マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

朗報

2002/03/30 18:14(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7SEM

スレ主 はやかず#*さん

かなり昔(半年以上前だったと・・)BIOSのブートドライブにUSBCD-ROMがある
と言う書き込みをしました。結論は対応するデバイス等不明と言うことでしたが
今日、I・OのCRWDPI8Aを買ってきて試したら、Win2Kのboot画面立ち上がり
ました。特に再インストールの必要性無かった為その時点で辞めたのですが、
Win2kではドライバーレスだし問題無いのではないでしょうか。
 以前書き込んだ時、反響があった為お知らせします。

書込番号:628561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はやかず#*さん

2002/03/30 21:59(1年以上前)

今、再インストールしようとしたら早い段階でブルーパニックでどのUSBポートでも
同じ現象でした。やっぱりUSBブートってシビアなんですね。
 お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:628903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

少しだけパワーアップ

2002/03/29 05:22(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

K7T266 Pro2-RU BIOS Ver. 3.5にアップデートしてみました。
低回転数の電源/システムファンをサポートしたお陰で
出なかったケースのファン回転数が出るようになりました。
今までフロッピー使ってBIOS更新してきたのですが なぜか出来なくてLive Updateっで更新しました。
同じくLive Updateでチップセットドライバー更新でCPUパフォーマンスがあがった。


書込番号:625520

ナイスクチコミ!0


返信する
eipanさん

2002/03/29 22:27(1年以上前)

いいですねえ。私のK7T266-LE2の方はまだのようで。

書込番号:626888

ナイスクチコミ!0


こもぐさん

2002/03/30 01:57(1年以上前)

K7T266 Pro2-RUとK7T266-LE2って、
BIOSは同じものじゃなかったでしょうか?

私もK7T266-LE2ですが、台湾サイトに置いてある
Ver.3.5いれてしまいました。
特に問題なく、低速ファンの回転数もちゃんと出力されます。

ただ、何が問題なのかわかりませんが、
起動時にアラート出力がでてしまうので、
結局ファン回転数検出は無効にしてあります。

書込番号:627486

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/30 02:34(1年以上前)

私も同一BIOSと思っていたのですが、
MSI JAPAN のHPでは、Pro2-RUの方は3.5まであり、
LE2は3.3までしか上がってないので、
ひょっとして違うんかな、と。
Pro2-RUはRAID関連の項目もあるんだろうし、と。
3.3同士ではファイル名も中身も同一ですが、
やや不安になったんですねえ。

>起動時にアラート出力がでてしまうので、
>結局ファン回転数検出は無効にしてあります。

アラートってのは「ピーポピーポ」ちゅうやつですか?
それじゃ意味ありませんね。
AKIPONさんはどうなんでしょうね。

書込番号:627555

ナイスクチコミ!0


こもぐさん

2002/03/30 16:27(1年以上前)

eipan さん、間違った情報をお伝えしてしまったようです。(すいません)
K7T266-LE2は台湾サイトでいうところのK7T266 Pro2(RUつまりRaidとUsb2.0
がないという意味らしい)にあたるようです。マニュアルをDLして確認しました。
とはいえ、K7T266 Pro2の最新BIOSはやはり3.5で、圧縮ファイル名こそ若干違いますが、
解凍したBIOSファイルはA6380VMS.350で同じものでした。
念のため、そのBIOSで更新してみましたが、かわらずです。ハイ

アラートはBIOSレベルの「CPU FANが回ってないよ!」っていう例のやつです。
私の場合、CPU FAN(2500rpm),CASE FAN(1200rpm)×2共に低回転なので
検出はしたけど、「回転数低いんじゃない!」という警告のような気がします。
手持ちに高回転のFANがないので確認することができませんが…。
尚、回転検出無効にしてもPC Alert IIIでは、CPU FAN以外のFAN回転数は表示されますよ。
CPU FANが一番重要なんですけどね…(笑)

書込番号:628381

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/30 17:40(1年以上前)

元々はK7T266 Pro2という型番で、K7T266-LE2は日本だけのようですね。

3.3より前のバージョンでは、回転数検出を無効にできなかったので、
Cooler Masterの2,950rpmからNidecの2,400rpmに換えたとたん
サイレンが鳴り響きました。CPU熱暴走を警告する音ですが、
2,500rpm以下の回転を検出しないため、
ファン停止と勝手に判断したようです。
現在はCPUファンが1,600rpm、ケースファンが1,850rpmで、
当然どちらも検出してくれません。
CPUファンの停止がおとろしいので、低回転対応を期待していたんです。
3.5では大丈夫のようですね。
AKIPONさん、こもぐさん、情報ありがとうございました。

にしても、検出有効にしておけば、
ほんとにPC Alertが警告してくれるんですかね。

書込番号:628501

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/30 23:58(1年以上前)

いまアップデートしてみたところ、
CPUファン検出有効だと、1,600rpmではやはりサイレンが鳴りますね。
2,500rpmをボーダーラインとしてるのは相変わらずのもよう。
PAL8045でもないと、確かにこの回転数では危ないけど、
せめて警告回転数の設定くらい出来るようにしてくれればエエのに。
アップデートした意味はあまりなかったですね。

ちなみに、PC Alertは設定回転数以下だと、
かなり趣深い警告音を鳴らしてくれます。お試しあれ。

書込番号:629223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イイモノだ

2002/03/28 23:16(1年以上前)


マザーボード > VIA > P4XB-MA

さすがにDDRのチップ本家といった感じです。i845かsis645かとかなり悩んだのですが、P4X266Aにしました。ノースウッドもすんなりOKでしたし、心配していたメモリとの相性(PC2700 オーバーCの為)、GBとの相性もともに問題なし。やはりP4X266にするならAのほうがイイだろうと思います。インテルも恐れているチップでしたしマニア心も満足させてくれるし。

書込番号:624880

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/03/29 00:01(1年以上前)

マニアならPC2700積んでる事だしOC限界チャレンジかな

書込番号:625022

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2002/03/29 03:29(1年以上前)

うわー。すごい興味そそられますねー!OCの結果も期待していますが、その「すんなり」動いたパーツ構成が知りたいですね☆メモリチップメーカーやグラボのブランドまで含めて書いていただけると私以外にも参考になる方多いのでは!?

書込番号:625461

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAVIAさん

2002/03/30 00:33(1年以上前)

OCはただいま、1.9まであげてきています。(ホントは1.6AG)けどこの辺から
3DMarks2001(ピュア)のスコアが伸びないので電圧UPするかどうか検討中。ちなみにRadeon8500LE改(笑)で8250前後もちろんVBもクロックアップ。
まだ、DDR-P4のマザーとしてははじめてでしたが、チップのほうもK7のときより安定してる気がします。CPUのおかげかな???

書込番号:627249

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIAVIAさん

2002/03/30 00:47(1年以上前)

アッ構成書くのわすれてました。
CPU P4-1.6AGマレーシア製 
VB  Radeon8500LE(bxxs書き換えモノ)
メモリ ノーブランドPC2700 CL2.5 256MB 1枚(予算不足)
電源  ケースについていたもの180W(最大)ただマイクロでも小さいものは
組むのに大変苦労します。FDDケーブル以外全部ラウンドケーブルに変更。
raid 玄人思考のATA100RAIDにIBM20G ATA100
OS 98SE(MEもXPもあるのですがやはり軽いものを)参考になるかどうかわかりませんが以上です。構成的にはいたってノーマル。

書込番号:627301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構いけるかも!

2002/03/28 14:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46

スレ主 ryudou2002さん

以前にSISの630ETで内臓VGAの良さを知ってから迷っていましたが、
実売価格が\12000を切る手頃なマザーと言う事で購入しました。
設置場所が限られる方などにはお奨めだと思います。

常時ATHLON-XP+をメインマシンにしておりますが、MICRO-ATXには
電源の問題が有り諦めていました。
PEN4は12V系からの電源供給が可能なので非力な電源でも使えるのを
確認出来ました。システム構成は以下の通りです。
P4-1.6A(RETALE) MB:AX46 MEM:DDR-PC2100 CL2.5 HD:BARACUDA 60GB DVD-ROM FD
OS:W2K
大事なのが電源: CASE ASSIST2000 200W(実質150W)
12V=6A,5V=20A,3.3V=10A,-12V=0.5A,+5V/SB=1.5A

この電源だけを別のマシン(GIGABYTE GA-8IRXPで1.6Aを2.2GにOCした物)につないでみたら
S-PIEも通ってしまいました。(まる一日放置)
このボードにはV-CORE調整機能が無いのでHIP6301を改造すれば可変できますが、
電源容量の問題と発熱の問題が課題になります。

3DMARK20001.1は3800位なので常時OFFICE系ソフトを使っていてたまに3Dゲームなどをされる
方にはお奨めではないかと思います。
画質も結構気に入っています。いつもMATROXのカードしか使っていない私でも納得いく内容です。
熱の問題さえ解決出来れば2.2Gも夢では無いかと思いますが、現状は1.6で使っています。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:624085

ナイスクチコミ!0


返信する
とろい人さん

2002/03/28 22:14(1年以上前)

いかがです? こんなの出ましたよ
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html

書込番号:624741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/03/29 12:52(1年以上前)

とろい人さん、こんにちは。そうなんです。出てますね!
でも、外形がASSIST2000の電源に合わないんです。(^_^;)
このケースは下にキーボードを置く為のアングルが有って気に入ってるので
他のケースに換えるつもりがないんです。
現在、外付けで300W電源をケースに入れてみようかと企んでいます。
ENARMAXだと電源ケーブルも長いので可能ではないかと!
それから、書き込みに誤りがありましたので訂正させて頂きます。
MB:AX46→MX46、 3DMARK→3300の誤りです。
今日も快調に動作しています。(^_^)v

書込番号:625916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/04/12 00:18(1年以上前)

「12Vで6.5AということはP4非対応でもMX46はいけそうということでしょうか。
またSXGAでシャキシャキ感はmatrox G450と比べても遜色ないということで
しょうか?」との質問が直接来ましたのでこちらで回答させて頂きます。
12Vで6.5Aは問題無いレベルだと判断出来ます。
ちなみに、P4未対応の150W電源での動作もOKです。
内蔵VGAに関しては誤解を招いたようで訂正させて頂きます。
納得のいく内容とは液晶のSXGAモニタでの話、でCRTでの繊細さはいまひとつです。
シャキシャキ感とは、たぶんMATROXやATIなどの事を言われているのだと
思うのですが、そこまではいかないです。文字などの輪郭はあまいのですが、
線の太さは我慢出来る範囲だと思います。(コストパフォーマンスとして)
内蔵グラフィックの割に3Dが早いんです。これは2Dも言える事です。
補足ですが、現在ASSIST2000のケースとその電源でFSB=133 VCORE=NORMALにて
2.2Gで動作中です。 8IRXPのCPUを取り替えて試してみました。
でも運の悪いCPUだとV-COREを上げないと駄目でしょう。
V-CORE生成のHIP6301は基板の中央に有り、改造もしやすいと思います。
こんな所で回答になっているでしょうか?


書込番号:651782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかった

2002/03/25 23:50(1年以上前)


マザーボード > インテル > D845BGL

スレ主 tennsaiさん

d845bglマザー使ってbios設定オートが多くてらくで安定していてよかったです。(NEC-98nxのbios設定の英語版ですね)F2キーでbios立ち上げbooto設定指定するぐらいですからーーー。あとはupなどする方は他のマザーにするでしょうね


書込番号:618807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きわめて良好

2002/03/25 14:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T Turbo2(MS-6330 V5.0)

スレ主 kazuro-aさん

K7T turbo2 とDuron 1.3Ghzで作成しました。
以前はK6-2 550Mhz と MVP4 で構成していました。
OSは再インストールしたほうがいいと他の掲示板で
見たことがありましたが、そのままドライバーをいれ
て使っています。いまのところ(一ヶ月ですが..)
問題なく動いています。
OS再インストしないと何か恐ろしい不具合などが起
こるのでしょうか。
ご存じの方がおりましたら教えてください。

書込番号:617685

ナイスクチコミ!0


返信する
雅宣さん

2002/03/25 15:55(1年以上前)

はじめましてモーガンコアのDuronをお使いの様なので解り易く言いますとSSE対応のコアなのでそれを対応させるためには入れなおすしかないようです
(その他いろいろな利点も在りますしクリーンインストールするのが快適に使うためにもいいはずです)

書込番号:617793

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuro-aさん

2002/04/19 18:15(1年以上前)

レス有り難うございました。
また、しばらく掲示板を見ていなかったので気が付きませんでした。
申し訳ありませんでした。
SSEに関してはWCPU IDで確認したところ有効になっていました。再インストがベストとは思いつつアプリを入れ直したりするのが、
面倒なので踏みとどまってます。
妻のパソコンなのでまぁーいいかなと。
でも不思議な現象がおこってます。
Win2000で使っているのですが、デスクトップの
マイドキュメントへのショートカットがなくなりました。
(子供がなくしたのかもしれませんけど)
Documents and settings フォルダからドラックドロップ
してショートカットを作りなおしてもそれをクリックした
とたんにショートカットが消滅します。

まあ、他は快適なのでとてもGOODです。
タラセレとまよっていたんですけど デュロンにして良かったです。

書込番号:665104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング