
このページのスレッド一覧(全3742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年12月17日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月2日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月9日 03:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月8日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。教えてください。
今回 初めてネットミーティングをしょうと思い。マイクを接続したのですが、全く音を拾ろわなく。
ディバイスマネージャーで確認をしても、表示されません。
音声ボードをつけているわけではないので マザーボードの方に問題があるのでは 思うのですが・・・
ちなみに PCを立ち上げると
FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
と言う表示がでます。
ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが、
他になにか問題があるのでしたら 教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/13 12:20(1年以上前)
>ドライバーソフトは すべて入れたので、問題はないと思うのですが
全て入れたから問題はないは、間違っています。
コンピュータの管理メニューで確認しましょう。
!マークが無くても、認識不良を起こしているドライバも中にはあります。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!
書込番号:421508
0点



2001/12/13 19:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
マイクの方は、管理で確認をして、
スタートバーのスピーカーのアイコンのプロパティを使って
設定をやり直したら使えるように なりました。
ありがとうございます。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
YES? or NO?
これは、明らかに問題があると思います。
プロミスカード関係ですネ!
プロミスカードと言うのは なんですか?
もしよろしければ 教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:422042
0点


2001/12/13 22:34(1年以上前)
御免ごめん
紛らわしく書いてしまいました。
プロミスカードは、オンボードRAIDのメーカ名です。
決して金融業の名前ではないです。
カードは余計ですね!
オンボードRAID関係のことではないのですか?
英語は苦手なもんで...
書込番号:422346
0点



2001/12/14 00:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
UchiUchi2様。
オンボードのRAIDと言うことは マザーボード自体の故障もしくは、クレームと言うことですか???
そぅ だとしたら 結構 面倒なことになりそうですね。。。。
申し訳ありませんが 教えてください。
もし自分で直せるのでしたら、自分で直したいので....
よろしくお願いします。
返事をお待ちしております♪
書込番号:422634
0点


2001/12/14 11:17(1年以上前)
オンボードRAIDが有効になっているが、基礎となる物がないので引き続いて実行しますか?
こんな感じの意味でしょうかネ!
英語は、赤点レベルでしたのでいまいち!
解る人に聞いて下さい。
(^^ゞ
書込番号:423119
0点



2001/12/14 19:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
しかし 困ったものです。
ウィンドウズを立ち上げるたびに出てきますので、結構気になります。
このまま YESで答えて使っていて問題はないんですかねぇ?
もしわかる人がいたら、教えてください!!!
書込番号:423630
0点


2001/12/15 01:04(1年以上前)
オンボードRAIDは初期設定は有効になっているのですネ!
使ってなければ無効にしなければないのでしょうか?
M/BのJP35-CNをです。
書込番号:424125
0点


2001/12/15 01:06(1年以上前)
若返ってしまいました。
書込番号:424131
0点



2001/12/15 12:49(1年以上前)
チャンドラでWin2k様 返信ありがとうございます。
マザーボードのJP35のコントロラーの切り替えをやろうと思って
ケースを開けてマザーボードの説明書を見ながら試そうとしたのですが、
マザーボードのJP35のコントロラーが 説明書には、出ているのですが、
僕のマザーボードには見当たりません!
なぜでしょう???
わかりません。
もしよろしければ、また教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:424705
0点


2001/12/15 14:01(1年以上前)
小生のM/Bはこれでないので、イントラでしか確認してませんです!
貴方が使用しているM/Bには、RAID機能は付いているのですか?
付いていれば、あると思うのですがネ!
少々整理しましょう。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utility?
>YES? or NO?
で
一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?
RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?
RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?
メッセージの真の意味を理解する。
書込番号:424785
0点


2001/12/15 15:37(1年以上前)
これからM/Bを交換するので顔を出せるか分かりません。
(癖の在りそうなM/Bなので)
ルター用PCで出れれば後ほど覗きますが、其の他の人達に聞いて見てください。
M/Bを交換する前に(PCを殺す前に)
貴方も知っていると思いますが、
PCの正常な立上がり方は、ユーザーの意図的停止は別として、OS起動までは一旦停止(手動再開)はしません。
一旦停止することは、やはり原因はあります。
あのメッセージは、このM/Bでは正常と仮定した場合(必ず、出るもので、PCは正常)
BIOSのSYSTEM項目に、システムエラーでの処理方法の項目が在ります。
その項目を変更して、確認してみて下さい。
全てのエラーで停止
HDD/キーボードのみ停止
エラーが在っても停止しない。
書込番号:424897
0点



2001/12/16 13:03(1年以上前)
チャンドラでWin2k様 毎度返信ありがとうございます。
>FastTrak controller or drivier not found Continue to run utili
ty?
>YES? or NO?
で
一旦、停止するのですか?
キー入力状態になるのですか?
一旦停止をします。
キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
僕は YESを選択して、使っています。
そのあとは正常に使えています。
RAIDが付いてる場合、使用しているのですか?
RAIDが付いていて、使用しています。
RAIDが付いてれば、IDE-CNは四個で何処にHDD等を接続してますか?
自動 デフォルトで使用しています。
IDEコネクタは ひとつしかなくて そこに繋いでいます。
これからBIOSの方をチェックしてみます。
返信ありがとうございました。
M/Bの方 うまくいくといいですね。
書込番号:426359
0点


2001/12/17 02:14(1年以上前)
M/Bを交換しての参加です。
認証し直しは、面倒ですね!
ここから本文
メッセージの意味は、判りましたでしょうか?
>一旦停止をします。
>キー入力状態になるのではなく、YES? or NO? と選択が出て
>僕は YESを選択して、使っています。
>そのあとは正常に使えています。
Yesを選択してとは、Enter又はY-Keyを入力しているのでしょうか?
どの様に選択するのでしょうか?
指示待ち状態で止まるのでしたら、NT系の自動で再起動する機能は使えないことになりますネ!
クライアントとして使用するのであれば、余り使わない機能ですが!
>IDEコネクタは ひとつしかなくてそこに繋いでいます。
おかしいですね!
RAID付のM/Bの場合、IDE-CNは四個あるはずですが?
IDE1&2は標準用、IDE3&4がRAID用(EXT-IDE)の筈ですが?
RAIDのHDD(二個)は一つになってますか?
デバイスマネジャーのディスクドライブ表示は?
>自動 デフォルトで使用しています。
RAIDをマウントする場合(構築)、HDDにRAID情報を書き込みます。
構築は自動でしますが、ストライプかミラーかは最初に指定しなければなりません。
どちらで指定しましたか?
PCの構成が判らないので、かなり不明です。
このM/Bを使ってる方に、もう一度聞いてみたら如何でしょうか?
書込番号:427363
0点



2001/12/17 14:42(1年以上前)
チャンドラでWin2kさま 何度も返信ありがとうございます。
結局、アプリケーションの追加と削除の項目で、
FastTrak Controllerと言う項目を削除しましたら、
ウインドゥズを立ち上げてもそのような 画面が出なくなりました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
今回 いろいろやってみて、かなり勉強になりました。
PCはわからないことばかりなので、また顔をだすことになるかも知れませんが、その時は、よろしくお願いします。
書込番号:427844
0点





安い上に音源も付いているのでかなりオススメのマザーだと思います。
僕が買った時には、13000円弱でしたが今では10000円を切っていて、
テュアラティンのペン3も載せれるというのは、安くで組み上げたいと
思っている自作派の人にもオススメだと思います。
CPUをセレロンにすれば、128MBのメモリを買っても
うまくいけば2万円以内で収まると思います。
かなりオススメのマザーではないでしょうか。
0点





ツクモのインターネットショップで他店よりだいぶ安く売ってますね
下にもあるようにリビジョン1.2Aを指定しないとマズイと思いますが、、、
私はツクモインターネットショップで1.2Aを指定して購入できました
担当者が少々トロくてリビジョン指定でちょっと手間取りましたが。。。
Duron1GHZで使用していますが大変安定してます
0点


2002/02/02 23:10(1年以上前)
全然関係ないかもしれませんが、リビジョン1.2AでしたらBIOSバージョンABB42でアスロンXP1900+も動作しますよ。
お試しあれ。
書込番号:509931
0点





先月、購入したばかりのTiger_MPをCPUクーラー取り付けの際、手を滑らせて破損させてしまいました。
泣く泣く購入店(コムサテライト3号店)に持ち込んだところ、メーカー修理で購入金額の七掛けと言われブルーだったのですが、本日連絡があり無償交換ですみました!!!
結局かかった費用は送料の1000円だけでした。
やっぱり良い対応をして頂けると、次からもそこの店(メーカー)を利用したくなりますね(笑)
受け取りがてら、何か買ってこようかな〜o(^-^)o
0点


2001/12/08 19:46(1年以上前)
おお!良い店ですね♪
私はクレバリーで買いました。(聞いてないって…)
自分で壊した場合無償修理の対象外となっても文句は言えないのですが、無償修理にしてくれるとは…マジでCOM3好きになりました。
良いレポートありがとう!
書込番号:413625
0点


2001/12/09 03:07(1年以上前)
COM3よりも無償交換した(もしくは気づかなかった?)代理店がえらい。
書込番号:414331
0点



う〜ん!残念!1番乗りを逃してしまいました!
僕も”mitaka7”さんと同意見です。
セレロン800MHzが手に入るうちに安く安定した物が欲しい、という方には絶対お勧めの1品です。
相性については、僕の場合ISAバスのLANカードで少々出ました!(まぁ1枚1000円程度の物ですし2〜3枚別々のメーカーの物を購入してもそれほど痛い出費にはならないでしょう!
VIDEO Savege4バルク
SIS6326
GeForce2MXバルク
GeForce2MX200
S3−Trio等
CPU ぺんぺん933MHz(700で使用。なんてもったいない!)
セレロン800MHz
CYRIX 600MHz(サミュエル1の方)
同 700MHz
HDD WD製 30GB (5400と7200)
DVD−ROM 東芝製SD−M1402 or 1502
CD−RW MITUMI製 4倍速
音源 XWAVE6000 (YMF−754)
SCSI MELCO製 IFC−USP
MO FUJITU製 230M
以上の組み合わせで8台元気に去年の暮れ頃から動いてます。
ただDVDを見る人はセレロンを選びましょう!(サミュ公を選ぶと・・?)
なおこのスペックで各ベンチの公表を期待するのはお馬鹿ですね!
0点


2001/12/09 08:22(1年以上前)
Peniii933MHzが700MHzというのは残念ですね。
BIOSの「CHEPSET FEAUTURES SETUP」の「CPU HOST CLOCK(CPU/PCI)」を83/41MHzに指定すると25%程度UPしますよ。(確認済み)
書込番号:414529
0点

ありがとうございます!
でも僕はダウンクロックすることはあっても、オバークロックはマシンテスト時以外絶対しない人なので・・・・!(うるうる!)
ただBXは確かにOC耐性は良好みたいですね。FSB118〜124近辺にコンピューターとコンシューマーの境目があるようです!
書込番号:414848
0点

そうそう、OCで使われる場合ノースブリッジとヒートシンクの間にシリコングリスを塗ることをお忘れなく!
このボードやASUS等のピン2本で止めてあるタイプのヒートシンク、ただただブリッジにスプリングで押し当てているだけの場合多いです。
組み立てる前にラジオペンチなどでプラスチックのピンを基盤の後ろからつまんで外しグリスを塗ってから元に戻してやるとさらに安定します。
書込番号:414881
0点


2001/12/09 18:43(1年以上前)
だいぶ寒くなってきたので排気ファンと吸気ファンの配線をはずした
とこです。おかげでずいぶん静かになりました。(笑い)
CPU CURRENT TEMP は35度前後なんでこれでいいかなと考えていたん
ですけど、保険もかねてさっそく グリースやってみたいと思います。
どうもありがとうございます。 ではでは
書込番号:415265
0点



マザーボード > MSI > K7N420 Pro(MS-6373)
皆さんのお力を借りて、大成功、今までの古いマシンと比べると雲泥の違い、WinXp 立ち上がるのが40秒ぐらいです、構成は下記のとうり。
アスロンXp1.7G
HDD シーゲート ST380021A 80G
AGP オンボードのものを使用
ただ不思議なのは、インターネット自動で習得を選んだら、ユーザーIDとかなにもしないのにつながった? よくわからん
ここからは質問です
このMBについていたPCアラートVシステムモニターで温度のところが
CPU 42度 Otherが70度で赤く表示されますが、これは異常なのですか
どなたかわかる方、おしえてください。
0点


2001/12/08 12:10(1年以上前)
こんにちは。
Otherの測定場所を説明書で確認する必要があります。
私のマザーには別売りのセンサを取り付けるジャンパピンがありますが、別に必要ないのでつけてません。
監視ソフトではなんだか適当な温度がいつも表示されてますが、いつも無視してます。
こんな場合ですと無視して結構だと思います。
書込番号:413059
0点

モノさんレスありがとうございます、やはり説明書を日本語にしなければだめですね!MSIのMBははじめて組みましたので、説明書の日本語とか言うのはないのでしょうかね!
初めてで不安でしたが、思ったよりうまくいきルンルンです。
クロックアップとか言うのにチャレンジしてみます、皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:413470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





