マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2002/01/07 22:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXE

はじめまして、先ごろGA-7VTXEでPCをくみたてました.
AthlonXP1600+で、通常の設定で使用しています。
CPUの温度ですが、無負荷52度〜過負荷61度です。
ちょっと温度が高いと思い、電源入れて速攻でBIOSに入り温度を見てみました(電源ON後15秒)、CPU29度System18度でした(室温は18度くらい)
その後4分間、15秒ごとに計測しましたが、15秒に1度くらいしか上がりません。つまり電源をONしたときにはCPUは28度だったと想像されます。
これって、GA-7VTXEはCPUの温度を10度高めに表示させているってことですか??同じマザー使っている方教えてください。

書込番号:460709

ナイスクチコミ!0


返信する
せつらさん

2002/01/08 00:36(1年以上前)

同じマザー使ってます。
もし、他社のマザーと比較されて気にされてるのなら、GIGA-BYTEのマザーは他社のと比べて10度くらい高めに表示されるらしいですよ。
温度センサーの取り付け位置がCPUの間近で、他社のマザーよりもCPUの温度を正確に伝えてるらしいです。 って、最近の他社のマザーがどうなっているのか良く知りませんが(汗)

無負荷時の温度については、私のは Atlon 1GHzなので多少低めですが、あまりかわらないですね、CPUクーラー&環境等によっても異なると思いますけどね。

書込番号:460980

ナイスクチコミ!0


NAYANさん

2002/01/08 18:15(1年以上前)

GA-7VTXE,1800+で無負荷時40℃、Super_PI104万桁実行時44℃
リテールファン使用時で無負荷時47℃程度なので52℃は高すぎです。
CPUコア温度をセンサーで測っても、BIOS表示とほぼ同じ温度が計測されたるので10℃高めに表示することは無いでしょう。
シリコングリスを厚く塗っていませんか?
シリコングリスの熱伝導率(W/m・K)は0.8〜3程度なので、
塗り方次第で5℃位すぐに変わってしまいますよ。
ちなみに(銅:398/アルミ:237(W/m・K))です。

書込番号:461970

ナイスクチコミ!0


hanageさん

2002/01/12 19:31(1年以上前)

私も無負荷時で52度です。
シリコングリスはテレカードで薄く延ばしたつもりだったのですが
まだ厚すぎたのかもしれません。
何度くらいまでAthlonXP1600+は耐えられるのでしょうか?

書込番号:468555

ナイスクチコミ!0


ウスゲに悩む人さん

2002/01/13 13:04(1年以上前)

たしか90度までよいのでは?

書込番号:470132

ナイスクチコミ!0


motoyukiさん

2002/01/16 20:47(1年以上前)

私は TB1.2G(266)+カノープスファイヤバードR7で使用していますがやはり無負荷状態で52度ほどあり悩んでます。グリスも薄く塗っているのですが・・・

書込番号:475399

ナイスクチコミ!0


カクテルさん

2002/01/16 21:46(1年以上前)

色々検証いたしましたが、このM/BはCPUの温度を10度高く表示していると結論に達しました。
恐らくコア内部の温度を推定して表示しているのではと思います。

書込番号:475543

ナイスクチコミ!0


ウスゲに悩む人さん

2002/01/18 19:40(1年以上前)

AMDの技術資料ではダイ温度は1100Mhz以上なら95度 1100以下で90度とあるようです。
保証書つきのリテールで1800はそのまま取り付け60度!温度でPCの寿命を縮める前に旧式化する筈であまり温度を気にする事ないと思います。

書込番号:478671

ナイスクチコミ!0


ミイアさん

2002/01/20 09:12(1年以上前)

90℃、95℃というのはCPUの破損限界温度、
この時期60℃は?取付環境でかなり変わりますが、
クーラの取付、ケース内部の喚起は大丈夫ですかね?
あとカクテル投稿の10℃高く表示するは全く根拠のない情報ですから
無視した方が良いと思います。
(カクテルのM/Bが壊れているのでは?)

書込番号:481708

ナイスクチコミ!0


とし丸さん

2002/02/06 15:31(1年以上前)

7VTXE & XP1600+ で、はじめて自作しました。

概略、CPU温度=45〜60℃、System温度=35〜45℃、
室温=20℃、温度差(CPU−System)=8℃〜15℃ 
という状況です。

@温度差(CPU−System)は、”10℃高く表示?”ではなく、
 CPU負荷に依って、変わるようです。これは、CPU−System間の、
 熱抵抗(材質、接触面積、厚みで決まる)が一定で、CPU発熱量が増加する
 のだから、フムフム合点。熱抵抗−>電気抵抗 、発熱量−>電流 、
 温度差−>電位差と、置き換えて考えれば、わかりやすい。
 
Aところで、BIOSが表示する、CPU温度、System温度って、
 どこの温度?CPUソケットの中に、熱電対らしきものが有ったのは、
 組立の時、見て知ってるけど、もう1ヶ所は、どこの温度???
 
B90℃、95℃というのはCPUの破損限界温度(絶対定格)。
 さて、正常動作するのは、何度までなのでしょうか???

書込番号:517847

ナイスクチコミ!0


カクテルさん

2002/02/07 20:23(1年以上前)

意図していることがうまく伝わっていないみたいですね (-_-;)
電源を入れて速攻でBIOSに入って温度を見てください。
ONして15秒で温度を見ることができると思います。
それから15秒ごとに温度変化を記録してください。
そうすれば電源をONしたときのCPUの温度が予測できると思います。
その温度って、室温より10度高くないですか?
>もう1ヶ所は、どこの温度???
そうですよね!何処の温度か私も知りたいです

書込番号:520693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2002/01/07 21:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

スレ主 Paddler-hiroさん

BIOSをver.2.1にするとメモリーの差し方が変わってきます。
ver.2.0  :slot1&3に2Bモジュール
ver.2.1以降:slot1&2に2Bモジュール
となります。詳しくはMSI台湾のホームページより最新マニュアルをダウンロードして下さい。
ちなみにXP1700+Box、内蔵グラフィックスでFSB140/280で安定してます。
(Super πで104万桁72秒、Memory SpeedでAverage : 2059.93 MB/Secです)

書込番号:460610

ナイスクチコミ!0


返信する
Shiori-yさん

2002/01/08 13:15(1年以上前)

私も同じ仕様で89秒かかります・・・
何が違うんでしょう・・?メモリーは512MBです。

書込番号:461629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paddler-hiroさん

2002/01/08 20:11(1年以上前)

その秒数は私のPCでBIOS ver.2.1でSlot1&3の時の状態です。
ちなみに私のPCは
OS Win2000 SP2
BIOS ver.2.1
メモリー PC2100 512×2
HD ATA66
ビデオドライバー Detonator22.50β(HDBENCHでGF2MXよりいい結果がでました最新版よりいい、でもβ)
SCSIボード
Etherボード
こんな感じです。
CMOSは当然クリアされてると思いますが?

書込番号:462168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自作!

2002/01/07 15:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXH

スレ主 しれものさん

こんにちは。しれものです。今回AthlonXP1700+で自作したので報告します。
構成:
CPU:AthlonXP1700+ CPUクーラー:風神2000のヒートシンク+日本電産製6pファン(高速、静音5000回転) M/B:GA-7VTXH 光学ストレージ:日立製GD-7000 サウンド:オンボード LAN:オンボード G/B:AOPEN製GeForce3 フロッピー:バルク HDD:ウェスタンデジタル製30GB
CPU定格使用で、特に不具合も発生せず、すこぶる調子いいです。まだ3Dゲームは試していないのでなんともいえませんが、以前のM/B(エリートK7VTA3 Re1.0)とはぜんぜん違います。サウンドもLANも問題なく動いております。また、以前CPU板で夢屋の市さんに8pファンの使用について質問したりして、報告することを約束したのですが、風神2000があまりにも安かった(\680)だったので、それにしちゃいました。この場を借りてお詫びします。すみませんでした。

 それでは、また何かありましたらご報告させていただきます。失礼いたします。

書込番号:460156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

K7S5Aでオーバークロック

2002/01/06 20:21(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 ECS信者さん

実験でBIOSを非公式版のクロックアップできるやつにして、アスロン1G(266)をFBS150に設定。1.13GでWINDOUWS XPも動作するが、デフラグ中に落ちる。FBS138にして、1050Mで安定動作中。(FBS133の時は996Mで認識していました)こんなものでしょうか。1.13Gで動作中は、CPU温度は50℃くらいでした。非公式ながら使えるBIOSです。この板でオーバークロックされている方いますか?
ATHLON 1G(266)
K7S5A rev1.0
DDRSDRAM 256を1枚刺し (2T、FIRSTに設定)
電源300W
この板はいろいろ不具合もあるようですが、私のは非常に安定してます。当りってやつですかね^^満足です。では。

書込番号:458808

ナイスクチコミ!0


返信する
アスロン初心者2002さん

2002/01/06 23:40(1年以上前)

ECS信者さん、初めまして。
もし、よろしければ、その非公式BIOSの場所を教えていただけないでしょうか?
もちろん、自己責任でやりますので。

書込番号:459223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/07 00:03(1年以上前)


neknekさん

2002/01/08 19:43(1年以上前)

私もはじめはかくしBIOS使ってましたが
現在はCPUFSBというソフトを使っています、
こっちの方がPLLの設定がすべて出せるようです。

書込番号:462122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A7N266について

2002/01/05 00:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7N266

当方、涙無くしてはいられない状態です・・・。AthronXP1900+を喜び勇んで購入したのですが・・・。

1)A7V266を購入。CPUの電圧設定のジャンパを変更したが、マニュアルの記載に誤りがあり、それに準じた結果煙を出してお陀仏。
2)A7M266を購入。既にあったDDRとの相性が最悪でFSB100でないと正常動作しなかった。勿論CMOSクリアをしても駄目。
3)A7N266を購入。ようやくまともに動く。しかしWin98の起動途中のブラックスクリーン時に画面左上にアンダーバーが出ている時にフリーズがよくある。

なにか、AMDの製品には手を出すなといわんばかりの仕打ちです。しかも、一度CPUをこんがり焼いてしまいました。17年もPCいぢってて恥ずかしい。

A7N266は確かに安定しているように思えます。しかし、BIOSをアップデートするとWin98の環境では起動途中でエラーが出るようになります。1001のままのほうが今のところ無難です。

個人的にはオンボードのVGAは必要ないのですが、それを差し引いても購入して良かったですね。

書込番号:455441

ナイスクチコミ!0


返信する
寝正月さん

2002/01/05 01:49(1年以上前)

>1)A7V266を購入。CPUの電圧設定のジャンパを変更したが、
>マニュアルの記載に誤りがあり、それに準じた結果煙を出してお陀仏。

PL法(とは無関係かもしれないけど)でなんとかならないのかな?

書込番号:455545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochiさん

2002/01/05 12:12(1年以上前)

ブラックスクリーン時にフリーズがあると書きましたが、あれはイーサネットボードとの相性が問題でした。

しかし、A7N266は初心者にはちょっとお勧めできないですね。チップセットドライバインストールがいきなりセルフサービスですから。

書込番号:456101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A7V133Mですが

2002/01/04 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V133

スレ主 K.Neさん

Mが付きますが、最新BIOS V1004にてAthlonXP(1700+)快適に使えています。
WF-GF3TDとの組み合わせにてゲーム専用マシンとなっています。
P4-1.5Gより体感速度で実感できる速さを感じます。
LANはPCIが3本しかないのでcoregaのUSB−TXを使用しています。

書込番号:454946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング