マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ丸一日ですけど

2001/11/05 02:43(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 cyborg_riderさん

嫁に内緒で買ってしまいました。
M/B K7S5A
CPU Thunderbird 1.33G
VGA ATI RAGE128(Magnum?)
HDD1 Maxtor D540X 4K040H2
HDD2 IBM DTLA305040
CD-R Aopen CRW1210A
memory1 256 PC-133 CL3(I-O DATA)
memory2 128 PC-133 CL3(バルク)
ケース AOpen HC45
OS WINDOWS2000
まだ丸一日しか稼動してないけど、問題なく動いているといえるかな?
さすがに3Dバリバリのベンチにかけようとは思いませんが(RAGE128じゃぁね)

書込番号:359819

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/05 02:47(1年以上前)

負荷かけて動かしてみないと問題なくとは言えない。

書込番号:359821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 08:17(1年以上前)

UDargentを稼働させてみる

3Dmark2001をデモモードで何周も回してみる

途中で落ちるなら背系に問題。
熱、電源の対策強化が必要

書込番号:359932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告です

2001/11/03 11:57(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 バングルスさん

はじめまして。
このたびK7S5Aを使用して2代目の自作を行いました。
環境は以下の通りです。
CPU : Thunderbird 750MHz
VGA : ASK Radion 7500
Memory : ノーブランド DDR-2100 512MB CL2.5 * 1
(BIOSは、100/133に設定)
HDD : IBM IC35LO40AVER07 40G 7200回転
Seagate Barracuda ATA U ST320420A 20G 7200回転   
OS : Win98SE
Sound Card : ノバック ReMiX2000
SCSI Card : Logitec UltraSUSI LHA-600
ケース : セリング COOL-WH 300W
LANは、オンボードLANを使用しています。
AGPドライバも最新版を使用。
これで、一発で安定動作しています。
3DMark2001も完走。
他に以前、使用していたJOYTECH APO-KYRO2-64Tを着けてみました。
結果は、マザーのAGPドライバとKYROのドライバの相性が悪くOutlook Expressを起動しようとしたりデバイスマネージャーを開こうとすると必ずハングします。またアイコンの表示がウイルスに犯されたかのようきスカスカになったり正常に戻ったりします。
しかし、IEは使用できます。
マザーのAGPドライバなしなら上に示した症状はなく安定動作します。
通常使用する分には影響はなさそうです。3DMark2001も完走します。
このボードは、画質の抜けがよく色の癖がなくて結構好きです。
ちなみに以前使用していたA7V133では安定動作していました。
次期、KYROに期待しています。
今後は、CPUをXPにOSは、XPとのデュアルブートにしたいと
思っています。


書込番号:356924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

すごく安定していていいっす!

2001/11/02 22:21(1年以上前)


マザーボード > RIOWORKS > TDVIA

スレ主 MS-06CAさん

Tualatinコアに対応してデュアルできるのでので買ってしまいました。
お金がなかったので今は、PVS Tualatin 1.26Gシングル・Windows Meで使っていま〜す。来月あたりにデュアルCPUにしてWindows2000にしてハードディスク二つ使いRIDO(ストライピング)にする予定です。
Tualatinは発熱性が低くてコアがけの心配もないからいいですね。
PVは将来性がないんだけど・・・・私は愛着があるので2年ぐらいは使っていこうと思ってま〜す(^O^)

書込番号:356074

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


m.takahashiさん

2001/11/07 22:26(1年以上前)

近々購入する予定です。お話参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:364079

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/11 19:08(1年以上前)

動作しなかった原因は、微妙な信号のちがいによるものでした。同じメーカーで、同じ型番で、同じタイプのものでも当たり外れがあるようです。アスロン系はないようです。

書込番号:370381

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/18 16:13(1年以上前)

本日、先週から注文しておいたマザーが到着しました。現在、奮闘中です。何かありましたらよろしくお願いいたします。では・・・・

書込番号:381103

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/18 22:24(1年以上前)

電源を立ち上げるとピー(約2秒)・ピー(2秒)・・・・・の繰り返しBIOSも立ち上がりません。アドバイスお願いいたします。

書込番号:381699

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/19 03:11(1年以上前)

使ってるメモリーはどんなものですか?

書込番号:382200

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/19 08:31(1年以上前)

Infineon DDR PC2100 512MB CL2 ECC Regです。

書込番号:382346

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/19 20:43(1年以上前)

レジスタですかぁ・・・・・・・。
それはおそらくメモリーが認識してません。
レジスタはアスロン系以外のマザーボードで微妙な信号のずれにより認識しないことが“よく”あるそうです。
Infineon DDR PC2100 512MB CL2 ECC Regのメモリーではずれをひいてしまったみたいですね(^^;
互換保障のつく店で購入しましたか?
もし互換保障のつく店で購入していましたら認識するまで交換しまくってください。そしたら当たりがでるかもしれません。大変ですけど・・・・・

書込番号:383114

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/20 20:00(1年以上前)

一応マザーと一緒に購入し、その時メモリとの相性は大丈夫ということで購入しましたので明日、店に本体ごと持ち込むつもりです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:384674

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/21 20:11(1年以上前)

どうやらこのメモリはTiger MPでは何の問題もなく安定作動しているようです。

書込番号:386223

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/21 21:52(1年以上前)

アスロン系マザーボードでは問題ないってうえにかいてるよ。

書込番号:386390

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/21 22:11(1年以上前)

アスロンにはアスロンでまた別の相性があるようです。特にTiger MPはメモリをかなり選ぶ気難しさがあるようです。また本日、店に行くことができませんでしたが明日こそ行く予定です。

書込番号:386421

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/22 01:13(1年以上前)

Tiger MPはレジスタードのメモリーのみ対応。Unbufferedのメモリーは対応してませんよ。

書込番号:386802

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/22 01:22(1年以上前)

とりあえずTDVIAはPC2100 CL2 256M NANYA製チップ レジスタードで問題無く動きましたが、認識しないものが出てくる可能性がない、とはいえませんね。

書込番号:386825

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/26 01:16(1年以上前)

先日マザーとメモリを購入した店に行きメモリ代を返金してもらい、Rioのホームページにて作動確認のとれているTranscendの256MB ECC Regのメモリを購入・・・おかげさまで無事に作動しました、いろいろありがとうございました。512MBのECC Regつきのもので動作確認されているものはまだないのでしばらくこのメモリで様子見するつもりです。ところでCPUファン」は何をお使いでしょうか?

書込番号:393370

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/26 19:00(1年以上前)

製品についてきたCPUファンを使っています。
基本的にTualatinコアは発熱性が低いので製品に付属するもので十分ひえますよ。

書込番号:394249

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/11/29 23:18(1年以上前)

リテールBOXのファンで冷却は問題ないと思いますができればもっと静かなものにしたいと思います。ノーマルのファンは回転数が高く気になるノイズが発生します。現在はP−V 1.26Gのシングルですので8センチのファンを約1900回転で使用しているのでとても静かです、がしかし近々DUALで作動させるつもりですので現在使用のファンはぶつかってつきません。そこでどなたかいいファンはないでしょうか?

書込番号:399279

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/11/30 21:56(1年以上前)

ダクトを付けてみてはいかがでしょう。
あれならデュアルしてもぶつかりませんよ。

書込番号:400598

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/12/01 00:11(1年以上前)

ケース後方のファンは電源を除いて1つなのでGUALでダクトは無理ではないでしょうか。ただいま、ソルデンツのBIG WAVEUが良いのではないかと!ところでRioのホームページにP3の1GHz以上の付属の純正ヒートシンクのプラスチックの留め具で固定するとCPUソケットを破損することがあります・・・とありますが問題ないですか?

書込番号:400840

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06CAさん

2001/12/01 14:29(1年以上前)

ペンティアムV1G以上ですか?“以上”はついてませんけど・・・・・、1.26Gは1Gに比べてコアの高さが高くなってるので留め具は少し違うものを使っています。
それとダクトですが、加工する技術があればファン一つでデュアルダクトとを作ってみては?

書込番号:401621

ナイスクチコミ!0


m.takahashiさん

2001/12/10 00:48(1年以上前)

結局、日本電産の温度可変式のCPUファンにしました。これは一応Tualatin 1.5GHzまで対応でリテールもののフアンとそっくりですが3200rpm〜4200rpmの自動可変式のもので30db〜38dbとのことです。しかしBIOS上で確認するとなぜか2800rpm前後でCPU温度38〜40度で安定作動しております。いろいろありがとうございました。

書込番号:415864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作報告

2001/11/02 04:49(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 HIGEXさん

ケース:星野金属 A320i DELTA 250W
マザー:K7S5A 最新BIOS
CPU:AMD AthlonXP 1500+
メモリ:Samsung 256Mを1本
VGA:nVIDIA Gforce2MX (Aopen製 PA256MX)
Sound:TAMAHA YMF754 (Aopen製 型番失念)
HDD:IBM IC35L020AVER07-0 20G 7200rpm
SCSI:Adaptec AHA2940 WIDE SCSI
CDR:YAMAHA CDRW8424S

で安定動作しております。

書込番号:355101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安定したいいマザーですね。

2001/11/01 00:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTXH

スレ主 となりのやまだくんさん

K7S5Aがあまりにも不安定なので、乗り換えました。
さすが、GIGAだけあって安定に動作しますね。
現在、Win MEですら、安定してます。
バンドルソフトウエアによりCPUやマザー温度のモニタリングをしてくれますし、オーバークロックも簡単にできます。現在雷鳥1.2G(266)を140*9=1260MHzで動作中です。
それからBIOS UpdateもWin上でできるみたいですね。
やられた方いらっしゃいます?
ちょっとだけ高いですが、Socket Aお勧めの一枚ですよ。

書込番号:353458

ナイスクチコミ!0


返信する
しらねさん

2001/11/01 17:21(1年以上前)

NEW BIOSが出ていないのでまだ・・・F1に戻すってのもなんだしね

書込番号:354214

ナイスクチコミ!0


skuldさん

2001/11/02 14:36(1年以上前)

つい先日買い換えて早速@BIOSでF2にBIOS Updateしましたが
あまりにも簡単にできました。
本当に便利ですね〜

書込番号:355521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本当によかった〜〜(笑)

2001/10/31 17:26(1年以上前)


マザーボード > ECS > K7S5A

スレ主 KILLちゃん!!さん

[346088]でDMAで悩んでたKILLちゃん!!です。(新レスですいません)
本日、交換に行ってきました。で、結果は・・・・
安定動作〜〜〜(嬉&涙)単なる初期不良・・・(涙)
SCSIもサウンドカードもちゃんと動いてま〜〜す!!

DMAチェック入れる時は消えてもいいHDで(笑)

書込番号:352888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング