
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月1日 03:00 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月29日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月28日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月29日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月7日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




K7S5Aで、オンボードの音が出ないと言うかた、
このマザーのオンボードサウンドは非常に出力が小さいので気をつけてください。
アンプ内臓のスピーカーを使っている可能性が高いです。
私の場合、実は出ているのに、聞こえていないことがわかりました。
もちろんOSはフルボリュームで。
0点

アンプ内臓のスピーカーを使っている可能性が高いです。
ってのは
アンプ内蔵のスピーカーの使用を想定している可能性が高いです。
と読めば良いのでしょうが?
どっちにしろ過去ログにもある話ですが。
書込番号:447036
0点


2001/12/30 18:48(1年以上前)
kkk2さんではないですが…。
>アンプ内蔵のスピーカーの使用を想定している可能性が高いです。
>と読めば良いのでしょうが?
そうだと思いますよ。
で、話が、がらっと変わるのですが…。
夢屋の市さんたちの話に触発されて僕もC3の購入を本格的に
考えることにしました。
今後、(あっちの板で)お知恵を貸していただくことがある
かもしれませんが、その時はどうか協力してやってください。
書込番号:447620
0点


2002/01/01 03:00(1年以上前)
タスクトレイにラッパがなく、デバマネにびっくりマークが出てたら
ならないでしょう。スピーカーの調整ができていれば、タスクトレイの
ラッパをダブルクリック。そのラッパがなければ絶対音しないと思います。Win2kのことはわかりませんが、Win98はドライバーが見つからない。
98SEでもだめで、あきらめてここにカキコしたところ、
WIN95のドライバーを使うことが判明。確かに音は小さいですが、
オンボード機能が使えないのが納得いかなかったので、
よかったと思ってます。
書込番号:449599
0点





DirectX8(8.0,8.0a,8.0b,8.1)では内臓サウンドが使用できなくなるようです。(ドライバが入らないみたい。強制的に入れることも不可能)
FSB533までなら発熱関係やCPUの電圧も標準で対応可
533版の北森には正式対応は絶対しませんが、FSBを533、倍率を変更することで対応できる見込みあり
かといって、SDRなのでお勧めはできない…
内臓音源については私だけがX8でならないという場合もありえるので購入を検討していた方はこれみてやめないように。(笑)
0点


2001/12/29 13:01(1年以上前)
どうでも良い事ですけど、DirectX8.1bはデベロッパキットでしか無いハズ。
書込番号:445732
0点


2001/12/29 13:03(1年以上前)
訂正、8.0b
書込番号:445736
0点



2001/12/29 13:55(1年以上前)
MSのFTPサイトにありますよ。9もテスターになればURLが送られてきます。
書込番号:445794
0点


2001/12/29 14:49(1年以上前)
だ〜か〜ら〜、これは開発者向けの何だってばさ。
エンドユーザーがインストールしても何の意味も無いのよ。(↓参照してミソ)
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/04/12/625165-000.html
http://www.microsoft.com/japan/developer/directx/japan/D3DX80b.asp
元々、8.0b自体がDirect3Dテキスト表示機能のUNICODEサポートだったかな?
んで、これを反映させるにはエンドユーザーがインストールするんでなくて、
インストールしたPC上から実行ファイルを再コンパイルしなきゃならない訳よん。
書込番号:445864
0点



2001/12/29 20:23(1年以上前)
自己レスです。
内臓サウンドですが、クリーンインストールしたら出るようになりました。私だけの問題だったようです。
OSがWindows2000 AdvancedServerしか持っていないのでそのせいかも。エンドユーザーはこんなOS買わないし、OS持ってる人はサーバーに合わないマザー買わないか…)w
つか、DirectX8に対応しないサウンドチップが最新マザーに乗る訳ないですね。)w
しかし、久し振りにIE使いました。Mozillaの方が…イイ!
書込番号:446284
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)


最近ちょっと油断をしていると「setiathome」の順位が下がっているのに気づき、”これはイカン”と、最新のパソコンを手に入れることにしました。このボードにAMD Athron XP1900+とram256kx2です。出来ればLinuxで動かしたかったのですが、グラフィックボードを認識せず今はwindows2000で動かしています。
1つ処理するのに3時間から3時間半しかかかりません。
やっと、トップ3万番に入れそうです。
必然的にうちではパソコンのスイッチを切らないので、耐久テストも出来そうです。なにかあったら報告します。
0点



2001/12/28 21:29(1年以上前)
3日間スイッチ入れっぱなしですが問題なくseti@homeの処理を続けてくれています。1日6個ほどです。avr.3h10mです。
ただ、windows2000をsp2に使用としたところ、2度と起動しなくなしました。
青い画面に太い字でなんやらでて、前に正常に起動した状態で起動しますか、「yes」にしても起動しませんでした。
書込番号:444709
0点





12月初旬に購入しました。
価格性能比というのか・・・まぁ、コストパフォーマンスがよかったし、気になってたものでもありますし、面白そうだったので・・・。
で、使ってみての感想は・・・・・
いいですよ!! (抽象的過ぎてスミマセン)
特別大きなトラブルもなく(というか・・・トラブルフリーで動いてます)
構成は・・・
CPU : Pen4 1.5GHz(BOX品)
Mem : 512MB
HDD : 40G*2 (IDE primary master/slave)
CD-R/RW : Mitsumi CR-48X5TE
DVD ROM : (メーカー不詳 5倍速)
Graphic : GeForce2 MX400
Sound : SB Live!
NIC : Melco LGY-PCI-TXC
OS : Windows2000Professional
電源 : 300W
その他 : Ultra ATA100 control card (PCI)
ちなみに、初の自作パソコンでした。
使い始めて3週間目になりますが、いいですよ!! (くどいようですが)
0点


2001/12/25 22:49(1年以上前)
3Dや画像編集等をしない限りどんな機種でも体感はそんなもんです。初自作ならなおさら。
たぶんあなたから見れば1GHz越えてるマシンで安定してたらなんでも良いにあたるでしょう。
書込番号:440063
0点



2001/12/26 10:04(1年以上前)
う〜ん・・・私がどんなふうに使っているのか、ご存知でしたか・・・
恐るべし・・・・・ですね。(苦笑)
画像処理ですか・・・・・そうですか。。。そんなものですか。
的確な意見ありがとうございました。
書込番号:440833
0点


2001/12/27 10:35(1年以上前)
パソコン自作の王道は“自己満足”、コレに尽きると思います。
世の中にはいろんな見方・感じ方がありますからそれはそれとして、聞き流すべきはサラッと聞き流せばよいのです。つまり sputnik さん、あなたがよければそれでいいのですよ。初自作成功おめでとうございます。(^-^)
書込番号:442512
0点

そうそう!
自分が使ってみて”しっくり”いく。
これが1番です。
ほかの人がなんと言おうとも、自分が使ってみて良ければそれでいいんです。
だれがなんと言おうとも”マイパーソナルコンピューター”なんですから。
書込番号:445426
0点





先週、思いがけない収入があり今週にはI845Dマザーが出る!と聞きながらも
待ちきれずこのマザーを購入しました…VIAのチップは相性や動作に不安があるとの噂でしたが何の問題もなくサクッ!と完成!構成は
CPU P4-1.7G HD Seagate Barracuda IV 40G CD-R PLEXTOR PX-W2410TA FD NEC メモリ ノーブランド256CL2.5×2 グラフィック カノープスF11PE32 サウンド オンボード 以上
ベンチマークの結果もよくコストパフォーマンスは良いほうだと思いますが保障も長いですしね!
0点


2001/12/25 22:19(1年以上前)
有馬記念、獲ったんですか?
書込番号:440005
0点


2001/12/25 22:52(1年以上前)
DDRだ〜いいなー
書込番号:440071
0点


2001/12/26 00:03(1年以上前)
あれを5000円くらい買ってたら普通の車が買えるな オレはさっぱり凹んだ。
金ねぇぞ今月後何日だ・・・・・・
書込番号:440245
0点





電源入れて1発目は画面真っ黒だったのでかなりあせりました。CPUクーラーをはずしてみたり、VGAカードを差し込みなおしたりしていたら映ったので良かったです。
今のところ、何も不具合なく動いてますので良かったです。USBについて書き込みがありましたが、今のところ問題ありません。やはり取扱説明書が日本語であると初心者には安心ですね。他に付属の簡易説明書を見るだけでも作れましたが。BIOSのバージョンアップも簡単に出来てよかったです。
CPU:Duron1G
メモリ:NoBrand PC=133 CL=3 256MB
HDD:Seagate 5400回転 40GB
VGA:Inn3D Gefoce2MX200 64MB
DVD-ROM:ARTEC DVD-ROM16倍速
CD−RW:IOデータ 24倍速
FD:MITSUMI 2モード
ケース:電源付き400W Athron/P4対応
OS:Win98SE
ディスプレイ:NEC 15インチ
モデム:メルコ 56K(外付け)
ところで、メモリが1枚手元に余ってまして、これが PC=133 で CL=2 なんです。相性問題は別としてCL数値が違う同士の2枚刺しってOKなんでしょうか? まぁ、NoBrandってこともあり相性がもっとも気になるのですが。。。
0点

挿し方さえ間違えなければ最悪起動しないだけですから
やってみてもいいと思います。
書込番号:438363
0点



2001/12/29 15:23(1年以上前)
なるほど。せっかくあまっているのももったいないので、刺してみます。
今後、XPをいれるとしたら、ほしいですしね。
書込番号:445883
0点


2002/01/04 14:35(1年以上前)
もう遅いかな?
家はCL=2とCL=3ダメ元で入れてみたら動いたんでそのまま使ってますよ。
しかもPC-100だけど(笑)動いてるしいいかぁ〜って感じです(笑)
書込番号:454452
0点



2002/01/04 23:56(1年以上前)
>いしらさん
いや、遅くないです。
年末年始で忙しいのと、蓋あけるのがめんどくさくてやってません(爆)。
年も明けたことですし、いっちょやってみようかな。
書込番号:455292
0点



2002/01/07 02:45(1年以上前)
刺せました、そして動きました! Win98SEゆえ、これで満タン。なかなかいい感じです。
ただこのごろ、DVDが再生すると固まってしまうので困ってます。どうもソフトの問題のようで。PowerDVDなんですけどね。何とかしなければ・・・。
書込番号:459584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





