このページのスレッド一覧(全3746スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年1月25日 00:57 | |
| 0 | 2 | 2002年2月7日 05:27 | |
| 0 | 0 | 2002年1月23日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2002年1月20日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2002年2月14日 23:20 | |
| 0 | 0 | 2002年1月16日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年11月頃ペンVの1Gオーバーが値崩れするのを期待しつつ、
B-Stepチップが搭載ったST6EをCeleron850MHzと共に購入しました。
思惑通りには成らずペンVは値崩れしませんが思わぬ産物を手に入れました。
Celeron1.2です!BIOSをアツプデートしオーバークロック設定をマニュアルにしてみると
いとも簡単にオーバークロックに成功しました。
CPU SoftMenu V機能って素晴らしいです。(オーバークロック初心者に…)
いろいろ細かく設定を弄くって試行錯誤した結果、現在は
FSB132MHz 4:4:1 ×16 16.000V 1.6GBで安定起動させております。
ちなみにCPUの温度は45℃前後です。
5日間持続的に作動しても問題無しです!買って正解でした。
0点
かける16とか、1てん6じーびーってなに?
まー突発的にお亡くなりになることもあるんで、そゆことも頭の片隅においておきましょう。
書込番号:489650
0点
2002/01/24 04:56(1年以上前)
>きこりさん
>かける16とか、1てん6じーびーってなに?
すいません!1.6GHzの間違いでした。
で、知っててツッコンでると思いますが一応、
×16はMultiplier Factorです。
詳しい方、補足お願いします!
>まー突発的にお亡くなりになることもあるんで、そゆことも頭の片隅においておきましょう。
ええ!他のスレッドなども読んでますので承知してますよ!
何も知らずにこれを読んだ人への警告でもあるって事も…
書込番号:489702
0点
2002/01/24 12:55(1年以上前)
データーの信頼性はありますか?瞬間的1.6Gと言うことではないですよね。
80以上の負荷かかったデーター処理持続出来るなら、素晴らしいと思いますが。 半分やっかみ。
書込番号:490065
0点
2002/01/24 13:28(1年以上前)
>スロープ さん
参考までにCPUのロットを教えてください
書込番号:490093
0点
2002/01/25 00:57(1年以上前)
先ず初めにこのM/Bを購入したのは9月頃でした。
Celeron1.20GHzの使用期間は、もうすぐ1ヶ月になります。
>maron-kさん
80以上の負荷がかかってるか判りませんが、NERO5.5を使ってCD-Rを12倍速で
連続15枚程焼いたのが一番酷使した事かな…一枚のエラーもありませんでした。
ベンチマークでCPU Integer:74373,Float:73324を叩き出しました。
>R63Kさん
7134B265 MADE IN PHILIPPINESです。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1-2E.html
ここを見て貰えれば相性、性能の良さが解ると思います。
OCを試みて良かった事はデータ保存に使用しているWDの800BB(HDD)のWriteが
飛躍的に早くなった事です!このHDDを選んだ事を後悔して増しましたが今は全然良いです。
1.2GHzで使用するとこのHDDはクソです!(泣)
ちなみにFSB132で使用してる理由は、もう一つのHDD(IC35L060AVER07-0)が
一番快適に起動する様に合わせたからです。
私もOCは今回初めてでしたのでかなり詳しい方にチャットで聞いて、
それを参考にして試みました。
書込番号:491323
0点
この間、ASUSのAMD760MPXチップ搭載マザーを買ったとこなのにUltra133標準搭載につられて買ってしまいました。
さすがUltra133、アクセス性能が飛躍的にアップしてます。当社比1.5倍!
今まではPCIでのUltra133RAIDでのデータDISKとしてしか使っていなかったので、マスターブートにUltra133DISKが使える恩地は大きいです。
0点
2002/01/31 22:13(1年以上前)
いいですねえ。私も買おうかな。
UltraATA133の効用を得るためには、以前、
>OSの対応も必要ですね
と仰っていたと思いますが、Win2000PRO(ServicePack2)じゃあダメですか?
書込番号:505687
0点
Ultra133のスピードを求めるだけでしたら、OSは何でも構いません。
単にOSによってHDD容量を認識出来る上限が違うだけです。
書込番号:519449
0点
K7S5Aを使い始めて一ヶ月くらいになるんですが
その間あちこちのHPの過去ログとか見て不具合の報告の
多さに一憂一憂してしまいます。
どこかのHPにサムライになるのだから腹を切る覚悟をしてから
このマザーを買えみたいなことが書いてありましたが
わたしは当然腹を切る覚悟なんてしないで買ったんで・・。
ややベタですがどうせならサムライの切腹くらいの
ネーミングしてくれた方が分かりやすかったかなと。
で今後ハズレ率がほとんどなくなって超安定マザーになったとき
元のサムライの誘惑に戻すっていうのはどうでしょう。
ゲイシャの誘惑の方が甘々な感じでいいかな。
しょうもないこと書きましたがあんまりネットで情報
集めすぎると心臓にわるいんでしばらくそういうページみる
のやめようと思います。幸い今のところ安定して動いてるし。
0点
2002/01/17 16:51(1年以上前)
安定して動いてれば、それでいいんじゃない?
書込番号:476846
0点
2002/01/18 09:26(1年以上前)
安いマザーは当然使ってる部品が安いのを使ってるので耐久性がなくすぐに壊れるんだと思います。
いくら安いからって当り、はずれがあるんじゃ製品として認められません!
>今後ハズレ率がほとんどなくなって超安定マザーになったとき
こうなるには値段も上がるんでしょう。きっと。ここのメーカーは安さを武器にしてるんで、結局安定したマザーが出ることはありえないと思います。
数千円も違わないので無難にASUSかABITのマザーにした方が.....
書込番号:478029
0点
2002/01/18 22:56(1年以上前)
あ、別に不安定とか当たりはずれがどうとかいってるんではないんです。
実際うちの環境ではこのうえなく安定してるし、
ASUSやGIGABYTEの不具合の報告だって山ほどあるわけですから。
ただ自分がいろんな情報集めたりしないで無知なままだったら
もっと気分爽快に使えてたのかなって思っただけです。
ところでABITって最近では無難なメーカーなんですか?
3、4年前買ったとき友人に随分マイナーなの買ったねって言われてました。
書込番号:479051
0点
2002/02/14 23:19(1年以上前)
今度、初自作を検討しているのですが
M/Bでとても悩んでいます。値段的には「K7S5A」にしたいのですが・・・
香蘭さんのシステムをできれば教えてください。
参考にしたいです。
なにとぞよろしく・・・
書込番号:537329
0点
ASUSのTUSI-Mを8800円で購入しました。
余ってたCeleron566とノート用HDD組み合わせて
俺コンで売ってた480円の木の板にM/B直付けして,HDDを
IDE外付け用のケースに入れてます。
取り合えずCPUはファンレスなんだけど電源ファンをどうしよう・・・
性能的には630ETはSis300相当らしく(305だと思ってたけど)
やはりメインメモリからシェアしてしまうのでセレロンだと
メモリ速度が遅いせいで810並みの速度ですね。
C3あたりを使ってメモリクロックを上げられればもう少し快適になるかも。
ビデオメモリは自分で設定できるのは良いですね。
あとは電源ファンを何とかできれば省エネ&静音になるかな。
こういったファンレス系の話題は起こられてしまうかもしれないですが
自己責任ということで・・・
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




