
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年3月4日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月27日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月26日 20:01 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月19日 02:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月11日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月6日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このボードを使ってゲームメインのパソコンを自作しますが、このボードに付いているサウンド機能は許せる程のものなのでしょうか?XWAVE6000(YAMAHAチップ搭載)という、なかなか安いカードがあったのでこれを付けてやろうと考えていますがこのボードとYAMAHAのサウンドチップとの相性は良いのでしょうか?誰か使っている方がいれば教えて下さい。それともオンボードサウンドにこだわるなら、GIGA-BYTEのGA-6OXEにした方がいいのだろうか?
0点


2001/03/03 23:54(1年以上前)
作り隊!さんは許せないかも知れんが、わしは許せるかも知れん。ともあれ、オンボードサウンド試してからでもええのではないかの。
#わし、つかっとるが、やっぱちょっと物足りん(お仕事用なのでええんじゃが)
書込番号:115711
0点


2001/03/04 00:26(1年以上前)
私だったらオンボードのサウンドなんぞはとうてい許せるものではありません。
で、XWave6000は同じ名前で全然カードの作りが違うのが二種類あるので、買うときは十分ご注意を・・・・。
4ch出力タイプとS/PDIF入出力タイプの二つがあります。チップも744だったり754だったり・・・・・・
書込番号:115748
0点



2001/03/04 01:08(1年以上前)
やっぱり一度も使う事も無く良いマシンを作ることは難しいものです。少しずつ経験値を貯めるが如くやっていくことにします。
書込番号:115801
0点


2001/03/04 12:07(1年以上前)
あくまで主観じゃが、YAMHAのチップはゲーム用途には向いてないとおもいますだ。A3D EAX両対応でも両方とも中途半端な気がしますだ。YAMAHAのチップを搭載したサウンドカードである程度の音を出すには、ある程度のスピーカーが必要ですの。サウンドブラスターライブ系は今あるカードの中ではGAME用途に向いていると思います。またそこそこのスピーカーでもある程度遊べます(そのうちもっと良いのが欲しくなりますが)。もう過去のものになりますが、モンスターサウンドのA3Dは対応GAMEだと最高に迫力ありました。
書込番号:116111
0点





遅ればせながら、ご挨拶です。
日曜日に秋葉へ行き、いろいろと見てきました。
運良くASUSのA7A266が見つかったときは買おう、無ければ安くすまそうと決心し、秋葉へ向かいました。
で、結局[112127]のような仕様にあいなりました。
十分満足な出来栄えです!【^〜^メ】
ご助言、ありがとうございました!
0点


2001/02/27 00:25(1年以上前)
うほー、助言するのがあほらしくなるようなスペックじゃな。この後は50GBを活かすためにキャプチャカードかって、それから、それからと・・・・・自作泥沼へよーこそ。一緒に沈みましょうかの。えーと、それから、なるべく「返信」ですませてくだされ。なんか肩身がせもーなるから。いやしかし何もレスが無いよりはずっとマナーいいと思うど(自分が題目になってることもあるが^-^;アハハ...)。
書込番号:112463
0点



2001/02/27 01:18(1年以上前)
お金が続く限り、沈む覚悟です。。【笑】
今度のボーナスではきっと・・・ 2号機ができてるでしょうね。(; ̄Д ̄)ノ
M/Bに何にも関係ないスレで、皆様にはご迷惑おかけしました。。
書込番号:112508
0点





今朝7時までかかってようやく完成した、我が初自作機は、
CPU:Athlon1GHz Memory:384MB HDD:50GB(30+20) OS:Win2000
M/B:Gigabyte(GA7-ZX-1) VGA:SPECTRA F11 SCSI:Adaptec 2930U
といったスペックです(SCSIは旧機から移植)。
今のところ、大きな問題も無く快調に動いていまぁ〜す♪
旧マシンからデータを取り出すのが億劫だったので、HDDドライブごと移植を決行。これも問題なくつながり、データもまた問題なく移植終了です。必要そうなものを全部移し変えたあとにドライブごとフォーマットして、膨大な空き容量にうっとりしてます。(ニコニコ)
ここでROMったこと、質問したこと、ホントに役に立ちました!
皆さんに感謝ですっ♪
0点


2001/02/26 18:58(1年以上前)
まずは初自作成功おめでとうございます。
んで、ちょいと気になったのですが前のマシンからHDDをそのまま移植したって事は、前のマシンはいったいどのような構成だったのでしょうか・・・?
そのまま移植して安定して動くというのはかなり運のいいことなので・・・。
書込番号:112249
0点


2001/02/26 20:01(1年以上前)
>ALPHA様
移植といっても、IDEプライマリー側のスレイブに接続しています。
すべて組上げ、新しく買ってきたHDDにOSをインストールした後にこれを接続しました。
ちなみに旧環境は、メーカー製(DELL DIMENSION-L Win2000)です。
前スレ、ちょっと表現が悪かったですね、、ごめんなさい。【^〜^;】
書込番号:112282
0点





一週間前の3連休に念願の初自作をしました。
penB1GHzが2万も値下がりした!ということで今がチャンスと
妻を説得しました(笑)一週間使っていますが今のところ
順調に作動しています。スペックは…
M/B:CUSL2-C CPU:PENB1GHz HDD:IBM45GB7200回転UATA100
メモリ:256MB(ノーブランド) VGA: MillenniumG45032MB
SOUND: AOpen AW744Deluxe DVD:HITACHI ×12
CD-RW: PX1210TS モニター:SONY CPD220E
HDD(IBM 45GB)がなぜか最初から32GB用ジャンパ設定に
なっていて、BIOSで32GBになっていて慌てたことと
サウンドカードをなかなか認識しなくて何回も差し直し、
BIOSのIRQの割り当てを変えてやっと認識した事
ぐらいですかね。苦労したことは…。
初めてスピーカーからズィーンとWIN起動音が流れて時は
感動でしたね。スパーウファーってスゴイ!(^^)
CUSL2-Cは相性がキツイと言われてびびってたんですが
日本語マニュアルがついていたこと、各雑誌でイチオシに
なっていたこと。持っている自作本(PCファン別冊)の
作例がCUSL2で写真付きで細かい自作工程が載っていたので
決めました。この本はすごいわかりやすいです。オススメです。
とにかくこれで自作ユーザーの仲間入りができて
ここに堂々と書き込みができてうれしいです。
でも、いざ組んでみると、いろいろ考えてたこの3か月ほどが
一番楽しかったような…(笑)
手段が目的化しそうですね。自作って…(笑)
0点


2001/02/18 12:45(1年以上前)
よかったですなー。本当に(^-^)。あとそこが、泥沼の入り口じゃということもお忘れなく。わしはもうどっぷりはまって逃げられませぬ。
書込番号:107243
0点


2001/02/18 13:30(1年以上前)
自作っていいもんですよねー。今日3台知人にゆずって、やれやれ部屋が広くなったわい、とくつろいでいるところでしたが、読んでいたらまた1台組みたくなってきましたなー(^_^;)
書込番号:107259
0点

返信がついてうれしい♪さっきは仕事場でメールしてて
これは新マイマシンでのメールです。実はインターネット設定に
手間取っていて、昨日やっとできるようになった。
旧マイマシン(PC9821V200チューンアップしまくり)の設定
そのまま入力したのにできなくて悩んでました。
しかし、昨日突然開通。うーんわからん(~_~;)
今日は前に買っていたWIN ME期間限定アップグレード版を
新マイマシンにインストールして旧マイマシンと
ホームネットワークを試みました。
LANを構築して狭いながらも家庭内ネットワークを
楽しみます(笑)
書込番号:107450
0点


2001/02/18 21:04(1年以上前)
これはメールではなく、掲示板ですよ。
知人がtabibito4962さんと殆ど同じスペックで作りましたがメモリの相性が出て悩んでました。
知人はM/B:CUSL2、CPU:PENB1GHz 、HDD:IBM20GB7200回転UATA100、SOUND: AOpen AW744Pro、VGA: MillenniumG450 32MB、メモリ:128MBx3(ノーブランド)、OSはMeです。
自作はいいです、でもぷちしんしさんの言うように泥沼にはまると・・・
はぁ、今月の食費が・・・
書込番号:107465
0点


2001/02/18 22:29(1年以上前)
hasturさんは食費かえ、わしは着るもの削っとる(笑)。
書込番号:107523
0点


2001/02/18 22:38(1年以上前)
ぷちしんし様、私もです。
あと最近付き合い麻雀が減ったので少し楽です。
ヤフオクでの在庫処分も始めましたしね。
書込番号:107537
0点


2001/02/19 00:59(1年以上前)
わたしもですね、着る物、食べるものかなり削ってます、ヤフオクでの在庫処分もかなり終わったし・・・。
オカマほられてたくさんお金もらえそうなのでそれが楽しみです。
Pen3の1GHzとケースを天秤にかけて簡単にケースにしたんですが、そのお金でマザーとPen31GHz買おうかなーとも思ってます、0.13μmプロセスまで待ちかな〜。
書込番号:107672
0点


2001/02/19 02:05(1年以上前)
泥沼…どっぷりはまってます。金の無い学生にはつらい話です。月の給料約5万、そのうち8割がパーツ代に消えていく…
Pen!!!‐1GHz、私も買いました、値下げ便乗で。
さあ、20日は給料日だ!でも、注文していたアルミケースが届いたという電話が。
皆様、物欲には十分気をつけましょう。
書込番号:107697
0点





雑誌では FSB133MHz Athlon1.2GHz は市場に出回ってないとのことですが、年末に買った Athlon1.2GHz は133MHzコアのようです。
現在 145MHz×9で動いています。
0点





はじめまして。初の自作PC完成です!
次の構成です。
CPU Duron 700MHz
M/B AK73Pro
MEMORY 128MB CL2 (メーカーとか忘れた)
HDD Quantum M30000AT 5400rpm
OS Win98SE
ここを読んだりして参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ここ読んでると、トラブルがかなり心配でしたが、
今のところ問題ありませんです。
組み立て中に一番こまったのは、
まざーに電源をさし忘れていて「電源が入らん!」という
まぬけなことをやったくらい(^_^;
0点


2001/02/06 13:12(1年以上前)
ぼくもパソコン作ろうと思ってます。
さむらeさんはいくらでできましたか?
教えてください。
書込番号:99819
0点



2001/02/06 13:26(1年以上前)
付属品とか一緒に買ったから、正確には忘れましたが
60000くらいです。でもビジネス仕様のスペックでね。
ショップ詳しい人とかだったらもっと安くあげるのかも知れませんし。
最初だったんで、Win98がふつーに動くのを目標にしてます。
(ほんとはお金がなかったとも言える)
ちなみに全部同時に持ち帰りました。
書込番号:99827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





