マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2001/05/19 12:50(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro-R

使ってみたのでレポートします。
アスロン1.13G(266)を1.2Gで動作させています。それ以上速くすると、どうもUSB系統に障害が発生するようです。
かなりいい商品だと思います。安定して動作していますし。
RAIDで使用しているのですがやっぱり速いです。
私の買ったマザーボードにはなぜかRAIDのアクセスランプを接続するコネクタが付いてませんでした(基盤には配線がなされているのですが・・・)従って今はHDDにアクセスしてもランプがつきません。そこのところは残念に思います。

一つだけ大きな問題があります。内蔵のサウンドボードがとても悪いです。ゲームをしても音が出ないときがあったり色々な障害が発生しています。また、ゲームポートも悪いです。使用すると、ゲーム中に動作が不安定になりました。私の設定の仕方が悪かったかもしれませんが、どうぞ参考になさってください。
私はこの問題を解決するために安いサウンドボードを買って付けております。
光デジタル出力付きで3000円位なのですが、内蔵の音源よりは極めて安定しています。
参考になさってみてください。

書込番号:170387

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/05/19 13:32(1年以上前)

サウンドの方はオーバークロックでなく定格で障害が出るのでしょうか?

書込番号:170403

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOYさん

2001/05/22 17:16(1年以上前)

定格でもオーバークロックでも障害が出ます。
あきらめてサウンドボード買いました(苦笑)

書込番号:172933

ナイスクチコミ!0


なる10さん

2001/06/28 05:14(1年以上前)

僕の買ったKT266Pro-RもマニュアルにはRAIDのアクセスランプ接続項目が載っているにもかかわらず、パターンのみで接続はできません。せっかくRAIDを組んでサクサクと動いてくれているのにランプが点かないのは、非常に悲しいです。パターンに直接ハンダ付けしたら光るのでしょうか?見る限りでは穴のみに見えるのですが??どなたか挑戦したかたはいるのかな??興味深深です。

書込番号:205556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パパもぐら結局購入

2001/05/08 01:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 パパもぐらさん

結局、小金が入ったので最新のAX3SP-PROを購入しました。
これでAOpenのi815の仲間入りをさせてもらいました。
Pen3 1GHzのリテールファンも問題なく付きました。
OSも再インストールする必要がなかったので助かりました。
APPLO133と比べてやっぱりi815Eはいいですね。
HDDベンチでメモリーの書き込みが約倍になり、自己満足しています。
また、3DMARK2000では5200くらいから6400くらいになり大満足です。

書込番号:161044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード変えました(^^)v

2001/05/04 18:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-6RX

クチコミ投稿数:108件

最初は色々とてこずりましたが、今はすごく安定していて良いマザーボードだと思います。初めは、Raidの設定がうまくいってなかったようで、インストールができなかったり、途中で止まったりしていました。前に使っていたのがABIT SA6Rで、そのままRaidの環境が使えるかと思ったのですが、結局HDDをフォーマットして使用しました。2台のうちの1台は、うまく認識しなくなりローレベルフォーマットまでしてしまいました。その後、開き直って設定をしていったら難なくインストールできました。途中で何度もSA6Rに戻そうか…と考えましたが諦めずに色々試してみて良かったです。

書込番号:158260

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/04 20:18(1年以上前)

どうにもできないと思ってても、なんとかなるもんですね。
私もその経験はかなりあります。(つい昨日も・・・)
いろいろやってみるのは良い事だと思います。

ギガバイトのマザーはやっぱり安定しているようですねぇ。
GA-7ZXを使ってましたが、これもかなり安定していました。

書込番号:158342

ナイスクチコミ!0


ひま人さん

2001/05/05 00:06(1年以上前)

連休中ずっとROMっとったけど、、、、
けん10さんって、19歳やのにえらいお金持ちやね〜。
A7V、GA-7ZXときてDDRシステムでっか、、、
すでに社会人?バイトしまくり学生じゃこんな頻繁にカキコしてる
ヒマないやろうし、、、

書込番号:158543

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/05 00:17(1年以上前)

>ひま人 さん

私のこと気になります?
私はバイトしてない学生です。(笑)
GA-7ZXとDuron600MHz使ってましたが、A7V+Athlon900MHzの購入資金のために友人に売っぱらいました。

DDR+Athlon1.33Gは依頼されて製作しているマシンです。
私のじゃないですので・・・・
さすがにこんなもん買えません。(笑)

書込番号:158559

ナイスクチコミ!0


papachuさん

2001/06/18 14:56(1年以上前)

私は今、AX37PlusからGA-6RXに乗換えを検討しているのですが...ディ〜ノさん、最初は色々とてこずりました...の下りがありますが、具体的にどんな現象があったのでしょうか?おしえていただけますか?

私のAX37Plusでは、RAIDを有効にするとWin98がインストールできません。SCSIとATA100が当たってるっぽいのです...IRQの割り付けもひどいので、PCI6枚なんて使い切れません...GA-6RXではそんなことないのでしょうか?

書込番号:196159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CUV4X-Dに交換して

2001/04/21 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 シャモロックさん

マザーボードをCUSL2-CからCUV4X-Dに変えました.移行は極めてスムースでした.マザーボードの取り付け交換は,ビデオやサウンド,イーサネットなど各種ボードの取り付けも含めて小一時間で終了,期待と不安のスタートアップは,Biosの「CPU・メモリーの周波数設定」画面が出ました.所定の周波数に設定後再起動でドライバーのインストール要求が次々と出ました.この時点でWin2000は正常に起動してきました.HTP370RaidのHDDの再フォーマットやソフトの再インストールはまったく不要でした.サポートCDのVIA4inDriversを入れ,Win2000のディバイスマネージャでACPIを「マルチプロセッサー」にすると,コンピュータプロパティの管理のシステム情報に二つのプロセッサーが表示されていました.複数のウィンドウを開き,画像の移動やコピーをやってみましたが,確かに単独ウィンドウと変わらない「速くてスムース」な操作性は非常に気持ちが良く,Dualの威力を垣間見ました.日常作業で複数のウィンドウを開かないことはないので,コンピュータはDualにするべきであることが納得できました.Dualしようという気持ちを起こさせてくれたこの掲示板の皆様に感謝しています.なお,私の構成は以下のとおりです.
CPU Pentium3 1GB×2
VIDEO Radeon64MB
Raid Hot Rod 100 Pro
HDD IBM-DTLA-307030×2
Memory 500MB
OS Windows2000

書込番号:148905

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/22 00:02(1年以上前)

で、シャモロックさんはこのマシンで何をしておられるんでしょうか?
それと・・・メモリは512MBですか?

参考までにお聞かせください。

書込番号:148917

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/04/22 09:24(1年以上前)

けん10さんへ
ご質問ありがとうございます.
私は仕事上ではOffice2000,PhotoShop,その他統計処理ソフトで各種計算やプレゼンテーション,文書作成をやっております.また趣味ではDVカメラで動画編集をしています.
メモリーはGH社製SD133/256MB×2=512MBです.
けん10さんはどのようなマシンをお持ちでしょうか?また,その使い勝手なども情報としてこの掲示板に載せられると皆様の参考になるかと思います.

書込番号:149128

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 09:37(1年以上前)

画像系ですか〜、それはデュアルいいですねぇ。
私も画像系なので1GDual欲しいです。(笑)

私のマシン構成は私のHPに載せているので、良かったらご覧下さい。
プロフィールのsystem 紹介のところに載せてます。
使い勝手はなかなかいいです。
とりあえずPhotoshopが起動かけてから作業可能状態になるまで10秒以内なのが良いです。
(1Gデュアルはもっと速いんだろうなRAIDの影響もあるだろうけど・・・)
そのマシンではPhotoshopの起動はどれくらい時間かかかりますか?

書込番号:149138

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:36(1年以上前)

らっちですぅ。1Gデュアルしておりやす。
気にしたことがなかったので、さっそく試してみたのですがフォトショップ5.5で4〜5秒イラストレータ9も同程度でした。がこれはキャッシュの設定にもよるのではないでしょうか。
キャッシュを多めに60%ほどドライブも起動ディスクと別のものに設定しておくと多少良いかも・・・メモリは640MBです。

書込番号:149362

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:38(1年以上前)

スイマセン。ドライブは仮想ディスクでした。
また、フォトショップは3秒位でした。
重ね重ねスイマセン。

書込番号:149365

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 15:40(1年以上前)

らっちさん、ありがとうございます。
ちなみにHDDは何をお使いですか?

ウチでフォトショ起動が8秒くらいだから半分以下ですね。
うらやましぃ・・・

書込番号:149366

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:52(1年以上前)

レスはやっ!!!!!
HDDはU160の9Gをシステムドライブにしてます。
データ用は、昔から使ってたATA66の8Gです。
しかしデータ用については近いうちにATA100に変えようと思っています
40G以上で・・・・
しかし懐が寒いのでいつになることやら・・・・

書込番号:149374

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 15:56(1年以上前)

またまたありがと〜。
起動が早いのはやはりHDDの影響もあるようですね。

#ATA100(5400rpmだけど)DTLA305040(40G)は14000円くらいで買えますよ。私も最近購入予定。

書込番号:149378

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/04/22 18:11(1年以上前)

けん10さんへ
PhotoShopの起動時間は初回目10秒,2回目から1ないし2秒になります.
ところで,一つだけトラブルが生じました.
LogitecのUSB接続カードリーダ(LPM-CA20USB)が使えなくなりました.本日最新ドライバーをダウンロードして更新したのですが,ディバイスマネージャーに認識されているにかかわらず,メモリスティクを挿し画像を読みとろうとするとコンピュータが反応しなくなります.
何かお気づきのことが有りましたお教えください.

書込番号:149456

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/06 22:57(1年以上前)

4月にCUSL2-CからCUV4X-Dにして、まもなく3ヶ月が過ぎようとしています。
ある特定の会社製PCカードとマウスソフトが使えなかった以外、CD、CDRW、FDD、Sound、VIDEO、Lan、1394、スマートメディア読みとりUSB等の周辺機器とのトラブルは起きていません。
また、日常の使用で、フリーズや突然ブルースクリーンになる等などのトラブルは皆無です。CUV4X-DはCUSL2-Cと同様に動作が安定したマザーボードであると言えます。BiosやVIA4inDriversは比較的早いピッチで新しくなっており、トラブル解消に寄与しているのではないかと推察しています。
メモリーを512MBから768MBにしました。Word2000による単行本の文章編集でこのメモリー増加の効果は相当大きいものであることが思い知らされました。図や画像などのコピーアンドペースト等がスムースになります。CUSL2(815Eチップセット)の512MBのメモリー制限はチップセットのせっかくの高速処理能力が生かせないボトルネックになっていると思います。
結論的に、日常のパソコン使用でフリーズ等の不安なく仕事がしたい方、大容量のデータなどをスムースに処理したい方、そういう方は迷わずCUV4X-Dにすべきです。なお、Dual CPUの威力を発揮させるためには、RaidなどのHddの高速化が必要と考えます。

書込番号:213818

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 21:05(1年以上前)

本日更にメモリをトータルで1GBにしました.
この掲示板で話題になったPHOTOSHOPVer5の初回起動時間を計りました.
メモリ500MBのときは10秒とすでに報告しています.
768MBのときは7秒
1GBの現時点で4〜5秒になりました.
メモリ増設の効果が大きいと実感しました.
以上参考までに報告します.

書込番号:221698

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 21:08(1年以上前)

メモリの容量を正確に書きます.
500MBは512MBです.
1GBは1024MBです.

書込番号:221700

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/14 22:17(1年以上前)

メモリ増設だけで起動時間結構短くなるもんですねぇ。

書込番号:221755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバー♪♪〜〜〜〜

2001/04/03 08:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 わんAH〜わんさん

■AOpen AX3S/AX3S Pro BIOS
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3s.htm

■Intel 815 Chipset Software Installation Utility
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf.htm

■Intel 815 Chipset Family Graphics Drivers
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/810.htm

■Intel Ultra ATA Storage Driver
http://developer.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/

■Support for ATA 100 (Mode 5 ) in Windows 2000
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q260/2/33.ASP?LN=JA&SD=SO&FR=0

◎Windows 2000 Update: Patch to Add Support for ATA 100 IDE Hard Disk Drives
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=22161

■NVIDIA Detonator Drivers(おまけ 笑)
Beta 5.13 〜 7.58 WHQL-certified 〜 11.01
http://www.the-ctrl-alt-del.com/Drivers.htm

書込番号:137336

ナイスクチコミ!0


返信する
んーさん

2001/04/06 10:19(1年以上前)

↑のWin2000ATA100パッチがインストール出来ないのですけど?
(ダウンロードしたexe149KBです)

現在MBに付属のU-ATA100(intel製)ドライバーをインストールするとCDRW
書き込み異常が発生してしまいアンインストールすればCDRWは問題なく
使用出来ますがHDDがPIO認識で非常に遅い(HDベンチで4500位)
Win2000SP2が出るまで待つしかないのですかね??

MB:AX3S-PRO CPU:Pen3-1G HDD:MAXTOR-5T030H3 OS:Win2000SP1

何方か似たような環境でHDD快適に動作している方おりましたらご教授願いたいのですが。

書込番号:139185

ナイスクチコミ!0


んーさん

2001/04/09 09:56(1年以上前)

インテルで新しいATAドライバーが出てました。('01/4/5更新)
これ入れたら我が家のPCも快調に動作するようになりました。
http://appsr.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV&ProductID=182&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21

書込番号:141204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

先日

2001/03/31 22:45(1年以上前)


マザーボード

スレ主 かりんさん

先日〔VP6で〕ということで2つもスレを建ててしまったものですが、
レスをいただいた方々にお礼とそしてその後の報告をしたいと思いま
して改めてスレを建てさせていただきました。
(前のスレもずいぶん下がってしまったことですし。)
で、DVDがコマ落ちをしてしまう原因は結局IRQの競合でしたw。
と言いますのも通常サウンドブラスターがグラフィックと競合す
るのを避けるためにSBを指したPCIスロットのIRQを5に指定する
と思うのですが、なんとIRQ5はグラフィックカードが先に占有し
ていたのです。(普通は11だと思うのですが・・・)
まあ結局は自分の無知が原因と言うことかな?
で、SBのIRQを11にしてあげたらあっさり問題解決しました。
レスをしてくださった方お騒がせしてしまってまことに申し訳
ありませんでした&ほんとにありがとうございました。
これからも解らない事がありましたら相談に乗っていただきたい
と思います。

書込番号:135458

ナイスクチコミ!0


返信する
hasturさん

2001/03/31 23:02(1年以上前)

ここはレスが流れても書き込み順の表示ができます。
レスが流れても返信でしましょう。
↓ここから見ています、検索もここで出来ます。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0

書込番号:135480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング