マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(592664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

参考まで

2002/01/30 21:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8ITXR

スレ主 そこそこさん

私は、ITXRを1/13に地元のパソコン工房で23800で買いました。
P4の1.8Aノースウッド組みましたが、2.1GHz位までしか回らなかったです。
どうやらクロックアップするには2Aを買わないといけないみたいですね。
最初は相性問題怖かったんですが、IBMの最新のIC35の40GbとRADEON7500
入れて、サムソンのメモリ256×2入れて、サウンドブラスターAUDIGY exいれて
SCSI(2940)まで入れて使っていますが、何の相性不具合もないです。
遊ぶなら、1.6GHz買ってあたりを引いて2GHzまでクロックアップして
遊んだ方が楽しいですよ。
個人的には相性問題なかったのでめでたしめでたしですが・・・。
ご参考まで

書込番号:503359

ナイスクチコミ!0


返信する
Amigaさん

2002/01/31 09:23(1年以上前)

そこそこさん ありがとうございます。私は兵庫県在住なのですが、最後にもう一度地元の店を捜してみます。

書込番号:504437

ナイスクチコミ!0


初心者456さん

2002/01/31 11:51(1年以上前)

amiga様へ
GIGABYTE GA-8ITXR 兵庫県にないみたいです
日本でわ在庫が少ないみたい
インターネットで買うしかないみたいですよ
姫路市のパソコン店GA-8ITXR マザーボード乗せたパソコンがありました探索でありました ひょとしたら売っているかも アドレスわからないごめん

書込番号:504602

ナイスクチコミ!0


Amigaさん

2002/01/31 13:05(1年以上前)

初心者456さん 情報ありがとうございます。もう中古をあたるしかなさそうです。

書込番号:504711

ナイスクチコミ!0


Deathさん

2002/02/02 19:39(1年以上前)

そこそこさん よろしかったら情報を教えて下さい
私は 1.8A133MHzの時にメモリーエラーが出ました(BEEP三回)
メモリー自体は480MHzでもOKなのですが
BIOSで300MHzの設定(133X3=399MHz)にしても同じでした

書込番号:509482

ナイスクチコミ!0


Deathさん

2002/02/02 20:09(1年以上前)

amigaさん 下記に在庫あるようですよ
http://www.elp.co.jp/parts/index.html

書込番号:509529

ナイスクチコミ!0


Amigaさん

2002/02/04 16:33(1年以上前)

Deathさん 情報ありがとうございます、返事が遅れてゴメンナサイ。ありがとうございました。

書込番号:513592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2002/02/17 22:29(1年以上前)

私の1.8AGHzは8-ITXR最大FSBの133でスーパーπ104万桁を1分12秒で完走しましたよ。メモリーは、300MHzの設定にしました。

書込番号:543770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

近況

2002/01/30 11:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)

この掲示板で情報をいただいているので、お返しというほどではないが状況報告など。自作PCでCPUはAthlon XP 1900+。OSはWinXP。

BIOSを2.1に更新したら起動時のCPU表示がAthlon 1600MHzとかであったのが、ちゃんとAthlon XP 1900+と表示するようになった。これはCPUクロックが正規の133の場合で、これを137とか140にアップするとAthlon XP 2000+と表示するようになる。1万円くらい得した気分ですな。これが正真正銘の2000+でクロックアップしたらどうなるのか興味ありますが、たぶん2000+のままでしょう。どなたか試してみましたか?
なおCPUクロックが140の状態ではOSは起動するもののSuperPIで必ずエラーするので現在は137で使用中。
マザーボードに話を戻すと、内蔵ビデオを含めてLANもサウンド(デジタル出力は未確認)も正常に機能しており満足してます。

書込番号:502463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sw-Byeさん

2002/01/30 23:40(1年以上前)

前回の続き。こんどは電圧でチューニングしてみた。
このボードはCPUコア電圧を正負それぞれ0.02,0.05V、さらに正方向には0.1V変更することができますが、+0.05Vの設定でCPUクロック140Mhz(*7=1680Mhz)でSuperPIも完動するようになりました。
145でもOSは起動するが、SuperPIがエラーになる。これは+0.1Vの変更でも同じ。145にすると起動時の表示もAthlon XP 1740MHzになってしまい、こんどは5千円くらい損した気分。
なんにせよAthlon XP 2000+に限りなく近づけました。
まだBIOS設定にいじれそうな部分があるので今後もトライしてみます。

書込番号:503742

ナイスクチコミ!0


mappy2さん

2002/02/01 04:14(1年以上前)

素晴しい!
金額で書いてあると、メラメラ燃えて来ますな。

書込番号:506455

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/05 10:24(1年以上前)

こんにちは。OSがWinXPということなので質問させて頂きます。
現在BIOS2.0で使用中なのですが、MSI−HPで2.1-2.3までDLできるようになっています。
実はBIOSアップデート後に正規のCPUクロックでWinXPが起動しないんです。
状況を詳しく説明致しますと、電源をONしてからのBIOS、メモリ、各種ドライブ等認識のフェイズは終了するのですが、その後に正常であればWinXPの起動タイトルみたいなのになるはずなんですが、ここで「configが破損しています」「インストールディスクで修復できます」と表示されて、WinXPをCD-BOOTして修復しようと試みるのですが、WinXPのCDを挿入すると、起動してハードの認識を一通り行いますよね。それが終了して次に移る時に黒い画面でハングアップしてしまうのです。よって正規のCPUクロックでWinXPは起動不可。
なおBIOS2.1-2.3ではCPUクロックの設定を正規のものより低く設定(デフォルト)すると正常に起動します。スペックは
Athlon XP1600+ (デフォルトクロックだとAthlon1GHzと認識)
メモリー 256MB+128MB (Dimm1+Dimm2)
IBM ATA100 40GB
SCSIボード(CD-RW接続)←怪しいですか?
電源 AMD推奨 400W
サウンド、ビデオはオンボードです。
読みにくい文章ですいません。なにか分かることはないでしょうか?

書込番号:515172

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/05 10:33(1年以上前)

すいません。説明が足りませんでした。
CMOSリセットはしました。
あとCD-BOOTに使用したドライブはパイオニア製DVD-115(ATAPI)です。

書込番号:515182

ナイスクチコミ!0


Sw-byeさん

2002/02/06 00:19(1年以上前)


maruwoさんこんにちは

 BIOS2.1-2.3から2.0に戻して使用されているようですね。
 MSI-ComputerJapanのホームページではBIOS2.1から2.0へと戻すときにこちらを使用せよと指定されている第2のBIOS2.0があります。まだでしたらお試しください。指定されていないオリジナルBIOS2.0に戻した場合の不具合については不明です。
 ところでなぜ2.1-2.3から2.0に戻されたのでしょう?
 よろしかったらその理由をお聞かせくださいな。

http://www.msi-computer.jp/support/download/bios/query_bios?bios_product=K7N420+Pro

書込番号:516796

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/06 17:16(1年以上前)

すいません少々分かりにくかったですね。
え〜現在2.0に戻して使用しているのは、2.1−2.3のバイオスをフラッシュ書くと、WinXPタイトルの手前でエラーを出して立ち上がらない為です。上記の質問はBIOS2.1-2.3上での質問なんです。
分かりにくい文章ですいません。宜しくお願いします。

書込番号:517989

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sw-Byeさん

2002/02/07 18:12(1年以上前)

BIOS起動の後に画面が黒くなったままOSが起動しないというのは当方の環境でオーバークロックをやりすぎたときと同じです。ということはやはりクロック設定を疑ってみるべきだと思います。
デフォルトのAthlon1GHz状態で起動するとのことですからデフォルトではクロックセットはCPU/RAM/PCIが100/200/60でCPU倍率が10になっていると推測されます(いま手許に自分のマシンも資料もないので記憶によって書いてます。間違いがあるかも知れませんが御容赦)。
とりあえずその状態から少しずつクロックを上げていって正常に起動するかどうか試してみてはどうでしょうか。
例えば前記のクロックセットで133/200/60で起動してみる、それでだめなら100/200/60で倍率7くらいから倍率をあげてゆくなどの方法が考えられます。すでに試していたらごめんなさいです。
なお念のためにコア電圧がデフォルト(プラマイ0)になっているかも確認してみてください。

書込番号:520444

ナイスクチコミ!0


Sw-byeさん

2002/02/07 20:26(1年以上前)

訂正 いま自宅のマシンで確認しました。
CPU倍率の設定は無効で、CPU固有値に設定されるようです。
よってクロックはCPU/MEM/AGPのセットで段階的に試してくださいね。
最初はCPUだけ上げてMEMは抑える設定ほうがよいと思います。
メモリの性能不足ということも考えられるので。

書込番号:520700

ナイスクチコミ!0


maruwoさん

2002/02/08 08:56(1年以上前)

Sw-Byeさんお答え頂いてどうもありがとうございます。
BIOSの設定を私の方で確認してみたところ、やはりオーバークロックされていました。しかしなぜ、オーバークロック設定になっていたのでしょうか?
自分ではオーバークロックはしていなかったんですが。。。新しいBIOSの仕様なんでしょうか?
まぁ、なにはともあれ、直した所正常にWinXPが起動いたしました。
非常に助かりましたぁ〜。どうもありがとうございました。

書込番号:521764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sw-Byeさん

2002/02/08 12:35(1年以上前)

なるほど、BIOSを書き直してそのままの状態で起動していたんですね。

私も2.1に書き直した直後はCPUクロックが100になっていたのに気づかずに起動してベンチマークをとって遅くなっていたので驚きました。

BIOSを書き直したらBIOS設定をひととおり見直してみないといけませんね。

とにかく正常に起動されたようで何よりでした。

書込番号:522044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP成功しました

2002/01/30 10:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

マザーボードに付属しているCDから「INF Driver」をインストール成功し、次に「Intel Application Accelerator」をインストールして再起動すると必ずセーフモードで起動してしまいます(すごく調子が悪い)。それなので「IntelApplication Accelerator」をアンインストールして使用しておりましたが、昨日マザーボードのBIOSを「1003」から「1005」にアップグレードすると何の問題もなく「IntelApplication Accelerator」のインストールに成功しました。
ご指導いただきました「理想郷」さんありがとうございました。

書込番号:502404

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/01/30 10:51(1年以上前)

どういたしまして。

書込番号:502419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSの初期化について

2002/01/30 02:15(1年以上前)


マザーボード > ECS > P6IEAT

皆さん初めまして。
数日前に購入したばかりの組立て初心者です。
Win98SEのOEMを使用してます。
インストール後、M/B付属のCD−ROMを
セットアップしていたところ、(47%ぐらい)
省電力モードに入ってしまい、すぐに復帰させたら
完全にフリーズしてしまいました。
その後OSが起動しなくなってしまいました。

さらに悪いことにWin98の再インストールも
なぜか不可能な状態です。
おそらくCD−ROMが正常に認識されていない
ようなのですが、説明書やメーカーのHPなど
いろいろ調べ、FDISKやBIOSのクリアなど
試してみたのですが解決しません。

現在、メールで問い合せを(ELITEさん宛)
してますが、どなたか似た経験ありませんか。
あるいは御意見なども伺いたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:502063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 茂木さん

2002/01/30 02:21(1年以上前)


質問を選んだつもりだったのですが・・・
(ムダな自己レスで、ごめんなさい)

書込番号:502074

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 05:14(1年以上前)

茂木 さんこんばんわ

御使いになってるPCの構成をまず書きましょう。
マザーボードは判りますが、HDD、CPU、メモリ、電源のW数、その他に使っているカード類や、ドライブ類など、詳しくお書きください。

CMOSクリアーは試されたんですよね。
CD−ROMが認識されないとか居てありますが、BIOS画面が立ち上がったとき、CDドライブは認識されていますよね?
HDD辺りは正常に認識されていますでしょうか。

BIOSの設定で、ドライブのブート順位はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:502178

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/01/30 14:31(1年以上前)

あもさん、さっそくのレスありがとうございます。
パソコンの構成を下記いたします。

HDD:SEAGATE U-ATA/100 40G、CPU:Celeron 900 FCPGA、
メモリ:SD-RAM 512MB PC-133CL3、CD-ROM:ATAPI 48X(メーカー不明)
電源:FAITH ATXミドルタワーB 300W、AGP・PCIカード:特に増設なし
以上です。
BIOS画面ですが、起動時のチェックではHDDもCD-ROMも
認識されています。
(それぞれプライマリとセカンダリのマスターとして表示されます。)

Win98インストール時のエラー状況ですが、

起動ディスクとOSのCDを入れた状態で電源投入し、
メニューで「1」の Start Windows98 Setup from CD
を選択し、キーボードの判定後、以下の表示が出ます。

============================
MSCDEX Version 2.25
Copy (〜省略)
ドライブD:=ドライバ OEMCD001 ユニット 0
「Windows98 セットアップファイルがみつかりませんでした」
============================

本来であれば、ここでCDドライブが稼動して、インストールが
開始されるはずなのですが。(初めての時は普通にできました)

今のところ、メーカーさんからの返事はありません。
できることなら修理に出したりせずに解決したいです。
どうか、お力添えお願い致します。

書込番号:502705

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 15:46(1年以上前)

同じIDEケーブルで、HDDとCDドライブをお使いでしょうか?
その場合プライマリマスターとセカンダリーマスターに、ケーブルを分けた方が良いと思います。

書込番号:502808

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/01/31 00:20(1年以上前)

あもさん、お世話になってます。
さっそくのレスいただき非常に心強いです。

IDEケーブルはHDDとCD−ROMとで
最初から分けてますので、その辺りは原因で
ないみたいです。

メーカーさんからの返答が来たのですが、
IDEケーブルやCD−ROMドライブを
別のもので試すように勧められました。
それでも無理な場合はM/Bの初期不良の
可能性があるとのことです。

機材の増設とかは慣れているので、それほど
環境テストするのは困難ではないのですが、
そこまでやってもダメだと結構キツイです。
でも、なんとか解決に向けて頑張ります。

書込番号:503873

ナイスクチコミ!0


とおりすがりQPさん

2002/01/31 00:49(1年以上前)

CD-ROMが本当に使えるかどうか確認した方が良いでしょうね
ウインドウズインストール途中でパソコンがCD−ROMを見失うのはよくある事です。
起動ディスクを編集して確認しましょう。
正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの内容をコピーしてそこからインストールしてみましょう。

書込番号:503970

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂木さん

2002/02/01 01:12(1年以上前)

とおりすがりQPさん、貴重なアドバイスに感謝です。

自分の知識と経験不足によるものなので申し訳ないですが
さらに具体的にご教授いただけませんでしょうか。
「起動ディスクを編集」というのは、どのような方法で
行うのでしょうか?
「正常動作するならハードディスクに一旦CD−ROMの
内容をコピーしてそこからインストール」とのことですが、
該当しているパソコンではOS自体が何も入らない状態で、
起動ディスクでDOS画面を立ち上げて、コマンド入力で
コピーを行うのでしょうか。
(でもCD−ROMが今の状況では、DIRコマンドをしても
何も表示されないので無理のような・・・)

わかりづらいトラブルによる質問ですみませんが、
引き続きサポートいただけるとありがたいです。

書込番号:506208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何か・・・

2002/01/30 00:47(1年以上前)


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX

スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

オンボードのUSBが、サンプル版と違い動作しなかった。使用感は、MPと変わんないような気がする。でも多少クロックアップも出来まあ良いかなと言ったところ。価格面から言ってもMPの方が、お・と・く。 マニュアルは、他社と比べると寂しい。お金に余裕の有る人は、MPXあまり掛けたく無い人は、MP性能は、五十歩百歩。 わざわざ買い換えた人は、気を落とさずに・・・

書込番号:501899

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/30 00:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020119/etc_tigermpx.html

これですね・・。

書込番号:501908

ナイスクチコミ!0


フィリオさん

2002/01/30 03:00(1年以上前)

R32さんこんばんは。オンボードのUSBですがマウス等でも動作しないのですか?マウス等ならOKというのをどこかで見たのですが・・・。やはり皆さん同じなのでしょうか?CPUが届かずまだ組めない状態なので気になります。

書込番号:502116

ナイスクチコミ!0


G3rさん

2002/01/30 11:21(1年以上前)

R32さん、マジですか?今週あたり買おうかと思っていたのに・・・フィリオさんの言ってたものを私も見ました、セカンダリコネクタもダメですか?(あれば)

書込番号:502443

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/01/30 23:51(1年以上前)

みなさんこんばんは オンボードのUSBは、BIOSで殺しているみたいで、設定は、出来ません。わざわざバックパネルまで買って来て用意したのですが、無駄に終わりました。当方もマウスとキーボード使うつもりでしたが、駄目みたいです。今の所その他は、良好です。CPUもXP1700+ですが1800+で使用中(クロックアップ) VGA(X21)も、安定しています。G3rさんの件も、USBの設定が無いところを見ると駄目でしょう。でも、カードが同梱して有るので多めに見ましょう。 PS MPでは、BIOSで、回転数・温度等確認出来ましたが、無くなってしまいました。

書込番号:503793

ナイスクチコミ!0


フィリオさん

2002/01/31 03:30(1年以上前)

えーーーマジで駄目なんですか?マウス等なら大丈夫という記事を見て買ったのに・・・。ちょっとショックです。R32さんのいうとおりUSBカードを同梱しているので大目に見ることにします。私も何とか今週末には組めそうなので楽しみです。期待とは裏腹に地獄を見るかも・・・汗。

書込番号:504205

ナイスクチコミ!0


kouchanさん

2002/01/31 14:48(1年以上前)

BIOSでは見れませんがHPにあるソフトを落とすとチェックできます。ただファンの回転数の検出が変わったのか、MPでは表示されたものがOになってしまってます。後よくなった点はメモリー構えよりシビアでなく、4枚ざし(2種類のメーカー)でも認識してくれるようになりました。
またかなりいろいろ内蔵させているので540Wの電源でも、前は2−3時間で再起動してたのが安定してくれました。

書込番号:504836

ナイスクチコミ!0


kouchanさん

2002/01/31 14:54(1年以上前)

誤字がありましてすみません。

ファンの回転数とか私のものだけと思いますが、あとシーゲートのHDDをIDEドライバー1.41を入れるとウルトラDMAモード2になって遅くなりました。OSの標準だと5でした。(XPです)これも当方だけかもしれません。

書込番号:504844

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32さん
クチコミ投稿数:79件

2002/02/02 23:54(1年以上前)

システムモニターの件で、TYANのHPに純正品が有りました。http://www.tyan.com/support/html/sm_software.html

書込番号:510039

ナイスクチコミ!0


ざ〜どさん

2002/02/04 05:35(1年以上前)

>R32さん
これを待ってました。
これでようやくWINDOWS上でCPU温度が確認できるようになりました。
これはMPX用のシステムモニターのようですが、MPにも使えるようです。
ただ、Motherboadの欄にはS2466としか表示しませんが。

書込番号:512888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GA-8IRXP導入

2002/01/28 20:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8IRXP

スレ主 カメリックさん

機能てんこ盛りということで買ってみました。
OSは、Win-Xp,メモリーは、Mtec PC2100 512M,CPU P4-1.6G
VIDEOはGefoce3で、なんら問題なく動作しています。
オンボードLANも快適に動作。オンボードUSBも、Ver2もVer1.0の両方とも完動。オンボードの音源も良い音出ています。2週間経っていますが何一つ問題は出てないです。
キャプチャーボードとしてMONSTAR TVを利用していますが、これも快適に動作、更にオプションの赤外線リモコンもUSB端子に繋いでTV感覚で利用しています。
現在、スロットには、ビデオとキャプチャーのカードが2枚だけ差さってます。ケースの中の空きが多いので空気の流れもいいですね。
まだ、やっていないのはRAIDだけですね。
インターネットへは、ADSLのルータ接続で快適です。

書込番号:498999

ナイスクチコミ!0


返信する
Holy Arkさん

2002/01/29 02:30(1年以上前)

あ?、いいですね。
下のほうでも色々かかれていますけど、Nanyaのメモリを避ければ、
問題なく動作しそうですね。
これで、このM/Bを買う決心がつきました!

書込番号:499984

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2002/01/29 21:52(1年以上前)

予想外に良かったこと
バーテックスリンク代理店経由品であったので、マニュアルは日本語化されていました。マニュアル自体は、多言語のでその中に日本語もあるという感じです。オンラインマニュアルの日本語版はないようです。
BIOSアップデートもWEBから直接アップデートできるのも良いですね。
F4へアップデートしてみましたが、問題なく行えました。但し、サイトは中国でしかF4はなかったですけど。
このMBで、今のところ悪い所は見つかっていません。運が良いのかな?

書込番号:501370

ナイスクチコミ!0


いんてるさん

2002/01/31 11:10(1年以上前)

カメリックさんと同じGA-8IRXPとMonster TVで、ドライバーインストール中に
マルチメディアコントローラ
ディバイスをインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です。

というエラーが出て、インストールができませんでした。

ハードウェアを追加したPCは、自作PCで、
マザーボード:GIGABYTE GA-8IRXP
CPU:Pentium 4 1.8A(Northwood)
メモリ:256MB CL2.5
グラフィックボード:Leadtek WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
OS:Windows XP
ドライバも最新のものを使用してやってみましたら、同様の現象が出ます。

なにも特別な事してませんよね?

書込番号:504546

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2002/02/02 08:04(1年以上前)

Monster TVは、最新のドライバー使っていますか?去年のでは不具合あるようです。また、ドライバーの入れ替え時は、上書きではなくて、前のを完全にアンインストールしてから行いましょう。

書込番号:508568

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2002/02/02 08:19(1年以上前)

安定して使うようにするための配慮について
上記仕様以外の部分について、電源はケースに付属のものではなくて個別購入のPOWMAXの400W静音タイプ、ケースはアルミ製。
IDEケーブルは、ATA100対応のスマートケーブルを全てに使用(関係ないと思われるCD-ROMにも)。更に、常時給電方式のUPSも付けています。
マシンが思うように動かないからすぐに設計のせいにする人が多いようですが、スキルが引くいのが悪いと思って努力する方が発展的だと思います。少し癖があるMBを使えこなせてこそ、自足道の本質ではないでしょうか。そこで得た経験が力の元ですよ。何もトラブルないのでは力は付きません。
何でも、メーカーのせいにするなら自作しないで、好きなだけ文句の言える既製品買いましょう。

書込番号:508578

ナイスクチコミ!0


いんてるさん

2002/02/02 11:39(1年以上前)

カメリックさん、ありがとうございます。
最新のドライバーを使ってます。 もちろん前のバージョンのドライバーはアンインストールしてからやっています。 電源は420Wで、ケースに付属のではありません。 メーカーに問い合わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただければ、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。 さて、どちらに問題があるのでしょう? 自分としては、このマザーボード、皆さんが言われているほど、問題も無く、いいマザーボードだと思いますが・・・・ 別に、他にトラブルも無く、扱いやすかったですよ。

書込番号:508809

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメリックさん

2002/02/02 19:59(1年以上前)

いんてるさん、どうも
Monster TVは、MBとの関係が難しい等の情報見ていたので、少し心配でした。
>わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただけれ
>ば、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。
これって、どのような対作品なのか気になります。もし、詳細分かりましたら教えてください。私のMonster TVは初期のでリモコン無償で送られてきました。

書込番号:509512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング