
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月11日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 06:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月8日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、K7S5Aを中古で購入し自作してみました。
色々トラブルも多い様なので心配でしたが、とても調子よく動作しているので満足です。
構成
CPU:最初Duron1GHz、その後AthlonXP 1700+へ変更
M/B:ECS K7S5A
Memory:DDR128MBx2
Video:Torica SiS315のもの
TVチューナー:AOPEN VA1000
HDD:Quantum FireBall20.5G
ケース&電源:SOFMAPで6000円ぐらいだったノーブランド、3.3V&5Vが165W
購入当初のBIOSではDuron1GHzをAthlonと認識しSSEも有効にならなかったが
最新BIOSに書き換えちゃんと認識。AthlonXPへ変更しFSB133MHzで問題なく起動しています。
CPUクーラーははDuron1GHzのリテールクーラーに80oFAN変換アダプターを使用し80oFANを付けています。あとケースFANをケース後ろ側に一つ付けています。
Duron1GHz 無負荷時45℃前後 MediaPlayerでCDをWMA変換時最高49℃
AthlonXP1700+ 50℃前後 最高55℃
HDBench Ver3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37555 59073 72032 23139 23292 31535 76
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
56800 56515 10600 628 34829 33246 51214 C:\100MB
Superπ104万桁は1分23秒
3Dmark2001は2300ぐらいでした。
以上、何かの参考になれば。
0点



マザーボード > ABIT > BX-133 RAID


PL-370/T(通称ゲタ)を使って
TualatinコアのCelelon1.2G見事完走しました。
HPの動作確認M/Bにも入ってはいましたが。
おそらく、P3−Sも行けそうな感じ?
OSはW−Me、VGAはGeforce256、メモリ512M
これで、またこのマザーを延命できます。
P4全盛にあって、BX、P3が捨てきれなかったので・・・。
BXマザー未だ健在、BX万歳!
0点





GA−8IRXの起動時に表示されるGIGABYTEの画像を削除し、BIOSバージョン、メモリーカウントアップの画面を表示できます。
Face−WizardでRemoveします。
ということは、好きな画像に変更できることにもなる。
しかし、公式サイトでは8IDXのみになっているので、自己責任で!
0点


2002/05/10 21:49(1年以上前)
対応M/B以外はCBROMでなんていう手もあるのかな。
表示色数はかなり制限されますが、、、
書込番号:705344
0点



2002/05/11 02:20(1年以上前)
「はは〜ん」さん、貴重な情報ありがとう。BIOSを表示できるソフト探してました。メモ帳で開いてもわけがわかりませんでした。
書込番号:706013
0点

ほとんどのメーカーのBIOSでできると思いますよ
書込番号:706203
0点





何年か振りにPCを自作する事となり、VRXPを購入。早速組み付けOSのインストールを行った所、いきなりのブルースクリーン。システムに致命的なダメージが有り、インストール不可能と言う!!!っと思い、再度チェックし問題無き事を確認、再度インストール。やはりいきなりのブルースクリーン。こりゃ何度やってもだめだな・・・と思い、組み方変更。IDE1にCD-ROM,IDE2にHDDを試しに接続した所、なぁ〜んの問題も無くスルスルとOSインストール終了。BIOS、ドライバも何の不具合もなくインストール終了。そしてついでに現在は、やたらと安定しまくって、チョッ速で安定動作中。これって???いいのか???このM/Bの特性なんでしょうかねぇ・・・このスレッドの下の方にも、これとは状況は違えども似た様な事が書いて有るし。まぁ、安定して動いていてさえくれれば良いのがパソコンと言う物では有りますが・・・?
0点


2002/05/09 00:32(1年以上前)
私もあー! さんと同じ接続方法で起動させていますが、まだ2ヶ月ほどですが超安定していますよ。(コールドスタート問題は、今の所発生していません)
書込番号:702067
0点


2002/05/09 03:27(1年以上前)
優秀なんだ VTXHからのりかえようかな OCの安定度いまいちだし1700>1900 ブルーバック 1800 負荷次第 苦労しましたL1半田
書込番号:702316
0点



マザーボード > ECS > K7VTA3 V3.1
当初問題があると言われたK7S5A+Athlon1400の組み合わせで半年ほど使ってきましたが、WinXPのコールドスタート時に起動に失敗することが増えたため、マザーだけこの新製品に変えました。本当はSISのチップであるASUSのA7S333にしたかったのですが、LANが付いていないのと千円ほどこれが安かったのでこちらにしました(年に2回ぐらいマザーを変えるが、コストパフォーマンス重視であまり高いものは買わない)。
マザーだけ変更して、HDBenchで見る限り、速さはほとんど変わりませんが、SISのほうが何となく速かったような気がします。また、コンパネのシステムでハードウェアを見ると、SISではDVDと表示されていたものがすべてCDになっていたり(DVD-ROM+CD-RW)、ハードディスクも品番等が表示されなくなり、少し不満に感じます。また、LANはSISに付いていたものの方が速かったような気がします。
なお、以前にPentiumIIIのVIAチップ(P3V4X)からアスロンのA7Vに変更したときは同じVIAチップであまり問題がありませんでしたが、SISからVIAチップへの変更は、WinXPが起動せず、再インストールすることになりました(修復でいけましたが)。
全般的に見て、1チップですむSISの方が良かったように思います。
まだ書き込みがゼロだったので、ちょっと参考までに書いてみました。
0点





A7N266/SEを使用して3ヶ月になります。
Athlon1800+ 256MB×2 MTV-1000 WINXPで使用中
クリスマス限定バージョンの安売り物ですが、今のところCPUの温度も
せいぜい50度ぐらいで焼き鳥の心配もなさそうです。
はじめ、添付してあったCD-romでチップセットのドライバーを
インストールしていたのですが、後で英文マニュアルを見たら
win2000では使用不可とのことでした。あわてて、ホームページから
Xp用のチップセットと音源のドライバーをダウンロードして入れなお
したところ、安定しました。
あと、4月下旬にディスプレードライバーのアップデートもあったようです早速アップデートしました。
あと、BIOSもA7N266用の1000Dにアップデートしましたが、
今のところ私のSEは動いています。
(付属のWIN上でBIOSをアップデートするソフトを
使用したところ、途中でハングアップしました。
BIOSも変になったのですが、とりあえずDOSは
動いたので、DOSでBIOSを更新してなんとか復旧
あせりまくって、冷や汗もんでしたが……)
今のところの嫌なところは、メルコのUSB無線LANを使用しているのですが、たまに電源を切る、再立ち上げ、休止の際にフリーズして
しまいます。Xp用のドライバーでないせいかも。;_;
録画マシーンとして使っているのですが、休止状態からの
録画予約と録画終了後の休止状態への移行も問題なしなので、
満足しています。
あまり有益でない情報ですいません。
0点


2002/07/04 09:06(1年以上前)
> たまに電源を切る、再立ち上げ、休止の際にフリーズして しまいます。
> Xp用のドライバーでないせいかも。;_;
私のは(/WO,WLだけど)再起動すると「ぴ〜っ、ぴ〜っ、ぴ〜...」って言ったっきり動かなくなっちゃうのよ。
でもそれ以外はちゃんと仕事してるみたい。OSは2000pro。
ごみスレでごめんなさい...
書込番号:810475
0点


2002/07/14 18:41(1年以上前)
BIOSをバージョンアップ(1003)したら、休止の際のフリーズが
なくなりました。ごみレスです。
書込番号:831332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





