
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年3月28日 13:05 |
![]() |
2 | 0 | 2018年3月26日 02:58 |
![]() |
7 | 1 | 2018年4月6日 19:41 |
![]() |
9 | 4 | 2018年6月13日 08:32 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月29日 22:19 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > Z370M MORTAR
Nahimic 2+ Audio Driver ダウンロード
http://www.nahimic.com/download-nahimic (ちょっとページ重いです)
MSIのマザーとタイアップしてるのなら、ユーティリティでDL出来るようになってて欲しかったですね。
DLして使用できるのがわかって好みに簡単に調整できました。
ちょっとした音の補完改善には良いですね。 TVの音声や映画音声が迫力を増して快適です。
FPSゲーム等はしませんので、そちら方面での使用法はわかりません。
2点

おは〜!
私めUSB接続のJBLでは不可でありますね〜それ
お楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:21710153
2点


ほぅほぅ完全ワイヤレスなイヤホンですな。
それポロっと落とすのが怖くて買えませんでしたわ^^;
特にエレベーターとフロアの隙間とか万一のこと想像したくもない。
けど安全な場所だったら自由性素晴らしくて使いやすそうだね^^
Nahimic使用不可は残念でした><
書込番号:21710179
1点


それやったら安心やね^^
ワイヤレスのイヤホンは自由度抜群でトイレ入るときでも付けたままです(笑)
書込番号:21710463
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
AURA SYNCの LED を付ける端子があるので、 LED ストリップライトを付けてみました
アドレサブル LED 端子もついていたので アドレサブルも付けました
両方ともマザーボードに連動して良い感じです
真ん中の一本で複数の色が出せるのがアドレサブルです
書込番号:21704782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > AB350M Pro4
Amazonで2018年3月25日に購入したものはBIOSのバージョンが4.50でした。
この状態でWD Blackシリーズ SSD 256GBをとりつけたところ認識しませんでした。
(BIOSのBOOT-CSMはDisable)
AsRockのホームページよりBIOSの最新版を確認したところバージョン4.70があり、説明には、
1.Update AMD AGESA to PinnaclePI-AM4_1.0.0.1a.
2.Improve M.2 SSD compatibility.
とありました。
バージョンをあげたところ無事認識してOSのインストールができました。
ご参考まで。
7点

>Litium11111さん
参考の意見として、お伺いしたいのですが、自分は3月27日に同じB350チップセットのAB350M-HDVをAmazonで購入して、本日組んでみたのですが、インテルのNVMe SSD(760pシリーズの256GB)を取り付けたら、電源を入れてもポスト画面からなかなか次に進まず、F2でbiosに入るまで2分近い時間が掛かってします。
bios上ではCPUとメモリは正常に認識していますが、NVMe SSDは認識していませんでした。
試しにSSDを外して起動してみると、ポスト後にF2も直ぐに効いてbiosに入れました。
マザボのサポートのCFD販売に相談したら、初期不良疑いとのことで、先程Amazonにその旨を伝え交換品は明日届くのですけど、こちらの投稿の通りだとbiosのバージョンの問題のようですね。
今回のバージョンはP4.40でした。
CFD販売のサポートでも最新版はP4.70だと案内は有りましたが、まずは初期不良を疑うとのことでしたが、交換品のバージョン次第では改善されない可能性が高そうですね?
現在、手元に別のパソコンが無いので、インスタントフラッシュのファイルをダウンロードしてbios更新出来ないので、bios上からInternetFLASHで更新するしか無いのが少し心配です。
書込番号:21732284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



UEFI-BIOSがアップデートされました。バージョンはB35AK209.BSSです。(ただし、ベータ版)
メモリがXMPで全てAUTOにして、2933MHzで安定動作するようになりました。
特に不具合はありませんが、正式版のBIOSが待たれます。
4点

正式版BIOSが出ました。
AGESA Pinnacle PI 1.0.0.0a update
書込番号:21679089
2点

さらに、更新。
AGESA Pinnacle PI 1.0.0.2a update ( ベータ )
CPU対応表は変わらず。
書込番号:21764020
2点

CPUサポートリストにRyzen 2700Xの記載がなかったので、TDP105WのCPUには対応しないと思っていたのですが、英語版のページには、しっかりと「Ryzen 2700X」の記載がありました。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=879#cpusupport
ちなみに、AGESA Pinnacle PI 1.0.0.2aにあったベータの文字は消えました。
書込番号:21892222
0点

リンク先が、X370GTNでした。
B350GTN
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=878#cpusupport
書込番号:21892234
1点



マザーボード > SUPERMICRO > X10DAL-i
色々探して絞ったのが
このマザーボードです。
ATX規格のケースには
数少ないがEATXは豊富でした。
やはり個性なケースが
ATXなのです、
自作も今まで通りと変わらないが
CPU空間が狭くてクーラーを取り付けるのが
難題でしたが無事に自作できました。
起動も安定し静かな部類に入ります。
CinebenchR15の結果は
最強である5565cbです。
書込番号:21553176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE VI EXTREME
お世話になります。
PCIスロットの認識について色々あったのでご報告として投稿しておきます。
・BIOS:1102
・CPU:7960X
・拡張カード
VGA PCI-x16
キャプチャカード PCI-x1
サウンドカード PCI-x1
RAIDカード PCI-x8
本マザーでは、上から2番目(x16第2スロット)と一番下のPCI-x16スロット(x16第4スロット)はx8で作動するとマニュアルに書かれており、UEFIで第4スロットの動作モードを、【自動】或いは【x8】のいずれかを選択することが出来ます。
ちなみに、M.2_DIMMのM.2_2とx16第4スロットは同じ帯域を仕様しており、同時使用には制限がある、とも書かれています。
私は、DIMM_M.2_1にはブートSSDが入っておりますが、DIMM_M.2_2は使用しておりませんので、当てはまりません。
この状態にて、以下の通りのスロットを使用し、動作させました。
PCI-x16 VGA
PCI-x16 なし
PCI-x4 キャプチャカード1
PCI-x16 サウンドカード
PCI-x16 RAIDカード
マニュアル通りであれば、PCI-x16第4スロットに刺さっているRAIDカードは、
x8にて作動するハズですが、何故かx4にて作動していました。
これはUEFIの項目をどういじくっても変わりませんでした。
ちなみに、RAIDカードが刺さっていた場所に、x16のVGAを入れてみたところ、正常にx8にて作動しました。
これは、RAIDカードの相性的な問題もあるかと無理やり納得しました。
しかし、何とかRAIDカードをx8にて動作させたい私は、今度は以下のような配置で動かしてみました。
PCI-x16 VGA
PCI-x16 なし
PCI-x4 キャプチャカード1
PCI-x16 RAIDカード
PCI-x16 サウンドカード
そうしましたら、今度はx8にてRAIDカードを認識し、すべての拡張カードを使うことが出来ました。
ところが、再起動するとRAIDカードが認識しません(笑
BIOSから見ても、PCI-x16第3スロットが「No Preset」と出て、消えていますZzz
RAIDカードを認識させるには、必ずコールドブートしなければならないことになり、
これでは全く意味がありません(泣
最後の悪あがきとして、以下の構成にしました。
PCI-x16 RAIDカード
PCI-x16 なし
PCI-x4 サウンドカード
PCI-x16 VGA
PCI-x16 キャプチャカード1
そうしましたら、すべて認識した上、再起動してもRAIDカードが消えることがなくなりました!
エアフロー的に出来れば避けたい配置ですが、やむを得ませんw
BIOSを更新した直後、UEFIでいきなりフリーズしたり、突然WOLが使えなくなったりと、
色々困ったところがありますが、とりあえずしばらくこのまま使ってみようかと思います。
ちなみに、このマザー、PCIスロットのリセットコールが2回発生するようです。
お陰で、RAIDカードのうるさい起動音が、2回なるハメになりましたZzz
初期不良っぽいですが、このまま使ってみます。
ご報告まで。
0点

PCIは別規格として存在するので、PCI-Expressの略として扱うのは適切ではありません。
せめてPCIeと表記しましょう。
書込番号:21555448
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





