
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年2月4日 05:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月2日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 11:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > TYAN > S2466 Tiger MPX
オンボードのUSBが、サンプル版と違い動作しなかった。使用感は、MPと変わんないような気がする。でも多少クロックアップも出来まあ良いかなと言ったところ。価格面から言ってもMPの方が、お・と・く。 マニュアルは、他社と比べると寂しい。お金に余裕の有る人は、MPXあまり掛けたく無い人は、MP性能は、五十歩百歩。 わざわざ買い換えた人は、気を落とさずに・・・
0点


2002/01/30 00:49(1年以上前)


2002/01/30 03:00(1年以上前)
R32さんこんばんは。オンボードのUSBですがマウス等でも動作しないのですか?マウス等ならOKというのをどこかで見たのですが・・・。やはり皆さん同じなのでしょうか?CPUが届かずまだ組めない状態なので気になります。
書込番号:502116
0点


2002/01/30 11:21(1年以上前)
R32さん、マジですか?今週あたり買おうかと思っていたのに・・・フィリオさんの言ってたものを私も見ました、セカンダリコネクタもダメですか?(あれば)
書込番号:502443
0点

みなさんこんばんは オンボードのUSBは、BIOSで殺しているみたいで、設定は、出来ません。わざわざバックパネルまで買って来て用意したのですが、無駄に終わりました。当方もマウスとキーボード使うつもりでしたが、駄目みたいです。今の所その他は、良好です。CPUもXP1700+ですが1800+で使用中(クロックアップ) VGA(X21)も、安定しています。G3rさんの件も、USBの設定が無いところを見ると駄目でしょう。でも、カードが同梱して有るので多めに見ましょう。 PS MPでは、BIOSで、回転数・温度等確認出来ましたが、無くなってしまいました。
書込番号:503793
0点


2002/01/31 03:30(1年以上前)
えーーーマジで駄目なんですか?マウス等なら大丈夫という記事を見て買ったのに・・・。ちょっとショックです。R32さんのいうとおりUSBカードを同梱しているので大目に見ることにします。私も何とか今週末には組めそうなので楽しみです。期待とは裏腹に地獄を見るかも・・・汗。
書込番号:504205
0点


2002/01/31 14:48(1年以上前)
BIOSでは見れませんがHPにあるソフトを落とすとチェックできます。ただファンの回転数の検出が変わったのか、MPでは表示されたものがOになってしまってます。後よくなった点はメモリー構えよりシビアでなく、4枚ざし(2種類のメーカー)でも認識してくれるようになりました。
またかなりいろいろ内蔵させているので540Wの電源でも、前は2−3時間で再起動してたのが安定してくれました。
書込番号:504836
0点


2002/01/31 14:54(1年以上前)
誤字がありましてすみません。
ファンの回転数とか私のものだけと思いますが、あとシーゲートのHDDをIDEドライバー1.41を入れるとウルトラDMAモード2になって遅くなりました。OSの標準だと5でした。(XPです)これも当方だけかもしれません。
書込番号:504844
0点



2002/02/04 05:35(1年以上前)
>R32さん
これを待ってました。
これでようやくWINDOWS上でCPU温度が確認できるようになりました。
これはMPX用のシステムモニターのようですが、MPにも使えるようです。
ただ、Motherboadの欄にはS2466としか表示しませんが。
書込番号:512888
0点





機能てんこ盛りということで買ってみました。
OSは、Win-Xp,メモリーは、Mtec PC2100 512M,CPU P4-1.6G
VIDEOはGefoce3で、なんら問題なく動作しています。
オンボードLANも快適に動作。オンボードUSBも、Ver2もVer1.0の両方とも完動。オンボードの音源も良い音出ています。2週間経っていますが何一つ問題は出てないです。
キャプチャーボードとしてMONSTAR TVを利用していますが、これも快適に動作、更にオプションの赤外線リモコンもUSB端子に繋いでTV感覚で利用しています。
現在、スロットには、ビデオとキャプチャーのカードが2枚だけ差さってます。ケースの中の空きが多いので空気の流れもいいですね。
まだ、やっていないのはRAIDだけですね。
インターネットへは、ADSLのルータ接続で快適です。
0点


2002/01/29 02:30(1年以上前)
あ?、いいですね。
下のほうでも色々かかれていますけど、Nanyaのメモリを避ければ、
問題なく動作しそうですね。
これで、このM/Bを買う決心がつきました!
書込番号:499984
0点



2002/01/29 21:52(1年以上前)
予想外に良かったこと
バーテックスリンク代理店経由品であったので、マニュアルは日本語化されていました。マニュアル自体は、多言語のでその中に日本語もあるという感じです。オンラインマニュアルの日本語版はないようです。
BIOSアップデートもWEBから直接アップデートできるのも良いですね。
F4へアップデートしてみましたが、問題なく行えました。但し、サイトは中国でしかF4はなかったですけど。
このMBで、今のところ悪い所は見つかっていません。運が良いのかな?
書込番号:501370
0点


2002/01/31 11:10(1年以上前)
カメリックさんと同じGA-8IRXPとMonster TVで、ドライバーインストール中に
マルチメディアコントローラ
ディバイスをインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です。
というエラーが出て、インストールができませんでした。
ハードウェアを追加したPCは、自作PCで、
マザーボード:GIGABYTE GA-8IRXP
CPU:Pentium 4 1.8A(Northwood)
メモリ:256MB CL2.5
グラフィックボード:Leadtek WinFast Titanium 200TDH (AGP 64MB)
OS:Windows XP
ドライバも最新のものを使用してやってみましたら、同様の現象が出ます。
なにも特別な事してませんよね?
書込番号:504546
0点



2002/02/02 08:04(1年以上前)
Monster TVは、最新のドライバー使っていますか?去年のでは不具合あるようです。また、ドライバーの入れ替え時は、上書きではなくて、前のを完全にアンインストールしてから行いましょう。
書込番号:508568
0点



2002/02/02 08:19(1年以上前)
安定して使うようにするための配慮について
上記仕様以外の部分について、電源はケースに付属のものではなくて個別購入のPOWMAXの400W静音タイプ、ケースはアルミ製。
IDEケーブルは、ATA100対応のスマートケーブルを全てに使用(関係ないと思われるCD-ROMにも)。更に、常時給電方式のUPSも付けています。
マシンが思うように動かないからすぐに設計のせいにする人が多いようですが、スキルが引くいのが悪いと思って努力する方が発展的だと思います。少し癖があるMBを使えこなせてこそ、自足道の本質ではないでしょうか。そこで得た経験が力の元ですよ。何もトラブルないのでは力は付きません。
何でも、メーカーのせいにするなら自作しないで、好きなだけ文句の言える既製品買いましょう。
書込番号:508578
0点


2002/02/02 11:39(1年以上前)
カメリックさん、ありがとうございます。
最新のドライバーを使ってます。 もちろん前のバージョンのドライバーはアンインストールしてからやっています。 電源は420Wで、ケースに付属のではありません。 メーカーに問い合わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただければ、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。 さて、どちらに問題があるのでしょう? 自分としては、このマザーボード、皆さんが言われているほど、問題も無く、いいマザーボードだと思いますが・・・・ 別に、他にトラブルも無く、扱いやすかったですよ。
書込番号:508809
0点



2002/02/02 19:59(1年以上前)
いんてるさん、どうも
Monster TVは、MBとの関係が難しい等の情報見ていたので、少し心配でした。
>わせたら、GIGABYTEのマザーといっただけで、送り返していただけれ
>ば、対策品をお送りいたしますといわれてしまいました。
これって、どのような対作品なのか気になります。もし、詳細分かりましたら教えてください。私のMonster TVは初期のでリモコン無償で送られてきました。
書込番号:509512
0点



マザーボード > MSI > 845 Ultra-ARU


今までの質問内容に、「英語版のマニュアルで・・・」
と言うのが見受けられるので、参考になればと書き込みます。
以下のHPにて日本語マニュアルをダウンロードできます。
http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=64
皆さんの参考になれば幸いです。
0点







Athlonxp1500 SDRAM128MBPC133(3枚挿し)で使用しています。
KT133,sis730と自作してきましたが、今回のALiもとっても素直で気に入りました。初期モデルの悪評を完全に払拭しましたね。
あとは仲間が増えることだけです。おーい、だれかいませんか
0点


2002/01/27 23:36(1年以上前)
はーい、いますよー!(笑)
僕もSDRAMが使えるMBってことでECSのサムライ・・・はどうって、ここの掲示板
で質問したら、このMBを進められたんです。
先代モデルはちょっと悪評もあったので、不安もありましたが、特に問題もな
くなかなか良いですね!
あえて不満を言うと、HDDのアクセスLEDのコネクタ配線先がマニュアルにちゃ
んと明記されていないことかな?
それと、これは僕がこの手のMBがはじめてだったんで、オンボードサウンドの
IOパネルのコネクタが5.1チャンネルや4チャンネルを選んだときと2チャンネ
ルを選んだときとで機能が入れ代わるなんて知らずにちょっと戸惑ったこと。
そうそう、このMBはECCに対応していないんだね!
僕のSDRAMはECC付きなのでちょっと残念!
まあ、なくても特に問題はないけどね!
書込番号:497488
0点





以前オンボードLANをENABLEだと起動時にFASTTRACK33のBIOSが表示されなくてFASTTRACK33からブート出来なかったんですけど、M/BのBIOSをアップデートしたら問題なくFASTTRACKからブートできるようになりました。
BIOSのアップデートは緊張しつつ、Windowsのエクスプローラー上でaminf329
の上に011215L.romを投げてあげました。
やーBIOSアップっていいもんですねーー
ご報告まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





