
このページのスレッド一覧(全3740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年6月1日 22:19 |
![]() |
5 | 2 | 2024年8月31日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2024年4月20日 05:00 |
![]() |
0 | 11 | 2024年5月5日 07:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年4月8日 21:28 |
![]() |
2 | 0 | 2024年4月6日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II
ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II BIOS 1301
1. Introduce the ""Performance Preferences"" with options for Intel Default Settings (Performance/Extreme) and ASUS Advanced OC Profile
2. Redefine the factory defaults based on Intel’s new ""Intel Default Settings"" for various CPU SKUs.
3. Change F5 from ""Load Optimized Defaults"" to ""Reset to Defaults"".
4. Add warnings when users switch from the defaults to other settings.
Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5461.CAP) using BIOSRenamer."
2のIntel Default Settings とても大事ですね。
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
v1.8試そうかとアップグレードしたけどもうこの際だから直ぐにv1.A0へ… |
やっぱり、NO.1スロットのSSDを認識しません |
Wake Up Event SetupでResume By USB Deviceを有効に |
何か知らんがこれで認識されたみたい…^^; |
v1.52β以降のbiosでm.2 NO.1スロットに挿されたWD BLACK SN850X 2tbが認識されない問題について、自己解決しましたので取り敢えずご報告…。
あれからMSIのサポートセンターに問い合わせた処、直ぐに…
(1)bios v1.8にてWD SN850で動作確認済み。
(2)AGESAに関わるPCIeにおける処理がBIOS v1.52β以降で大幅に変更されている。
…みたいな返事を頂きました。
…要は、「こっちでは動作確認出来てるから、後はあなたでいろんなバージョンのbiosを試して自己解決してね!」と云う事ですねw。
biosアップデートに際して色々検索して解決方法を探しましたがどれを試してみても解決できず…、
気分転換に(?)ネット徘徊してたら「電源オフ時でもPCからスマホを充電出来るようにする設定」と言うのを見つけ、biosで
Advanced→Wake Up Event Setup→Resume By USB DeviceをEnableに変更したところ…これでNO.1スロットのWD SN850Xが認識される様になりました。
何故この変更で認識される様になったのか全く意味不明ですが、取り敢えず解決しましたので…まぁ善しとしました(笑)。
書込番号:25745742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ現象に悩まされました。
UEFI: 1.E0
CPU: 9950X
SSD: WD SN850 WDS200T1X0E-00AFY0
MSIのサポートに問い合わせましたが解決せず。MSIでは同じ組み合わせでSSDを認識できているよとのこと。
むぎのかさんの設定も試してみましたが解決せず。
結局、CrucialのSSD(CT4000T705SSD3)を挿したら認識しました。
SN850のSlot1への流用は、現時点では避けた方が良いです。
書込番号:25871976
0点

私もあれからwindowsが起動しなくなり、色々と試してみたところ、bios v.1.A0でのみ「コールドブート」を避ければwondowsが起動することが判りました。
v.1.A0以降の新しいbios v1Bからv1F1まで全部試してみましたがダメでした。
コールドブートを避けるには、PCの電源を入れて、bios画面が出たらPCのリセットボタンで(電源を落としてはいけません)再起動するだけです。これでWDSSDが認識されて普通にwindowsが起動します。
PC使いたい時に電源ボタンひとつで起動しないというのはちょっとアレですが、一度お試しを…。
書込番号:25872237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > H610M-HVS/M.2 R2.0
cpuファン逆に(電源方向に排気)して取り付けました、ヒートシンク斜めになっているのでケース外側に出て行っているようです、cpu Core i3 12100/(Alder Lake) LGA1700、cpuクーラー オウルテック OWL-CPUC04、電源ユニット Fractal Design Ion SFX-L 650W Gold、ケースALmordor Solar 210SFF。
0点

あれれ !
CPUクーラーが斜めになっていませんか ?
それから、ファンを逆につけると、冷却効果が下がるように感じますが・・・
書込番号:25706588
0点



マザーボード > MSI > PRO B760M-A WIFI DDR4
新しくこのマザーボードで自作しましたが、今まで問題無く使用していた内臓用TVチューナーが使えなくなりました。TV画面を出すと「HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレイにパソコンが接続されています。」とのメッセージが出て音声は出ますが映像が出ません。
このマザーボードのせいなのか新しいCPU(Core i5 14500)のせいなのか不明ですが、どなたか解決方法をお願いします。
以前のPCスペック
マザーボード:H87M-E
CPU:Core i7 4770S
メモリー:DDR3 8GBx2
SSD:crucial MX300 525GB
TVチューナー:BUFFALO DT-H70B/PCIE(正常動作していました)
ディスプレイ:BENQ GW2450
新しいPCスペック
マザーボード:PRO B760M-A WIFI DDR4
CPU:Core i5 14500
メモリー:DDR4 16Gx2 (KLEVV KD4AGUA80-32N220D)
SSD:Hanye NVMe SSD 2TB 3D NAND TLC ヒートシンク搭載
TVチューナー:BUFFALO DT-H70B/PCIE(画像映らず音声のみ)
ディスプレイ:BENQ GW2450
0点

ドライバは入れました?
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B760M-A-WIFI-DDR4/support#driver
>On-board VGA Drivers
>Intel SVGA Drivers
書込番号:25694109
0点

HDMIで接続していますか? また、マルチモニターにしていませんか?あたりから。
書込番号:25694414
0点

ビデオドライバードライバーモデルのバージョンが変わったからという可能性がありそうです。
新旧PCでそれぞれGPU-ZのAdvancedタブ、WDDMを見てみてください。
バージョンが違ったら、その辺りが原因である可能性が高いです。
書込番号:25694417
0点

>KAZU0002さん
旧PCで使用していたHDMIケーブルで接続しています。 また、マルチモニターではないです。
CPU内蔵のグラフィックス:Intel UHD Graphics 770又はマザーボードに原因があると思いますが、対処方法が分かりません。
書込番号:25695040
0点

>qazxswjpさん
Intel SVGA Driversが正常にインストールされているか確認されましたか。
OSが書いてありませんが、以下で確認できます。
Windowsスタートアイコン右クリック>デバイスマネージャー>ディスプレイ アダプター>Intel UHD Graphics 770右クリック>プロパティ>ドライバータブ
正常にドライバーがインストールされていたら、消極的な妥協案ですが、グラボを導入してみるか。です。
お手持ちに有休グラボが無ければ、用途次第で適当なグラボを購入することになります。
自己責任でお願いします。
書込番号:25695298
0点

>カワウソにゃんさん
ドライバーは正常に動作しています。
OSは新旧共Win11です。
グラボを追加しないでなんとかしたいと思っていますが、色々とネットで調べても解決策は見当たりません。
書込番号:25695424
0点

>qazxswjpさん
グラボで確認が無理なら手詰まり状態ですね。
残された確認箇所は、HDMIのマザボ側ジャックとケーブル側コネクタの差し込み具合は大丈夫ですか。
マザボのバックパネルとI/Oシールド、PCケースの位置関係で、HDMIジャックにコネクタが奥まで挿し込めていないことがあります。
斜め挿しになっていないか確認してみてください。
HDMIケーブルのコネクタ端子に接触不良があることも考えられます。
以前は大丈夫だったとしても、今も大丈夫かは分かりません。
マザボ側とBENQ GW2450のHDMI端子側のコネクタを何回か抜き挿ししてみるとか、HDMIケーブルを交換してみるとか。
NVIDIAのグラボならHDCP ステータスでモニターのHDCP状態を確認できますが、インテルグラフィックスでモニターのHDCP確認方法は無いようです。
書込番号:25695530
0点

PCastTV4は最新版(Ver3.05)にアップデートされてますか?
別チューナーでの話ですが、初期バージョンだと誤認識する様ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011524/SortID=17261891/
また、旧環境では互換性関連を変更してませんか?
https://igo-kifukannri.asablo.jp/blog/2016/06/06/8105579
ちなみに、インテルグラフィックスコマンドセンターでディスプレイのHDCP情報の確認はできます
書込番号:25695670
0点

皆様のご意見を参考に全部試しましたがダメです。別の古いPC【マザーボード:H87M-E・CPU:Core i5 4670s ・OS:win11】に挿して起動したら正常に映ります。新PCのCPU内蔵のグラフィックス又はマザーボードが原因だと思われます。
書込番号:25696309
0点

qazxswjpさん、
PCast4の設定で「テータ放送の受信を行う」のチェツクを外してPCを再起動したらどうなりますか?
もしかしたらこれで映像がでるかも。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:25724505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コスパ重視ではなく、先人を追いかけるための入門機としてのコンセプト
z370のチップセットを軸とした価格がこなれた中古やジャンクでのオーバークロックをしない前提で付属品全付きで8000円ぐらいで候補か相当迷った
書込番号:25691810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先人を追いかけるでは無く
追い越すつもりでz790 14900ks ddr8400
男たるもの何時もロマン求めないと駄目なのです!
書込番号:25691998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS
4月に入り、新BIOSや新ドライバーが出ていますので、気になる方はご確認ください。
BIOS
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z690%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS
ドライバー
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z690%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





