですが、マザボに付属のドライバCDからモデムドライバを入れれば消えます。
最近はLANで接続している人ばかりですね。
このドライバを入れなかったのでは無いでしょうか。
必要ないですが、入れれば消えます。ハイ。

OSがWIN98の場合。FDISKでパーテーションを切ろうとしても64GB(多分)以上のハードディスクは正常に容量が認識されず、作業が出来ません。
WIN MEのFDISKを使用するか、MSのサイトからDLする必要がありました。
マザーとは関係ないですが知らなかったので意外と苦労しました。

書込番号:867109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

(続)AGPスロット

2002/06/22 01:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IEXP

スレ主 あぽ〜んさん

今日、やっぱりフルタワーに移植しようとして外したらマザーが反ってました・・・。
あんれぇ〜っとスペーサーみたら、どうも高さが違うスペーサー使ってたみたいです。
それでフルタワーに移植後SPECTRA付けたら大丈夫でした。
↓の書き込みみて購入見送った方がいたらゴメンナサイm(_ _)m
Gigabyteさんも売上落ちてたらゴメンナサイm(_ _)m

ASUSの方は問題多発してるみたいですね(笑
BIOSで2,3回やられて事あるんでGigabyte買って良かった。
Gigabyteマンセー\(⌒◇⌒)/

書込番号:785393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Northwood搭載!

2002/06/22 00:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITML

スレ主 ペロくんさん

Northwood対応?(質問)しました<ペロくん>です。
 最初にGA−8ITMLを買いまして、CPUは暫くして(安くなってから)と思っていましたが、いざCPU購入というとき本当にNorthwood対応しているのかとふと疑問に思い調べてみたら[対応CPU]に(OK)がついてないではないですか、というわけで質問した次第であります。
 どうやらNorthwoodを搭載しても動くようなのでNorthwood買っちゃいました。
 そこで、使ってみた感想なのですが、

CPU:P4 2AG(Northwood)
MEM:PC800−40(256Mx2)
HDD:80G

で先ずBIOSのバージョンがFBだったのでFCにしました。

BIOSの設定画面で気づいたことは、
CPUVID 1.5V
Vcore 1.4V
  で動作電圧はNorthwoodを認識しているようです。

CPU Frequency Ratio : Locked
 で周波数は固定されて変更できないようです。これは、Northwoodが原因かBIOS(FC)が原因か、わからないですが。

次にOS(WinXP:OEM)をインストールしました。
インストールに何故かすごく時間がかかり4時間くらいかかりました。(残り○○分とか表示されているのですが1分減るのに10分位かかったりして)
でも何とかWinXPがインストール出来ました。XPの起動については何の問題もなく動いています。

L2キャッシュについてですが、
     □□□  Memory Access Benchmark for Win   □□□
     □□□      WMAB version 2.31      □□□
     □□□    Win98/WinMe/Win2K/WinXP     □□□
     □□□ Copyright (C) 1998-2001 Softhouse333 □□□
というベンチソフトがありましたので、これを使ってみたところ
L1キャッシュ 8K
L2キャッシュ 512K
が実際働いているように思います。

以上がNorthwoodを搭載してみての感想です。
最後にP3(933M)と比べると五月蝿いです。

書込番号:785339

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/06/22 01:01(1年以上前)

> CPU Frequency Ratio : Locked
多分周波数倍率のことだと思います。Intel製CPUの仕様です。

書込番号:785387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF-4G4A+

2002/06/21 18:07(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-4G4A+

1.6A G搭載レポート。SL668マレーモデルを使用し、FSB:150MHz 2.5GHzでのVcore=1.575Vで安定動作しています。HDbenchは完走しています。Great!

書込番号:784605

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/21 18:12(1年以上前)

オーバークロックは自己責任ですのでみなさん気をつけましょう。

書込番号:784612

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/21 19:55(1年以上前)

O/Cは程々に、常用で使うのは止めた方がいいだろう。

書込番号:784752

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/06/21 20:39(1年以上前)

HDBENCHが完走した程度では「安定してる」とは全く言えません。
Video、Sound以外に2.3枚カードを挿してOCのまま最低100時間程度
プログラムを連続動作させてから「安定」云々を語ってください。
まあ、遊びならどうでも構いませんけどね。

書込番号:784815

ナイスクチコミ!0


たかのあつきさん

2002/06/22 09:50(1年以上前)

あんまりこう言う事は書きたくないんだけど(だったら書くなってツッコミは無しね)
オーバークロッカーはベンチマークさえ走ればそれで動作したことになるのさ。それが100回に1回の動作でもね。
それどころか毎回完走するなんて言ったらもう安定動作としか言いようがないよね。

つまり、オーバークロッカーは一般とは考え方が違うんだろうね。
僕だったら最低でもSuperPI最大桁数3回以上連続・3DMarkデモ24時間以上の通るマシンじゃなきゃ使いたくないもん。(自分で作ったマシンは原則このテストを通してから使ってる。これで絶対安定してると言っているわけじゃないよ)

まあ、初心者板でOC自慢は適当にどうぞ(プ

書込番号:785885

ナイスクチコミ!0


瑠璃色の地球さん

2002/07/05 11:54(1年以上前)

kibaさんが言いたかったのは、このマザーがオーバークロックに対して仕様が良いと言うことを言いたかったのだと思います。私もこのマザーを発売と同時に買って、一応オーバークロックをやってみました。このマザーの良いところはPCIがFSBのアップにつれて上がって行かない事ですね。私もこのマザーはすごく良いと思います。雑誌とかであまり取り上げてられないのは、エポック社他、代理店のコマーシャルが下手なのかもしれません。もっと売れてもいいと思っています。

この価格コムの数ある書き込みでは、オーバークロックはあまり歓迎されていない感じですね。やはり、メーカーが保証外を唱っていることからも、その反響は仕方ない事と認識しています。しかし、一部のマニアではこの仕様が望まれている事も確かです。メーカーがわざわざコストを掛けてまで機能を追加していることは疑いもない事実です。PCの色々な楽しみ方の一部としてそれぞれの道を楽しむ事を望みたいですね。

書込番号:812750

ナイスクチコミ!0


耕平さん

2002/07/17 06:31(1年以上前)

>たかのあつき
そんな使用条件が日常にあるのだろうか?
CPU、母板、メモリ、HD・・・それぞれ個体差はあるし使用条件も変わるものでしょう。
ましてやMS製品使っている以上完全なる安定とは用途別で基準が違うのでは?
自分の作ったマシンが安定しているということを自慢したいのだろうけど、人それぞれ判断基準が違うし、マシンの用途や環境でも変わってくると思う。

そこまで能書きたれて安定にこだわるなら自作なんかやめてメーカー保証のあるもの買えば?こういう板に書き込むべきではないと思うよ。

書込番号:836519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング