
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






FSBの変更がCPUCoolでできました。
とりあえず142,138,124,112MHzあたりが設定可能でした。
ある程度設定の幅が広がりオーバークロックをしたい人にも
いいかもしれません。
150MHz以上はちょっと怖いのとPCIが30MHzとなってしまうの
でまだ試してません。
現在、Duron900を142*7≒1000で動かしてます。
0点

Duron900=133X7???
100X9やないの??って普通に思ったけど・・・、FSB133のやつってあったっけ??
書込番号:341220
0点



2001/10/23 14:38(1年以上前)
シャーペンと銅線2本で7倍の設定にできます。
詳細はAMDのHPや他のサイトを参考にしてください。
133MHzに関してはOCworkbenchなんかにあるバイオ
スを使用しました。但し当然サポート外で、自己責任です。
書込番号:341242
0点

知らなかった・・・、勉強になります。見てみます☆かましんさんありがとう☆
書込番号:341252
0点





このボードを購入して一週間。主にビデオ編集のためにRAIDの方にしたのですが、問題なく動いてますよ。PCIスロットが6つあるのもうれしいです。(本当はここにカノープスのDV-Storm差したいよーん。)SDRAMが安いからこれが使えるのはホントうれしい。
0点


2001/11/20 19:38(1年以上前)
自作になると、いろいろと相性の問題でひっかかると聞きます。
そこでTipoさんのマシン構成を参考にさせていただきたい。
よろしければ、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:384643
0点


2002/01/23 02:47(1年以上前)
RAIDがビデオ編集に良いのですか?何で?Tipoさんに教えてもらえませんか。
書込番号:487664
0点



マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP


1.02から1.03にUPDATEしたらかなり不安定になってしまった。
なにより、BIOSが落ちまくる。AGPカードがエラー吐き出しまくる。
元に戻そうと思ったら、Tyanのホームページが落ちてる。
う〜ん、雷鳥でDualしてる人は、UPDATEしないほうがよさそうよ。
すっげ〜挙動不審だから、BIOSの設定変更がろくにできないで落ちるから。
Win2000は結構まともに立ち上がったりするんだけどね〜
AGPカードのメモリーエラーは続発するけど。
1.02はそれなりに安定してるね。AGPまわりやCD,FDDまわりがちょっと挙動不審なところもあるけど、個体差や相性もあるだろうしね。
0点


2001/10/21 20:22(1年以上前)
昨日、1.0.3にアップデートしましたが問題なく動いてます。
書込番号:338586
0点


2001/10/21 21:44(1年以上前)
私も昨日1.03にしましたが、BIOSでこけるなんて事は一度もないです。
その他エラーも一度も出ません。
MP1.2だからかな?
書込番号:338704
0点


2001/10/21 23:29(1年以上前)
すいません、ステッピング1のCPUの事ですね。
私のCPUはMP1.5+でした。
書込番号:338892
0点



2001/10/22 00:16(1年以上前)
いやいや、そういう例もあったってことです。
すべての人に起こるとは思いません。実際、雷鳥でも大丈夫だったって人もいますし。
雷鳥のせいなのか、AGPカードとBIOSのVerとの相性かもしれませんし。
あるいは他のPCIカードとの相性とか、メモリーとか、疑い出せばキリがありませんし。
ただ、私の環境ではBIOSアップデートが原因でエラーが続発したことは
確かですし、アップデートによる利点はほとんどないようですので、
避けたほうがいいのでは?と思います。
書込番号:338995
0点


2001/10/23 03:28(1年以上前)
雷鳥1GでDualしてますが1.03で問題なく動いてます。
書込番号:340739
0点


2001/10/25 02:18(1年以上前)
TigerMP初期出荷分の中にはかなり個体差があるようですよ。
特に512MB-DIMMの相性はかなりきついです。
ウチでは1.03にすると512MB1枚でもはまったくだめでした。
書込番号:343528
0点





デュロン1G順調に動作しましたよー。10/19マザー購入時のBAIOSバージョンにて特に何もしていない。SIS730オンボードグラフィック、にて、3Dマーク2000スコアー750くらい。BAIOSの対応上限950Mだったので、アスロン1.1Gで立ち上げようと思ったが、だめもとで、いきなりデュロン1Gにて何事もなく動いております。
0点

もしよければ、ケース(型番等)や電源、CPUFAN、メモリーの容量
の情報を載せて頂くと、参考になるのですが・・・
書込番号:337537
0点


2001/10/21 04:23(1年以上前)
私の場合、Duron 1GHzでためしたら
起動はするのですが、Windows 98のインストール時に
必ずフリーズするという不具合が発生しました。
ボード自体はここ1カ月程前に買いました。
相性とかあるんでしょうかね‥‥
書込番号:337727
0点

素人考えで申し訳ないのですが、BIOSのバージョンを確認してみてはいかがでしょう?
duron1Ghzは、新しい製品なので、最新のBIOSにしないと不具合が出るのかと思います
書込番号:338334
0点



2001/10/22 19:27(1年以上前)
K7SEM ver1.1 BIOS ver0.06PGで起動時表示されていました。OSはMEです。会社用のパソコンなので、フェイスの組み立てキット(SIS730)のCPU(デュロン1G)、CDRW、HDD(IBM7200rpnP-20G)変更にて、(部品選定手抜き)で組み立てしました。参考までに。今度は自宅用にNフォースマザーがほしい。
書込番号:340028
0点





皆さんこんにちわ
わたしの動作環境です(謎)
cpu サンダーバード1.4FSB266
mem DDR266の256(cl2.5)
disk IC35L60
sound onborad
グラフィック RADEON_LE
video MTV1000(全然問題なし)
cdrom プレク2410(クローン問題なし)
ラン グリーンハウス製(謎
マザー GA-7DXR
os 2000プロフェッショナル
ケースファン 背面4500rpm
他です。
なんか相性とか全然でないし、速いし
とってもいい感じです。
0点


2001/10/20 00:09(1年以上前)
??? 半角カナ使いまくってるし、いったいなんなんだ???
書込番号:336063
0点


2001/11/05 18:30(1年以上前)
質問はどこに? (・・ ) ( ・・) キョロキョロ
なんだ… ただの自慢話か… (-。-) ボソッ
書込番号:360546
0点


2001/11/23 02:29(1年以上前)
7DXRでHDD1個?RAIDが泣いてます><
書込番号:388379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





