マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

隻眼の虎

2001/08/27 19:23(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2460 Tiger MP

スレ主 たかゆき7さん

ある方のご依頼で、NonRegisteredMemoryで動作確認したのですが、
残念ながらビープ音4回鳴っただけで、失敗しました。
 ある噂によるとバイオスの書き換えで成功された方がいるとか、いないとか
情報お持ちの方なにとぞよろしくお願いします。
 なお某店長さんの話によると、今週末にもDDRMemoryが値下がりするそうです。(在庫の無い言い訳かもしれませんが・・・)
 それと、Athlon1.4GHz(266)単品で動作しましたが、隣が空いているのがとても気になります。1.2GHzがただいま遊んでいますが、どうしましょう?1.4GHz*2では動作したらしいのですが・・・。これを書き込んでからが怖い。単品ではきちんと動いてるんですが・・・。

書込番号:267624

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たかゆき7さん

2001/08/27 19:28(1年以上前)

 試したのは、NANYA 128 DDR/Unbufferd PC2100、266MHz、CL2
です。動作対象外なのでこれで普通ですが・・・。

書込番号:267629

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/27 20:11(1年以上前)

・・・買われたんですね・・・
1.2と1.4・・・。いきましょうよ、ふふふ・・・

書込番号:267672

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/08/27 20:19(1年以上前)

ああっ悪魔の甘いささやきが聞こえる。だめだ!負けちゃだめだ!でもひとしきりベンチ計測(主にスーパーパイ)してしまうと・・・。
 それに手持ちのケースに入らなかったんで(基盤の奥行き26cm)400W電源付きのアルミケースを購入(¥9,980)この中に収めるまでに・・・。

書込番号:267690

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/27 20:40(1年以上前)

そけっとが1つ・・・

 そけっとが2つ・・・

  ヒトツ  タリナイ・・・・

書込番号:267709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/27 22:50(1年以上前)

父の寝床が隣の部屋に移ってきました。
DELTA高速FAN2連装のPCなんぞ起動できません(T_T)
ゲタの設定はx12。焼けはせんよ、ふふふ・・・
明日こそ早く仕事が終わりますように、南無。

書込番号:267896

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/08/27 23:33(1年以上前)

おおっ、ついに、ついに悪魔に打ち勝った!
虎は僕の虎は両目を開いて動いてる。
 やったー、アスロン変則デュアルだ〜
インテルのペンチアムでもできてる人いたけど
 アスロンで1.4GHzと1.2GHzデュアル動作させたのはひょっとしてもしかして、僕がはじめてかも・・・AMDさん、TYANさん、ENERMAXさん
 粗品待ってますよ〜〜〜(ちなみに電源はEG365P-VE)

書込番号:267962

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/08/27 23:52(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1195.90MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard RADEON VE
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,612 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/08/27 23:56

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.32
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MPG3409AT E

AMD-766 PCI Bus Master IDE Controller V1.32
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 52X/AKH

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32151 110750 134743 31887 38904 57840 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23327 29464 6648 493 24908 22135 3651 C:\100MB

まだ実験中なんでHDDは単品ですが・・・。

書込番号:268000

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/08/28 01:03(1年以上前)

おめでとうございます!

このスペックで
このHDDはいいですね(笑)

書込番号:268108

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/08/28 01:18(1年以上前)

壊れてもいい物より試すのが鉄則。CPU、マザーは壊れないでねと祈る。
今からQuan、WD、IBMと先は険しく長い・・・。RAIDも試さんとあかんし、
 救いは¥9,980のアルミケースの付属電源でも動いたこと。

書込番号:268124

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/09/04 01:01(1年以上前)

 とりあえず玄人志向のATA100RAIDカード(¥3,500)で動いたので書き込んどきます。あとはビデオカードを替えたいな・・・ ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1194.46MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
Processor AMD Athlon 1194.46MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 4]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard S/U/M/A/ PLATINUM GeForce2 MX/MX PowerUP
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,612 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/09/04 00:51

CMD PCI-0649 Ultra100 IDE Raid Controller
CMD IDE Striped Set

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HITACHI DVD-ROM GD-7000

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-W54E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46691 102197 140427 31938 39958 59013 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Sp Drive
58512 48322 9612 346 46444 59628 15310 C:\1000MB


書込番号:276391

ナイスクチコミ!0


おせっかい者さん

2001/09/06 13:32(1年以上前)

はじめまして
たかゆき7さん、おめでとうございます。

しかしそれはとっくに試されている人がいます。感激をつぶすようで申し訳ないですが、もと過激なことをやっておられる方がいます。

http://www.dualcpu.jp/

こちらをご覧下さい。

書込番号:279118

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかゆき7さん

2001/09/06 16:03(1年以上前)

そのHPは知っています。日付をよくみてください。ぼくは8月27日でここの方は、9月4日です。それに僕のは無改造ですので、誰でもできます。
 しかし変速はやめたほうがいいです。バイオスの画面で固まる事があるので・・・。

書込番号:279223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSの書き換え

2001/08/22 14:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

スレ主 ほなちゃんさん

すごく簡単にできるようになってますね。
できたら最新のものにした方がいいよってひとに言われて
やってみたんですけど。
ただ感想書いただけですけど(^^ゞ

書込番号:261529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

7DXR CPU VCORE復活!!

2001/08/20 17:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE

スレ主 オーマイーガーさん

GA-7DXRの新BIOS F7Aがでてます!
噂によると、CPUのVCOREが復活できるような!
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/down/7dxr_bios.htm

書込番号:259322

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-さん

2001/08/20 22:23(1年以上前)

vcore復活しました!!!
私のはREV1.0ですが、1.5ぐらいから1.8まで8種類ほどでました。(会社でつかってるものなのでハッキリ覚えてませんが)
あと、SIVの最新バージョンでは.025ぐらい低めで表示されました。
よかった。よかった。

書込番号:259617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB266で使用する方に、、

2001/08/20 17:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK73 ProA

AK73PRO(A)、CPUはAthlon1G(266)で自作したんですが、FSBが266に設定できません。←こんな書き込みがあったので対処方法です。ジャンパスイッチやデップスイッチはいじる必要がありません。つまり、そのままの状態で取り付けてOKです。あとはマザーが認識してくれるはずです。 先日ジャンパやデップいじった挙句ノーマルで立ち上げて上手くいったので書いておきます。 ところがどうやらおいらのマザーはハズレでした、FDDの起動ディスクから起動できないのです。さっそくお店に返還することになりました。みなさんこんな経験ありますか??

書込番号:259303

ナイスクチコミ!0


返信する
棉下そけ7さん

2001/08/28 07:25(1年以上前)

何もせずに乗せたら100×7.5で750Mhzでした。ジャンパーピンを変更し133×7.5で1Gとなりました。デップはいじっていません。

書込番号:268301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やったあ!!!

2001/08/16 22:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VTX

スレ主 とーもさん

ガンダム、始動!!! じゃーなくて、自作完成しました。やっぱりCPUが焼き鳥になっていました。グリスを塗りすぎて、1.33Gがパーです。しかし新しいのを買い、ちゃんと組み立てたらできました。 やったー!!! 
皆さんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:255374

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/16 23:29(1年以上前)

おめでとさん。ちょっと散財したけど勉強代かの(多分わしはもっとはらっとる 汗)。動けばバランスのいいマシンでないかい。PCライフを満喫しつつ、自作の泥沼にはまってくだされ。
#ちゃんと見とるから返信での。

書込番号:255434

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーもさん

2001/08/18 15:29(1年以上前)

動いているけど、たまに暴走します。夏は800MHzで作動中。 みなさんはどうなのかな?

書込番号:257256

ナイスクチコミ!0


MIPOLINさん

2001/08/21 09:53(1年以上前)

とーもさん おめでとう やりましたね
焼き鳥じゃないことを祈っていましたので、ちょっと残念ですが
どんどんCPUは早いのが出ますから、どっちみち新しいのが欲しくなるし、
良い経験になったかもしれませんね。
夏場はクロック落として運用しているみたいな感じですが、「なち@にゃ」さんのHPにソフトウェア・クーラーが紹介されてるスレッドがあり、これを入れると私のAtthlon 1.33Gも無負荷時40℃(通常54℃)まで下がりますよ。
他のソフトとの相性も多少あるようですが、ぜひためしてみて下さい。
これからも、楽しい(苦しい)書き込みを期待しています。

書込番号:260079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買って来ました(^^

2001/08/16 05:52(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IPAT

スレ主 新レイダーマンさん

先日はお世話になりました。

先日秋葉で買ってきました。
コムサテライト3で何と9,300円(税別)!即買いでした。
高速HDD(SeagateBarracudaIV80GB)との合わせ技で、
CPUはそのままに、快速システムができあがりました(^^
組んでから6日目ですが、今のところほぼノートラブルです。
安価に高速で安定したシステムを組みたい方には、
これはほんとにお勧めなマザーです。

因みにその他のスペックは次の通りです。
CPU:PentiumIII733MHz
ビデオカード:Canopus SpectraF11 PE32
SYSTEMTALKS UATA100カード
Laneed LD10/100AL LANカード
Canopus WinDVR PCI

ところで#238668にもありますが、
電源LEDの端子が2ピンだったので、
3ピンコネクタを真ん中で割って挿しています。
それが唯一のトラブル…といえばトラブルでしょうか(^^;

書込番号:254582

ナイスクチコミ!0


返信する
べじさん

2001/08/16 21:31(1年以上前)

 #252019で初歩的なミスを披露してしまった「べじ」です(^^;)
私も電源LEDコネクタがレイダーマンさんと同じ状況でしたので、
3ピンのコネクタをはずして、購入した2ピンのコネクタに付け替えました。
また、今のところ動作も非常に安定しており満足です。
 ただ、メモリスロットに128MB(PC100,CL2)を3枚挿したら
BIOSすら起動しませんでした。3枚目を外したら何事もなく動作します。
メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?
よくわかりませんが、気づいた点はそんなところです。

書込番号:255295

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/17 06:18(1年以上前)

815シリーズのチップセットでは、
デュアルサイド(メモリチップが基盤の両側に付いている)のSDRAMは
2枚まで、という制限があります。
べじさんのSDRAMも恐らくデュアルサイドなのでしょう。
ただしそれは、PC133の場合です。
べじさんはPC100ですね…うーん…。
もしかして、メモリバスクロックを133MHzにしていませんか?

書込番号:255723

ナイスクチコミ!0


スレ主 新レイダーマンさん

2001/08/18 02:12(1年以上前)

おっと、

>メモリチップが両面に付いているメモリは3枚挿し不可なんでしょうか?

とありましたね。失礼失礼。

書込番号:256851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング