マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

WINDOWS7 も動作しますね。

2017/03/12 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Fatal1ty X370 Gaming K4

スレ主 K ’さん
クチコミ投稿数:6件

重いゲームを動かしてませんが、安定しています。
Biosが出荷状態では 1.30であったためか、メモリが2133でしか動作しませんでしたが
1.60にアップデートしたところ、正しく認識されました。

CPU   Ryzen 7 1700
クーラー 付属品
メモリ   CORSAIR  CMK32GX4M2A2666C16
SSD    A-DATA  ASX8000NP-256GM-C
電源   SILVERSTONE  SST-ST85F-G
GPU   Palit  GTX1070 SuperJetStream
OS    Windows10 Home

定格ですがCINEBENCHは1421位出ます。
まだゲームはせずにエンコードだけやって見ましたが、定格であれば問題はなさそうです。

その後、試しにWindows7をインストーリしてみました。(SSDはSATA接続です)
こちらはASROCKのサイトからダウンロードしたチップセットドライバがエラーの為インストールできず、
付属CDのものをインストールしました。
こちらも大きな問題はなく安定している様です。

BIOSアップデートは当初DOSからしかできませんでしたが、今はWINDOWSからも出来ます。
とはいえ、ファイルの格納場所が悪かったのか、最初は上手く出来ませんでした。
結局、外付けUSBに格納して、そのファイルを実行する様にしたところ上手くいきました。
(これが正しい方法かは良く判りません。サイトの説明もアバウトなので・・・)

今の所の動作報告です。

書込番号:20731013

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューの補足事項

2017/03/10 21:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z270M Extreme4

スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件 Z270M Extreme4のオーナーZ270M Extreme4の満足度5

その他1 【付属品】
・SLIケーブル
・SATAケーブル×2
・クイックガイド
・マニュアル
・箱のイメージが掛かれたハガキ
・M.2/内部Wi-Fi用のネジ×3個
・ドライバーDVD

 以上が付属します。
 私的にマニュアル・M.2用ネジ・LANドライバーは必要ですが、
 ネットさえ繋がれば、後は何とでもなります。

その他2 【BIOS設定類】
@BIOSは、2種類(アドバンスとUIFE)が有ります。
 UIFEは、一目でPCの状況をアドバンスで詳細設定を出来ます。
Aアドバンスで設定した場合、ファン端子(4ピンPWM/W-P)と
  水冷化にも対応しています。
B何か、OCすることが、当たり前のように、OCのイージ設定
  4.6〜5.0GHzまでAsRock側でプリントセットがあり、簡単に
  OC設定できます。
  
 電圧等も周波数に合わせ自動設定。(0_0)
  まさかのOCすることが前提のようなBIOS設定でした。
 セットプログラム【電圧設定含む】まで用意しているとは・・・

唯一の難点。PCI×1スロットが2スロット式のグラフィックボードで隠れて
利用できません。

その他3 【他、ケース】 板が無いので簡単にレビュー
  今回、自作するに当たり、このケースを使いたいと思い、
 MicroATXで組みました。

 @コンパクトで正面のLEDライトファンが見える点とサイドパネルがアクリルの
  大きい点が、気に入り購入。
 A購入したのですが・・・内部構造を作らず、2年程、LEDファンを
  光らせるだけの光物インテリアの置物でした。笑
 Bこのケースは、2.5インチが多い割に3.5インチが少なく、SSD+
   2.5インチHDDだから問題は無かった。
   しかし、3.5インチのHDD搭載が良い感じで出来ないのが難点。
 (いちお2個は搭載のプレートは、ありますが、アクリルから丸見えで
 チョットカッコ悪くなるので断念してます。)

その他4【基本構成】
  @CPU:i7 7700K
  AM/B:Z270M-Exretrem4
  Bクーラー:upHereブルーLEDファン(流用)
  Cメモリ:Kingston DDR4-2400-8GB×4=32GB
  DSSD:Samsuing 850EVO 256GB+SK500GB(流用)
  EHDD:TOSHIBA 1TB 2.5インチ(流用)
  FGPU:ZOTAC GTX970 4GB OC(流用)
  GPCケース:シャークMA-W1000 (流用)
  HOS:Windows10 Pro 64bit
 
以上

書込番号:20727479

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件 Z270M Extreme4のオーナーZ270M Extreme4の満足度5

2017/03/12 03:04(1年以上前)

1.00時のOCプリント

1.40時のOCプリント

ファンコントロールプリント

UEFI アップデート(1.00 → 1.40)

 アップデートした後だと、OCのCPU設定(AsRockプリント設定)が
変更されてました。
 1.00の時は、最大 5GHzの設定が有ったのですが、1.40にしたら
4.9GHz(AVX4.2GHz)に変更されており、CPU設定も×48+42に
変更されてます。

 後、メニュー表記は変わらないけど、ファンコントロールの動作も
変更されているようです。
 例:
  1.00時:サイレントモード+4.8GHzにするとCPU1/2(OP)が
       何故か最大に変更されてます。
  1.40時:上記のように成らない様に修正されてました。
 1.00時は、ファンの音が一時的に下がるので、CPUの温度が
高めなのかと、思ってましたが、1.40時で静かになったので
確認したら、上記の例の如く変更されてました。

ま、簡単に5GHzをセット出来なくなったけど、4.8GHzが一番、
温度も良い具合なので、4.8GHzで使う方向でいるますが。。。

ファンコントロールは、不具合だったようなので、治った点は◎

4.8GHzで動かしていますが、静かです。
(ベンチ回すと五月蠅くなるので、回転制御は確りしたようです。)

ご参考に!

書込番号:20731206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

STRIX Z270F GAMING BIOS 0801

2017/02/25 11:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270F GAMING

クチコミ投稿数:6239件

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/STRIX_Z270F_GAMING/STRIX-Z270F-GAMING-ASUS-0801.zip?_ga=1.218495321.1730354989.1486189554

1.Improved PS2 devices/VGA card compatibility
2.Modified OA key function in legacy OS.
3.Improved System Performance.
4.Fixed overclocking profile naming issue.
5.Modified Thermal Control function.

早速更新してみましたが、何やらセキュアブートキーの設定が更新前のまま無効になっていますね。
更新後にデフォルトロードしておいたのですが、設定変わったのでしょうかね〜?

書込番号:20688886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Z170-A BIOS 3301

2017/02/18 13:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Z170-A

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/Z170-A/Z170-A-ASUS-3301.zip?_ga=1.43399269.1730354989.1486189554
Z170-A BIOS 3301
Fix enable wake on by PCIE and shutdown into S5, press keyboard any key will be waked up

久々に更新来ましたね^^

書込番号:20668781

ナイスクチコミ!4


返信する
AoitaTSUさん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/04 04:26(1年以上前)

3301にアップデートして追加されたBIOSの設定をググりまくって無事起動しました。

M/B ASUS Z170-A
Intel Core i7 6700K
G.SKILL F4-2400C15Q-16GRR
Samsung SSD 950 PRO 256GB
nVIDIA GeForce970GTX
オウルテック SS-660XP2S(ATX 660W 80+P P)
OS Windows10 64bit
オーバークロックなどは特にせず、XMPにしているくらいです。

変化:POST画面が今までHDMI(AVアンプ >TVに接続)からDisplayPortに表示されるようになった
今までTVでBIOS設定をしていて大変でした・・・。

書込番号:20707898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

非常に息の長いPCになりました

2017/02/17 20:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-UD5 Rev.1.0

スレ主 Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

OS: Windows10 Home
CPU: i7-920 D0 2.67Ghz
Mem: CFD 2G*6=12GB (1333→1066)
GPU: Geforce250GTS →570GTX →970GTX
HDD: 500GB →2TB →SSD128*2=256GB(RAID0)
電源: SuperFlower 600W
ケース: CoolerMaster cosmos

もうかれこれ8年経ちますが、まだまだ現役で快適に動いております
2011年にSSDへ変更したり1年前にGTX970へ変更しましたが、それ以外は変わっていません
こんな古いPCでもGPUを新しいものに乗せ換えると劇的に良くなります
黒い砂漠が最高画質で遊べますし、FF14ベンチも11023になります。

近ごろ中古で12800円程度になっているi7-980Xでも買おうかと思ったのですが、当時やっていた動画エンコードも今はやりませんし、何よりも第7世代CPUになった今でもCPU単体では劇的に変化がなく、プラットフォーム全体で底上げされている感が半端ないので、完全に壊れるか2010年頃のようにまた規格の大きな波が来るまで様子見しようと思います。あの頃と違い子供もいますし。

ひとつ、不具合があったとすれば、それはCPUの純正グリス劣化でした
2015年〜2016年4月頃にシステム全体がもっさりとした動きになり、もう寿命なのかなと思っていました。
ちょうど板の電池交換が必要になったので、交換したあと久々にBIOSを開き設定をしていました。すると最初56℃だったCPU温度が5分ほどで90℃まで上がっており安全装置が働いて周波数が半分になっていました。純正クーラーを外すと何の抵抗もなく持ち上がり、カサカサになった純正グリスをふき取って以前買うだけ買っておいたシルバーグリスを塗ると60℃で安定して、また快適な動作に戻りました。

CPU温度が高くても落ちることがなく、BIOSも普段開かないのでCPU温度を見ることもなく、FF14ベンチも9200出ていたので、電池交換がなければ多分気が付かずに今も使っていたかも知れません。

Windows10になってメモリの管理方法が変わったので大量にメモリを積んだものも試してみたいですが
X58はまだまだ充分に快適に動くので、女房に言う買い替えの口実が無いです。

書込番号:20667034

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/18 16:15(1年以上前)

>X58はまだまだ充分に快適に動くので、女房に言う買い替えの口実が無いです。
省電力と低発熱のためと・・・
PCケースさえ変えなければ、気付かれないかと。

i7-920、私もまだ使ってますy
家族用にまわして、日々元気に動いてます。PCの掃除、年に1度はしてるので熱暴走はまず無いですy

書込番号:20669090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eクロさん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/19 14:52(1年以上前)

おお、まだこの界隈で使っている方がいるとは!ちょっと安心しました。
やっぱりメンテナンスは大事ですよね、メンテナンス性の良いケースも大事ですし。

多分新しくパーツ買ったら、自分が黙っていらなくてすぐ風呂敷広げちゃうから無理っぽいですね(笑)
去年のグラボの時は、何でこんなに高いの!って嫁も驚いていましたけど趣味には理解があるほうです
毎月少額をパーツ預金して新しいPCにする相談でもしてみようかなという気になってきました
ありがとうございました。

書込番号:20672141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Maximus \ Apex レポート

2017/02/13 21:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

金曜日に英国からMaximus Apexが届きましたので、早速Z270-Aと取り換えて動かしてみました。

PC構成
・M/B : Asus Maximus \ Apex
・CPU : i7 7700K
・Mem : G.Skill F4-4266C19D-16GTZR
・GPU : EVGA GTX1080 SC
・PSU : EVGA SuperNOVA 1300 G2
・SSD : Samsung 960 Pro 512GB (C)
    Samsung 750 EVO 500GB (D)
    Samsung PM830 128GB EVO (E)

メモリですが、G.SkillのQVLに唯一載っているApexですが、UEFIでXMP設定にして、Command Rate 1T
だと起動する確率は1/2以下でした。
やはり4266MhzだとCPU側のメモコンの耐性の影響があるようです。

またAi Suite 3をインストールするとOS起動直後にエラーでダウン。(CPU,メモリ共に定格でも同じ。)
結局、Ai Suite 3のうち、Dual Inteligent Processors 5をインストールするとOSが落ちてしまうようです。
(現在インストールはしていません。OS起動後のOC定は、IETUを使っています。)

MemTweakItも一切レイテンシの変更ができない状態です。

書込番号:20655957

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2017/02/13 21:27(1年以上前)

CPU-Z

Siper π

Cinebench R15

AIDA64

とりあえず各種のベンチをとってみました。
設定 Core:5.47Ghz キャッシュ:4.95Ghz メモリ:4267Mhz 19-19-19-36 1T

・CPU-Z
 Single Thread:2746 Multi Thread:11892

・Super π
 1M:6.824sec 32M:6m10.890s

・Cinebench R15
 CPU:1184cb Single Core:233cb)

・AIDA64 キャッシュ & メモリベンチ(Coreのみ5.37Ghz)
 
 

書込番号:20655975

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2017/02/13 21:42(1年以上前)

MaxxMEM2

FF14 イシュガルド

メモリ側スロットへ取付

メモリ逆側スロットへ取付

960 Proですが最初メモリ側へ取付けていて速度が半分程度しか出ません。

諦めかけたのですが、ふと反対側で試してみたところ正常な速度になりました。

これから国内でも流通すると思ますので、取付位置には気を付けてください。

尚、SSD温度ですが、熱源から離れているせいか、ベンチ時でも30度以下に収まっています。
(室温24度)

書込番号:20656042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2017/02/13 22:56(1年以上前)

拝見 拝見 こんばんワン!

相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません。

メモリーはちょっと残念ですね。
現在ハイスペック品もちょい考え物なのでしょうか。

しかしその電圧でよう上がっておりますな〜
参りました。m(_ _)m

>取付位置には気を付けてください。
>SSD温度ですが、熱源から離れているせいか、ベンチ時でも30度以下に収まっています。

M2もなにか排他な条件がありそうな様子。
温度は低くて宜しゅうございました(*゚v゚*)

私め 先ほどにBCLKをいじりましたが
たちまち挙動不審が起きましたね。
ま〜いじくるにしてもクーラーは高性能のが欲しいです。

壊さないようにがんばって下さいよ。あなた

書込番号:20656329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2017/02/13 23:30(1年以上前)

AIDA64

MaxxMEM2

Cinebench R15

CPU-Z

今晩は、

>壊さないようにがんばって下さいよ。あなた
Boinc(WCG)がメインなんで、基本は安定性重視なんで大丈夫ですよ。

結局下記設定で、24時間WCG回して、温度も問題ないので当分このままでいきます。

・CPU:BCLK 105.5Mhz Core 5.25Ghz(50x) キャッシュ 5.06Ghz(48X)
・Mem:4220Mhz 18-18-18-35-350 1T

CPU関係のベンチ結果は下がりましたが、レイテンシを下げた効果か3D系・メモリ系ベンチのスコアは上がりました。

書込番号:20656431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2017/02/13 23:37(1年以上前)

Tme Spy
http://www.3dmark.com/spy/1206347

Fire Strike
http://www.3dmark.com/fs/11688842

書込番号:20656451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2017/02/14 00:58(1年以上前)

こんばんワン!

私めもH80i限界の このクロックでいきますよ(笑)

書込番号:20656619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング