マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(591527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

吾唯足知

2001/07/23 16:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-7VMM

スレ主 K六輔さん

 K-6弐からの移行です。USB2やシリアルATAが出そろうまでの繋ぎ
として、最安クラスから選びました。
 やや古めの145W電源のマイクロケースでDuron800を回してますが、
安定してます。メモリも100/CL2と133/CL3混在で平気です。
ビデオ拡張できないのが弱点といわれてますが、強烈な3Dゲームか
ベンチマーカーでなければ余裕を持って実用できます。メジャーな
メーカー製品と同等性能は得られます。

書込番号:231027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-R認識しました

2001/07/21 00:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4T

スレ主 たかぼうさん

AX4Tで初めて、P4、WIN2000を組みました。プレクのCD-R・1210TAからブートしようとしたら、認識されませんでした。仕方がないので、他のCD-ROMに繋ぎ換えて無事インストールできました。その後、プレクCD-Rを使えるように、INFやら、ATAドライバやら、プレクのファームウェアやら更新し、BIOSもあれこれやってみましたが、どうしても認識してくれません。最後に40ピンのコードを80ピンに替えたら、あっさりと認識しました。PV800・WIN98・GYGABYTE2000+のときは40ピンで何の問題もなく動いていたので同じだと思っていました。AX4T(BIOS1.04)は初期状態でP4・1.7Gが問題なく動くのでいいと思います(何個かドライバは更新しましたが)。知人のIntel850GBは、純正なのにうまく動かないと嘆いていました。

書込番号:228380

ナイスクチコミ!0


返信する
KAAAさん

2001/09/05 00:26(1年以上前)

>80ピンに替えたら
どういうことですか?80ピンは付属されているのですか?
簡単に取り付けられるのですか?
初心者ですいません。

書込番号:277483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Tualatinコア

2001/07/20 00:15(1年以上前)


マザーボード > ABIT > VH6T

スレ主 つーぼうさん

Tualatinコア 1.13G L2 512タイプ bios上では動作確認出来ました。
これからw2kとwin98入れてみます。どうなることやら?
スペック

VH6T スペクトラ7400DDR FT100 IC35L040
PC133-CL3-512*3マイ

書込番号:227383

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 つーぼうさん

2001/07/20 00:22(1年以上前)

ごめんなさい、IC35L040はRAID 0の2台組です

書込番号:227397

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/20 05:24(1年以上前)

w2kは入りました。一晩ぶん回して、どうなるか見てみたいと思います。
ベンチマークのリクエストがありましたらどうぞ。 FFをはじめてしまいますので、レス遅れたらすみません。

書込番号:227600

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/20 06:21(1年以上前)

π104万及びHDべンチ
3Dmark2001
UD24時間回したときのCPU温度と、使用されているファン、室温

書込番号:227622

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/20 17:57(1年以上前)

NなAおOS様、目ざとくレス頂き、恐縮です。
IC35L 040ハードディスク壊れました。相性ですかね?IBMのHDD大好きなんですけど、RAID設定のミスかな? バラクーダWに変更後、リクエストにお答えいたします。
室温は22度{パソコンが入ってる大型ラックの温度}
アルファのPAL6035にデルタの8センチ高速型
CPUの温度は40まで行きませんね、ファンは三洋のPALについてた奴で
十分かも、スーパーπ3000万?桁でしたっけ、やってる最中でした。

謹んでHHD様のご冥福をお祈りいたします。

書込番号:228075

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/20 18:00(1年以上前)

>謹んでHHD様のご冥福をお祈りいたします。

HHDって何?恥ずかしい、HDDでした。

書込番号:228076

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/20 19:40(1年以上前)

バラクーダWはもったいないからIBMの307045にします。

書込番号:228160

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/21 02:59(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1132.74MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Canopus SPECTRA 7400 DDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1572,336 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1
Date 2001/03/13 14:23

Win2000 Promise FastTrak100 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

VIA BM Ultra DMA Channel
IOMEGA ZIP 100 14.A

VIA BM Ultra DMA Channel
PLEXTOR CD-R PX-W1610A1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33634 52522 51794 12894 6859 13712 75

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
52363 44124 8494 1037 55864 50343 16284 C:\100MB

あまり早くないですね、もう少しチューニングします。

書込番号:228582

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/21 16:28(1年以上前)

3Dmark2001 では、1024×768 32ビット
リフレッシュレート85Hzで 2506ですね。
もう少し、チューニングが必要ですね。

書込番号:229050

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/07/21 16:43(1年以上前)

スーパーパイ104万桁2分2秒でした。
メモリーが多すぎですね。
それにしても、2分切れないのはきついです。

書込番号:229060

ナイスクチコミ!0


中毒さん

2001/08/06 21:42(1年以上前)

celeron466(PPGA)ってうごきますか?
ソ○マップには動くって書いてあったんですけど・・・

書込番号:244687

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーぼうさん

2001/08/08 12:36(1年以上前)

中毒 さん ,マニュアルには300から766までのセレロン動作可能と書いてありますので、オーバークロックでなければ、動くんではないでしょうか
もし、ご心配でしたら、載せ変えてみますけど、しばらくの猶予をください。

書込番号:246462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セットアップ完了

2001/07/18 01:52(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8KHA

スレ主 じゃがりこさん

EP-8KHA+アスロン1.33G(266)+ビッグウエーブ+PC2100 256MBの2枚挿し(サムソンバルク)+ATI VE+iiyama AS4431D+fujitsu MPG3307AT+リコーRW7200Aの構成でWin2Kをインストールしました。相性、ハング、不安定といった事も無くセットアップが完了しています。A7Vの初期型でOSのインストールに泣かされたことが夢の様です。久しぶりのAMD CPUとVIAチップですが良くなりましたね!A7Vで嫌気が差して440BX専門だったのですが、考えを変える日が今日だったようです。EPOX KP-6BS(P3のDUAL 440BX)を使用中ですが、抜群の安定性です。EPOXってCU向けとの認識だと思いますが、私の使用感では安定性も良いようです。これでAOPENクラスの日本語取り説が付けば申し分ないのですが!

書込番号:225406

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じゃがりこさん

2001/07/18 01:57(1年以上前)

追加です。室温32度の時、CPU49度で安定。ただしサイドカバーは両側ともオープンです。

書込番号:225413

ナイスクチコミ!0


ボリボリッさん

2001/08/19 21:17(1年以上前)

同じく、EP−8KHA+Athlon1.2G@1.33G+FB+PC2100(256+128)BLK+GeFORCE2MX+MPG3409AT+WIN2Kでずっと安定しておりましたが、最近BIOSをいじった訳でもないのにマウスのクリックで起動するようになってしまいました。まっいっか。室温28度、CPU50度(BIOS上)です。
意味もなくAthlon950とDuron600を付け替えて遊んでいます。今度BIOSを更新してみます。と言う事で私もこのマザーには満足してます。

書込番号:258488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUV4X-Dを使って

2001/07/14 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 シャモロックさん

今年4月にCUSL2-CからCUV4X-Dに換えて3ヶ月が過ぎました.
この間のトラブル,また使用実感などはすでに154537または148905で報告しております.
今回はこれらをまとめて新たに投稿した方が皆さんの参考になるのでないかと考え以下に書きます.
なお,私の機器構成は次のとおりです.
CPU:PentiumV1GB×2
VIDEO:Radeon64MB
OS:Windows2000,Service Pack2
HTP370 UDMA/ATA100 Raid DTLA-307030×2
Memory:PC-133,CL3,使用開始当初512MB,その後768MB,現在1024MB

PCカードリーダーとUSBマウスソフトのトラブルについて
1.Logitec PCカードリーダー LPM-CA20USB2が正常動作しませんでした.原因は不明です.症状などの詳細は154537をご覧ください.
2.Sonyメモリーステヒックリーダー/ライターMSAC-US1Aは正常動作しました.
3.インテリマウスの「Intellipoint3.1」は、当方の使用条件下でカーソルが消失するトラブルが起こりました.
4.LogicoolのコードレスマウスCM-44UPiBおよび添付ソフト「マウスウェア」は正常動作しました。

使用実感
1.特定の会社のPCカードリーダーとマウスソフトが使えなかった以外、CD(Creative社製)、CDRW(YAMAHA製)、FDD、Sound、VIDEO、Lan、1394、USBスマートメディアリーダー等の周辺機器とのトラブルは起きていません。
2.また、日常の使用で、フリーズや突然ブルースクリーンになる等などのトラブルは皆無でした。CUV4X-DはCUSL2-Cと同様に動作が安定したマザーボードであると言えます。
3.BiosやVIA4inDriversは比較的早いピッチで新しくなっており、トラブル解消に寄与しているのではないかと推察しています。
4.メモリを512MBから768MBにしました。Word2000による大容量の文章編集でこのメモリ増加の効果は相当大きいものであることが思い知らされました。図や画像などのコピーアンドペースト等がスムースになります。CUSL2(815Eチップセット)の512MBのメモリー制限はチップセットのせっかくの高速処理能力が生かせないボトルネックになっているのではと思いました。

結論的に、日常のパソコン使用でフリーズ等の不安なく仕事がしたい方、大容量のデータなどをスムースに処理したい方、そういう方は迷わずCUV4X-Dにすべきです。なお、Dual CPUの威力を発揮させるためには、RaidなどのHddの高速化が必要と考えます。

追加情報
その後,メモリをトータルで1024MB(256MB×2,512MB×1)にしました.
この掲示板で話題になったPHOTOSHOPVer5の初回起動時間を計りました.
メモリ512MBのときは10秒
768MBのときは7秒
1024MBの現時点で4〜5秒になりました.
ここでもメモリ増設の効果が大きいと実感しました.



書込番号:221764

ナイスクチコミ!0


返信する
たかゆき7@33さん

2001/07/14 22:36(1年以上前)

なるほど〜。メモリ積んだ分だけの効果が、あるのか。
参考にさせてもらいました。

書込番号:221774

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 22:47(1年以上前)

書き間違いを訂正します。
誤:Sonyメモリーステヒックリーダー/ライターMSAC-US1A
正:Sonyメモリースティックリーダー/ライターMSAC-US1A

書込番号:221789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ATA Bench

2001/07/11 18:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-M(LAN付)

スレ主 Teineさん

投稿されているドライバーによる違いを見て小生もトライしました。
使ったのは Intel のオフィシャルサイトからダウンロードしてきた以下の物です。

  Ultra ATA Driver v6.10 [INTELATA610_ENU.EXE]


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 939.36MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 261,596 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1
Date 2001/07/11 18:47
QUANTUM FIREBALLP LM30
IBM-DPTA-372050
HITACHI DVD-ROM GD-7500

Advansys SCSI Host Adapter
OLYMPUS MOS350 1.00
iomega jaz 1GB J^77

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9742 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 25877 23941 9056 E:\100MB

Copy の数値がよいのではないかと思います。

書込番号:218593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング