マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2001/11/10 01:25(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7T266 Pro2-RU

スレ主 ぽんぽこぽんさん

自作初めてやってみました。
英語のマニュアルで苦労しながら、なんとか完成いたしました。
しかし問題がありまして、、、、、、
IDE RAID使っているのですが HDD LEDがつきません。
ちゃんと J6って所にコネクター付けたのですけど。

あともうひとつ
BIOSで Hardware Monitor Setupの項目で
cpu fanは出ているのですが System FanとPower Fanの回転数が出ないのですが、、、、、、

ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。

追伸
CPUの温度が50度くらいは正常ですか?
何度までなら大丈夫?

書込番号:367573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/10 01:30(1年以上前)

ランプの極性はまちがっていませんか??+−間違えると光りません

2ピンのFANはかいてんすうひょうじきのうなしです

問題はないがもう少し低い方がよい

書込番号:367584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんぽこぽんさん

2001/11/10 02:19(1年以上前)

ファンは3ピンのコネクターなのですが回転数でないです。
ファン取り替えても出ないです。

ランプも+−確認しても付きませんでした。
ちなみに確認のため普通のIDE HDDに繋いでみたら光りました。


マザーボード壊れた?

書込番号:367663

ナイスクチコミ!0


Buddy Boyさん

2001/11/11 10:59(1年以上前)


回転数は
http://henry.msi-computer.jp/support/download/bios/
BIOSを更新すべし。

こんなので壊すと大変です。
http://henry.msi-computer.jp/support/faq/faq_answer?faq_id=39
回転数の低いFANなら大丈夫。

書込番号:369774

ナイスクチコミ!0


がっつちゃんさん

2001/11/24 03:53(1年以上前)

バイオス更新してみたのですが
cpu fanは出ているが System FanとPower Fanの回転数が未だ出ないです。
ケースはフリーウェイのFWD-500VWW35のケース使っています。
うーん どうして出ないんだろ。

書込番号:390052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AOpenのチュ−ナーが動きました

2001/11/09 23:32(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 VIDEOCAMERAさん

アスロン1.3Gで、ATIのAIW128でテレビチューナーは動いて
も、録画で音声が入らず悩んでいました。秋葉原のどこの店員からも、
AliとSiSのチップセットは難しいと言われ、悩んでいましたが、
いろいろ調べて、人柱になるつもりで、AOpenのVA1000Plus
を買ってしまいました。
インストールもATIに比べて簡単。そしてすぐテレビが写り、録画で音声
も付きました。細部にわたっては現在調査中です。現状では、音量調整が出来ない
だけです。とりあえず。

書込番号:367338

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VIDEOCAMERAさん

2001/11/12 00:40(1年以上前)

その後、サウンドカードの設定で、音量調整も出来るようになりました。
万歳。

書込番号:371059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

報告

2001/11/09 03:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S ProII

スレ主 koban-tさん

昨日、どうしてもセレロン400からアップしたく
C0で850を探したがすでに遅く、D0しかない・・・・
D0しかないのならこの際 1.10Gを買ってやれと思い買いました。
とりあえずCPU乗せてファンもつけず、スイッチオン・・・
BIOSすら立ち上がらない・・・
400にもどしたら、立ち上がる???
やっぱりダメ?
しゃべるマザーなので「メモリーいけてない」とかいわれてる。
メモリー?  CPUやってんのに?
メモリー 1番じゃだめ?じあ4番?
でもだめだった。 256から128にかえてもダメでした。
これは自分も人柱となるのか・・・?
まあ初期不良かもしれないし、取り替えてもらおうと思いつつ
あきらめ悪くもう一度。でも動かない。
しょうがないと思いつつCPUを触るとすごく熱い!
もしかして!
動きました動きました。ファンをしっかり付けたとたん。
どうやら熱のせいで動かなかったんですねー。
WIN DVDでソフトみましたが、画像と音もだいじょぶでした。
環境は
Win 2000 ビデオ、サウンドはオンボード。BIOSはアップなし。
これから スキャナーやらプリンターやらCD-Rやらやってみますけど
だいじょうぶでしょ。



書込番号:366186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/09 04:14(1年以上前)

1100は発熱多いからFANついていないと起動はしないよ。
まぁ、焼けることはないけれどもね
アスロンだったら今頃焼き鳥ですよ。!

書込番号:366203

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/09 04:17(1年以上前)

>とりあえずCPU乗せてファンもつけず、スイッチオン・・・
Athloなら3秒で焼けますね・・・危険なのでもうしては駄目ですよ。
↓参考にどうぞ
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html

書込番号:366208

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/09 04:22(1年以上前)

koban-tさんこんばんわ

AMD系のCPUでしたら、一秒で焼き鳥でした。
INTEL系は保護回路が働きますので、ファンを付け忘れても、CPUが逝く事は無いんですけど、電源を入れるときはCPUファンを必ず取り付けてお試しください。

書込番号:366212

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/11/09 05:41(1年以上前)

にゃぅっ!・・・Athlonですね、nが抜けてました。

書込番号:366239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/09 08:34(1年以上前)

AX3S-Proなら、Celeron1.1GHzまでのD0コアでも、
何ら問題なく立ち上がるはずです。
メーカーのサイトにも、ちゃんと動作するって記載されていますよ。

もちろん、Celeron-1.2GHzのTualatinコアはダメです。
その場合はB-Stepのチップセットを搭載した、
AX3S-ProUを使わないとね。

書込番号:366307

ナイスクチコミ!0


やまとうまれさん

2001/11/09 22:11(1年以上前)

セレロン400を使用しています。
CPU交換で速度が変わったのが実感できますか?

書込番号:367198

ナイスクチコミ!0


スレ主 koban-tさん

2001/11/11 01:13(1年以上前)

400から1.10Gにしら早くはなりましたが、win2000のせいか
思ったほど起動は、早く無かったです。
でもそのほかはとっても早いです。
友人Aのペンティアム3の933と実感は同じぐらい?
友人Bのセレロン950のWin98SEの方が起動早いです。

書込番号:369247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP1800のデータです

2001/11/08 01:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7DXR

スレ主 viper110さん

GA−7DXR+XP1800のベンチです
グラフィックボードがよくないですが、参考まで..

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-7DXR
Processor AMD Athlon 1535.62MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard Matrox G400/G450 DualHead
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,764 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/08 01:11

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340016A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 52X/AKH

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26723 65575 79776 21343 28663 34197 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22926 27938 9833 258 35866 26350 4267 C:\100MB

書込番号:364447

ナイスクチコミ!0


返信する
あぱぱさん

2001/11/10 01:26(1年以上前)

私もviper110さんと同じような構成です。XP1500+ですが。ご参考まで。

Processor AMD Athlon 1332.63MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1500+
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/10 01:17

プライマリ IDE チャネル

セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA CD-ROM CR-583

Symbios Logic 815X PCI SCSI Adapter
FUJITSU M2513A 1300

Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265)
ST340016A 3.05
Maxtor 90640D3 GAS6
WDC AC32100H 23.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30099 56866 69211 21500 32201 36852 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
56332 4716 10997 629 41898 36505 10455 C:\100MB

書込番号:367574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2001/11/07 14:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX37 Pro

スレ主 へたれ異性人さん

お初です、さびしいページに成っていますね・・・・・・
それだけ、AX37Pを買った人が少ないと言うことでしょうかね。(;;
ところで、他のぺーじを参考にしつつBIOSのアップデートをしました
買った状態はR1.01でしたがメーカーのHPでR1.23があったので入れました
起動画面にグレイ(色)の看板みたいなのが出てきてなんか「かっこいい」
です、
特に変わった様子はありませんが(安定度UP)気持ちの問題ですね。
もう少し、書き込みがあると嬉しいですな。
これでは、まるで「人柱」。

書込番号:363519

ナイスクチコミ!0


返信する
康王さん

2001/11/13 02:33(1年以上前)

へたれ異性人さんはじめまして!
私もCPUの最新対応チェックしてて気付き(昼食時、雨だったのでパン買ってきて食べながらHP見てた)、BIOSアップデートしました。職場の連中にもAOpenマザーのユーザーがいて、「お〜!」とか言って昼休みに騒いでました。
自作のPCでケースが寂しいなと思い、買ってきて貼ってたAOpenのエンブレムと同じだったので、結構うれしかったです。
ただちょっと不満だったのは、R1.23でCeleron1.1GHzサポートなのに、PenV1.0GHzまでのサポート止まりってナゼ?っていう感じです。多分動くんどろうけど、高いので試すのに勇気がいりますよね?
誰か、試した人いたら、教えてください。

書込番号:372936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TUA266とセレロン1.2GHzとDDRメモリ

2001/11/07 03:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUA266

スレ主 ふっさんさん

今日題名の通りの組み合わせで購入しました
TUA266はTualatinに対応しているものの
セレロン1.2GHzに関しては正式サポートしていないので
店員さんにも一応動作しないかもしれない言われたのですが
思い切って買ってみました

同じ構成を検討している方の参考になれば幸いです

まず、メモリ・グラフィックボード・CPUののみで電源を投入しても
BIOSがあがってきませんでした、反応無しです
一度手持ちのCyix3の700MHzで起動してBIOSのCPU設定をAUTOに変えたら
立ち上がるようになりました
認識はぺンティアム3の1200MHzです
どうやらマザーのCPU初期設定が「マニュアル」になっていたようで
手動のディップスイッチの設定をしてやるか
一度BIOSを立ちあげて「オート」にしてやればOKなようです

全ての条件でチェックしたわけではないので
あくまで参考にですが
とりあえず動作報告まで

書込番号:363045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング