
このページのスレッド一覧(全3743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月2日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 04:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




二週間使用して何も問題なく動作しています。
CPU:P4−1.6A
メモリ:Kingston KVR800X16−16/256
WIN98でオバークロック(133X16)2.1GHzで
使用できました。
但し、現状のBIOSでは
メモリの倍率設定がない為(取説には、記述有り)
定格のクロックに戻して使用しています。
0点



マザーボード > TYAN > S2466N-4M Tiger MPX


初めて発言いたします。
下記の仕様でdualを組立て、快調に動作していますので
報告します。
Tiger-MPX(2466N-4M)
Athlon MP 2000+ ×2
Case MT-PRO2200 plus
ENERMAX EG651P-VE(FMA)
PC-2100 ECC Register 512MB×2
NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro 64MB
Promise Raid/0 FastTrak100 TX4
IBM 60GB×2
Sound Blaster Extigy
USB 2.0 RATOC Systems REX-PCIU2
IEEE1394 I-O DATA 1394-OCI3
以上主要パーツです。
0点





F2ではFSB137MHzか138MHzまでしか設定できなかったのですけど、F3だと
もっと上でも動きますね。140MHzでWindowsXP正常動作しています。
144MHzだとWindowsXPのBOOTでページフォールトでした。
DOSで使うならもっと上でも動くかもです。
ちなみに140MHzだとMP 2000+とBIOSは認識していました
0点



2002/06/01 10:20(1年以上前)
かきわすれました
CPUはMP1800+ dualで動かしています
書込番号:746631
0点



2002/06/01 11:12(1年以上前)
146MHzの設定まではBIOSはブートしますが、150MHzではBIOSブートすらしませんでした
書込番号:746718
0点


2002/06/01 20:58(1年以上前)
うちのMP2000+Dualでは138MHz止まりでした。140MHzでSuperπでエラーが出て、それ以上では起動しませんでした。MP2200+の表示は見れませんでした。
書込番号:747722
0点


2002/06/19 01:50(1年以上前)
誠にショボイ質問で申し訳ありませんが、このマザーのBIOSってどのように更新すればいいんですか?
今時の簡単な更新しかしたことがないのでよくわかりません。
ネットで検索してみてもうまく見つかりません。
現在、とても不安定な状況で使っているので、よろしくお願いします。
書込番号:780019
0点





びっくりです。本当に安定しています。
K7S5Aの起動の失敗に愛想を尽かし、
秋葉原で先週購入しました。約6000円弱でした。
店員さんに内容を聞いてみて、決めました。
バイオスのアップデートを全数されたらしいのですが、
50枚やって、初期不良がなかったそうです。
半信半疑だったのですが、使ってみて納得しました。
KT266なのでベンチマークは伸びませんが、
クロックアップやらなんやらの設定がかなりできるようで、
遊べるらしいですね。私は安定志向なので定格ですが(苦笑)。
書き込みがないのは、人気がないのか、問題がないからなのかわかりませんが、個人的には初心者の方、セカンドPCを検討中の方におすすめです。
名前がクソー○ック(実はゆーざーですが)を想像させるので
不安がありましたが、よい意味で裏切られました。
もちろん中には初期不良もあるとは思いますが、K7S5Aほどでは
ないでしょう(再苦笑)。
広く皆様のご意見をお聞きできればとおもいます。
0点

私はSOLTEKのSL67KV使っていますがごくごく普通のできです
安い割にまぁ、まともかな(少し遅いけど
書込番号:744585
0点





先日、AOPEN AX4G Proを購入しました。\17680
ついでに、メモリもPC2700の256MBも\5950で購入しました。
あとは既存のもので組んでみましたが、いい感じです。
ちなみにCPUは、1.6AGHzでFSB400のまま稼動
MBとメモリには勿体無い使い方だけど、とりあえずこれで
しばらくテスト稼動します。
現在、すべてのデバイスで問題なく使えてます。USB2.0は試してないが・・・
0点





私もほとんど衝動買いです.
インストールしたOSはWindows2000ですが,現在まで全くトラブルありません.内蔵VGAの画質もいいし,メモリ共有によるパフォーマンスの低下も気になるほどはありません(多少はありますが).気になったら外部AGPをつかえばいいし.なお,AthlonXP1800+でSuperπは1分14秒でした(外部AGP使用).内蔵VGA使用時は1分17秒となかなかでした.
あ,ちなみにオーバークロックは無理のようです.FSBが変更できないようになってます.
0点


2002/05/29 08:25(1年以上前)
荒業でCPUL1クローズ
でクロックアップ
書込番号:740920
0点


2002/06/02 08:03(1年以上前)
レート変更できるの?
書込番号:748713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





