
このページのスレッド一覧(全3741スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月12日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月9日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハイホさんにお答えします。電源は、Mapower Electronics社のpx400Dです。
もちろん、ATX2.03のモノ。2.01のモノではかなり不安定でしたのでオークションにて購入。クーラーはカノープス・ファイアーバードネーミングが気に入らなかったのですが、高さ50mmでそこそこ冷えるらしいので。MBの構成というほどではないですけどRAID(プロミス)の安いのをつけています。あとMX400で、まー割高なセカンド(ゲーム機)です。OSは98をいれているのでMeとちがい立ち上がりもハヤッてかんじです。K6マニアやめてよかったー。
0点



マザーボード > ASUS > TUA266(音無)


人柱覚悟で、購入しました。一応、以下の構成で正常に動いています。
CPU P3-866EB
MEM 256*2 SDRAM ともに違うメーカー
VGA RADEON SDR AGP DRIVER 4.13.4071
SOUND XWAVE6000 YMF-744 YAMHA WDM DRIVER
SCSI AHA-2910B SCSI2 ADAPTEC
DVDROM SD-M1502 TOSHIBA
CDROM PX-40Tsi PLEXTOR
OS WIN98SE
CD革命Ver4.2
DAEMON TOOLS 2.88
とりあえず、RADEONが動いたのは助かりました。SCSIに関しては、古いカードなのですが、ADAPTECなら大丈夫ということだと思います。
うちには、GA-6OMM7E(i815E)もあるのでベンチでの比較をしましたが、やはり、互換チップの宿命であるメモリ関連で数値をあけられてしまいました。当然、それにともなってVGAのほうも若干ですが、落ちてしまいました。しかし、問題があるというレベルではないので、実際の使用には差し支えのない速度だと言えます。値段にふさわしい性能なのでしょう。
それと、ASUSのサイトに1003のBIOSが上がっていたので、入れてみましたが、別段性能等に変化はなしでした。また、新しいカード類を試したり性能の変化があれば報告したいと思います。
0点


2001/10/10 18:58(1年以上前)
大変興味深い情報をありがとうございます。
もしよろしければDDRメモリでのベンチマーク結果及び815E+SDRAMとの比較などの情報などが出来ましたら、お待ちしております。
いろいろな雑誌にP3+DDRは肯か否かがかかれてます。
最近の雑誌は否と書いてるのが多くなりましたが、このボードでのベンチレポートがありませんので。
宜しくお願いします。
書込番号:322823
0点





こんなに、立ち上げがうまくいくとは思いませんでした。1.4Gなので少し不安でした。しかし、すんなりbiosもたちあがり今までのなかで一番イイ立ち上げでした(rev1.3)それと¥13800でDOSパラ(日本橋店)にて購入。
0点


2001/10/03 00:25(1年以上前)
電源とかクーラー、M/Bなどの構成をお書き下さると大変参考になるのですが・・・。
書込番号:311985
0点


2001/10/03 00:37(1年以上前)
Rev. 1.3? Rev. 1.03ではないですか?
書込番号:312005
0点


2001/10/03 22:53(1年以上前)
私のマザボもREV1.3です。REV1.03ってあるの? Athlon 1.2Gで一切のトラブルもなく安定したボードである事には違いないようです。
書込番号:313105
0点


2001/10/03 23:55(1年以上前)
最新Bios(8kha1911)でKT266Aになりました
書込番号:313220
0点


2001/10/05 17:27(1年以上前)
>最新Bios(8kha1911)でKT266Aになりました
とはどういうことでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:315332
0点


2001/10/05 17:54(1年以上前)
8KHAのチップセットはKT266ですがVIAがマイナーチェンジしてKT266Aになりました(もうすぐこの新チップの8KHA+が発売なります
このマイナーチェンジはハード的には変更になっておらずメモリー周りのチューンだと言われています
BIOSを8kha1911にあげると立ち上がりの時のチップセット表示がKT266Aに変わりました
実際バルクのメモリでCL2.5だったものがCL2でも安定するようになりました
書込番号:315352
0点


2001/10/10 12:34(1年以上前)
>>このマイナーチェンジはハード的には変更になっておらずメモリー周りのチューンだと言われています
つまるところKT266とKT266Aの違いはBIOS(というソフト)の違いでしか
ないとおっしゃりたいのですか?
本当だとしたらKT266ユーザさんには福音ですねぇ。
それとも単に新しいBIOSを導入されたところ、266を266AとBIOSが誤認
しているだけ?
書込番号:322403
0点


2001/10/10 17:53(1年以上前)
BIOSが誤認しているかどうか確かめようがありませんので
自己責任が原則ですから不安な方はアップデートしないでください
書込番号:322748
0点


2002/03/12 22:09(1年以上前)
/を見落としてるんじゃないの?
266と266Aはハード的にも基盤も違う。
書込番号:591266
0点





BIOSのAdvanced Chipset FeaturesのTop PerformanceをEnableに設定するとマニュアルではパフォーマンスがアップするみたいなことが書いて有るので、実際変えてみたら、メモリ性能が4%〜8%上がったようです。(HDBENCHでの結果。数回測定の平均値で)
Superパイ104万桁が1'48"から1'45"にもなりました。
やはり多少メモリ性能が上がっているみたいですが、その他の性能は変わらないみたいです。
ただし、Enableにすることで不安定になる場合があるので、その時はデフォルトのDisableに戻しましょう。
0点



2001/10/01 00:46(1年以上前)
その他、ここが違うよというのがあったら教えてください。
書込番号:309490
0点





こんばんわ
インテル製のLANと「純正」という響きに誘われてD850MVLを買ってしまいました!
さすが純正、何のトラブルも無しに環境を移行できました。
今まではマザーボードは「安さが正義」と思っていましたが、ちょっと考え方を変えてくれるような使用感です。ここまで早くなればOCしても体感速度等々あまり変わらないレベルだと思いますし・・・
余談ですが、私はFDを外して使用しているのでブートの順番を変えているのですが、最新のBIOSに上げると(WIN上簡単に上げられる!!流石!)ブートの順番が変わります。これに最初気づかず更新直後にWINが起動しなくなって失禁しそうになりました。が、ブートの順番をまた変えることで解決しました。
同じような人がいる(いないかな・・・)と心臓に悪いと思いますので徒然と書いてみました。
0点

ドライブレターが変わったんじゃないですよね。
BIOSをアップデートすると、ブートシーケンスを含めて初期化されます。
もしされなくても、とりあえず初期値に戻しましょう。
書込番号:309259
0点



2001/10/13 11:28(1年以上前)
こんにちわ
NなAおOさん、きこりさん、遅ればせながらレスありがとうございました。
ドライブレターは変わりません。
書込番号:326641
0点





PCshopのfaithで購入しました。
RIOWORKSのHPには,発売前から日本語マニュアルを掲載しており,
非常に好感が持てました。使用感は これといった特徴はありません。
ただ 時々雑誌などで 見かけるように メモリスロットが4本あり
これに 戸惑う人もいるかも知れません。
この部分は 他のマザーボードが3本であることを考えると
おまけで ついていると 思えば 良いのではないかと 思います。
HPでも 掲載されていますが Intel社純正のCPUファン(現在1.7GHz)だと
ファンスピード表示が0rpmとなるようです。
Intel製のファンスピードが遅い(3000rpm以下)ためだとの話です。
今後,このファンスピードは,CPUのクロックが上がると
早くなってくるのでしょうか?
もし わかる方が いらっしゃいましたら 教えて下さい。
0点

FANの大径化は現状で手一杯ですので
仰る通りFANの高回転化もありえるかもしれませんが
ヒートシンクの上方への大型化やCPU発熱量そのものを減らす
といった方法を先ず考えると思います。
書込番号:301631
0点



2001/10/13 17:54(1年以上前)
夢屋の市さん ありがとうございます。
熱いなら 冷やせ! もしくは 熱くないようにしろ!ってことですね。
でも あのファンの大きさには びっくりします。
これを購入するまで,五年前に購入したP-133機で がんばっていたもので。
書込番号:327053
0点


2001/11/08 13:32(1年以上前)
いいですよね>SU45A
オーソドックスな構成で
これといった特徴はありませんが、
安定度も良く、気に入っています。
日本語マニュアル付属も好印象です。
私はP4/1.5GHzで使っています。
付属ファンのrpm表示は、最初やはりOでしたが、
使っているうちに正常に表示されるようになりました(^^;。
モノによって違うのかもしれませんね。
書込番号:365071
0点



2001/11/09 12:55(1年以上前)
かみじょ様 付属ファンの表示に関しては
rioworksのサイトに9月時点で 新しいbiosが 掲載されて
不具合解消されています
それでは
書込番号:366566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





